056 | 学科共通必修科目 | 機能解剖学 | 和気、窪田、山中 |
057 | 運動生理学Ⅰ | 内藤、町田 | |
058 | 運動生理学Ⅱ | 内藤、町田 | |
059 | スポーツ心理学 | 川田 | |
060 | スポーツトレーニング総論 | 吉村、鯉川、武田 | |
061 | 体力の測定と評価 | 鈴木(宏)、河村 | |
062 | スポーツ外傷・障害学 | 髙澤、窪田 | |
063 | スポーツ外傷・障害の予防とリハビリテーション実習 | 髙澤、窪田、中新井田、竹内(保)、鹿倉 | |
064 | 体力トレーニング論(含実習) | 青木、坂本、越川、仲村、冨田、高梨、中田 | |
037 | 陸上運動 | 山崎、越川、鯉川、仲村、高梨 | |
038 | 水泳 | 武田、古賀、藤島 | |
039 | 器械運動 | 原田、冨田、新竹 | |
040 | ダンス | 中村(恭) | |
041 | 学科共通選択必修科目 | 柔道Ⅰ・剣道Ⅰ | 廣瀬、中村(充)、竹澤、鷹見 |
042 | 柔道Ⅱ | 廣瀬、竹澤 | |
043 | 剣道Ⅱ | 中村(充)、鷹見 | |
044 | サッカー | 堀池、島嵜 | |
045 | バスケットボール | 中嶽 | |
046 | ハンドボール | 小俣 | |
047 | バレーボール | 蔦宗、中田 | |
048 | テニス | 高橋(徹) | |
049 | ソフトボール | ||
050 | 体つくり運動 | 青木、中丸、下嶽 | |
051 | エアロビックダンスエクササイズ | 中村(恭)、石井 | |
052 | レクリエーションスポーツ | 中丸 | |
053 | キャンプ | 中丸 | |
054 | スキー | 中村(充)、中丸 | |
055 | 海浜実習 | 武田 他 | |
219 | 学科共通選択科目 | 保健体育科教育法Ⅰ | 長岡 |
065 | 保健体育科教育法Ⅱ | 長登、荻原 | |
066 | 保健体育科教育法Ⅲ | 長登、荻原、長岡 | |
067 | 保健体育科教育法Ⅳ | 長登、荻原、長岡 | |
227 | 道徳の理論及び指導法 | 三間 | |
229 | 特別活動の指導法 | 緑川 | |
068 | 体育原理 | 小野 | |
069 | 学校体育経営管理学 | 長岡 | |
171 | 学校保健学 | 釆女 | |
220 | 特別支援教育論 | 渡邉、飯嶋、渡、尾高 | |
152 | コンピュータ実習 | 山田(泰)、廣津、木藤 | |
070 | スポーツ指導者に必要な医学的知識 | 門屋、髙澤 | |
071 | アスレティックトレーナー一般論 | 門屋 | |
072 | コンディショニング概論 | 門屋、窪田 | |
073 | アスレティックリハビリテーション | 門屋 | |
074 | アスレティックトレーナーに必要な検査・測定,評価 | 鹿倉、門屋 | |
130 | スポーツ社会学 | 渡 | |
131 | 生涯スポーツ論 | 黒須 | |
158 | 衛生・公衆衛生学総論 | 佐々木 | |
166 | 障害者教育総論 | 渡邉、尾高 | |
075 | スポーツ医科学コース必修科目 | 生理学 | 和気、山中 |
076 | 運動生化学 | 鈴木(良) | |
077 | スポーツバイオメカニクス | 柳谷、宮本(直)、武田 | |
078 | スポーツ医学(内科系) | 深尾、島田 | |
079 | スポーツ医学(運動器系) | 髙澤、窪田 | |
080 | 運動生理学実験実習 | 内藤、町田、深尾、石原、高橋(光)、鄧 | |
091 | スポーツ医科学コース選択必修科目 | スポーツコーチング総論 | 吉村、中村(充)、山崎、武田 |
092 | スポーツ運動学 | 原田 | |
093 | スポーツ競技の生理学 | 内藤、町田 | |
081 | スポーツと栄養 | 鈴木(良) | |
082 | 発育発達 | 鈴木(宏)、稀代 | |
083 | 老化と運動 | 安藤、福 | |
084 | 運動処方演習 | 深尾、島田、大西、青木、河村、染谷 | |
085 | 生理学実験実習 | 和気、山中、光川 | |
086 | 栄養・生化学実験実習 | 鈴木(良) | |
087 | スポーツバイオメカニクス実験実習 | 柳谷、宮本(直)、窪田 | |
088 | 測定と評価実習 | 鈴木(宏)、河村 | |
089 | 機能解剖学実習 | 和気、窪田、山中 | |
090 | 救急法実習 | 門屋、竹内(保) | |
091 | コーチング科学コース必修科目 | スポーツコーチング総論 | 吉村、中村(充)、山崎、武田 |
092 | スポーツ運動学 | 原田 | |
093 | スポーツ競技の生理学 | 内藤、町田 | |
094 | スポーツ心理学実験実習 | 川田、飯嶋、水野、沖 | |
095 | トレーニング科学総合実習 | 山崎、鯉川、越川、仲村、坂本、河村、高梨、中田 | |
096 | テーピング及びマッサージ実習 | 髙澤、門屋、中新井田、鹿倉 | |
078 | コーチング科学コース選択必修科目 | スポーツ医学(内科系) | 深尾、島田 |
079 | スポーツ医学(運動器系) | 髙澤、窪田 | |
082 | 発育発達 | 鈴木(宏)、稀代 | |
075 | 生理学 | 和気、山中 | |
097 | 陸上競技「トラック」のコーチング論 | 山崎、仲村 | |
098 | 陸上競技「フィールド」のコーチング論 | 越川、高梨 | |
099 | 水泳競技のコーチング論 | 武田 | |
100 | 体操競技のコーチング論 | 冨田、原田 | |
101 | バレーボールのコーチング論 | 蔦宗、中田 | |
102 | バスケットボールのコーチング論 | 中嶽 | |
103 | サッカーのコーチング論 | 吉村、堀池、島嵜 | |
104 | ラグビーのコーチング論 | 木村 | |
105 | ハンドボールのコーチング論 | ||
106 | 柔道のコーチング論 | 廣瀬、竹澤 | |
107 | 剣道のコーチング論 | 中村(充)、鷹見 | |
108 | 専門運動実技実習(陸上競技) | 山崎、仲村、鯉川、高梨 | |
109 | 専門運動実技実習(水泳競技) | 武田 | |
110 | 専門運動実技実習(体操競技) | 原田、冨田、新竹 | |
111 | 専門運動実技実習(柔道) | 廣瀬、竹澤 | |
112 | 専門運動実技実習(剣道) | 中村(充)、鷹見 | |
113 | 専門運動実技実習(サッカー) | 吉村、堀池、島嵜 | |
114 | 専門運動実技実習(バレーボール) | 蔦宗、中田 | |
115 | 専門運動実技実習(バスケットボール) | 中嶽 | |
116 | 専門運動実技実習(ラグビー) | 木内 | |
117 | 専門運動実技実習(ハンドボール) | 小俣 | |
118 | コーチングインターンシップ | ||
119 | ダンス指導論 | 中村(恭) | |
120 | 野外教育論 | 中丸 | |
121 | スポーツ情報分析論 | 廣津、鈴木(宏)、山田(泰)、島嵜 | |
122 | 現代スポーツ史 | 廣瀬、山崎、小野 |
064 | 学科共通必修科目 | 機能解剖学 | 和気、窪田、山中 |
065 | 運動生理学Ⅰ | 内藤、町田 | |
066 | 運動生理学Ⅱ | 内藤、町田 | |
067 | スポーツ心理学 | 川田 | |
068 | スポーツトレーニング総論 | 吉村、鯉川、武田 | |
069 | 体力の測定と評価 | 鈴木(宏)、河村 | |
070 | スポーツ外傷・障害学 | 髙澤、窪田 | |
071 | スポーツ障害の予防とリハビリテーション実習 | 髙澤、窪田、竹内(保)、中新井田、鹿倉 | |
072 | 体力トレーニング論(含実習) | 青木、坂本、越川、仲村、冨田、高梨、中田 | |
073 | ゼミナール | ||
074 | スポーツ医科学コース 【必修科目】 | 生理学 | 和気、山中 |
075 | 運動生化学 | 鈴木(良) | |
076 | スポーツバイオメカニクス | 柳谷、宮本(直) | |
077 | スポーツ医学(内科系) | 深尾、島田 | |
078 | スポーツ医学(運動器系) | 髙澤、窪田 | |
079 | 運動生理学実験実習 | 内藤、町田、深尾、石原、高橋(光)、鄧 | |
080 | スポーツ医科学コース 【選択必修科目】 | スポーツと栄養 | 鈴木(良) |
081 | 発育発達 | 鈴木(宏)、稀代 | |
082 | 老化と運動 | 安藤、福 | |
083 | 運動処方演習 | 深尾、島田、大西、青木、河村、染谷 | |
084 | 動作分析法演習 | 柳谷 | |
085 | 生理学実験実習 | 和気、山中、光川 | |
086 | 栄養・生化学実験実習 | 鈴木(良) | |
087 | スポーツバイオメカニクス実験実習 | 柳谷、宮本(直)、窪田 | |
088 | 測定と評価実習 | 鈴木(宏)、河村 | |
089 | 機能解剖学実習 | 和気、窪田、山中 | |
090 | 救急法実習 | 門屋、竹内(保) | |
091 | スポーツコーチング総論 | 吉村、中村(充)、山崎、武田 | |
092 | スポーツ運動学 | 原田 | |
093 | スポーツ競技の生理学 | 内藤、町田 | |
136 | スポーツ社会学 | 渡 | |
137 | 生涯スポーツ論 | 黒須 | |
129 | マネジメント総論 | 小笠原 | |
168 | 健康科学概論 | 鈴木(美) | |
167 | 医学概論Ⅰ | 深尾、島田 | |
192 | リハビリテーション概論 | 藤原 | |
252 | スポーツ医科学コース 【選択科目】 | 体育科教育法Ⅰ | 長登、荻原 |
253 | 体育科教育法Ⅱ | 長登、荻原 | |
254 | 道徳教育の研究 | 三間 | |
255 | 特別活動論 | 緑川 | |
123 | 体育原理 | 小野 | |
123_1 | 学校体育経営管理学 | 長岡 | |
160 | コンピュータ実習 | 廣津、木藤、山田(泰) | |
124 | スポーツ指導者に必要な医学的知識 | 門屋、髙澤 | |
125 | アスレティックトレーナー一般論 | 門屋 | |
126 | コンディショニング概論 | 門屋、窪田 | |
127 | アスレティックリハビリテーション | 門屋 | |
128 | アスレティックトレーナーに必要な検査・測定、評価 | 門屋、鹿倉 | |
091 | コーチング科学コース 【必修科目】 | スポーツコーチング総論 | 吉村、中村(充)、山崎、武田 |
092 | スポーツ運動学 | 原田 | |
093 | スポーツ競技の生理学 | 内藤、町田 | |
094 | スポーツ心理学実験実習 | 川田、飯嶋、水野、沖 | |
095 | トレーニング科学総合実習 | 山崎、鯉川、越川、仲村、坂本、河村、高梨、中田 | |
096 | テーピングおよびマッサージ実習 | 髙澤、門屋、中新井田、鹿倉 | |
097 | コーチング科学コース 【選択必修科目】 | 陸上競技「トラック」のコーチング論 | 山崎、仲村 |
098 | 陸上競技「フィールド」のコーチング論 | 越川、高梨 | |
099 | 水泳競技のコーチング論 | 武田 | |
100 | 体操競技のコーチング論 | 冨田、原田 | |
101 | バレーボールのコーチング論 | 蔦宗、中田 | |
102 | バスケットボールのコーチング論 | 中嶽 | |
103 | サッカーのコーチング論 | 吉村、堀池、島嵜 | |
104 | ラグビーのコーチング論 | 木村 | |
105 | ハンドボールのコーチング論 | ― | |
106 | 柔道のコーチング論 | 廣瀬、竹澤 | |
107 | 剣道のコーチング論 | 中村(充)、鷹見 | |
108 | 専門運動実技実習(陸上競技) | 山崎、鯉川、仲村、高梨 | |
109 | 専門運動実技実習(水泳競技) | 武田 | |
110 | 専門運動実技実習(体操競技) | 原田、冨田、新竹 | |
111 | 専門運動実技実習(柔道) | 廣瀬、竹澤 | |
112 | 専門運動実技実習(剣道) | 中村(充)、鷹見 | |
113 | 専門運動実技実習(サッカー) | 吉村、堀池、青葉 | |
114 | 専門運動実技実習(バレーボール) | 蔦宗、中田 | |
115 | 専門運動実技実習(バスケット) | 中嶽 | |
116 | 専門運動実技実習(ラグビー) | 木内 | |
117 | 専門運動実技実習(ハンドボール) | 小俣 | |
118 | コーチングインターンシップ | ― | |
119 | ダンス指導論 | 中村(恭) | |
120 | 野外教育論 | 中丸 | |
121 | スポーツ情報分析論 | 菅波、廣津、鈴木(宏) | |
122 | 現代スポーツ史 | 廣瀬、青葉(幸)、山崎 | |
077 | スポーツ医学(内科系) | 島田、深尾 | |
078 | スポーツ医学(運動器系) | 髙澤、窪田 | |
081 | 発育発達 | 鈴木(宏)、稀代 | |
082 | 老化と運動 | 安藤、今 | |
136 | スポーツ社会学 | 渡 | |
137 | 生涯スポーツ論 | 黒須 | |
129 | マネジメント総論 | 小笠原 | |
168 | 健康科学概論 | 鈴木(美) | |
167 | 医学概論Ⅰ | 深尾、島田 | |
192 | リハビリテーション概論 | 藤原 | |
252 | コーチング科学コース 【選択科目】 | 体育科教育法Ⅰ | 長登、荻原 |
253 | 体育科教育法Ⅱ | 長登、荻原 | |
254 | 道徳教育の研究 | 三間 | |
255 | 特別活動論 | 緑川 | |
123 | 体育原理 | 小野 | |
123_1 | 学校体育経営管理学 | 中嶽、蔦宗 | |
160 | コンピュータ実習 | 廣津、木藤、山田(泰) | |
124 | スポーツ指導者に必要な医学的知識 | 髙澤、門屋 | |
125 | アスレティックトレーナー一般論 | 門屋 | |
126 | コンディショニング概論 | 門屋、窪田 | |
127 | アスレティックリハビリテーション | 門屋 | |
128 | アスレティックトレーナーに必要な検査・測定、評価 | 門屋、鹿倉 |