トップ > 教育 > シラバス > 健康学科開講科目
シラバス
健康学科開講科目(2019・2020年度入学者)
158 | 必修科目 | 衛生・公衆衛生学総論 | 佐々木 |
159 | 医学概論 | 深尾、柴田、林、田城 |
160 | 健康学概論 | 四方田 他 |
161 | 社会福祉論Ⅰ | 松山 |
162 | 精神保健学Ⅰ | 柴田 |
163 | 健康運動指導論 | 涌井 |
164 | 臨床心理学 | 村山 |
165 | 健康教育学 | 涌井、大久保 |
166 | 障害者教育総論 | 渡邉、尾高 |
037 | 陸上運動 | 山崎、越川、鯉川、仲村、高梨 |
038 | 水泳 | 武田、古賀、藤島 |
039 | 器械運動 | 原田、冨田、新竹 |
040 | ダンス | 中村(恭) |
167 | 選択必修科目 | 健康統計学 | 廣津 |
168 | 免疫学概論 | 野澤 |
169 | 精神医学Ⅰ | 柴田 |
170 | 生涯健康論 | 大久保 |
171 | 学校保健学 | 釆女 |
172 | 健康栄養論 | 大留 |
075 | 生理学 | 和気、山中 |
056 | 機能解剖学 | 和気、窪田、山中 |
082 | 発育発達 | 鈴木(宏)、稀代 |
173 | 看護の基礎 | 中西 |
174 | 健康学実習 | 釆女、大久保、中西 |
175 | 知的障害者の心理 | 真鍋 |
176 | 肢体不自由者の心理 | 飯嶋 |
177 | 病弱者の看護 | 中西 |
178 | 障害者の病理と生理 | 柴田 |
179 | 障害者の進路支援 | 渡邉、尾高 |
180 | 知的障害者指導法 | 渡邉、尾高 |
181 | 肢体不自由者指導法 | 飯嶋 |
182 | 病弱者指導法 | 射場(正) |
183 | 視覚障害者の教育 | 池田(貴) |
184 | 聴覚障害者の教育 | 須藤(正) |
185 | 発達障害と重度・重複障害者の教育 | 飯嶋 |
186 | 養護概説 | 釆女 |
187 | 看護学概説 | 中西、射場(敏) |
188 | 看護学基礎演習 | 中西 |
189 | 看護学実習 | 中西 |
190 | 精神医学Ⅱ | 柴田 |
191 | 精神保健学Ⅱ | 柴田 |
192 | 障害者福祉論 | 鎌田 |
193 | 精神保健福祉制度論 | 四方田 |
194 | 精神保健福祉援助技術総論 | 四方田 |
195 | ソーシャルワーク論 | 四方田 |
196 | ソーシャルワーク演習 | 四方田、松山 |
197 | リハビリテーション概論 | 藤原 |
198 | 地域福祉論Ⅰ | 松山 |
199 | 地域福祉論Ⅱ | 松山 |
200 | 社会保障論Ⅰ | 松山 |
201 | 社会保障論Ⅱ | 松山 |
202 | 公的扶助論 | 朝比奈 |
203 | 社会福祉論Ⅱ | 松山 |
057 | 運動生理学Ⅰ | 内藤、町田 |
078 | スポーツ医学(内科系) | 深尾、島田 |
079 | スポーツ医学(運動器系) | 髙澤、窪田 |
204 | 精神保健福祉論 | 四方田 |
205 | 精神保健福祉援助技術各論 | 大井 |
206 | 精神保健福祉援助演習 | 四方田、松山 |
207 | 精神科リハビリテーション学 | 宮村 |
208 | 保健医療サービス | 吉田 |
209 | 権利擁護と成年後見制度 | 大井 |
210 | 福祉行財政と福祉計画 | 川根 |
211 | 環境衛生学 | 久保原 |
212 | 労働基準法 | 飯島 |
213 | 精神保健福祉援助実習 | 四方田、松山 |
214 | 精神保健福祉援助実習指導Ⅰ | 四方田、松山 |
215 | 精神保健福祉援助実習指導Ⅱ | 四方田、松山 |
216 | 精神保健福祉援助実習指導Ⅲ | 四方田、松山 |
217 | 健康運動指導実習 | 涌井、飯嶋 |
218 | 環境衛生学実習 | 久保原、佐々木 |
041 | 柔道Ⅰ・剣道Ⅰ | 廣瀬、中村(充)、竹澤、鷹見 |
042 | 柔道Ⅱ | 廣瀬、竹澤 |
043 | 剣道Ⅱ | 中村(充)、鷹見 |
044 | サッカー | 堀池、島嵜 |
045 | バスケットボール | 中嶽 |
046 | ハンドボール | 小俣 |
047 | バレーボール | 蔦宗、中田 |
048 | テニス | 高橋(徹) |
049 | ソフトボール | |
050 | 体つくり運動 | 青木、中丸、下嶽 |
051 | エアロビックダンスエクササイズ | 中村(恭)、石井 |
052 | レクリエーションスポーツ | 中丸 |
053 | キャンプ | 中丸 |
054 | スキー | 中村(充)、中丸 |
055 | 海浜実習 | 武田 他 |
062 | 選択科目 | スポーツ外傷・障害学 | 髙澤、窪田 |
130 | スポーツ社会学 | 渡 |
219 | 保健体育科教育法Ⅰ | 長岡 |
065 | 保健体育科教育法Ⅱ | 長登、荻原 |
066 | 保健体育科教育法Ⅲ | 長登、荻原、長岡 |
067 | 保健体育科教育法Ⅳ | 長登、荻原、長岡 |
069 | 学校体育経営管理学 | 長岡 |
152 | コンピュータ実習 | 山田(泰)、廣津、木藤 |
220 | 特別支援教育論 | 渡邉、飯嶋、渡、尾高 |
221 | 健康相談 | 釆女 |
068 | 体育原理 | 小野 |
227 | 道徳の理論及び指導法 | 三間 |
229 | 特別活動の指導法 | 緑川 |