トップ > 大学院 > 研究科概要 > アドミッション・ポリシー

アドミッション・ポリシー
(入学者受入の方針)

スポーツ健康科学研究科博士前期課程及び博士後期課程では、人材養成の目的を達するためにそれぞれの教育目標の下、次のような志のある人物を求めます。
 
[スポーツ健康科学専攻(博士前期課程)]
1.スポーツの科学的基礎を追究する人
国際レベルの競技から一般の人々が気軽に参加できる楽しいスポーツや健康のためのスポーツまで、あらゆるスポーツを対象に、従来の体育学研究の成果と方法論を生かしつつ、医学研究科との連携を図りながら、その特性や指導の基礎となる科学的原理の追究に意欲的に取り組む人です。
 
2.スポーツの社会科学的価値を探求する人
スポーツビジネスやスポーツマスコミなど、スポーツと社会に大きな影響力を持つ社会事象を対象に、社会学及び経営学を基礎に、コミュニケーション論、組織開発論などの研究成果やその社会科学的研究方法の一つである社会調査法を活用して、スポーツの社会科学的価値の本質理解と文化的・経済的効用の探求に意欲的に取り組む人です。
 
3.ヘルスプロモーションの科学的体系の構築に貢献できる人
健康な人、障害のある人など、様々な健康水準にあるあらゆる年齢層の人々の主体的な健康の保持増進に関わる生活現象を対象に、生涯を通しての健康的なライフスタイルの形成と快適環境の形成とを意図するヘルスプロモーションの推進と体系的な方法論の確立に意欲的に取り組む人です。
 
[スポーツ健康科学専攻(博士後期課程)]
1.本研究科の学問的支柱であるスポーツ科学、スポーツ社会科学、健康科学の3つの学問領域の研究を先鋭化させ、深化させる研究活動に意欲的な人を求めます。
博士後期課程では専門性の強化は最優先の課題ですが、単なる専門分化にとどまることなく、下記の研究による成果を総合することにより、スポーツ健康科学の確立に意欲的に取り組む人です。
(1)スポーツに関わる法則定立的研究の深化
(2)スポーツの持つ社会的影響力研究の開拓
(3)包括的健康づくり研究の発展
2.「人々の健康で、豊かな、活力ある文化的な生活の実現」に寄与できる人を求めます。
人々の健康で文化的な生活の形成に向けて、スポーツ科学や健康科学の先端的知識や社会科学的なマネジメント能力に関わる超高度な知識と技能習得、あるいは人々が豊かなスポーツライフや包括的な健康づくりのプログラムの実践的な展開に不可欠な知識や技術の修得に関心を持ち、より高度な教育プログラムの開発研究に意欲的に取り組む人です。
 
(障害等のある方の受け入れ)
スポーツ健康科学研究科では、障害等のある入学志願者について、可能な限り受け入れるという方針です。
障害等のある入学志願者で、受験や修学で特別な配慮を必要とする場合は、出願に先立ち相談に応じます。