2022.5.24
イベント
国際教養学部公開講座「UNHCR WILL2LIVEパートナーズ上映会」(2022年6月21日(火)12:30〜)のお知らせ
国際教養学部は、2022年度も「
UNHCR WILL2LIVEパートナーズ上映会」を開催します。上映するのは「UNHCR WILL2LIVE Cinema」の上映作品である『日本人の忘れもの フィリピンと中国の残留邦人』です。本上映会は、「難民」という人たちを、スクリーンの「向こう側」ではなく、自分と同じ世界に生きる人として考える機会となることを願って開催します。
今年度の上映会は、新型コロナウィルス感染拡大防止に留意したうえで、3年度ぶりに対面開催となります。上映に先立ち、難民問題についての出張授業を実施している
学生団体SOAR(ソア)に所属し活動している本学部学生の今田知里さんと異文化コミュニケーション領域の今井純子先生によるミニ・トークセッションを実施します。
難民や国際協力に関わる/関心のある学生、一般の方はもちろんのこと、異文化コミュニケーションやグローバル社会の諸相に関心がある方、またドキュメンタリーフィルムに興味をおもちの方のご参加をお待ちしています。
『日本人の忘れもの フィリピンと中国の残留邦人』制作年 2020年
企画・製作 河合 弘之
監督・脚本 小原 浩靖

作品概要は、こちらのチラシをクリックしご確認いただけます。
催事名 国際教養学部公開講座「UNHCR WILL2LIVE パートナーズ上映会」
日時 2022年6月21日(火)12:30〜14:45頃(12:20開場、12:15受付開始)
形式 対面開催(上映作品のオンライン配信はございません)場所 順天堂大学本郷・お茶の水キャンパス 第三教育棟 5階 502教室 http://www.juntendo.ac.jp/ila/department/campus.html 【所在地】東京都文京区本郷2-3-14
【アクセス】
JR中央線・総武線 御茶ノ水駅、水道橋駅
東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅
東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅
都営地下鉄三田線 水道橋駅
都営地下鉄大江戸線 本郷三丁目駅
*いずれの駅からも徒歩7-9分程度
プログラム
12:30 UNHCR WILL2LIVE @国際教養学部(FILA)開催 にあたって(国際教養学部)
12:40 ミニ・トークセッション「存在を伝えるという難民支援のカタチ」
(今田知里(本学部学生・
学生団体SOARメンバー) × 聞き手・今井純子(本学部教員))
12:50 『日本人の忘れもの
フィリピンと中国の残留邦人』上映
14:40 閉会の挨拶(進行状況などによって、若干前後する可能性がございます)
参加方法
事前申込み制(参加費無料)となります。以下のお申込みフォームよりお申込みください。
定員 30名(会場の都合により上限(30名)に達した時点で受付を終了させていただきます)

申込後、登録されたメールアドレスに申込完了通知メールが届きます。迷惑メールフォルダに振り分けられることがありますので、受信ボックスにお知らせが届かない場合は、迷惑メールフォルダを併せてご確認くださいますようお願いいたします。
問い合わせ先
順天堂大学本郷・お茶の水キャンパス事務室 教務課(国際教養学部)
TEL: 03-5802-1729(直通)
E-mail: fila_office@juntendo.ac.jp
