2019.10.21
イベント
国際教養学部公開講座
「UNHCR WILL2LIVE Cinemaパートナーズ上映会」開催のお知らせ(2019年12月9日(月)17時から)

国際教養学部公開講座として「UNHCR WILL2LIVE Cinemaパートナーズ上映会」が開催されます。
上映されるのは「UNHCR WILL2LIVE Cinema映画祭2019」の上映作品である『イージー・レッスン - 児童婚を逃れて』です。本作は、カフィアという女性を追ったドキュメンタリー作品です。カフィアは児童婚を逃れるために、生まれ育ったソマリアを離れて、ハンガリーへ15歳のときに移りました。高校の卒業資格取得を目指し勉強に取り組み、モデルの仕事もするなど順調に過ごしているようでありながら、異文化での暮らしに葛藤も抱えている様子が描かれます。
上映に先立ち、今城大輔氏(国境なき医師団日本,広報部,イベント担当シニアオフィサー)にご登壇いただきます。「国境を越えて人々に寄り添うこと」と題し、難民支援とも関わる国境なき医師団の活動について、ご自身のソマリアでのご経験も含めてお話いただきます。
難民問題や、ジェンダー課題、映画一般にご興味のある方は、ぜひご参加ください。
催事名 国際教養学部公開講座「UNHCR WILL2LIVE Cinemaパートナーズ上映会」
日時 2019年12月9日(月)17:00〜18:55(16:45開場、16:30受付開始)
場所 順天堂大学本郷・お茶の水キャンパス 第二教育棟 5階 501教室
http://www.juntendo.ac.jp/ila/department/campus.html 【所在地】東京都文京区本郷2-4-4
【アクセス】
JR中央線・総武線 御茶ノ水駅、水道橋駅
東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅
東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅
都営地下鉄三田線 水道橋駅
都営地下鉄大江戸線 本郷三丁目駅
*いずれの駅からも徒歩7-9分程度。
プログラム (1)17:10〜17:30
今城 大輔 氏(国境なき医師団日本,広報部,イベント担当シニアオフィサー)
「国境を越えて人々に寄り添うこと」

© MSF
講師プロフィール
1973年生まれ、東京都出身。1997年、慶應義塾大学総合政策学部卒業。1999年から国境なき医師団
(MSF)日本の事務局職員として勤めながら、現地アドミニストレーター(財務・人事担当)として
ミャンマー、ネパール、スリランカなどのプロジェクトに従事。2007年より2年間、日本の映画配給
会社勤務を経て、2009年よりUNHCR難民映画祭を担当する傍ら、2010年にはハイチ、2013年には
ソマリアにおけるMSFのプロジェクトにも参加。2017年8月よりMSF日本の広報部イベント担当シニア
オフィサー。
MSF活動歴:----------------------------------------------
ミャンマー 2001年8月~02年10月
ネパール 2003年1月~6月
スリランカ・コロンボ 2004年12月~05年1月
ハイチ 2010年12月~11年2月
ソマリア 2012年12月~13年3月
(2)17:30〜18:55
映画上映『イージー・レッスン - 児童婚を逃れて』
(ドロッチャ・ズルボー監督/ハンガリー/2018年/78分/ドキュメンタリー/日本語・英語字幕)
参加方法 事前申し込み制(参加費無料)となります。以下のお申込みフォームよりお申込みください。

定員 130名(会場の都合により定員(130名)に達した時点で受付を終了させていただきます。)
問い合わせ先
順天堂大学本郷・お茶の水キャンパス事務室 教務課(国際教養学部)
TEL: 03-5802-1729(直通)
E-mail: fila_office@juntendo.ac.jp
