JUNTENDO News&Events ニュース&イベント

2024.10.24 (THU)

  • 教育
  • 社会価値創造
  • 学生生活・キャリア
  • 在学生の方へ
  • 学校・塾の関係者の方へ
  • 本学の留学生の方へ
  • メディアの方へ
  • 国際教養学部

【国際教養】東京都主催ワークショップに大野ゼミと鈴木ゼミの学生が参加

DSC_0049

 

 

2024年9月27()に東京都主催ワークショップが開催され、大野ゼミと鈴木ゼミの34年生合わせて33名が参加しました。

 

このワークショップは『未来の東京』をテーマとして、2050年代の東京に関するアイディアや夢について、学生間で自由な議論・意見交換をし、東京都の新たな戦略を策定する際の素材として生かすためのものです。

 

事前課題として東京都の「重点政策方針2024」に目を通し、当日も東京都で実際に行われている施策等の説明を受け、ワークショップに臨みました。

 

DSC_0042_1

DSC_0043_1

 

 

今回は「ダイバーシティ」分野の課題解決に焦点を当て、分野の中でも7つある議題を7グループに分かれ、それぞれの課題について討論を重ねました。

 

限られた討論時間の中、さらには普段関わることが少ない他学年、他ゼミであるにも関わらず、各自が積極的にグループ内でコミュニケーションをとり、各役割を分担しながら進行する様子がみられました。

 

 

DSC_0059

DSC_0031

 

DSC_0125_01

DSC_0099

 

 

討論内で発表用スライドをまとめ、各グループ3分程度で発表し、それぞれ東京都の職員からフィードバックをいただきました。

中には東京都の方も驚くような視点から課題解決を提案するグループもあり、国際的な課題解決や健康問題について日ごろ勉強している本学部生だからこその特徴が存分に発揮されているワークショップとなりました。

 

あらためて、東京都政策企画局の方をはじめとする関係者の皆様、貴重な機会をご提供いただきありがとうございました。

 

 

<参加学生感想>

・東京都の未来について実際に東京都の方と話し合うことができてよかった。

・東京都では様々な課題に対して多くの側面からアプローチしていることを知る良い機会になりました。

・東京都の職員の方が、ディスカッションの合間で意見をくださり、非常に有意義な時間を過ごすことができました。

・初めての方とグループを組むことによって新たな視点から物事を考えることが出来た。

・私たちにとって身近な話題であるにもかかわらず、こんなに時間をかけて考える機会が今までなかったので、改めて将来の社会について時間をかけて考え、みんなで話し合うことができてすごく貴重な時間になりました。