JUNTENDO News&Events ニュース&イベント
2025.02.19 (WED)
- 順天堂大学について
- スポーツ健康科学部
- スポーツ健康科学研究科
成田市スポーツ教室に本学陸上競技部が講師として参加しました!
2025年2月8日(土)に成田市 重兵衛スポーツフィールド中台 陸上競技場にて成田市主催の「第30回成田市スポーツ教室(中学生陸上競技教室)」が開催されました。本学から青木和浩教授(陸上競技部部長)、岩﨑崇文特任助手(陸上競技部コーチ)、および選手5名の計7名が講師として参加しました。
本イベントは、順天堂大学と成田市の連携事業の一環として実施されており、近年は市内の中学生の部活動に対し、国内トップレベルの指導者および学生が直接指導を行うことで、競技力向上とスポーツ振興を目的としています。
今年は陸上競技(短距離、障害)をテーマに、市内中学校(9校)の陸上競技部に所属する短距離専門の生徒79名が参加しました。
教室は、全体でのウォーミングアップから始まり、2つのグループに分かれてトレーニングを行いました。1グループは、メディシンボールを使い、体幹や瞬発力を鍛えるメニューを行いました。もう1グループはハードルドリルを行い、フォームの改善やリズム感の向上を図りました。

メディシンボールを使ったトレーニングの様子

ハードルドリルの様子
その後、全員が再び合流し、ミニハードルドリルを経て、本格的な走りの練習に移りました。ミニハードルを用いたドリルでは、足が地面に接地する時間を短くすることを意識しながらスムーズな動きを習得し、よりスピードに乗った走りができるよう練習しました。

ミニハードルを使ったトレーニングの様子

ミニハードル後の走りの様子
参加者たちは、普段の部活動とは異なり、いつもとは異なる指導を受け、新たな視点や技術を学ぶ機会となりました。また、他校の生徒と共にトレーニングを行うことで、お互いに刺激を受けながら真剣に取り組む姿が見られ、充実した時間を過ごすことができました。
本学の学生も、普段の教わる立場から、講師として教える立場になることで、学ぶことや近隣の中学生と触れ合うことで、貴重な経験となりました。
今後も、地域社会の発展と人材育成に貢献すべく、積極的に連携協力を継続してまいります。
講師一覧
陸上競技部部長 青木 和浩(教授)
陸上競技部短距離・障害コーチ 岩﨑 崇文(特任助手)
《選手》
池田 和史(4年/短距離・障害)
大竹 かすみ(2年/短距離・障害)
鈴木 凛(2年/短距離・障害)
佐藤 羽琉(2年/短距離・障害)
藤原 琉成(1年/短距離・障害)