学校推薦型選抜Ⅱ(学校推薦型/指定校/外部試験利用特待生)
【学生募集要項】
出願の際にはかならず学生募集要項をご確認ください。【大学案内・パンフレット】
国際教養学部のパンフレットは郵送にて配布しています。こちらのフォームから請求してください。
【インターネット出願】
国際教養学部入学試験ではインターネット出願により出願受付します。志願者は、インターネットに接続されたパソコンなどから出願登録することができますので、出願書類一式を取り寄せてから入学志願書等を記載する必要はありません。 【入学試験方式】
学校推薦型選抜Ⅱでは、次の試験方式に出願できます。
【A方式】学校推薦型 【B方式】指定校推薦 【C方式】外部試験利用特待生推薦
(併願可)
【A方式】学校推薦型と【C方式】外部試験利用特待生推薦
【B方式】指定校推薦 と 【C方式】外部試験利用特待生推薦
(併願不可)
【A方式】学校推薦型と【B方式】指定校推薦
学校推薦型選抜(外部試験利用特待生)の合格者は、学費減免制度(特待生A)の制度を適用し、
初年度(1年次)の学費について、授業料100万円を減免します。
【募集人員】
若干名
【出願資格】
次の1)~3)のすべてを満たし、出身高等学校等の学校長が責任をもって推薦する者とする。
1)本学国際教養学部での勉学を強く志望し、本学国際教養学部を専願として入学を希望し、合格した際には入学を確約できる者
2)次のいずれかに該当する者であること。
ア)高等学校を2022年度中に修了した者、または、2023年3月卒業見込みの者
イ)通常の課程による12年の学校教育を2022年度中に修了した者、または2023年3月修了見込みの者
ウ)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を2022年度中に修了した者、または、2023年3月31日までに修了見込みの者
エ)国際的な評価団体(WASC、ACSI、CIS)の認定を受けた教育施設に置かれる12年の課程を2022年度中に修了した者、または、2023年3月31日までに修了見込みの者
3)下表の条件に該当する者
試験区分 | 出願要件 |
【A方式】 学校推薦型 | 次の①または②のいずれかに該当する者。 ①評定平均3.8以上かつスコアレベルⅥ以上 ②スコアレベルⅤ以上 |
【B方式】 指定校推薦 | 次の①または②のいずれかに該当する者。 ①評定平均3.8以上かつスコアレベルⅥ以上 ②スコアレベルⅤ以上 |
【C方式】 外部試験利用 特待生推薦 | <面接言語:英語の場合> 次のいずれか1つ以上の「外部検定試験」において、本学部の「指定スコア」以上を取得し、その証明書等を提出できる者。※1 ただし、対象となる言語は母語にあたらないものとする。 |
英語 | スコアレベルⅢ以上 |
<面接言語:英語以外の場合> 次の①と②のすべてに該当する者とします。 ①における、いずれか1つ以上の「外部検定試験」について、本学部の「指定スコア」以上を取得し、その証明書等を提出できる者。※1 ※2 ②における、いずれか1つ以上の「外部検定試験」について、本学部の「指定スコア」以上を取得し、その証明書等を提出できる者。※1 ただし、①について対象となる言語は母語にあたらないものとする。 |
①スペイン語 | スペイン語技能検定2級またはDELE B2以上 |
①フランス語 | 実用フランス語技能検定試験準1級またはDELF B2以上 |
①中 国 語 | 中国語検定試験2級または漢語水平考試(新HSK)6級以上 |
②英 語 | スコアレベルⅤ以上 |
(※1)複数の検定試験のスコア証明書を所持している場合、出願資格を満たす検定試験スコア証明書に
加え、出願資格に満たない他の検定試験スコア証明書も提出して差し支えない。なお、出願資格に
満たないものについては選考上の参考として取り扱う。ただし、出願資格を満たす検定試験スコア証明書を
複数提出する場合は、面接で使用を希望する言語を事前に伝えること(出願書類にメモを添付する等)。
(※2)スペイン語またはフランス語または中国語のうち、いずれか一つ以上で良い(すべての言語の資格を提出する必要はない)。
【選考方法】
出願書類(志願票、調査書、推薦書、自己PR書、資格等)を参考に面接試験を行い、筆記試験と面接試験の評価を総合的に判断し、合格者を選抜します。
【試験日程】
学校推薦型選抜Ⅱ(学校推薦型/指定校/外部試験利用特待生) |
出願期間 | 2022年11月24日(木) ~ 2022年12月3日(土) 必着 ※Web登録は前日締切となる(2022年12月2日(金)まで) |
試験日 | 2022年12月10日(土) 試験会場:本郷・お茶の水キャンパス 第3教育棟 |
合格発表日 | 2022年12月16日(金) 12:00 |
入学手続き期間 | 2022年12月16日(金) 12:00 ~ 2022年12月23日(金) |
【試験科目等】
学校推薦型選抜Ⅱ(学校推薦型/指定校/外部試験利用特待生) |
筆記試験 | 開場 | 受験上の注意 | 英語 |
9:30 | 10:20 ~ 10:40 | 10:40 ~12:00 ( 80分 ) |
「英語」の出題は、①英文の要約(日本語)および②英文の内容に関して、英語で意見を述べる設問(英作文)とします。 |
面接試験 | 13:00以降順次実施(約15分) |
面接試験は日本語で実施します(【C方式】外部試験利用特待生の受験生は日本語および外国語での面接となります)。 |
*当日は10:10までに試験会場へ入場し、着席してください。
*筆記試験免除者の集合時間・集合場所は、出願後に案内する「出願者専用サイト」内で通知します。
【各種書式について】
▶推薦書(本学指定書式)PDF▶推薦書(本学指定書式)word <推薦書の作成にあたっての留意事項>
・各高等学校等におかれましては、推薦する志願者が本学国際教養学部を専願として出願し、本学より入学を許可された場合には必ず入学することをご確認の上、推薦書をご作成いただきますようお願いいたします。
・本様式は、学校推薦型、指定校、外部試験利用特待生推薦共通の様式です。なお、様式の体裁は変更しないでください。
<自己PR書の作成にあたっての留意事項>
・A4用紙に印刷して使用してください。
・黒または青のボールペンを使用して、出願者が自らの手書き(楷書)で記入してください。
・横書きで記入してください。また、タイトルは不要です。
・内容は一枚に収めること。