JUNTENDO News&Events ニュース&イベント

2012.10.03 (WED)

  • スポーツ健康科学部
  • スポーツ健康科学研究科

仙台会場・さくらキャンパス会場・本郷キャンパス会場のレポートを掲載しました。

第184回 仙台会場 8/26(日) 仙台ガーデンパレス

仙台会場実施報告

 今年最後の地方会場での第184回保護者会が、8月26日仙台ガーデンパレスで開催されました。8月最後の週末。仙台の駅は観光客であふれ、たまたま通り かかった近くの商店街では地元の方々が神輿を担いで練り歩く姿を目にするなど、復興に向けて賑やかな雰囲気に包まれていました。
 今回参加された保護者の方は24組35名にのぼり、今年開催された地方7会場の中でも最大の規模となりました。宮城をはじめ周辺各県から参加され、福島 ではいまだ仮設住宅での生活を余儀なくされているご家族もいらっしゃいましたが、昨年来の順大の支援にひと言お礼をと駆けつけていただきました。

2012保護者商談会仙台①

 大学からは、濱野学生部長、細見教授、神原准教授、中村(充)准教授の先生方や事務局の方に参加いただきました。また同じくさくら会からは、飯塚会長、久永副会長はじめ計7名の運営委員が、同じ保護者の立場から参加しました。
 午前は、個人面談と並行してフリートークが行われました。クラブ活動が盛んな大学であり、普段はほとんど連絡がないご子息も多い中、それぞれのご家庭の様子を情報交換するにつれ、特に1年生を持つご家族からは「連絡がないのはウチだけではないんだ」「普段の生活の様子がわかって安心した」といった声も聞かれ、少人数の順大ならではの大学との距離の近さを改めて感じさせる場となりました。
 午後は、大学側の説明会が行われ、保護者の関心が高まっている教職、就職関係の説明や運動部の活動報告がありました。また来賓として出席していただいた啓友会の星様、鈴木様には、宮城県の教職関係の状況について関係者ならではの具体的なお話しをいただきました。企業の就職活動については、来春卒業予定の後藤悠平さんに出席いただき、就職活動の様子に加え、保護者としての「こころの支え」や「経済的支援」について、それぞれの家庭に参考になるお話しをいただきました。
 その後、いくつかの質疑応答やご意見交換の後、和やかな雰囲気の中で15時に閉会となりました。

(さくら会運営委員 本橋 博之)

懇談会感想

岸 正寿・美由紀様

スポーツ科学科3年
岸 純平さん((硬式野球部所属)のご両親


夏休み恒例の保護者懇談会の参加も今年で3回目となりました。仙台会場には、東北他近県の方も含め30数名の保護者が参加されました。昨年の東日本大震災で被災さたれた方もいらっしゃって、大学及びさくら会のご配慮に対し、お礼を述べられました。まだ復興とはいかないまでも、元気な姿を見せて下さったことに安堵を覚えました。

2012保護者商談会仙台②

 今回の懇談会では、うれしい出会いがありました。この懇談会の為にさくら会より多くの役員さんが仙台まで出向いて下さいましたが、その中に息子が入寮時同室だったお友達のご両親がいらっしゃったのです。帰省中だった息子に、数日前そのお友達から、仙台で行われている体操競技のインカレの団体メンバーに入ったと連絡が入り、息子は応援に行きました。順天堂は見事団体優勝、個人でも素晴らしい成績だったと大変喜んで帰ってまいりました。ご両親からは、その応援のお礼と、入寮直後に怪我をされた息子さんを我が息子が励まし、支えたことに対して、お礼のお言葉をいただきました。お友達の家は千葉ということで、食事の差し入れ等では、反対にお世話になっていたことを伺い、支え、支えられながら、絆を深め一生の友となるのだろうなと思いました。
 さて、午前中は、個人面談待機中に、自己紹介が、行われました。「東北から遠く千葉へ初めて手放し、心配しているにもかかわらず、連絡がほとんどなく、ある時は、お金を送って欲しい時だけ。」「東北と千葉では時差があるのかと思われるほど夜遅い時間に。」また、「学食の食事が美味しくないらしく、チン出来る物を送っている。」というのが、1年生の親御さんの共通した心配事であったようですが、「皆、そうなんだ。」という思いと、懇談中に回された啓心寮のイベントの写真集の子供達の笑顔に安心されたように見受けられました。
 昼食をはさみ、午後からは、教員採用試験や、就職活動に関して、大学から説明がありました。また、啓友会宮城県支部の方々からの細かなアドバイスには、私どもも含めた3・4年生の親御さん達は、真剣に耳を傾けていらっしゃいました。実技試験に対する取り組み方の意識の違いが、1点を左右し、その1点が採用不採用に影響するという力強いお言葉が心に残りました。次に、就職が内定している4年生の方がお話をして下さいました。内定をもらった企業に就職する為に、他大学を退学してまで順天堂に入りなおしたというすごい意気込み。6社という少ないエントリーにも拘らず、NGは、わずか1社。教職、就職にしても、早くからの真剣な取り組み、意気込みが大切であることを感じさせられ、懇談会は終了しました。
 大変有意義な時間を過ごせましたことを大学の皆様、さくら会の皆様に感謝申し上げます。

2012保護者商談会仙台③

2012保護者商談会仙台④

2012保護者商談会仙台⑤

2012保護者商談会仙台⑥

第185回 さくらキャンパス会場 9/2(日) さくらキャンパス

さくらキャンパス会場実施報告

 平成24年9月2日(日)さくらキャンパスにて第185回保護者懇談会が開催されました。
 残暑厳しい中、約280名ほどの保護者の方々にご参加いただきました。
 午前は野川学部長の挨拶、教職全教員紹介、大学院・就職活動についての説明、運動部活動成績報告がされました。就職活動体験報告は卒業生2名の方々より大変貴重な体験談を聞かせていただきました。
 昼食時間を利用して寮などキャンパス内の見学もありました。

2012保護者商談会さくら①

 午後は1年生と2.3.4年生と2つの部屋に分かれての懇談会。学生の生活状況や寮生活・一人暮らしに関して保護者としての心配事など、個人面談とは違う様々な質問に関しても、大学側からは質問毎に丁寧な説明をいただきました。就職活動の質問に対しては卒業生2名の方からより細かなご意見をいただきました。
 他大学ではあまり聞かない大学での懇談会。保護者一人一人の質問に対して大学側からはその都度丁寧な説明。このような懇談会に来年度は一人でも多くの保護者の方々にご参加いただけたらと思います。

(さくら会運営委員 藤田 道彦)

懇談会感想

川端 惇一・洋子様

スポーツ科学科2年
川端 雅晶さん(陸上競技部所属)のご両親


9月2日のさくらキャンパスでの保護者会に参加させていただきました。今年も、第2体育館いっぱいの保護者の方が参加されていて関心の高さがうかがえました。

2012保護者商談会さくら②

この保護者会は、マンモス大学とは違う、順天堂ならではのイベントであると思います。大学院の話、教職の話、就職の話をそれぞれ担当の先生からしていただき、今2年生の息子がどのように将来の道を選んでいくのか考えながら聞いておりました。中でも、OB・OGの方の就職についての実体験を聴けたのがとても良く、全体会の後の懇談会の席では、このお二人に質問にも答えて頂き、大変参考になりました。
 今回は、学生寮の中の見学も出来ました。大浴場や洗濯室なども見せていただき、室長の仕事についても聞くことができて寮生の生活の様子を知ることができ、良い企画であると思いました。特に1年生の保護者の方にとっては、安心に繋がったのではないでしょうか。
 子供が大学生になると、親が大学へ行く機会はなかなかありませんが、1年に1度、大学キャンパスで先生方と直接話ができるとても有意義な会であると思います。来年もまた参加したいと思っております。

2012保護者商談会さくら③

2012保護者商談会さくら④

2012保護者商談会さくら⑤

2012保護者商談会さくら⑥

2012保護者商談会さくら⑦

2012保護者商談会さくら⑧

第186回 東京本郷キャンパス会場 9/9(日) 順大有山記念館講堂

本郷キャンパス会場実施報告

 9月9日(日)順天堂大学本郷キャンパス「有山記念館講堂」で、第186回保護者懇談会が開催されました。本郷キャンパスには75組103名の保護者の方々が参加し、大学からはスポーツ健康科学部の野川春夫学部長を始め3学科から総勢26名の先生方にご出席頂きました。
 午前中の部は大学側説明会として定刻10時より開催され、壇上には野川学部長先生、形本研究科長、島内副学部長、濱野学生部長、小笠原スポーツマネジメント学科長、教職・企業ご担当の今関先生・水野先生、ならびに就職活動体験報告をお話し頂く小笠原様(H20スポ科卒)、加藤様(H21健康学科卒)が、またさくら会からは飯塚会長、久永副会長、大野副会長、張間監事が着席し会進行となりました。

2012保護者商談会本郷①

 冒頭に、野川学部長は、全国7箇所で開催した2012年保護者懇談会を振り返りながら、保護者会参加人数は10年450名、11年457名と年ごとに参加者が増え、今年は480名の参加と、500名の大台に迫ったことを評価され、大学と保護者がひとつになって、順大生の成長を見届ける保護者会が年ごとに大きくなっていることに対する喜びと期待感を「安心が(保護者会の)お土産」という言葉で締めくくられました。

 大学側の現状説明で口火を切ったのは大学院でした。大きな社会構造の変化に伴って、日本が国際社会で確たる地位を得るため、大学院修了レベルの人材が社会で求められていることを紹介し、社会全体が、基礎学問だけではなく、高度な知識・技能を習得し、「問題解決能力」を備えた人材が求めている背景を解説されました。
 特に教育現場では、この「問題解決能力」を身に付けるため、教員養成期間を延長し、大学院修士レベルの6年制体制に移行する流れにあること。また、こうした動きに対し、順大はすでに対策を講じており、新しい枠組みに対応できていることを説明していただきました。
 次に参加保護者にとって最も身近な学部側の就職などの説明に移り、教職分野では、門戸が幾分広くなっている傾向は見られるものの、保健体育系の門戸は狭き門であること。その狭き門を突破するために、「自分で勉強すること」「大学のアドバイザーを活用すること」の重要性を強調されました。
 特に自分で勉強することについては、「授業を大事にすること」「大学で身に付けられないものはボランティアなどを積極的に活用すること」「受験勉強は3年次の9月からスタートする必要があること」というポイントを提示。順大OBで校長職に就いていらっしゃった外畑功一先生のアドバイスや各地域ボランティアの制度や機会を積極的に活用していく必要性を説明されていました。

 一方、就職対策として、年間を通して延べ60日の(教職、公務員、企業関連の)セミナー開催を実施し、学生に対する対応は充実している点を説明。こうした取り組みは、文科省の「大学教育・学生支援推進事業」学生支援推進プログラムにおいて最上位ランクの評価を受けており、こうした取り組みの成果が、高い就職率に現れている点を説明しました。

 運動部関連の説明では、ロンドンオリンピックに学生、OBから7名が出場し、体操競技の加藤凌平選手、田中佑典選手の活躍をはじめ、競歩での山崎・森岡・鈴木選手、短距離の高平・高瀬選手の功績を讃え、また、インカレの戦況報告(9月9日時点)では、各競技で成果を出している順大生の活躍を報告されました。

 保護者懇談会恒例の、説明会の最後を締めくくる就職活動体験談報告では、5度目の「正直」で合格を果たし、神奈川県立高校に勤務する小笠原健人氏は、諦めないことの大切さと順大ネットワークのサポート体制をフル活用することを勧められ、また、航空業界に勤務する加藤佳子氏は、同じ業種にアプローチする際も、その業種・企業を複数の視点から見ることの大切さを強調し、複眼思考の就活の重要性を語っていらっしゃいました。

 12時過ぎからは、学年ごとのテーブルで情報交換をしながらの昼食を取り、その後、個別面談を待つ間は、学年ごとにまとまってのフリートークの時間を持ちました。さくら会役員が学年ごとに進行役を務め、自己紹介や様々な疑問点を確認・共有することができました。

 今年度の保護者懇談会もこの東京会場の閉会で全て終了しました。大学の諸先生方、各会場の事前・当日の準備に奔走された学生課の方々へ、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。

(さくら会運営委員 木村 明)

懇談会感想

垣鍔 宏治・加奈子様

スポーツマネジメント学科2年
垣鍔 駿祐さん(硬式野球部所属)のご両親


9月9日に本郷キャンパスの有山記念館講堂にて行われた、第186回保護者会に出席させていただきました。
昨年に続き二回目の出席で、親としましても息子の大学生活に少し慣れてきたところでの先生方や卒業生の、また同じ親の立場の皆様のお話はたくさん勉強になりました。
一年生をお持ちの親御さんからの質問には、去年同じことを心配していたなと、親の思いは同じだなと思ったりしました。

2012保護者商談会本郷②

 大学からの説明会では、大学院への進学、就職、教員採用試験の状況などの説明があり、先生方の熱心なご指導に頭が下がる思いで聞いていておりました。
 また就職活動体験報告では、何度も採用試験にチャレンジし高校教師の夢をかなえられた話、企業に就職を決めたもののエントリーシートもかけなかった自分が希望の航空関係に就職でき、最初にお見送りしたお客様のことを思うと今でも涙がこみあげてきます。と話されたときは私も感動して涙がこぼれました。
お二人とも、親や周りの人の励ましと信頼がとても力になったと話されていたので、とても参考になりました。

 個人面談では、硬式野球部の先生からの助言や励ましの言葉、また成績や出席状況の説明を受け、彼なりにがんばっているんだなと安心しました。
 二回目の出席でしたが、息子がどうしても行きたかった大学、「順天堂大学」について私たちなりに理解を深めることができ、この環境を作ってくださっているたくさんの方に感謝し、順大生になれた息子がさらに成長してくれることを期待したいと思います。
 最後に、保護者懇談会を開催してくださいました関係者の皆様に感謝申し上げます。

2012保護者商談会本郷③

2012保護者商談会本郷④

2012保護者商談会本郷⑤

2012保護者商談会本郷⑥

2012保護者商談会本郷⑦

2012保護者商談会本郷⑧