教員名 | ゼミ名 | キーワード |
加藤 洋一 (GHS) | Global NCDゼミナール | 非感染性疾患(noncommunicable disease: NCD), 動脈硬化 |
田村 好史 (GHS) | Health Care Lab | ヘルスケア、生活習慣病、糖尿病、スポーツ、食事、行動変容、コミュニケーション |
ニヨンサバ フランソワ (GHS) | 感染防御免疫ゼミナール | 感染症、免疫疾患、アレルギー、皮膚バリア |
湯浅 資之 (GHS) | グローバルヘルス・ゼミナール | 国際保健、国際協力、健康格差、高齢化対策、気候変動 |
大野 直子 (GHS) | ヘルスコミュニケーション ゼミナール | ヘルスコミュニケーション、コミュニケーション、医療通訳 |
白山 芳久 (GHS) | ニューノーマルを生き抜く! 統計リテラシー ゼミナール | 手段としての統計、意思決定のための情報分析、疫学 |
鈴木 美奈子 (GHS) | ヘルスプロモーション(健康社会学)ゼミナール | ヘルスプロモーション、健康観、幸福度、Well-being、SDH、健康経営(CSR) |
岡部 大祐 (IC) | 「ヘルス × 文化 × コミュニケーション」ゼミナール | コミュニケーション論(異文化コミュニケーション、ヘルスコミュニケーション、対人コミュニケーション etc.); 質的研究(フィールドワーク、インタビュー、ディスコース分析他); コミュニケーション・デザイン |
齊藤 美野 (IC) | 翻訳学ゼミナール | 翻訳テクスト、翻訳者、異⽂化コミュニケーションとしての翻訳、社会における翻訳(者)の役割、異⽂化コミュニケーション学、リベラルアーツ |
原 和也 (IC) | 「文化と心理のコミュニケーション」ゼミナール | コミュニケーション、精神文化、行動文化、心理 |
髙濵 愛 (IC) | 国際交流ゼミナール (International Exchange Seminar) | 国際交流、留学、異文化コミュニケーション |
野田 愛 (GS) | 社会と健康ゼミナール | 社会心理学、社会格差、ジェンダー、人間関係 |
玉村 健志 (GS) | 国際関係論ゼミナール | 平和と公正、国際協力、外交問題、民族・人種問題、人権、グローバル化、国際機構、NGO等を初め、グローバルな政治的・社会的問題全般 |
佐々木 優 (GS) | グローバル経済ゼミナール | グローバル経済、グローバルビジネス、途上国開発、貧困・格差、食料・農業問題、フェアトレード、資源貿易、その他開発途上国が抱える政治・経済問題 |
道谷 里英 | 産業・組織心理学ゼミナール | 働く人の心理、組織と個人の関係、キャリア形成支援、職場のメンタルヘルス |
吉武 尚美 | 心理学ゼミナール | 扱うテーマは「若者のウェルビーイング」 発達・臨床・教育・健康・ポジティブ心理学 |
今井 純子 | 応用言語学 (Applied Linguistics) ゼミナール | 第二言語習得、言語(英語・日本語・外国語)教育、ライティング、フィードバック、モチベーション、多言語・多文化教育、識字教育、国際比較開発教育、SDGs |
平林 正樹 | キャリアデザイン・ゼミナール | キャリア、働くことの意味と実際、人材育成、企業経営、就職、就職活動、ロジカル・シンキング |
石田 美清 | 比較教育学ゼミ | 比較教育(制度)、生徒指導、特別活動、教育行政 |
白川 正樹 | 教育学ゼミナール | 学校支援、学校経営、学校評価、教育の質保証、働き方改革 |
須藤 路子 (保健医療学部特任教授) | 言語習得ゼミナール(Language Acquisition Seminar) | 言語習得、文化比較、言語行動科学、スピーチサイエンス、英語コミュニケーション能力、発音訓練、プリゼンテーション |
小野田 榮 | Real-life L2 Pedagogical Problem-solving Project Work | Problem-solving, critical thinking skills, Interactional skills |
小橋 さおり | スペイン語学ゼミナール | スペイン語、スペイン語圏の文化、日西比較 |
野村 佑子 | 社会言語学ゼミナール | 語用論、談話分析、異言語比較対照 |
藤本 健一 | 中国語ゼミナール | 中国語、中国文化、漢字と文化、日中比較 |
逸見ヴィアート・クロエ | 言語学から異文化教育 | 異文化教育、異文化理解、応用教養、外国語 言語学、優しい日本語、思考表現スタイル |
ヴァンアメルズフォート マルセル(VAN AMELSVOORT Marcel) | Exploring Culture Through Young Adult Novels | Reading, Culture, All English, Discussion, Writing |
伊東 辰彦 | 芸術学/リベラルアーツ・ゼミナール | 音楽学一般、J. ハイドン、18世紀ドイツ音楽文化、キリスト教音楽、友情記念帳研究、文化経済学、リベラルアーツ研究、音楽図像学、明治期洋楽導入史、大学における音楽教育、音楽とジェンダー |
吉野 康子 | 英語教育・異文化理解教育ゼミナール(English education・Intercultural understanding education) | 英語・外国語教育、言語と文化、異文化理解、多文化共生 |
ワーデン ポール(WADDEN Paul) | World Literature | literature, literary analysis, critical theory, cultural studies, gender |
Copyright (c) JUNTENDO All rights reserved.