フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト【1796~1866】
1823(文政6)年に来日。ドイツ・バイエルン生まれの長崎出島の蘭館付き医師。出島の外で医学塾(鳴滝塾)を開き、誰もが自由に西洋医学を学ぶことができる場を与えた。これによって蘭学は急速に広まったが。シーボルトは、日本の動植物、民俗を研究、収集。多くの収集品を国外に持ち出そうとしたことが発覚した「シーボルト事件」が起こり、シーボルトは国外追放となり関係者が逮捕された。幕府の蘭学弾圧が強まる。シーボルトの収集品はオランダ、ドイツなどの博物館に収蔵されている。シーボルトの肖像を描いた出島絵師の川原慶賀は、シーボルトの日本研究に協力して日本人の風俗や植物など数多くの絵を描いた。