順天堂大学スポーツ健康科学研究 第6号 2002年3月 |
<原著> |
地域健康教育の展開の仕方について その1―千葉県S 町の3 年間における保健事業のマネジメントサイクルに基づく評価― | 吉川菜穂子・大津一義 |
スポーツ・体育系大学の運動実技カリキュラムに関する研究(中・高等学校における運動実技の履修実態を踏まえて) | 伊藤政男・浦井孝夫・久保田洋一 金子今朝秋・加納実・廣瀬伸良 |
常圧低酸素環境への暴露および自発的運動がラット血液性状に及ぼす影響 | 内丸仁・内藤久士・山倉文幸・青木純一郎 |
海浜実習における状態不安に関する研究 | 池畑亜由美・鈴木大地・廣瀬伸良 川合武司・長谷川望 |
大学女子長距離ランナーに対する実践的な栄養指導の効果―栄養・体脂肪・血液性状および競技力の変化に着目して― | 鯉川なつえ・武井正子・池畑亜由美 高岡郁夫 |
進行性筋萎縮症成人患者の生活支援に関する一研究 | 早船聡・中村勝二 |
心理的活動がスキルの学習に及ぼす影響について―運動制御の視点から― | 澁谷智久・星野公夫・飯嶋正博 |
<資料> |
フードモデルを用いた大学生の栄養教育に関する研究 | 柳田美子・ 大津一義 |
高等学校におけるダンス授業のカリキュラムに関する研究―実態調査にもとづいて― | 中村恭子・武井正子・浦井孝夫 |
プロサッカー選手のキャリアチェンジ―役割卒業理論(Role Exit Theory)を援用して― | 久保田洋一・ 野川春夫・ 末永尚 重野弘三郎 |
コーディネーショントレーニング及び動作法の組み合わせが大学男子ハンドボール選手のコーディネーション能力に及ぼす影響 | 東根明人・竹内敏康・久保田洋一 濱野光之・長瀬匡彦・ 長谷川望 |
スポーツ実技実習の授業評価および指導に関する研究―J 大学スキー実習を対象として― | 中村充・伊藤政男・東根明人 |
サッカーにおける攻撃の戦術について―突破の選手,フォローの選手,バランスの選手の動きについて― | 吉村雅文・野川春夫・久保田洋一 末永尚 |
運動学習における多様性練習の影響について―バスケットボールのディフェンスフットワークを用いて― | 中村剛・中島宣行・竹内敏康 |
サッカーのルール改正後におけるゴールキーパーのプレー~2000年競技規則改訂より~ | 末永尚・久保田洋一・吉村雅文 古賀初・長谷川望 ・大嶽真人 石崎聡之・小圷昭仁・竹内久善 |
スポーツ選手のスキルと身体運動イメージの関係 | 長谷川望・星野公夫 |
地域スポーツクラブ設立におけるマーケットリサーチ | 瀬尾美貴・野川春夫 |
スポーツ・ツーリズムにおける研究枠組みに関する研究―“スポーツ”の捉え方に着目して― | 工藤康宏・野川春夫 |