共通事項(2021年度)
●各記載事項は、特に記載がない限り、すべての入学試験方式(2021年度)に共通した内容です。
また、各種日程は現時点では予定となっており、変更する可能性もございます。学生募集要項を必ずご確認いただきますようお願い申し上げます。
併せて新型コロナウイルス感染拡大状況により変更がある場合には、情報確定次第HP上で発表いたしますので、ご留意ください。
インターネット出願について
インターネット出願では、インターネットに接続されたパソコンおよび出願書類を印刷するプリンターをご準備ください。パソコン・プリンター等の環境が整っていない場合や実際に操作してみてもうまく出願できないという場合は、国際教養学部入試係へお問い合わせください。
出願書類
出願期間
入学試験 | 出願期間 |
総合型選抜Ⅰ | 2020年10月1日(木) ~ 2020年10月14日(水) Web登録は前日締切 ※必要書類の郵送は2020年10月15日(木)必着 |
学校推薦型選抜 (学校推薦型/指定校 / 外部試験利用特待生) | 2020年11月9日(月) ~ 2020年11月19日(木) Web登録は前日締切 ※必要書類の郵送は2020年11月20日(金)必着 |
総合型選抜Ⅱ | 2020年12月1日(火) ~ 2020年12月10日(木) Web登録は前日締切 ※必要書類の郵送は2020年12月11日(金)必着 |
総合型選抜(外部試験利用型) | 2020年12月1日(火) ~ 2020年12月10日(木) Web登録は前日締切 ※必要書類の郵送は2020年12月11日(金)必着 |
共通テスト利用選抜(前期) | 2020年12月14日(月) ~ 2021年1月14日(木) Web登録は前日締切 ※必要書類の郵送は2021年1月15日(金)必着 |
共通テスト利用選抜(後期) | 2021年2月10日(水) ~ 2021年2月25日(木) Web登録は前日締切 ※必要書類の郵送は2021年2月26日(金)必着 |
一般選抜(前期) | 2020年12月14日(月) ~ 2021年1月14日(木) Web登録は前日締切 ※必要書類の郵送は2021年1月15日(金)必着 |
一般選抜(後期) | 2021年2月10日(水) ~ 2021年2月25日(木) Web登録は前日締切 ※必要書類の郵送は2021年2月26日(金)必着 |
出願書類の郵送手順について
1.インターネット出願の出願登録完了後にダウンロードできる出願書類送付ラベルをプリンターでA4用紙に印刷してください。
2.出願書類送付ラベルを角形2号封筒(封筒の大きさが240×332ミリ程度で無地のもの)に貼り付けて、出願書類一式を封入してください。
3.出願書類を本学へ提出する際は、簡易書留速達郵便で送付してください。
--------------------------------------------
<日本国内から出願する場合>
下記の宛先に簡易書留速達郵便で送付してください。
〒113-8421 東京都文京区本郷2-1-1
順天堂大学 国際教養学部教務課入試係
--------------------------------------------
<日本国外から出願する場合>
下記の宛先にEMS(国際スピード郵便)などの配達記録が残る方法で送付してください。
2-1-1 Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo
113-8421 Japan
Admissions Office, Juntendo University
Faculty of International Liberal Arts
出願書類について
出願書類は入学試験によって異なりますので、よくご確認のうえ、出願してください。
詳細は学生募集要項をご確認ください。
出願書類 | 総合型選抜Ⅰ・Ⅱ |
総合型選抜 | 国際バカロレア 特別選抜 | 海外帰国生 特別選抜 | 外国人 特別選抜 |
①出願書類送付ラベル | ○ | ○ | ○ | ○ |
②入学志願票 | ○ | ○ | ○ | ○ |
③調査書、成績証明書、卒業(修了)証明書等 | ○ | ○ | ○ | ○ |
④自己PR書(本学指定様式) | ○ | ○ | ○ | ○ |
⑤各種外国語能力を示すスコアの証明書 | △ (取得済の場合) | △ (取得済の場合) | ○ | ○ |
⑥日本語能力試験または日本留学試験の成績証明書 | | | | ○ |
⑦国家試験等の統一試験成績評価証明書 | | | △ (取得済の場合) | △ (取得済の場合) |
⑧志願者本人のパスポートの写し | | | ○ | ○ |
⑨学校長の推薦状 | | | | |
⑩大学入試センター試験成績請求票 | | | | |
⑪出願書類チェックリスト | ○ | ○ | ○ | ○ |
出願書類 | 総合型選抜 (外部試験利用型) | 学校推薦型選抜
(学校推薦型/指定校/外部 試験利用特待生) | 一般選抜 (前期)(後期) | 共通テスト利用選抜 (前期)(後期) |
①出願書類送付ラベル | ○ | ○ | ○ | ○ |
②入学志願票 | ○ | ○ | ○ | ○ |
③調査書、成績証明書、卒業(修了)証明書等 | ○ | ○ | ○ | ○ |
④自己PR書(本学指定様式) | ○ | ○ | | |
⑤各種外国語能力を示すスコアの証明書 | ○ | ○ | | |
⑥日本語能力試験または日本留学試験の成績証明書 | △ (日本国籍 のない場合) | | | |
⑦国家試験等の統一試験成績評価証明書 | | | | |
⑧志願者本人のパスポートの写し | △ (日本国籍 のない場合) | | △ (日本国籍 のない場合) | △ (日本国籍 のない場合) |
⑨学校長の推薦状 | | ○ | | |
⑩大学入試センター試験成績請求票 | | | | ○ |
⑪出願書類チェックリスト | ○ | ○ | ○ | ○ |
出願書類の注意事項
1)提出された出願書類は、合否に関わらず、返却いたしませんのでご了承ください。
2)出願書類に虚偽や事実と異なる記載内容があった場合は、入学後でも入学を取り消すことがあります。
3)「写し」の指示がない限り、各種証明書は原本が原則です。原本を提出できない場合は、以下のいずれかの方法でコピーを提出してください。
(b)出願期間までに、本学国際教養学部教務課入試係にコピーと原本を持参の上、原本照合の手続きをする。(267KB)
4)証明書等書類が英語または日本語以外の言語で作成されている場合、必ず翻訳文(英語または日本語)を作成し、大使館等の公的機関で翻訳公証を受けてください。5)全ての提出書類(外国語外部試験の結果を含む)の氏名・生年月日・国籍等はパスポートの記載と一致しているものを提出してください。
6)インターネット出願から出願登録を一度行った後、ほかの方式の入学試験に新たに追加出願する場合は、出願する入学試験に必要なすべての書類をあらためて提出しなければなりません。
入学検定料
総合型選抜 Ⅰ・Ⅱ | 各35,000円 |
総合型選抜 (外部試験利用型) | 30,000円 |
学校推薦型選抜 (学校推薦型、指定校、外部試験利用特待生) | 各35,000円 |
共通テスト利用選抜(前期)(A方式/B方式/C方式/D方式) | 各18,000円 ※2方式同時出願 35,000円 ※3方式同時出願 45,000円 ※4方式同時出願 55,000円 |
共通テスト利用選抜(後期)(A方式/B方式) | 各18,000円 ※2方式同時出願 35,000円 |
一般選抜(前期A方式、前期B方式、前期C方式) | 各35,000円 ※2方式同時出願 50,000円 ※3方式同時出願 65,000円 |
一般選抜(後期) | 35,000円 |
※共通テスト利用選抜・一般選抜で、複数方式を同時出願する場合、上記の金額となります。個別に出願した場合、割引は適用されませんのでご注意下さい。
1)入学検定料はインターネット出願に登録完了後、クレジットカードや日本国内のコンビニエンスストア等でお支払いできます。
2)お支払いの際は、入学検定料のほかに支払い手数料をご負担願います。
3)支払い手続きされた入学検定料および支払い手数料は、いかなる理由があっても一切返還いたしません。
受験票の交付
1)受験票は、出願書類一式の到着と入学検定料の納入が本学で確認され次第、UCARO内でダウンロードが可能となります。A4用紙に印刷のうえ、試験日当日にお持ちください。
2)出願書類が締切り期日近くで受理された場合、受験票のダウンロードが試験日直前となることもございます。前日にもダウンロードできない場合は、事前にご連絡いただきますようお願い申し上げます。試験当日までに受験票がダウンロードできない場合は、試験会場内の係員に申し出てください。受験票の再発行には身分を証明するものが必要です。
試験会場
順天堂大学 本郷・お茶の水キャンパス(所在地)東京都文京区本郷2-1-1
ベルサール高田馬場(所在地)
東京都新宿区大久保3-8-2
住友不動産新宿ガーデンタワーB2 ベルサール高田馬場
試験会場に関する注意事項
1)試験会場へは、電車・バスなどの公共交通機関をご利用ください。
2)自動車等での来場はご遠慮ください。
3)試験会場を事前に下見することはできません。
4)試験日や合格発表当日に、本学あるいは試験会場周辺で広報活動等を行う者は、本学とは一切関係ありませんので、ご注意ください。
試験当日の注意
筆記試験
総合型選抜 Ⅰ・Ⅱ・外部試験利用型 | 「受験上の注意」が始まる10分前までに試験会場へ入場し、着席してください。 |
学校型推薦選抜(学校推薦型/指定校/外部試験利用特待生) |
一般選抜(前期)(後期) |
1)試験会場入口では、受験票を提示してから入場してください。入場後は常に受験票を所持してください。受験者以外が試験会場内に立ち入ることはできません。
2)試験会場内では、監督者の指示に従ってください。試験時間中は、試験終了時刻まで退出を認めません。
3)試験時間中、机の上に置けるものは次のとおりです。
・受験票、・黒鉛筆(HBまたはB)、・消しゴム、・時計4)試験会場内に時計はありません。携帯電話等を時計として使用することはできません。時計や携帯電話等を所持している場合は、試験前にアラームを解除しておいてください。
5)試験時間中に、次の補助具や電子機器等を使用することはできません。これらを使用すると不正行為とみなすことがあります。電子機器等は、予め、必ず電源をオフにしておいてください。
・スマートフォン、・携帯電話、・着用型端末(スマートウォッチ等)、・タブレット端末、・パソコン、 ・電子辞書、・電卓、・定規,コンパス,下敷き、・デジタルカメラ、・ICレコーダー6)試験当日の昼食は、各自で持参してください。
面接試験
総合型選抜 Ⅰ・Ⅱ・外部試験利用型 | 面接試験は、原則として受験番号順に順次行います。 |
学校推薦型選抜(学校推薦型/外部試験利用特待生) |
1)入学志願票に記入した
「これまで行った特徴的な活動等」を証明する面接試験資料(※1,2,3)をまとめ、試験当日、面接試験会場の受付で提出してください。
※1:資料等の例:小・中・高等学校の通知簿、賞状、表彰状、免許・資格・外部検定試験・外国の大学入学資格・外国の大学進学適性試験の成績証明書、柔剣道・茶道・華道などの段位等証明書、トロフィー、掲載紙(誌)、ボランティア活動等の参加証などです。
※2:出願時に既に提出済の検定試験スコア等の証明書については、面接時の持参資料に改めて含める必要はありません。
※3:持参資料は返却いたしませんので、原本ではなくコピーや写真等で提出してください。資料等は、A4縦型の用紙で作成し、所定の「表紙(総括表)」を付けて、左上をホチキス止めしてください。「表紙(総括表)」の様式は以下に掲載していますので、ダウンロードして使用してください。2)受験者は、係員の案内があるまで所定の控室で待機してください。
3)面接試験の試験時間は約15分です。
4)「本学国際教養学部の学生募集に関するポリシーについて」(学生募集要項2ページ)を必ずお読みになったうえで、面接試験に臨んでください。
合格発表
1)合格発表は、UCAROの合否照会システムにて行います。合格発表日時にUCAROへアクセスして合否を確認してください。合格者の方は合格通知書をUCAROから取得できるようになります。
2)合格者には、入学手続書類を出願時に登録された住所へ、簡易書留速達郵便(日本国外の場合はEMS等)で送付します。大学では直接交付しません。入学手続書類は合格発表後に発送されますので、地域によっては到着までに時間がかかる場合があります。
3)合格後に入学手続書類が到着しない場合は、国際教養学部入試係までお問い合わせください。
4)入学手続書類の不着および遅配を理由とした入学手続期間終了後の入学手続は、一切認めません。
学費
協力金(寄付金)
本学では教育施設の整備・教育研究設備充実のための協力金のご協力を入学後に説明し、任意でお願いしております。
入学手続
入学手続は、所定の期間内に「入学手続書類」を本学に提出することによって完了します。詳しくは、合格者に交付される「入学手続要項」をご参照ください。
入学許可証の交付
入学手続完了後に入学許可証および入学後の日程に関する書類を交付します。
入学許可後の入学辞退にともなう納入金の返還(学校推薦型選抜を除く)
入学許可を受けた後に、2021年3月31日(水) 16:00までに入学辞退を申し出て、本学所定の辞退届を提出した者に限り、入学金を除いた納入金を返還します。
学費減免制度・奨学金制度