JUNTENDO News&Events ニュース&イベント
2025.07.14 (MON)
- Information
- 入試情報
- 受験生の方へ
- 薬学部
【薬学部】8/9(土) オープンキャンパスのお知らせ - 医療科学部&健康データサイエンス学部&薬学部 -
浦安・日の出キャンパスにて、本年度第3回目の3学部合同オープンキャンパスを開催します。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

2025年度浦安・日の出オープンキャンパスチラシ(8月9日)
開催概要
■開催場所:浦安・日の出キャンパス
■開催日時:8月9日(土)10:00~15:00
■申込期間:7月18日(金)10:00~8月3日(日)23:59まで
※内容は変更になる可能性があります。
※完全予約制となっております。参加申し込みを完了してからお越しいただきますようご協力をお願いいたします。
※申込完了時にメールが送信されますので必ずご確認ください。メールが届いていない場合、お知らせが受け取れません。
※車椅子をご利用になっている方などお手伝いが必要な方は事前にお問い合わせください。
プログラムのご紹介
薬学部での学びを体感できるプログラムを多数ご用意しています。
事前予約必須のプログラムは予約をお願いいたします。



学部説明会(事前予約)
オンラインでも配信!
学部説明会と2026年度入試説明をおこないます。
最新の入試情報をチェック!
模擬講義(事前予約)
オンラインでも配信!
模擬講義①『試験勉強に使える記憶術』
講師:南 彰 教授(医療薬学基礎領域|機能形態学)
高校生の頃、私は「なぜ自分は記憶が苦手なのだろう?」と疑問に思い、記憶のしくみに興味を持つようになりました。記憶のしくみを深く知ろうと研究を進める中で、神経細胞の表面にある「糖分子」が記憶にとって重要な役割を果たしていることが分かってきました。記憶力の低下を引き起こす病気として認知症があります。近年の研究では、この糖分子が認知症にも関係していることが明らかになりつつあります。本講義では、私たちの研究成果に基づいた「20代から始める認知症予防」について紹介するとともに、効率よく記憶するための方法をお伝えします。

オンラインでも配信!
模擬講義②『はたらく脂肪-多彩な脂質が果たすミッション-』
講師:大野 祐介 准教授(生命薬学領域|生化学)
脂質は”あぶら(油または脂)”という言葉の方が、馴染みがあるかもしれません。脂質は、肥満、メタボなど悪いイメージをもたれがちですが、実は私たちが健康に生きるために欠かせない物質です。サラダ油や魚や肉のあぶらなどからもわかるように、脂質には見た目も含めて形の違う様々な分子が存在しています。今回の模擬講義では、様々な脂質の形の違い、体での役割の違いについて正しい知識と最新の研究の知見を紹介したいと思います。

体験実習(事前予約)
精油でアロマオイルを作ろう
講師:藤田 和歌子 先任准教授(医療薬学基礎領域|薬物治療学)
植物の花や葉、果皮、根、種子、樹皮、樹脂などから抽出した天然の芳香物質である精油。ラベンダーやカモミールなど、いろいろな香りがありますが、それらが体に及ぼす影響についてはあまり知られていません。今回のオープンキャンパスでは、精油の薬理作用をテーマにしたミニ講義を受講できます。そして、皆さんと一緒に精油成分を用いたアロマオイルを製作してみたいと思います。ぜひご参加ください!
- この体験実習では、研究用の器具を使用し、皮膚や頭皮、髪の毛に塗ることができるアロマオイルを製作します。
使用する精油(ラベンダー、ローズ、桜、クチナシ、カモミール、ジャスミン)やホホバオイルにアレルギーのある方、またご自身の体質やお肌に不安のある方は、安全のため、参加をお控えください。
万が一、肌トラブルなどが起きた場合、責任を負いかねますことを、あらかじめご了承ください。内容をご確認・ご承諾のうえ、ご参加ください。

味覚チャレンジ!
五感で探る栄養と健康の世界
講師:鈴木 美希 講師(生命薬学領域|衛生化学)
健康だと感じていますか?健康とはただ病気でないことだけではありません。例えば、五感のひとつである味覚は、私たちが栄養に富んだ食物(甘味・うま味)や必要なミネラル(塩味)を感知し、危険な食物(酸味・苦味)を避け、健康を保つ手助けをしています。今回のオープンキャンパスでは、これら味覚の5つの基本味を識別できるかチャレンジし、そのしくみや健康について改めて考えてみましょう。あなたの“味覚センサー”、試してみませんか?

ウイルスを検出してみよう
講師:本間 悠太 助教(生命薬学領域|微生物・免疫学)
私たちの周りには様々な感染症を引き起こすウイルスが存在します。しかし、人の目には見えないウイルスをどのように検出したらよいでしょうか?この体験実習では、PCR法や抗原検査法などのウイルスの検出技術について解説し、その一部を実際に体験して頂きます。これらの検査キットは実際に医薬品としても販売されており、薬学部を目指すみなさんが将来関わる可能性もありますので、ぜひその仕組みを学んでみて下さい!

【学生企画】薬学部学生ツアー(事前予約)
2025年完成の新キャンパス!
薬学部の最新設備を実際に見学しながら、未来の自分を想像してみませんか?
在校生自ら、フラットな視点でお伝えします!
ご参加お待ちしています♪
【学生企画】キャンパスライフ紹介
大学に入ったらどんな日々が待っているんだろう?そんな想いを抱くあなたに!
キャンパスライフ紹介では、薬学部1,2年生が勉強だけじゃない、大学生活の楽しさをお届けします!
是非覗いてみてください!
個別相談会
薬学部の先生や薬学部生に相談ができます。
入試や学生生活など何でもご相談ください。
学食体験
浦安・日の出キャンパスの学食をぜひご体験ください!
※無料・なくなり次第終了となります。
※学食体験では、アレルギーに配慮したお食事をご用意いたしておりませんのでご注意ください。
無料送迎バスのご案内
当日は無料送迎バスをご用意しております。
ご参加の皆様は是非ご利用ください。
バス乗り場について
JR新浦安駅北口バス停発着
浦安ブライトンホテルとオリエンタルホテル東京ベイの間の郵便ポスト付近に停車します。
改札を出て左折、歩道橋を渡り、階段を下りたところです。
※他施設の送迎バスも同じ場所からの乗車となりますので、お乗り間違えのないようご注意ください。
また、混雑状況により発車の時間が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※ご来校いただいた皆様がご利用いただける駐輪場及び駐車場のご用意はございません。
恐れ入りますが公共交通機関でお越しいただきますようお願いいたします。
合わせて、路線バスもご利用いただけます。(有料)
JR新浦安駅 南口 ロータリー C乗り場より
■16番系統
日の出七丁目行きバス乗車7分
【順天堂大学・日の出 正門】下車徒歩1分
16番系統バス時刻表
■17番系統
日の出七丁目行きバス乗車7分
【順天堂大学・日の出 東口】下車徒歩5分
17番系統バス時刻表
お問い合わせ先
順天堂大学 薬学部
〒279-0013 千葉県浦安市日の出6-8-1
TEL:047-354-3311(代表)
e-mail :pharmacy@juntendo.ac.jp
https://www.juntendo.ac.jp/pha/