2018.1.30 ライフセービング部
日付 | 対戦相手 | スコア | 会場 | ||
1月27日 | BLS女子 | A判定 | 富士水泳場 | ||
1月27日 | BLS男子 | B判定 | 富士水泳場 | ||
※BLSとは、Basic Life Support(一次救命措置)のことで、今大会におけるBLSアセスメントとは、傷病者発見からCPRおよびAEDの処置を行う一連の流れを評価される競技である。A判定は、いくつかの評価基準が全て正しく行われていて、特に修正すべき点がないという評価である。B判定は、いくつかの評価基準が全て正しく行われているが、注意すべき点がある、もしくはどれか1つでも正しく行われていないという評価である。A判定だった場合のみ8点が入り、それ以外の評価は全て0点となる。 |
種目 | 順位 | 氏名 | 学年 | 記録 | |
決勝 | 2kmビーチラン | 9位 | 弓削 匠 | 3年 | 決勝出場 |
決勝 | 2kmビーチラン | 濱村 勇太 | 3年 | 決勝出場 | |
決勝 | 女子ボードレース | 田之上 紗和子 | 2年 | 決勝出場 | |
決勝 | 2kmビーチラン | 田之上 紗和子 | 2年 | 決勝出場 | |
決勝 | サーフレース | 中澤 葉月 | 1年 | 決勝出場 |
種目 | 順位 | 氏名 | 学年 | 記録 | |
決勝 | 女子ビーチリレー | 5位 | 1走 中村 彩也香 | 1年 | ベスト8 |
2走 若林 明穂 | 2年 | ||||
3走 宮原 凪沙 | 1年 | ||||
4走 田之上 紗和子 | 2年 | ||||
決勝 | 女子ビーチフラッグス | 3位 | 若林 明穂 | 2年 | 銅メダル |
決勝 | 男子ビーチフラッグス | 7位 | 西崎 賢 | 3年 | ベスト8 |
決勝 | 男子ボードリレー | 4位 | 1走 田中 丈一 | ||
2走 西崎 賢 | |||||
3走 大谷 俊樹 | |||||
決勝 | 女子ボードリレー | 5位 | 1走 田之上 紗和子 | 2年 | ベスト8 |
2走 中澤 葉月 | 1年 | ||||
3走 牧 由佳 | 1年 | ||||
決勝 | 男子オーシャンマンリレー | 7位 | 1走 田中 丈一 | 3年 | ベスト8 |
2走 弓削 匠 | 3年 | ||||
3走 大谷 俊樹 | 4年 | ||||
4走 平紙 慎也 | 4年 | ||||
決勝 | 男子ボードレスキュー | 6位 | (溺者)弓削 匠 | 3年 | ベスト8 |
(救助者)大谷 俊樹 | 4年 | ||||
決勝 | 女子ボードレスキュー | 4位 | (溺者)中澤 葉月 | 1年 | ベスト8 |
(救助者)田之上 紗和子 | 2年 | ||||
決勝 | 男子1km×3ビーチリレー | 2位 | 1走 渡邉 剛也 | 2年 | 銀メダル |
2走 濱村 勇太 | 3年 | ||||
3走 弓削 匠 | 3年 | ||||
決勝 | 女子1km×3ビーチリレー | 6位 | 1走 坪内 郁実 | 1年 | ベスト8 |
2走 中村 彩也香 | 1年 | ||||
3走 田之上 紗和子 | 2年 | ||||
CPRアセスメント 男子 | B判定 | 西崎賢・田村祐朔 | 3年・1年 | ||
CPRアセスメント 女子 | B判定 | 谷川あおい・若林明穂 | 2年・2年 | ||
女子総合7位、女子ビーチフラッグス3位(若林 明穂)男子1km×3ビーチリレー2位(1走:渡辺 剛也、2走:濱村 勇太、3走:弓削 匠) |
種目 | 順位 | 氏名 | 学年 | 記録 | |
決勝 | 男子ビーチフラッグス | 7位 | 西崎 賢 | 3年 | ベスト8 |
決勝 | 女子ビーチフラッグス | 8位 | 若林 明穂 | 2年 | ベスト8 |