JUNTENDO News&Events ニュース&イベント

2025.03.13 (THU)

  • Information
  • 順天堂大学について
  • 企業・研究者の方へ

順天堂大学 服部信孝 神経学講座 主任教授(学長補佐)が 日本学士院賞を受賞

この度、順天堂大学 服部信孝 神経学講座 主任教授(学長補佐)が「日本学士院賞」を受賞されることが決定いたしました。
日本学士院賞は明治43年に創設され、学術上特にすぐれた論文、著書その他の研究実績に対して授賞されます。

■研究題目

遺伝子解析を基盤としたパーキンソン病の発症機構解明

学歴・職歴

1985年  3月 順天堂大学医学部卒業

1985年  5月 順天堂大学医学部附属順天堂医院脳神経内科臨床研修医及び専攻生

1990年  4月 順天堂大学大学院医学研究科 博士課程 入学

1990年  8月 名古屋大学医学部生化学第二 国内留学(~1993 8月まで)

1994年  3月 順天堂大学大学院医学研究科 博士課程 修了

        順天堂大学にて医学博士の学位授与

1995年  4月 順天堂大学医学部神経学講座 助手

1999年  7月 順天堂大学医学部神経学講座 臨床講師

2000年  8月 順天堂大学大学院医学研究科老人性疾患病態治療研究センター専任講師

2000年  9月 順天堂大学医学部神経学講座 講師併任

2003年  5月 順天堂大学医学部神経学講座 助教授

2006年  7月 順天堂大学医学部神経学講座 教授

2019年  4月 順天堂大学医学部長・大学院医学研究科長 併任(~2024  3月まで)

2020年10月 理化学研究所脳神経科学研究センター神経変性疾患連携研究チームチームリーダー 併任

2024年  4月 順天堂大学学長補佐 併任

現在に至る

学歴職歴image004

■受賞歴

2001年度 順天堂大学同窓会学術奨励賞

2001年度 財団法人長寿科学振興財団理事長奨励賞

2001年度 第42回日本神経学会総会会長賞(金澤一郎会長)

2002年度 第39回ベルツ賞1等賞(テーマ:神経変性疾患の分子機構)

2003年度 日本神経学会賞

2004年度 Thomson Scientific Research Front Award13 部門 16 人)

2005年度 ESIの高被引用回数 (1996-2006年でパーキンソン病部門世界第7位)

2012年度 文部科学大臣賞 科学技術賞 研究部門

2014年度 MDS-AOS: Yoshikuni Mizuno Lecture Award (Pattaya, Thailand)

2017年度 日本神経学会楢林賞

2022年度 MDS: C.David Marsden Lecture Award (Madrid, Spain)

2023年度 MDS: The HONORARY Membership Award (Copenhagen, Denmark),

U.S.National Academy of Medicine Healthy Longevity Global Grand Challenge (NAM-HLGC) Catalyst Award

2024年度 時実利彦記念賞

2024年度 武田医学賞

■受賞理由 ※公式ホームページより

パーキンソン病(PD)はアルツハイマー病に次ぐ頻度の神経変性疾患であり、運動症状だけでなく非運動症状も患者の生活の質に大きな影響を与えています。服部信孝氏は、PDの病態解明に取り組み、若年性PDの原因遺伝子parkinを単離・同定し、そのユビキチンリガーゼとしての機能を解明しました。この発見は、神経変性疾患におけるタンパク分解系の重要性を示し、封入体形成メカニズムの理解に貢献しました。また、parkinとPINK1が協働して異常ミトコンドリアを除去するミトファジーの役割を明らかにし、ユビキチン・プロテアソーム系とオートファジーリソソーム系の連結を示しました。さらに、遺伝性PDの原因遺伝子CHCHD2やProsaposinを発見し、単一遺伝子異常によるPD研究が孤発型PDの病態解明に有効であることを示しました。最近では、α-シヌクレイン(α-Syn)の細胞間伝播や血液中の異常α-Synの存在をRT-QuIC法で明らかにし、同じシヌクレイノパチーであってもα-Synシードの構造に違いがあることを示しました。これにより、早期診断や疾患鑑別に役立つ技術として大きく貢献しました。

   

■ 日本学士院 公式ホームページ

https://www.japan-acad.go.jp/japanese/news/2025/031201.html#009