トップ > さくらキャンパス学術メディアセンター > 順天堂スポーツ健康科学研究 > 第7号
順天堂大学スポーツ健康科学研究 第7号 2003年3月 | |
〈原著〉 | |
運動プログラムによる自立支援を目的とした研究―女性後期高齢者を対象として― | 丸山裕司・武井正子 |
中高齢者における筋力および柔軟性トレーニングが筋力および関節可動域に及ぼす影響 | 加藤卓郎・星本正姫・河合祥雄 |
PRECEDE-PROCEED Modelに基づく肥満予防のための健康教育カリキュラム開発のあり方 | 吉川菜穂子・大津一義 |
運動課題と視覚課題との訓練における優先順位に関する研究 | 福川裕司・中島宣行 |
サッカーにおける攻撃の戦術について―有効な攻撃のためのトレーニング― | 吉村雅文 |
海浜実習における不安要因に関する研究~不安要因の構造的理解と測定尺度の作成~ | 池畑亜由美・長谷川望・鈴木大地・中島宣行 |
The Mean of Lifespan under Dependent Competing Risks with Application to Mice Data | Tairai MINO, Naoko YOSHIKAWA, Katsuhiko SUZUKI Yataro HORIKAWA and Yu ABE |
〈報告〉 | |
ダンス教育の目標に関する研究 ―高等学校のダンス担当教員の評価にもとづいて― | 中村恭子・武井正子・浦井孝夫 |
フィードバックを用いた情報処理活動の活性化が運動学習に及ぼす影響 | 澁谷智久・中村剛・中島宣行 |
地域スポーツ活動における大学の関わりについて―水沢市スポーツ健康科学交流カレッジの事例― | 鯉川なつえ・東根明人 |
スポーツ選手のメンタルローテーション能力に及ぼすトレーニングの影響 | 木下玲子・中島宣行 |
「ヘルスプロモーションに関するオタワ憲章」をめぐる今日の日本的展開―オタワ憲章の枠組みに基づいた一考察― (1)基本的概念枠組み | 助友裕子・島内憲夫 |