杉田玄白【1733~1817】

江戸中期の医学者・蘭方医。若狭小浜藩医。腑分け(解剖)の機会を待っていた玄白らは、1771(明和8)年、江戸の小塚原で腑分け見学の機会を得て、前野良沢らと同行した。そのとき二人が持参したのが、ドイツ人クルムスの解剖書『ターヘルアナトミア(オランダ語版)』であった。二人はその偶然を驚くと共に、内容に驚き、この本の翻訳を決意した。ほとんどオランダ語の知識もない中、4年の歳月を費やし、1774(安永3)年に翻訳が完成、『解体新書』として出版した。出版の前に『解体新書』の一部を抜き出した『解体約図』を出して世間、幕府の反応をみている。晩年の玄白は『解体新書』出版の経緯を『蘭学事始』に著した。その他『形影夜話』などの著作がある。