順天堂スポーツ健康科学研究第9巻第3号(通巻74号) 2019年4月 |
〈総説〉 |
運動と骨格筋のミトコンドリアダイナミクス | 中野 大輝 町田 修一 |
〈報告〉 |
大学駅伝チーム監督の企画・実践によるチームビルディングに関する事例研究 | 小野 圭久 水野 基樹 |
〈資料〉 |
近年の箱根駅伝出場に向けた組織マネジメントに関する一考察 | 小野 圭久 水野 基樹 |
〈研究資料〉 |
体育系大学生におけるLGBTの理解度に関する基礎的研究 | 中西 唯公 他 |
トライアスロンのレースにおける酸化ストレスとパフォーマンスとの関連性 | 都築 孝允 他 |
順天堂スポーツ健康科学研究第9巻第2号(通巻73号) 2018年7月 |
〈原著〉 |
サッカー選手のパフォーマンスを評価するDEAを活用した簡易指標の開発 | 廣津 信義 他 |
〈資料〉 |
順天堂大学体格体力累加測定の歴史と測定項目:J-Fit+ Study | 河村 剛光 鈴木 宏哉 |
〈研究ノート〉 |
短大生の教育実習が進路選択に対する自己効力と進路成熟に与える影響 -共分散構造分析による検討- | 清水 洋生 牛尾 直行 |
〈学術研究集会傍聴記〉 |
第22回静岡健康・長寿学術フォーラム 傍聴記 | 橋本 有子 |
第72回日本体力医学会大会 傍聴記 | 金 芝美 |
第44回日本スポーツ心理学会(Japanese Society of Sport Psychology 2017 44th Annual Conference)学術大会での研究発表 | 山口 慎史 |
第8回Applied Human Factors and Ergonomics (AHFE 2017) 傍聴記 | 岩浅 巧 |
第72回日本体力医学会大会 傍聴記 | 石毛 里美 |
第2回国際武道会議 兼 日本武道学会第50回記念大会 傍聴記 | 小崎 亮輔 |
順天堂スポーツ健康科学研究第9巻Supplement 2018年3月 |
〈資料〉 |
学内共同研究要約 |
2017年度 順天堂大学体格体力累加測定 |
2017年度 さくらキャンパス学生生活実態調査報告 |
スポーツ健康科学部研究委員会学術研究講演会 |
2017年度科学研究費採択一覧 |
2017年度学内共同研究採択一覧 |
研究活動報告 |
修士論文タイトルリスト |
順天堂スポーツ健康科学研究第9巻第1号(通巻72号) 2018年1月 |
〈報告〉 |
ヒト乳がん細胞の増殖と遺伝子発現に対する新規オリゴ糖MelNH2の効果 | 中里 隆之佑 他 |
〈コラム〉 |
こころの構造と機能とは(その1)-臨床心理学および臨床精神病理学の再考を通して- | 広沢 正孝 |
こころの構造と機能とは(その2)-現代青年のこころの理解に向けて- | 広沢 正孝 |
こころの構造と機能とは(その3)-健常者と障碍者の共生に向けて- | 広沢 正孝 |