2012.12.11 (火)
法人サイト
【東日本大震災関連】被災地への順天堂の医療支援活動
順天堂よりのメッセージ
東日本大震災において被災された方々に対して衷心より、お悔み、お見舞いを申し上げます。被災された地域の一日も早い復興をお祈りいたしております。
順天堂からのお見舞い
義援金募集について
順天堂からのお見舞い
義援金募集について
順天堂6附属病院の被災地救援活動
3月11日震災直後より、被災地に医療支援隊の派遣、患者の治療、搬送等、本学の附属6病院全体で積極的に対応しております。東北・東日本を支えるべく、特に難病、重症、手術、高度専門医療を要する方々については診療・入院を受け入れ、また後方支援を積極的に行っております。医師・看護師などの各被災地域への派遣、医薬品・医療材料等の被災地への支援も力一杯、続けていきます。
これまでの医療支援活動を当ホームページに掲載しています。
順天堂大学本部(東京都 文京区 本郷)
順天堂大学医学部附属 順天堂医院(東京都 文京区 本郷)
〃 静岡病院(静岡県 伊豆の国市)
〃 浦安病院(千葉県 浦安市)
〃 順天堂越谷病院(埼玉県 越谷市)
〃 順天堂東京江東高齢者医療センター(東京都 江東区)
〃 練馬病院(東京都 練馬区)
順天堂大学本部(東京都 文京区 本郷)
順天堂大学医学部附属 順天堂医院(東京都 文京区 本郷)
〃 静岡病院(静岡県 伊豆の国市)
〃 浦安病院(千葉県 浦安市)
〃 順天堂越谷病院(埼玉県 越谷市)
〃 順天堂東京江東高齢者医療センター(東京都 江東区)
〃 練馬病院(東京都 練馬区)
平成23年3月11日(※14時46分頃三陸沖を震源に地震発生)
■静岡病院(伊豆の国市) DMAT派遣(3/11~3/14)
被災地内における診療不可能な病院から被災地外へ転院患者搬送などをいたしました。
(水戸協同病院(水戸市)、筑波メディカルセンター(つくば市)、北茨城市立総合病院(北茨城市)、福島県立医科大学附属病院(福島市))
【メンバー】
医 師 :卯津羅、櫻田、神田、大森
看護師:勝間田、飯田
事務員:石橋、瀬戸、他
≪関連記事・HP≫
静岡新聞HP
http://www.at-s.com/news/detail/100012110.html
被災地内における診療不可能な病院から被災地外へ転院患者搬送などをいたしました。
(水戸協同病院(水戸市)、筑波メディカルセンター(つくば市)、北茨城市立総合病院(北茨城市)、福島県立医科大学附属病院(福島市))
【メンバー】
医 師 :卯津羅、櫻田、神田、大森
看護師:勝間田、飯田
事務員:石橋、瀬戸、他
≪関連記事・HP≫
静岡新聞HP
http://www.at-s.com/news/detail/100012110.html
3月11日(地震発生日)
■浦安病院(浦安市) DMAT派遣(3/11~13)
被災地内における診療不可能な病院から被災地外へ転院患者搬送をいたしました。
(福島空港等での広域搬送活動)
【メンバー】
医 師 :松田、福本
看護師:澤田
被災地内における診療不可能な病院から被災地外へ転院患者搬送をいたしました。
(福島空港等での広域搬送活動)
【メンバー】
医 師 :松田、福本
看護師:澤田
3月17日
■順天堂医院(湯島・本郷) 総合診療科
岩手県磐井郡藤沢町民病院での医療支援、及び気仙沼方面の医療視察などをいたしました。
(内藤3/17~23、松田4/5~20)
※ 朝日新聞3/25(金)朝刊、読売新聞3/28朝刊で活動の内容が紹介されました。
≪関連記事・HP≫
日本プライマリ・ケア連合学会Primary Care for All Team
東日本大震災に関する支援プロジェクト(PCAT)の活動状況について
http://www.primary-care.or.jp/saigai/saigai_katudou.htm
岩手県磐井郡藤沢町民病院での医療支援、及び気仙沼方面の医療視察などをいたしました。
(内藤3/17~23、松田4/5~20)
※ 朝日新聞3/25(金)朝刊、読売新聞3/28朝刊で活動の内容が紹介されました。
≪関連記事・HP≫
日本プライマリ・ケア連合学会Primary Care for All Team
東日本大震災に関する支援プロジェクト(PCAT)の活動状況について
http://www.primary-care.or.jp/saigai/saigai_katudou.htm
【活動内容詳細】
岩手県磐井郡藤沢町民病院を基点とし、気仙沼市を中心とした調査・支援。
①気仙沼市医師会員との連絡手段確立
②避難所の管理(気仙沼市総合体育館、気仙沼中学校、気仙沼小学校)
③死体検案業務
④医療チーム間の調整、派遣先指示
(DMAT、JMAT、自衛隊衛生部)
⑤避難所での肺炎球菌ワクチン接種導入
岩手県磐井郡藤沢町民病院を基点とし、気仙沼市を中心とした調査・支援。
①気仙沼市医師会員との連絡手段確立
②避難所の管理(気仙沼市総合体育館、気仙沼中学校、気仙沼小学校)
③死体検案業務
④医療チーム間の調整、派遣先指示
(DMAT、JMAT、自衛隊衛生部)
⑤避難所での肺炎球菌ワクチン接種導入
3月19日
■順天堂医院(湯島・本郷) 産科・婦人科
岩手県立宮古病院、宮城県気仙沼市立病院での周産期医療支援などをいたしました。
(須賀、金田、松岡、輿石、依藤、楠木、牧野、竹田 3/19~4/11)
≪関連記事・HP≫
日本産婦人科学会 東日本大震災に関わるお知らせ
http://www.jsog.or.jp/news/shinsai_index.html
http://www.jsog.or.jp/news/pdf/supportreport_20110320.pdf
岩手県立宮古病院、宮城県気仙沼市立病院での周産期医療支援などをいたしました。
(須賀、金田、松岡、輿石、依藤、楠木、牧野、竹田 3/19~4/11)
≪関連記事・HP≫
日本産婦人科学会 東日本大震災に関わるお知らせ
http://www.jsog.or.jp/news/shinsai_index.html
http://www.jsog.or.jp/news/pdf/supportreport_20110320.pdf
3月23日
■練馬病院(練馬区) 医療チーム派遣
宮城県災害対策本部と連携した被災地支援医療活動をいたしました。
(岩沼市二木の避難所、岩沼市体育館、岩沼市民会館、岩沼ビックアリーナなど)
宮城県災害対策本部と連携した被災地支援医療活動をいたしました。
(岩沼市二木の避難所、岩沼市体育館、岩沼市民会館、岩沼ビックアリーナなど)
【第1期メンバー】(3/23~26)
医 師 :杉田、山本 看護師:坂本、藤村
薬剤師:玉生 事務員:日向
【第2期メンバー】(3/26~30)
医 師 :野村、黒澤 看護師:土田、齎藤
薬剤師:金城 事務員:高橋
【第3期メンバー】(3/30~4/3)
医 師 :関井、三上、近藤
看護師:鈴木
※ 読売新聞4/7(木)朝刊で活動の内容が紹介されました。
医 師 :杉田、山本 看護師:坂本、藤村
薬剤師:玉生 事務員:日向
【第2期メンバー】(3/26~30)
医 師 :野村、黒澤 看護師:土田、齎藤
薬剤師:金城 事務員:高橋
【第3期メンバー】(3/30~4/3)
医 師 :関井、三上、近藤
看護師:鈴木
※ 読売新聞4/7(木)朝刊で活動の内容が紹介されました。
3月25日
■順天堂医院(湯島・本郷) 循環器内科
福島県立医科大学(福島市)と共同で福島県県北地区の避難生活者に対する薬剤処方、深い静脈血栓症のスクリーニングと診察、医療機関への転送などをいたしました。 (相原、大門 3/25~3/31)
≪関連記事・HP≫
日本心臓病学会
http://www.jcc.gr.jp/
日本循環器学会(日本循環器学会震災対策プロジェクトスキーム)
http://www.j-circ.or.jp/shinsaitaisaku/scheme.htm
福島県立医科大学(福島市)と共同で福島県県北地区の避難生活者に対する薬剤処方、深い静脈血栓症のスクリーニングと診察、医療機関への転送などをいたしました。 (相原、大門 3/25~3/31)
≪関連記事・HP≫
日本心臓病学会
http://www.jcc.gr.jp/
日本循環器学会(日本循環器学会震災対策プロジェクトスキーム)
http://www.j-circ.or.jp/shinsaitaisaku/scheme.htm
3月25日
■浦安病院(浦安市) 被災地医療救護班派遣(3/25~4/25)
千葉県と連携し、南三陸町の救護所、登米市内病院などでの医療活動支援、診療支援をいたしました。
【第1班メンバー】
医 師 :松田、福本、大出、冨嶋
看護師:黒澤
放射線技師:山崎
【第2班メンバー】
医 師 :福本、小原
看護師:井出
放射線技師:福永
その他1名
【第3班メンバー】
医 師 :角、吉川、中村
看護師:北島
その他2名
千葉県と連携し、南三陸町の救護所、登米市内病院などでの医療活動支援、診療支援をいたしました。
【第1班メンバー】
医 師 :松田、福本、大出、冨嶋
看護師:黒澤
放射線技師:山崎
【第2班メンバー】
医 師 :福本、小原
看護師:井出
放射線技師:福永
その他1名
【第3班メンバー】
医 師 :角、吉川、中村
看護師:北島
その他2名
3月26日
■順天堂医院(湯島・本郷) 乳腺科
いわき市鹿島病院(いわき市)、福島県立医科大学附属病院(福島市)、あずま総合運動公園(福島市)、ビッグパレット福島(郡山市)などの現状の視察、物資の搬送及び医療支援などをいたしました。(齊藤 3/26~27)
※ 読売新聞3/29(火)朝刊で活動の内容が紹介されました。
いわき市鹿島病院(いわき市)、福島県立医科大学附属病院(福島市)、あずま総合運動公園(福島市)、ビッグパレット福島(郡山市)などの現状の視察、物資の搬送及び医療支援などをいたしました。(齊藤 3/26~27)
※ 読売新聞3/29(火)朝刊で活動の内容が紹介されました。
3月26日
■順天堂医院(湯島・本郷) 小児科・思春期科
宮城県気仙沼市内の病院及び避難所における医療救護活動などをいたしました。
(千葉、松村、小野 3/26~4/19)
岩手県陸前高田市内の病院及び避難所における医療救護活動
(藤森 4/1~6)
宮城県気仙沼市内の病院及び避難所における医療救護活動などをいたしました。
(千葉、松村、小野 3/26~4/19)
岩手県陸前高田市内の病院及び避難所における医療救護活動
(藤森 4/1~6)
4月5日
■順天堂医院(湯島・本郷) 心臓血管外科
岩手県立遠野病院(遠野市)での診療支援などをいたしました。
(蒔苗4/5~8、12~15、19~22、26~28)
岩手県立遠野病院(遠野市)での診療支援などをいたしました。
(蒔苗4/5~8、12~15、19~22、26~28)
4月5日
■練馬病院(練馬区)
岩手医科大学附属病院(盛岡市)、特に神経精神科支援として、岩手県内の被災者診療支援活動をいたしました。
岩手医科大学附属病院(盛岡市)、特に神経精神科支援として、岩手県内の被災者診療支援活動をいたしました。
(八田 4/5~9)
4月13日
■順天堂医院(湯島・本郷) 整形外科・スポーツ診療科
岩手県大船渡市での日本オリンピック委員会(JOC)と連携した医療支援活動などをいたしました。
(高澤 4/13~17)
岩手県大船渡市での日本オリンピック委員会(JOC)と連携した医療支援活動などをいたしました。
(高澤 4/13~17)
5月3日
■順天堂医院(湯島・本郷) 救急科
東京都医師会及び東京都福祉局と連携し、宮城県気仙沼市(気仙沼高校救護所)における医療救護活動などをいたしました。
(5/3~5/7)
【メンバー】
医 師 :相原
看護師:井堀
東京都医師会及び東京都福祉局と連携し、宮城県気仙沼市(気仙沼高校救護所)における医療救護活動などをいたしました。
(5/3~5/7)
【メンバー】
医 師 :相原
看護師:井堀
5月7日
■練馬病院(練馬区) 医療救護班派遣
東京都医師会及び東京都福祉局と連携し、宮城県気仙沼市(気仙沼高校救護所・市民健康管理センターすこやか)における医療救護活動などをいたしました。
(5/7~5/12)
【メンバー】
医 師 :野村、坂本、井上
看護師:貴田
東京都医師会及び東京都福祉局と連携し、宮城県気仙沼市(気仙沼高校救護所・市民健康管理センターすこやか)における医療救護活動などをいたしました。
(5/7~5/12)
【メンバー】
医 師 :野村、坂本、井上
看護師:貴田
5月14日
■順天堂医院(湯島・本郷) 小児科・思春期科
日本小児科学会と連携し、福島県のいわき市総合共立病院における医療救護活動などをいたしました。
(5/14~5/16)
【メンバー】
医 師 :工藤、幾瀨
日本小児科学会と連携し、福島県のいわき市総合共立病院における医療救護活動などをいたしました。
(5/14~5/16)
【メンバー】
医 師 :工藤、幾瀨
5月19日
■静岡病院(伊豆の国市) 放射線室
福島県警察本部・日本放射線技師会と連携し南相馬市にて遺体検案に先立つ放射線物質による汚染確認・放射線測定管理等の支援活動を行いました。
(5/19~5/23)
【メンバー】
放射線技師:廣瀬
福島県警察本部・日本放射線技師会と連携し南相馬市にて遺体検案に先立つ放射線物質による汚染確認・放射線測定管理等の支援活動を行いました。
(5/19~5/23)
【メンバー】
放射線技師:廣瀬
5月20日
■静岡病院(伊豆の国市) 循環器科・消化器内科
静岡県と連携し岩手県宮古市の赤前小学校を拠点に診療および健康管理支援などをいたしました。
(5/20~5/24)
静岡県と連携し岩手県宮古市の赤前小学校を拠点に診療および健康管理支援などをいたしました。
(5/20~5/24)
【メンバー】
医 師 :諏訪、成田
看護師:櫻井、加藤
薬剤師:水口
事務員:石橋
医 師 :諏訪、成田
看護師:櫻井、加藤
薬剤師:水口
事務員:石橋
5月28日
■順天堂医院 (湯島・本郷) 脳神経内科、糖尿病・内分泌内科
文部科学省・日本私立医科大学協会と連携し、国公私立リレー方式(聖マリアンナ医科大学・日本医科大学・浜松医科大学・聖隷浜松病院)による医療支援を行いました。
〔磐城共立病院神経内科(磐城市)・公立相馬総合病院糖尿病内科(相馬市)5/28~7/30〕
【第1班】深 江 (医師) 5/28~6/1 磐城共立病院
【第2班】松 本 (医師) 6/5~6/10 公立相馬総合病院
【第3班】山 田 (医師) 6/12~6/16 磐城共立病院
【第4班】大 垣 (医師) 6/27~7/1 磐城共立病院
【第5班】波田野(医師) 7/13~7/16 磐城共立病院
【第6班】山 下 (医師) 7/28~7/30 磐城共立病院
文部科学省・日本私立医科大学協会と連携し、国公私立リレー方式(聖マリアンナ医科大学・日本医科大学・浜松医科大学・聖隷浜松病院)による医療支援を行いました。
〔磐城共立病院神経内科(磐城市)・公立相馬総合病院糖尿病内科(相馬市)5/28~7/30〕
【第1班】深 江 (医師) 5/28~6/1 磐城共立病院
【第2班】松 本 (医師) 6/5~6/10 公立相馬総合病院
【第3班】山 田 (医師) 6/12~6/16 磐城共立病院
【第4班】大 垣 (医師) 6/27~7/1 磐城共立病院
【第5班】波田野(医師) 7/13~7/16 磐城共立病院
【第6班】山 下 (医師) 7/28~7/30 磐城共立病院
6月5日
■順天堂医院 (湯島・本郷) 呼吸器内科(6/5~7/2)
岩手県からの要請により、岩手県立大船渡病院で緊急対応を含む呼吸器疾患の診療(外来、病棟)、肺炎加療、慢性閉塞性肺疾患(COPD)急性増悪の呼吸管理、肺がん加療などの診療をいたしました。
【第1班】長 岡 (医師) 6/5~6/11
【第2班】竹 川 (医師) 6/12~6/18
【第3班】星 加 (医師) 6/19~6/25
【第4班】栗 山 (医師) 6/26~7/2
岩手県からの要請により、岩手県立大船渡病院で緊急対応を含む呼吸器疾患の診療(外来、病棟)、肺炎加療、慢性閉塞性肺疾患(COPD)急性増悪の呼吸管理、肺がん加療などの診療をいたしました。
【第1班】長 岡 (医師) 6/5~6/11
【第2班】竹 川 (医師) 6/12~6/18
【第3班】星 加 (医師) 6/19~6/25
【第4班】栗 山 (医師) 6/26~7/2
9月11日
■練馬病院(練馬区) 小児科
日本小児科学会と連携し、岩手県立大船渡病院小児科(大船渡市)・岩手県立高田病院小児科(陸前高田市)・岩手県立山田病院(下閉伊郡山田町)にて診療・予防医療等の医療支援を行いました。
(佐藤 9/11~9/18)
日本小児科学会と連携し、岩手県立大船渡病院小児科(大船渡市)・岩手県立高田病院小児科(陸前高田市)・岩手県立山田病院(下閉伊郡山田町)にて診療・予防医療等の医療支援を行いました。
(佐藤 9/11~9/18)
10月20日
■学校法人順天堂
学校法人順天堂は東日本大震災の支援の一環として学内で募集した義援金募金の一部を用い、岩手医科大学に支援活動用車両2台を寄付致しました。車両は小川理事長と新井医学部長・医学研究科長がお届けになり、岩手医科大学の小川彰学長からこれまでの医療支援活動も含めて感謝の言葉とともに感謝状をいただきました。
学校法人順天堂は東日本大震災の支援の一環として学内で募集した義援金募金の一部を用い、岩手医科大学に支援活動用車両2台を寄付致しました。車両は小川理事長と新井医学部長・医学研究科長がお届けになり、岩手医科大学の小川彰学長からこれまでの医療支援活動も含めて感謝の言葉とともに感謝状をいただきました。
11月14日
■順天堂医院(本郷・湯島) 脳神経外科
日本私立医科大学協会と連携し、南相馬市の南相馬市立総合病院で脳神経外科の医療支援を行いました。
(秋葉 11/14~18)
日本私立医科大学協会と連携し、南相馬市の南相馬市立総合病院で脳神経外科の医療支援を行いました。
(秋葉 11/14~18)
11月14日
■練馬病院(練馬区) 麻酔科・ペインクリニック
日本私立医科大学協会と連携し、南相馬市の南相馬市立総合病院で手術における麻酔管理等の医療支援を行いました。
(菊地 11/14~18)
(弓野 11/28~12/2)
日本私立医科大学協会と連携し、南相馬市の南相馬市立総合病院で手術における麻酔管理等の医療支援を行いました。
(菊地 11/14~18)
(弓野 11/28~12/2)
12月5日
■浦安病院(浦安市) 脳神経外科
日本私立医科大学協会と連携し、南相馬市の南相馬市立総合病院で、病棟業務、外来業務、手術支援の他オンコール対応などの医療支援を行いました。
(鈴木 12/5~10)
日本私立医科大学協会と連携し、南相馬市の南相馬市立総合病院で、病棟業務、外来業務、手術支援の他オンコール対応などの医療支援を行いました。
(鈴木 12/5~10)
■順天堂医院(湯島・本郷)総合診療科
白河市のトンネル(新幹線車内)及び白河市内の避難所において医療救護活動を行いました。
(横川 3/11~12)
昨年3月11日に、やまびこ63号で移動中JR新白河駅近郊3km地点のトンネル内にて東日本大震災で被災し、同じく乗り合わせていた医師1名および3名の看護師の計5名で救護班を組織し、2班に分かれて救出まで新幹線内を定期的に巡回し相談や医療支援を行いました。深夜には白河市内の救護所にて、乗客の支援の他、土砂崩れや人造湖の決壊などにより避難された周辺住民にも同様に救護に当たりました。この救護活動の功績によりJR東日本仙台支社より平成23年12月20日感謝状が贈呈されました。
白河市のトンネル(新幹線車内)及び白河市内の避難所において医療救護活動を行いました。
(横川 3/11~12)
昨年3月11日に、やまびこ63号で移動中JR新白河駅近郊3km地点のトンネル内にて東日本大震災で被災し、同じく乗り合わせていた医師1名および3名の看護師の計5名で救護班を組織し、2班に分かれて救出まで新幹線内を定期的に巡回し相談や医療支援を行いました。深夜には白河市内の救護所にて、乗客の支援の他、土砂崩れや人造湖の決壊などにより避難された周辺住民にも同様に救護に当たりました。この救護活動の功績によりJR東日本仙台支社より平成23年12月20日感謝状が贈呈されました。
平成24年1月16日
■練馬病院(練馬区)脳神経外科
全国医学部長会議事務局と連携し、福島県南相馬市立総合病院において病棟管理・手術・オンコール対応などの医療支援を行いました。
(鈴木 1/16~20)
全国医学部長会議事務局と連携し、福島県南相馬市立総合病院において病棟管理・手術・オンコール対応などの医療支援を行いました。
(鈴木 1/16~20)
2月27日
■順天堂医院(本郷・湯島)整形外科
浦安病院(浦安市)整形外科
練馬病院(練馬区)整形外科
北習志野花輪病院(船橋市)
全国医学部長会議事務局と連携し、北茨城市立総合病院において外来業務、当直などを行いました。 ※医師派遣
浦安病院(浦安市)整形外科
練馬病院(練馬区)整形外科
北習志野花輪病院(船橋市)
全国医学部長会議事務局と連携し、北茨城市立総合病院において外来業務、当直などを行いました。 ※医師派遣
3月4日
■順天堂医院(本郷・湯島)循環器内科
日本循環器学会と連携し、岩手県立大船渡病院で循環器科外来にて循環器内科及び一般内科の医療支援を行いました。
(相原 3/4~10)
日本循環器学会と連携し、岩手県立大船渡病院で循環器科外来にて循環器内科及び一般内科の医療支援を行いました。
(相原 3/4~10)
以上、医療救護派遣、通算53回、延人員112名
(平成24年12月10日現在)
(平成24年12月10日現在)
順天堂6附属病院は、連携しつつ医療救護活動を続けてまいります。
順天堂大学被災学生 学納金減免
■被災学生に対し学納金の減免を行いました。それに伴い文部科学省から減免額の一部補助を受けました。
H23年度 | H24年度 | H25年度 (未定) | H26年度 (未定) | |
スポーツ健康科学部 | 11名 | 5名 | - | - |
医療看護学部 | 5名 | - | - | - |
保健看護学部 | 1名 | 1名 | - | - |
合 計 | 17名 | 6名 | - | - |
篤志家奨学金
■一般財団法人 藤本育英財団
ユニデン(株)の創設者 藤本秀朗氏が私財を投じて設立された財団。
本学被災学生に対して、奨学金(学費、及び教育を受ける為に必要とされる資金)の給付を賜りました。
ユニデン(株)の創設者 藤本秀朗氏が私財を投じて設立された財団。
本学被災学生に対して、奨学金(学費、及び教育を受ける為に必要とされる資金)の給付を賜りました。
H23年度 | H24年度 | H25年度 (予定) | H26年度 (予定) | |
医学部 | 2名 | - | - | - |
スポーツ健康科学部 | 11名 | 4名 | (3名) | - |
医療看護学部 | 2名 | 1名 | (1名) | (1名) |
保健看護学部 | 1名 | 1名 | - | - |
合 計 | 16名 | 6名 | (4名) | (1名) |
順天堂大学義援金等活動
■ 義援金総額 18,137,455円
■ 義援金等活動
■ 義援金等活動
- H23年10月20日、岩手医科大学に支援活動用車両2台の寄付。
- H23年12月22日、日本赤十字社に被災地支援金の寄付。
- H24年 1月12日、千葉県に被災地支援金の寄付。
順天堂大学被災状況(概要)
■順天堂大学は下記の被災を受け、復旧工事を行いました。
それに伴い文部科学省から「私立学校建物其他災害復旧補助金」の助成を受けました。
それに伴い文部科学省から「私立学校建物其他災害復旧補助金」の助成を受けました。
- 浦安病院 : 東棟渡り廊下、外構、他
- その他
順天堂医院 : 2号館手術室・高架水槽、他
高齢者医療センター : 外構、他
本郷キャンパス : 7号館渡り廊下、他
浦安キャンパス : 校舎渡り廊下・諸室、外構、他
さくらキャンパス : 校舎諸室、他