トップ > さくらキャンパス学術メディアセンター > 順天堂スポーツ健康科学研究 > 第5号
順天堂大学スポーツ健康科学研究 第5号 2001年3月 | |
〈総説〉 | |
多文化間メンタルヘルスの動向と実践 | 阿部 裕 |
〈原著〉 | |
創作ダンスの作品鑑賞における自己評価と相互評価に関する一考察 -グループ創作作品の鑑賞評価を手がかりとして- | 中村 恭子、武井 正子、浦井 孝夫 |
重度脳性麻癖者の移動行動に関する一研究 ~スポーツ参加にともなう移動過程を手がかりとして~ | 石川 敦士、中村 勝二 |
鉄棒における「後方伸身2回宙返り3回ひねり下り」の技術に関する一考察 | 伊藤 政男、加納 実、湯浅 和宗 |
パージトラップ・メガボアキャピラリーカラム・GC/ FIDによる水中の微量低沸点有機塩素化 合物の簡易一斉分析法とその応用 | 岩井秀明、堀本能之、西 末雄、細見 修、勝田真人、土屋 清 |
柔道競技の技効力と組み手に関する投技戦術行動についての競技分析的研究 | 廣瀬 伸良、菅波 盛雄、中村 充、高橋 進 |
Effects of Teaching Methods on Intonation Patterns of Japanese Learners of English | Michiko Mochizuki SUDO and Ikuyo KANEKO |
健康づくり事業と住民の意識に関する一考察 ―千葉県I市における実態調査― | 吉川菜穂子、土屋 基 |
天賦の才能」の教育論 ―『風姿花伝』に照らして― | 大友 泰司 |
A Study on Sexual Harassment | Akiko MIZUNO |
〈資料〉 | |
人間は自分の身体を適切に操作できるのか | 星野 公夫 |
さくらキャンパスLAN | 西村 英俊、奥野 浩 |
本学学生における英国陸連方式「4種目テスト」を用いた運動能力の評価 | 青木 和浩、岡田 純一、廣瀬 伸良、鈴木 大地、金子今朝秋、吉儀 宏 |
ゴールキーパーの資質・能力に関する研究 一質問紙の開発と適用一 | 吉村 雅文、浦井 孝夫、久保田洋一、末永 尚、長谷川 望、小坪昭仁、越山賢一 |
体験イメージに及ぼす動作法の影響 | 長谷川 望、星野 公夫 |
Goalkeeping Distribution Analysis | 末永尚、久保田洋一、吉村雅文、小圷昭仁、長谷川望、古賀初、石崎聡之、竹内久善、越山賢一 |
日本におけるバレーボールの動作解析研究の動向 | 田中博史、川合武司、浜野光之、川北 元、佐藤 亮輔 |