JUNTENDO News&Events ニュース&イベント
2024.12.24 (TUE)
- 教育
- 研究活動
- 保健看護学部
【保健看護学部の領域紹介】一般教養領域 ~リベラルアーツ教育に貢献する~
山下巖(特任教授)、長沼淳(先任准教授)、辻川比呂斗(准教授)
教育
現在の医療の現場では、患者さんを中心に家族をはじめ多様な医療の専門家が連携して行われています。保健看護学部では、医療の専門家である看護師が専門性を発揮しつつ、患者、家族、他職種の方との意思疎通を円滑に行えるように、また本人だけでなく、患者や家族が健康な日常生活を送ることができるようになる教養教育を行っています。皆さんの社会生活をより豊かなものにするための基本的な素養を身に付けることを目標としています。
一般教養領域は、英語教育学・英米文学を専門とする山下先生、哲学・倫理学を専門とする長沼先生、スポーツと健康、解剖生理学領域を専門とする辻川先生の3人を擁しています。ここでは本学での担当科目を中心に先生方の教育内容を紹介していきます。
- 英語・英米文学:英語を用いた思考の形成や文法論からコミュニケーション論など、英米語の教育方法、英米語圏を中心とした文化的背景の理解などについて学ぶことができます。
- 哲学・倫理学:「人間が生きる」ことの基盤を捉え直す哲学の意味を理解したり、現代社会における医療には不可欠な医療の倫理を多様な視点から学ぶことができます。
- スポーツ関連科目、形態機能学:学内を中心とした「スポーツと健康」、キャンパスを離れて実施する「野外スポーツ実習」では、身体活動を通して自身の健康や地域との関わりについて理解を深めます。
これらの講義、演習、実習を通じて、社会生活において必要となる幅広い教養力、実践能力を養います。大学受験生や在校生の皆さんには、看護専門職としての高い専門性だけでなく、社会生活を営む上で広い視野を涵養し、医療現場で有為な人材として活躍できる教育を提供していきます。
研究
先生方それぞれの専門に基づいた研究や自分の専門と医学医療、看護と関連づけた研究を精力的に行っています。研究活動では、語学教育におけるICT、ヴァーチャル・リアリティ技術を活用した国際的な協同学習方法の確立や、看護研究における自律性、倫理性の確保する方法の確立、私たちと一緒に、多様な視点から医療の質を高め、患者さん一人ひとりに対応する看護師を目指しましょう。
業績:
- Iwao Yamashita, Kari Vehmaskoski, Hannele Tiittanen, Marjo Palovaara, Etsuko Yokoyama “Practice Report:LMS-based ESP Programme for Gerontological Nursing Class in Collaboration with Universities in Finland”, Université Catholique de Louvain, Louvain la Neuve, Belgium, 2019
- Lexical Syllabus reconsidered as a course design for English Language learning in Japan, Juntendo Journal of Health Sciences and Nursing No5, 2017
- 「Topical Structure Analysisを用いたCriterionによる英作文評価への対応」、I'NEXUS No.6, 2014年
- 長沼淳,「ゲノム編集技術研究の現状と課題──体細胞編集と生殖細胞編集」,東京都立大学哲学会「哲学誌」(64) 1-16, 2022.
- 長沼淳「研究者の自律性涵養のモデルをフィンランドに見るための基礎調査──乳幼児教育、初等教育の現状とその思想について」, 異文化館情報連携学会「I’NEXUS」12-13, p.71-76,2022.
- 長沼淳「デカルトとカントに見る意志の自由について」異文化間情報連携学会誌「I’NEXUS」 特別記念号(1), 62-67,2019.
- 土屋 亮太, 長津 恒輝, 水野 大貴, 辻川 比呂斗, 杉山 康司: 筋活動様相および歩行様式からみたチューブを用いたウォーキングとノルディックウォーキングの比較—Comparison of muscle activity patterns and kinematic observation during walking with training tube and Nordic walking. ウォーキング研究 = Walking research (25) 11-18, 2021
- 内藤久士, 鈴木宏哉, 辻川比呂斗, 富田寿人, 山本利春, 青野博: 「運動適性テスト」に関する検討-第3報- 日本スポーツ協会スポーツ医・科学研究報告集 2021, 2022
- 辻川 比呂斗、林 亮、榎本 佳子、山本 哲子、金井 健史、中村 剛、江川 潤: 初年次教育プログラム「仁(JIN)への道」の構成の違いが新入生のコミュニケーション・スキルおよび精神健康度に及ぼす影響 順天堂保健看護研究 9 14-22, 2021