講座・研究室 人体病理病態学講座【人体病理病態学】

方針・モットーなど

人体病理・外科病理を基盤に形態・構造を重視したヒトの疾病を研究している。研究テーマの当該臓器のみでなく周辺組織、他臓器の病変・病態をいつも念頭に置きながら、いわば人体全体より疾病を幅広く・深く、俯瞰的に解析・考察している。人体病理学・外科病理学を専攻し、病院における病理解剖、手術・生検例の病理診断および細胞診の日常業務・実践を重視し、同時に研究材料を得てマクロより遺伝子レベルまでの幅広い病理学的研究を行い、さらに、病理医の育成・研鑽に務めている。そして、これらの知識や業績は教育にも反映させ、研究・臨床病理業務・教育が三位一体となることを目標としている。

新着情報

2023.08.08
今年3月まで消化器内科より大学院生として人体病理病態学講座で学位研究を行い、現在は順天堂大学医学部附属練馬病院消化器内科に勤務している阿部大樹 先生の論文:Clinicopathological characteristics of gastric adenocarcinoma with enteroblastic differentiation and gastric adenocarcinoma with enteroblastic marker expression が2023年8月7日付でVirchows Archivに受理されました。

順天堂大学医学部人体病理病態学講座では、従来より胃胎児消化管上皮類似癌(Gastric adenocarcinoma with enteroblastic differentiation: GAED)の研究を行ってきましたが、本研究では、688例の胃癌手術検体のホルマリン固定パラフィン包埋検体よりtissue microarray (TMA)を作成し、胎児消化管マーカーの免疫染色(AFP, Glypican-3(GPC3), spalt-like transcription factor 4(SALL4))を用いて、胎児消化管上皮への分化を示す胃癌を探索しました。その結果、94例(13.7%)がGAED、58例(8.4%)がGA with enteroblastic marker (EM)(GA with EM: GAEDとは癌細胞が淡明な細胞質を有さない点で異なる)、残りの536例がconventional GA(CGA)と分類されました。臨床病理学的には、GAEDもGA with EMもCGAに比べ、静脈侵襲・リンパ管侵襲やリンパ節転移、肝転移が有意に高い傾向にありました。面白いことに、GAEDとGA with EMの比較では静脈侵襲や肝転移はGAEDの方が多く、リンパ管侵襲はGA with EMの方が多いということがわかりました。予後の観点からは、GAEDとGA with EMは似たような累積生存率を示しましたがGAEDの方がわずかに累積生存率が悪い傾向にあり、CGAとの比較でもGAEDは有意にCGAと比べて予後不良と出ましたが、GA with EMでは有意差はありませんでした。GAEDとGA with EMは臨床的には似たような高悪性度の腺癌ですが、臨床病理学的には若干異なるということがわかりました。 阿部先生は大学院4年間のうちの最後の2年間という限られた研究時間の中で精力的に研究を行い、成果を見事に論文にまとめてくれました。おめでとう。
文責:齋藤 剛

岡野 壮 先生の論文:Tyrosine kinase alterations in colorectal cancer with emphasis on the distinct clinicopathological characteristicsが2023年7月11日にHistopathologyに受理されました。

本研究では、951例の進行大腸癌手術検体のホルマリン固定パラフィン包埋検体よりtissue microarray (TMA)を作成し、免疫染色、RNAシークエンス、RT-PCR等を用いて、ALK fusion, MET exon14 skipping異常を探索しました。その結果、3例にALK fusionを有する大腸癌、また9例にMET exon14 skippingを有するものが見つかりました。以前に報告した進行大腸癌におけるNTRK fusionの頻度と合わせて、951例中15例(約1.6%)にチロシンキナーゼ阻害剤が有効と思われる症例があることがわかり、進行大腸癌患者さんの一部に有効な治療となる可能性が示唆されました。また、臨床病理学的にも、NTRK/ALK融合遺伝子陽性進行大腸癌は、右側結腸に多く発生し、microsatellite instability-highとなること、一方でMET exon14 skippingを有する進行大腸癌は左側結腸に多く発生し、microsatellite stableとなることがわかりました。文責:齋藤 剛

教室紹介

教室の歴史

昭和16年(1941年)、順天堂医事研究会病理部に始まる。昭和19年4月順天堂医学専門学校が発足し、昭和22年に順天堂医科大学となり、伴俊男が教授に就任した。乳腺症、機能性子宮出血、未熟児の病理等の研究が行われた。昭和38年(1963年)福田芳郎が教授に就任し、肝、消化管等の研究が行われた。平成4年(1992年)須田耕一が教授に就任し、膵・胆、肝、肺、消化管、女性器、神経等の研究が行われた。平成20年2月(2008年)八尾隆史が教授に就任し、これまでの臨床病理学的研究を継続し、分子生物学的手法も加えて、更に発展させ、多くの研究成果を発表している。

業務

人体病理病態学講座の医局員は全員、病理診断センター(病理診断部)も兼任し、病院における日常の病理診断業務と病理解剖および専攻生や研修医の指導を行っている。

病理診断センターの業務(病理組織診断、細胞診診断、剖検)とともに人体組織を用いた主に悪性腫瘍に関する研究を平行して行っている(詳細は研究紹介のページを参照)。

研究

研究の紹介

人体病理病態学講座では、主に消化管(食道、胃、大腸)、肝臓、胆道、膵臓、肺、頭頸部、乳腺、婦人科、骨・軟部などの腫瘍の発生、進展様式、悪性度に関して、人体の組織検体を用いて臨床病理学的、免疫組織学的、分子生物学的解析を行っている。
そして、他の臨床講座との共同研究や他講座および国内外からの大学院生の受け入れも盛んに行っており、多くの臨床講座の先生方に支えられながら、担癌患者さんの病理診断・予後予測・治療に還元されるような研究を目指しています。

1.消化管(八尾隆史)

人体病変特に消化管疾患の新しく提唱された概念の臨床病理学的特徴を明らかにし、細胞増殖や細胞分化に関連した因子や遺伝子異常の解析を加え、それらの疾患の組織発生から発育進展様式の解明および治療方針決定に有用な悪性度評価に関する研究を基本としている。 臨床との共同研究および病理学的解析を通じて、これらの病態を明らかにすることによる臨床診断・治療への貢献している。

具体的な独自の研究としては、胃底腺型腺癌という新しい組織型の提唱から、その臨床病理学的特徴や遺伝子異常の解析を通じて、その発育進展様式や悪性度を明らかにしてきた。また、胎児消化上皮に類似した細胞からなる胃胎児消化管類似癌はこれまで報告されていたが、その臨床病理学的特徴を初めて明らかにし、さらに分子生物学的特徴の解析を行ってきた。さらに、この組織型の癌は大腸にも存在することも示した。その他、大腸鋸歯状病変や特殊な食道悪性腫瘍(黒色腫、癌肉腫)などの解析も行っている。

  • Ueyama H, et al. Gastric adenocarcinoma of fundic gland type (chief cell predominant type): proposal for a new entity of gastric adenocarcinoma. Am J Surg Pathol 34:609-19, 2010
  • Hidaka Y, et al. Alteration in the Wnt/β-catenin signaling pathway in gastric neoplasias of fundic gland(chief cell predominant) type. Hum Pathol 44: 2438-2448, 2013.
  • Nomura R, et al, GNAS mutation as an alternative mechanism of activation of the Wnt/β-catenin signaling pathway in gastric adenocarcinoma of the fundic gland type. Hum Pathol 45: 2488-96, 2014.
  • Lee S-Y, et al. Mutation spectrum in the Wnt/β-catenin signaling pathway in gastric fundic gland-associated neoplasms/polyps. Virchow Arch 467:27-38, 2015
  • Tajima Y, et al. Distinct involvement of the sonic hedgehog signaling pathway in gastric adenocarcinoma of fundic gland type and conventional adenocarcinoma. Digestion 96: 81-91, 2017

  • Murakami T, et al. Clinicopathologic and immunohistochemical characteristics of gastric adenocarcinoma with enteroblastic differentiation: a study of 29 cases. Gastric cancer 19:498-507, 2016.
  • Akazawa Y, et al. Next-generation sequencing analysis for gastric adenocarcinoma with enteroblastic differentiation: emphasis on the relationship with hepatoid adenocarcinoma. Hum Pathol 78:79-88, 2018.
  • Yatagai N, et al. TP53 inactivation and expression of methylation-associated proteins in gastric adenocarcinoma with enteroblastic differentiation. Virchows 474: 315-324, 2019
  • Yatagai N, et al. Frequent loss of heterozygosity of SMAD4 locus and prognostic impacts of SMAD4 immunohistochemistry in gastric adenocarcinoma with enteroblastic differentiation. Hum Pathol 88: 18-26, 2019
  • Yamashiro Y, et al. Molecular and clinicopathological features of colorectal adenocarcinoma with enteroblastic differentiation. Histopathology 77: 492-502, 2020.
2.肝胆膵(福村由紀)

肝胆膵悪性腫瘍は高悪性度で予後の非常に悪いものが多く、早期発見が非常に重要である。我々は腫瘍を詳細に病理学的に観察することを通して得たヒントを基に、免疫組織学的・分子生物学的に検討を加え、肝胆膵腫瘍の形成機転の解明を続けている。肝や膵ではIOPN (intraductal oncocytic papillary neoplasm)と融合遺伝子の関連、IOPNとIPMN(intraductal papillary mucinous neoplasm)の関係、MCN(mucinous cystic neoplasm)における卵巣様間質の意義、胆道ではPGA(pyloric gland adenoma)やIPNB(intraductal papillary neoplasm of the bile duct)など、前がん病変を精力的に解析している。

<肝膵IOPNにおける融合遺伝子解析(RT-PCR法(a) 免疫組織化学(e-g) FISH法(h,i)>

<肝膵IOPNの分子生物学的形成機転の提唱>

<膵MCNの発生機転の提唱>

  • Maimaitiaili Y, et al. Investigation of -PRKACA/-PRKACB fusion genes in oncocytic tumors of the pancreatobiliary and other systems. Virchows Arch. 2022 doi: 10.1007/s00428-022-03415-3.
  • Doi R, et al. DNMT1 Expression and DNA Methylation in Intraductal Papillary Neoplasms of the Bile Duct. Anticancer Res. 2022 doi: 10.21873/anticanres.15771.
  • Fukumura Y, et al. Intralobular distribution of ovarian-like stroma in pancreatic mucinous cystic neoplasms: a discussion on its tumorigenesis. Sci Rep. 2022 doi: 10.1038/s41598-022-07416-9. 4.
  • Nakahodo J, et al. Upregulation of follistatin and low apoptotic activity in intraductal oncocytic papillary neoplasm of the pancreatobiliary system.Sci rep. 2020 doi: 10.1038/s41598-020-64920-6.
  • Nakahodo J, et al. Radiological and Pathological Assessment of the 2017 Revised International Association of Pancreatology Consensus Guidelines for Intraductal Papillary Mucinous Neoplasm, With an Emphasis on the Gastric Pyloric Gland Type. Pancreas, 2020 doi: 10.1097/MPA.0000000000001487.
  • He C, et al. Pyloric Gland Adenoma (PGA) of the Gallbladder: A Unique and Distinct Tumor from PGAs of the Stomach, Duodenum, and Pancreas. Am J Surg Pathol. 2018 doi: 10.1097/PAS.0000000000001117.
  • Fukumura Y, et al. Clinicopathological features of intraductal papillary neoplasms of the bile duct: a comparison with intraductal papillary mucinous neoplasm of the pancreas with reference to subtypes. Virchows Arch. 2017 doi: 10.1007/s00428-017-2144-9.
  • Mamat O, et al. Fundic gland differentiation of oncocytic/pancreatobiliary subtypes of pancreatic intraductal papillary mucinous neoplasm. Histopathology 2016 doi: 10.1111/his.12967.
3.呼吸器(林大久生)

肺癌の分野では、ゲノムデータ、トランスクリプトームデータ、タンパク発現データ及び臨床情報、病理組織形態情報を加えた独自のデータベースの構築(肺癌2000例)を基に、肺癌の基礎・臨床研究成果を継続的に報告している。近年では、ゲノムワイドにプロモーター活性を定量解析できる技術であるCAGE (Cap Analysis of Gene Expression)-seq解析を用いたエンハンサー・ゲノム転写ネットワークの包括的解析を軸に、肺癌の発生・維持・悪性化・治療感受性の根源的な分子メカニズムの解明を進めている。

肺腺癌のNKX2.1 (TTF-1)の各転写開始点の発現データ(左)とNKX2.1 のtranscriptの一つであるNKX2.1_0004に特異的な配列を認識するプローブを用いたRNAscope解析(右)

hayashi_02

  • Kishikawa S, et al. Comprehensive Clinicopathological Characteristics and Mucin Core Protein Expression Profiles of Bronchiolar Adenoma. Histopathology. 2022. Epub ahead of print.
  • Kishikawa S, et al. Distinct properties of pure- and mixed-type high-grade fetal lung adenocarcinomas by genetic profiling and transcription factor expression. Virchows Arch. 80(3):609-619, 2022.
  • Sano K, et al. Transcription start site-level expression of thyroid transcription factor 1 isoforms in lung adenocarcinoma and its clinicopathological significance. J Pathol Clin Res. 7(4):361-374, 2021.
  • Hayashi T, et al. Histological Characteristics of Lung Adenocarcinoma with Uncommon Actionable Alterations: Special Emphasis on MET exon 14 Skipping Alterations. Histopathology. 78(7):987-999, 2021.
  • Kishikawa S, et al. Diffuse expression of MUC6 defines a distinct clinicopathological subset of pulmonary invasive mucinous adenocarcinoma. Mod Pathol. 34(4):786-797, 2021.

また、常染色体優性遺伝を示す結節性硬化症関連疾患であるリンパ脈菅筋腫症(LAM)の発生や進展に関して、病理学的観点から、LAMの病態解明を進めている

気管支壁内で増殖するLAM細胞とリンパ管(左)。LAM進展の中心的役割を果たすと考えられるLAM細胞集塊がリンパ管内に浮遊する像。SMA(茶色)とD2-40(赤)の二重染色(右)。

hayashi_03


  • Hayashi T, et al. Bronchial involvement in advanced stage lymphangioleiomyomatosis: histopathologic and molecular analyses. Hum Pathol. 2016 Apr;50:34-42.
  • Hayashi T, et al. Prevalence of uterine and adnexal involvement in pulmonary lymphangioleiomyomatosis: a clinicopathologic study of 10 patients. Am J Surg Pathol. 2011;35:1776-85.
  • Hayashi T, et al. Loss of heterozygosity on tuberous sclerosis complex genes in multifocal micronodular pneumocyte hyperplasia. Mod Pathol. 2010;23:1251-60.
4.骨軟部腫瘍を含めた臓器横断的研究(齋藤 剛)

骨軟部腫瘍領域では、整形外科からの大学院生・赤池慶祐(現:山梨県立中央病院整形外科)がsolitary fibrous tumorにみられるNAB2-STAT6融合遺伝子のタイプが予後を含めた臨床病理学的事項と相関することを示した。また、同じく整形外科からの大学院生・栗原大聖(現:東京労災病院整形外科)はinflammatory myofibroblastic tumor(IMT)のNTRK3融合遺伝子を有するタイプは病理組織学的にリンパ球・形質細胞有意な像を示し、これらはpan-trk免疫染色でもごくわずかな陽性細胞を認めるのみで病理診断の際のピットフォールになることを示した。これは同時にチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)の良い適応となるような腫瘍の検出方法に一石を投じたことになり、同様に山城雄也(現:都立多摩総合医療センター消化器内科)は、大腸癌でもTKIの良い適応となるよなNTRK融合遺伝子が約0.3%にみられることを示した。

頭頚部領域では、中国からの留学生・Nasirdenが日本人の甲状腺乳頭癌ではTERT promoter変異がBRAF V600E変異よりも予後に深く関与することを示した。また、朝比奈未紀が多形腺腫にみられる融合遺伝子の有無及びそのタイプと臨床病理学的特徴を明らかにした。

  • Akaike K, et al. Distinct clinicopathological features of NAB2-STAT6 fusion gene variants in solitary fibrous tumor with emphasis on the acquisition of highly malignant potential. Hum Pathol. 46(3):347-56, 2015.
  • Kurihara T, , et al. Nanostring-based screening for tyrosine kinase fusions in inflammatory myofibroblastic tumors. Sci Rep. 10(1):18724, 2020.
  • Yamashiro Y, et al. NTRK fusion in Japanese colorectal adenocarcinomas.Sci Rep. 11(1):5635, 2021.
  • Asahina M,et al. Clinicopathological effect of PLAG1 fusion genes in pleomorphic adenoma and carcinoma ex pleomorphic adenoma with special emphasis on histological features. Histopathology. 74(3):514-525, 2019.
  • Nasirden A, et al. In Japanese patients with papillary thyroid carcinoma, TERT promoter mutation is associated with poor prognosis, in contrast to BRAF V600E mutation. Virchows Arch. 469(6):687-696, 2016.
  • Yamashita A, et al. Molecular and clinicopathological analysis revealed an immuno-checkpoint inhibitor as a potential therapeutic target in a subset of high-grade myxofibrosarcoma. Virchows Arch. 481(4):1-17, 2022.
5.婦人科 (佐伯春美)

婦人科腫瘍の中でも、子宮体癌、卵巣癌における形態学的、分子病理学的研究を行っている。主に、子宮体癌におけるミスマッチ修復異常やマイクロサテライト不安定性の検索等、腫瘍の発生に関わる遺伝子解析と形態学的評価を、卵巣癌では、ホルモンと癌微小環境の関係性の解明を進めている。また、乳癌についても乳腺腫瘍学講座と協力し、研究を行っている。

saeki_02

子宮内膜癌におけるミスマッチ修復蛋白の免疫組織化学染色(左), マイクロサテライト不安定性検査(右)

  • Horimoto Y, et al. Microsatellite instability and mismatch repair protein expressions in lymphocyte-predominant breast cancer.Cancer Sci. 111(7):2647-2654,2020.
  • Horimoto Y, et al. High FOXA1 protein expression might predict late recurrence in patients with estrogen-positive and HER2-negative breast cancer. Breast Cancer Res Treat. 183(1):41-48,2020.
  • Saeki H, et al. Usefulness of immunohistochemistry for mismatch repair protein and microsatellite instability examination in adenocarcinoma and background endometrium of sporadic endometrial cancer cases. J Obstet Gynaecol Res 45(10):2037-2042, 2019.

また、順天堂大学国際共同研究機構(*)におけるジョンズホプキンス大学との共同研究にて、妊娠中に母体が受けるストレスが、児の健康、成長へどのような影響をもたらすかを調べ、そのメカニズムの解明を目指している。

*順天堂大学・大学院 国際共同研究機構

  1. Ito T, et al. Prenatal stress enhances atherosclerosis and telomere shortening in ApoE knockout mouse offspring.Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol. 323(1):R68-R80, 2022.
  2. Saeki H, et al. Animal Models of Prenatal Stress. Juntendo Medical Journal. 67(2) 124-130, 2021.
  3. Ito T, et al. Prenatal stress enhances NNK-induced lung tumors in A/J mice.Carcinogenesis. 41(12):1713-1723, 2020.
研究課題 一覧(研究に関する情報公開)

これまでに胃癌・大腸癌の治療を受けた患者さんへ【過去の検体、診療情報の調査研究への使用のお願い】

順天堂大学医学部附属順天堂医院人体病理病態学講座では、「胎児腸管型胃癌・大腸癌臨床病理学的・分子病理学的解析」という研究を行っております。近年胃癌・大腸癌に対する従来の抗癌剤治療とは異なった機序で作用する分子標的薬治療が開発され、胃癌・大腸癌の生命予後は改善されてきてはいるものの、依然として癌死亡率は高く予後不良な癌腫であります。また、同じ癌種であっても患者さん毎に既存の治療で良好な予後が得られる場合や、再発を繰り返し予後不良な経過を辿る場合もあり、その背景には多様な遺伝子やタンパク質等が関与しているとされています。
今回我々は胎児消化管類似癌という予後不良な胃癌・大腸癌の研究を行っております。この癌は特殊型胃癌・大腸癌に分類され、肝臓やリンパ管への腫瘍の転移・浸潤が高頻度に見られることがわかっておりますが、どのようして癌の悪性度が亢進しているのかは未だに明らかになっておりません。我々はこれらの癌におけるタンパク質の発現異常や遺伝子発現異常を、免疫染色やCAGEシークエンスを含む色々な方法を用いて検索し、悪性度獲得機構について調べています。得られた知見が、新たな治療薬の開発や患者さんにとってより良い治療法を選択することにつながるものと考えています。そのため、過去に悪性腫瘍の治療を受けた患者さんの手術病理組織検体およびカルテ等の治療データを使用させていただきます。

○この研究の対象となる患者さんは、順天堂大学医学部附属順天堂医院において入院による治療を受けられた方で、研究開始時点においては遺伝素因の関与の程度、および再発・転移機構が明らかでない全ての胃癌・大腸癌の外科手術治療を受けた方です。
利用させていただく試料・カルテ情報は下記です。
病理組織検体ならびに診断名、①患者さん基本情報:年齢、性別、喫煙歴、家族歴、既往歴 ②疾患情報:病理組織診断、病期、原発部位、手術術式、治療内容、癌既往歴、看護記録を含む臨床経過 ③血液および各種生化学検査結果:腫瘍マーカーを含む各種検査結果 ④画像検査所見:CT、MRI、PET/CT、超音波などの診断評価用画像データ
○この研究は順天堂大学医学部研究等倫理委員会の承認を受けて行われます。
  • 研究実施期間  研究実施許可日 ~ 西暦2027年3月31日まで
  • 研究責任者  齋藤 剛
○過去の病理組織検体・データを使用する研究であり、新たな検査や費用が生じることはなく、また、データを使用させていただいた患者さんへの謝礼等もありません。
○試料・情報(研究に用いられる情報に係る資料を含む。)の保管及び廃棄の方法
本研究で解析された検体は研究事務局の責任の下で保管され、検体保存場所は順天堂大学人体病理病態学の指定された場所になります。HP上に公開した情報に対する研究協力できない旨の申し出がない限り原則として検体の破棄は行わず、匿名化を行って厳重に管理、保存されます。また、研究期間内においても検体番号が読みとれなくなった場合、試料の取り違えや混入が起きたような場合、物理的に収納が出来なくなった場合、その他研究代表者が必要と認めた場合には、研究代表者の判断により、必要に応じて廃棄される場合があります。検体の廃棄は、登録番号(検体コード)のラベルを完全に削除し、次亜塩素酸ナトリウムなどで検体を破壊したうえで医療用廃棄物として廃棄します。ただし検体の二次利用の可能性も踏まえ、将来の医学研究に役立てるため、研究事務局で10年間は厳重に保管させていただきます。保管検体を医学研究に二次利用する場合には、改めて研究計画書を提出し、倫理審査委員会の承認を受けます。尚、将来の医学研究とは、施設の職員等をはじめ、国内外の医療施設、大学、研究所、治療のための薬や医療機器を作る企業などが行う、人の疾患克服に貢献する将来の医学研究のことを指します。また、本研究で得られた資料や患者さん情報などのデータは、研究事務局の責任の下で、順天堂大学人体病理病態学の保管庫にて厳重に保管されます。検体及びデータの保管期間を延長する際には改めて施設の研究倫理審査委員会の承認を受けます。保管期限は研究終了報告書提出日から5 年、あるいは、本研究に関連した主たる論文の公表日から5年のいずれか遅い日までとし、期限を過ぎた後も出来るだけ長期に保管することが推奨されています。保管期間経過後、本研究に関する情報を廃棄する場合は、匿名化したのち廃棄します。
○患者さんの情報は、個人を特定できる情報とは切り離した上で使用します。また、研究成果を学会や学術雑誌で発表されますが、患者さん個人を特定できる個人情報は含みません。
○調査研究の結果、特許などの知的財産が生じる可能性もございますが、その権利は大学・研究者に帰属し、あなたには帰属しません。
○この研究は、日本学術振興会科学研究費(基盤研究C:21K06931(代表 八尾隆史、分担 齋藤 剛))および順天堂大学医学部人体病理病態学の特別研究費・学内研究費によって実施しており、外部の企業等からの資金の提供を受けておりません。研究者が企業等から独立して計画し実施することから、特定の企業が研究結果および解析等に影響を及ぼすことはありません。

「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する 倫理指針」第8の1(2)イの規定により、研究者等は、被験者からインフォームド・コンセント(説明と同意)を受けることを必ずしも要しないと定められております。本研究は特殊型胃癌・大腸癌の1つである“胎児腸管型胃癌・大腸癌”を選定するため、順天堂大学医学部付属順天堂医院で過去に手術を受けた際に病理診断目的に採取され、その目的を終え病理診断センターに蓄積された3000例程度の胃癌・大腸癌症例が必要になると思われますが、患者さん一人一人からの同意の取得が不可能であるため、オプトアウトによって代用させていただき、新たな募集手続きは行いません。
  この研究の対象となる患者さんで、ご自身の情報は利用しないでほしい等のご要望がございましたら、大変お手数ですが下記のお問い合わせ先までご連絡ください。なお、研究参加の有無が今後の治療などに影響することはございません。

【問い合わせ先】
順天堂大学医学部附属順天堂医院 人体病理病態学講座
電話:03-3813-3111 (内線)3523
PHS:71392
研究担当者:齋藤 剛

これまでに悪性腫瘍の治療を受けた患者さんへ【過去の検体・治療データの調査研究への使用のお願い】
 順天堂大学医学部附属順天堂医院人体病理病態学講座では、米国Memorial Sloan-Kettering Cancer Centerとの共同研究として、「臓器横断的なキナーゼ融合遺伝子腫瘍の臨床病理学的・分子病理学的解析と治療抵抗機序の解析」という研究を行っております。
悪性腫瘍は全身に起こりますが、外科手術により良好な予後が得られる場合と、一方で切除後に再発を繰り返し、予後不良の転帰を取るものもあります。さまざまな悪性腫瘍がどのようにして起こり、どのような特徴を有する腫瘍が再発を繰り返すのか、研究が進んでいますが、まだ全てが明らかになってはいません。私たちは、全身の悪性腫瘍の遺伝子発現異常を免疫染色(各種タンパク質を特異的に認識する抗体を用いて、腫瘍組織におけるタンパク質の発現の有無やその局在を調べる方法)や次世代シークエンサー(様々な遺伝子異常の有無を一度で網羅的に調べる方法)を含む色々な方法を用いて検索し、遺伝子異常の有無・種類と悪性度(再発や病気による死亡)との関係を調べています。得られた知見が、患者さんにとってより良い治療法を選択することにつながるものと考えています。
そのため、過去に悪性腫瘍の治療を受けた患者さんの手術病理組織検体およびカルテ等の治療データを使用させていただきます。

○この研究の対象となる患者さんは、順天堂大学医学部附属順天堂医院において、2022年1月31日以前に外来・入院による治療を受けられた方で、研究開始時点においては遺伝素因の関与の程度、および再発・転移機構が明らかでない全ての悪性腫瘍の治療を受けた方です。
利用させていただく試料・カルテ情報は下記です。
病理組織検体ならびに診断名、①患者基本情報:年齢、性別、喫煙歴、家族歴、既往歴 ②疾患情報:病理組織診断、病期、原発部位、手術術式、治療内容、癌既往歴、看護記録を含む臨床経過 ③血液および各種生化学検査結果:腫瘍マーカーを含む各種検査結果 ④画像検査所見:CT、MRI、PET/CT、超音波などの診断評価用画像データ

○また、キナーゼ融合遺伝子腫瘍と判明した腫瘍組織については、米国Memorial Sloan-Kettering Cancer Center(MSKCC)にホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)サンプルを送付し、様々な遺伝子異常の有無について解析を行います。

○この研究は順天堂大学医学部研究等倫理委員会の承認を受けて行われます。
研究実施期間 研究実施許可日~西暦2029年3月31日まで
研究責任者 齋藤 剛
○過去の病理組織検体・データを使用する研究であり、新たな検査や費用が生じることはなく、また、データを使用させていただいた患者さんへの謝礼等もありません。

○患者さんの情報は、個人を特定できる情報とは切り離した上で使用します。また、研究成果を学会や学術雑誌で発表されますが、患者さん個人を特定できる個人情報は含みません。
○調査研究の結果、特許などの知的財産が生じる可能性もございますが、その権利は大学・研究者に帰属し、あなたには帰属しません。

○この研究は、日本学術振興会科学研究費(基盤研究C”軟部肉腫におけるキナーゼ阻害剤に対する治療抵抗性の分子機構の解明(20K07415)”代表:齋藤 剛)および順天堂大学医学部人体病理病態学の特別研究費・学内研究費によって実施しており、外部の企業等からの資金の提供を受けておりません。研究者が企業等から独立して計画し実施することから、特定の企業が研究結果および解析等に影響を及ぼすことはありません。

「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」第8の1(2)イの規定により、研究者等は、被験者からインフォームド・コンセント(説明と同意)を受けることを必ずしも要しないと定められております。本研究は順天堂大学医学部付属順天堂医院病理診断センターに蓄積された残余病理検体を対象とするため、特に新たな募集手続きは行いません。本研究はチロシンキナーゼを含む融合遺伝子腫瘍を選定するため、順天堂医院に蓄積された9970例程度の症例数が必要になると思われ、患者さま一人一人からの同意の取得が不可能であるため、オプトアウトによって代用させていただきます。
  この研究の対象となる患者さんで、ご自身の情報は利用しないでほしい等のご要望がございましたら、大変お手数ですが下記のお問い合わせ先までご連絡ください。なお、研究参加の有無が今後の治療などに影響することはございません。

【問い合わせ先】
順天堂大学医学部附属順天堂医院 人体病理病態学講座
電話:03-3813-3111 (内線)3523
PHS:71392
研究担当者:齋藤 剛

これまでに骨軟部腫瘍の治療を受けた患者さんへ【過去の検体、診療情報の調査研究への使用のお願い】
順天堂大学医学部附属順天堂医院人体病理病態学講座では、「骨軟部腫瘍における手動 によるpan-trk免疫染色の最適化条件の検討」という研究を行っております。
近年、肺がんにおいてはALK, ROS1, RETなど治療標的となるTyrosine kinase(TK)融合遺伝子が存在することが次世代シークエンサー(NGS)の開発によって解明され、それらに一致した極めて奏効性の高いTK阻害剤の開発も伴って、肺がん患者の生命予後は著しく改善されることとなりました。一方、骨軟部(主に四肢や体幹部)に発生する悪性腫瘍である,肉腫の領域では、これまで分子病理診断には有効である腫瘍特異的な融合遺伝子の報告はされてきましたが、なかなか直接の治療標的となるような融合遺伝子はみつかっていませんでした。しかしながらNGSの恩恵を受け、肉腫にも直接の治療標的となりうるようなTK融合遺伝子の存在も少ないながらも次々と報告されるようになってきました。そのなかの1つにNTRK陽性腫瘍が挙げられ、臓器横断的に見たときにも骨軟部腫瘍にはNTRK陽性腫瘍が比較的多いことが知られています。しかしながら、比較的多いとは言っても骨軟部腫瘍が希少癌であること、また頻度的には1~2%程度であることもあり、全国的にも非常に稀な腫瘍となっています。現在のところ、NTRK融合遺伝子陽性腫瘍を検出する方法として最も汎用性の高いものは自動染色機によるpan-trk抗体(VENTANA)を用いた免疫染色になりますが、稀な腫瘍故に適切な陽性コントロールもなく行っている施設がほとんどであり、また偽陽性と解釈される非特異的な染色パターンもかなりの頻度でみられることが分子標的治療を勧めていくうえで大きな問題となっています。さらに、日本国内においても大学病院やある程度の規模の病院を除き、自動染色機(VENTANA)を用いた免疫染色が行えない施設も多いのです。
以上のことから、手動によるpan-trk免疫染色の染色条件の確立と、真に融合遺伝子陽性となるような染色パターンの認識が必要となっています。
本研究の成果により、自動染色機のない施設でも最適な条件でpan-trk免疫染色を行うことにより、NTRK融合遺伝子陽性骨軟部腫瘍を広く見つけていき患者救済へと繋げることが出来ると思います。そのため、過去に悪性腫瘍の治療を受けた患者さんの手術病理組織検体およびカルテ等の治療データを使用させていただきます。
○この研究の対象となる患者さんは、順天堂大学医学部附属順天堂医院において入院による治療を受けられた方で、研究開始時点においては遺伝素因の関与の程度、および再発・転移機構が明らかでない全ての骨軟部腫の外科手術治療を受けられた方です。
利用させていただく試料・カルテ情報は下記です。
病理組織検体ならびに診断名、①患者さん基本情報:年齢、性別、喫煙歴、家族歴、既往歴 ②疾患情報:病理組織診断、病期、原発部位、手術術式、治療内容、癌既往歴、看護記録を含む臨床経過 ③血液および各種生化学検査結果:腫瘍マーカーを含む各種検査結果 ④画像検査所見:CT、MRI、PET/CT、超音波などの診断評価用画像データ
○この研究は順天堂大学医学部研究等倫理委員会の承認を受けて行われます。
研究実施期間 研究実施許可日~西暦2027年3月31日まで
研究責任者 齋藤 剛

○過去の病理組織検体・データを使用する研究であり、新たな検査や費用が生じることはなく、また、データを使用させていただいた患者さんへの謝礼等もありません。

○試料・情報(研究に用いられる情報に係る資料を含む。)の保管及び廃棄の方法
本研究で解析された検体は研究事務局の責任の下で保管され、検体保存場所は順天堂大学人体病理病態学の指定された場所になります。HP上に公開した情報に対する研究協力できない旨の申し出がない限り原則として検体の破棄は行わず、匿名化を行って厳重に管理、保存されます。また、研究期間内においても検体番号が読みとれなくなった場合、試料の取り違えや混入が起きたような場合、物理的に収納が出来なくなった場合、その他研究代表者が必要と認めた場合には、研究代表者の判断により、必要に応じて廃棄される場合があります。検体の廃棄は、登録番号(検体コード)のラベルを完全に削除し、次亜塩素酸ナトリウムなどで検体を破壊したうえで医療用廃棄物として廃棄します。保管検体を医学研究に二次利用する場合には、改めて研究計画書を提出し、倫理審査委員会の承認を受けます。尚、将来の医学研究とは、施設の職員等をはじめ、国内外の医療施設、大学、研究所、治療のための薬や医療機器を作る企業などが行う、人の疾患克服に貢献する将来の医学研究のことを指します。また、本研究で得られた資料や患者さん情報などのデータは、研究事務局の責任の下で、順天堂大学人体病理病態学の保管庫にて厳重に保管されます。検体及びデータの保管期間を延長する際には改めて施設の研究倫理審査委員会の承認を受けます。保管期間経過後、本研究に関する情報を廃棄する場合は、匿名化したのち廃棄します。

○患者さんの情報は、個人を特定できる情報とは切り離した上で使用します。また、研究成果を学会や学術雑誌で発表されますが、患者さん個人を特定できる個人情報は含みません。

○調査研究の結果、特許などの知的財産が生じる可能性もございますが、その権利は大学・研究者に帰属し、あなたには帰属しません。

○この研究を行うための資金は、バイエルよりサポートを受けた医師主導研究で賄われます(Bayer IIR_Exploratory research on pan-TRK IHC protocol:Grant#22178)が、研究者が企業等から独立して計画し実施することから、特定の企業が研究結果および解析等に影響を及ぼすことはありません。

「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」第8の1(2)アの(ア)の 規定により、研究者等は、被験者からインフォームド・コンセント(説明と同意)を受けることを必ずしも要しないと定められております。本研究は骨軟部腫瘍のなかの“NTRK融 合遺伝子陽性腫瘍”を選定するため、順天堂大学医学部附属順天堂医院で過去に手術を受けた際に病理診断目的に採取され、その目的を終え病理診断センターに蓄積された500例程度の骨軟部腫瘍症例が必要になると思われますが、患者さん一人一人からの同意の取得が不可能であるため、オプトアウトによって代用させていただき、新たな募集手続きは行いません。
この研究の対象となる患者さんで、ご自身の情報は利用しないでほしい等のご要望がございましたら、大変お手数ですが下記のお問い合わせ先までご連絡ください。なお、研究参加の有無が今後の治療などに影響することはございません。

【問い合わせ先】
順天堂大学医学部附属順天堂医院 人体病理病態学講座
電話:03-3813-3111 (内線)3523
PHS:71392
研究担当者:齋藤 剛

これまでに大腸腫瘍の治療を受けた患者さんへ【過去の検体、診療情報の調査研究への使用のお願い】

順天堂大学医学部附属順天堂医院人体病理病態学講座では、東京山手メディカルセンターと「炎症性腸疾患関連腫瘍と散発性消化管腫瘍の組織形態・免疫組織化学的特徴の相違の研究」という研究を行っております。この研究では、炎症性腸疾患(Crohn病および潰瘍性大腸炎)を背景に出現した大腸腫瘍が、炎症性腸疾患の炎症による炎症性発癌なのか、通常の散発性大腸腫瘍なのかを鑑別するための方法を模索します。両者を病理学的により正確に鑑別することは、患者さんにより良い治療法を提案・提供するために有用です。そのため、過去に大腸腫瘍の治療を受けた患者さんの検体、カルテ等の治療データを使用させていただきます。

○この研究の対象となる患者さんは、順天堂大学医学部附属順天堂医院・JCHO東京山手メディカルセンター において、2011年1月1日年~2021年12月31日の間に外来・入院で大腸腫瘍の治療を受けた方です。
・利用させていただく検体は下記です。
 上記期間で内視鏡的ないし外科的に提出された病理組織標本で病理診断目的を終えたホルマリン固定パラフィン包埋標本(既存試料)
・利用させていただくカルテ情報、およびカルテ期間は下記です。
 診断名、年齢、性別、身体所見、検査結果(血液検査、画像検査)、治療内容
○この研究は順天堂大学医学部医学系研究等倫理委員会およびJCHO東京山手メディカルセンター の承認を受けて行われます。
  • 研究実施期間 研究実施許可日~西暦2024年3月31日まで
  • 研究代表者 八尾 隆史
○過去の検体、データを使用する研究であり、新たな検査や費用が生じることはなく、また、使用させていただいた患者さんへの謝礼等もありません。
○患者さんの情報は、個人を特定できる情報とは切り離した上で使用します。また、研究成果を学会や学術雑誌で発表されますが、患者さん個人を特定できる個人情報は含みません。
○調査研究の結果、特許などの知的財産が生じる可能性もございますが、その権利は大学・研究者に帰属し、あなたには帰属しません。
○この研究は、人体病理病態学講座の研究費によって実施しておりますので、外部の企業等からの資金の提供を受けておりません。研究者が企業等から独立して計画し実施することから、特定の企業が研究結果および解析等に影響を及ぼすことはありません。また、本研究の責任医師および分担医師には開示すべき利益相反はありません。
○上記の検体・診療情報等を共同研究実施のために下記機関に対して提供します。
[主な提供方法]■直接手渡し □郵送・宅配 □電子的配信 □その他(○○)
 ・東京山手メディカルセンター (研究責任者 深田 雅之)

「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」第8の1(2)イの規定により、研究者等は、被験者からインフォームド・コンセント(説明と同意)を受けることを必ずしも要しないと定められております。そのため今回の研究では患者さんから同意取得はせず、その代りに対象となる患者さんへ向けホームページで情報を公開しております。
この研究の対象となる患者さんで、ご自身の情報は利用しないでほしい等のご要望や、研究に関するご質問がございましたら、大変お手数ですが下記のお問い合わせ先までご連絡ください。なお、同意の有無が今後の治療などに影響することはございません。

【問い合わせ先】
順天堂大学医学部附属順天堂医院 人体病理病態学講座
電話:03-3813-3111 (内線)3523
研究責任者:八尾 隆史
研究担当者:岡野 荘
JCHO東京山手メディカルセンター 炎症性腸疾患センター
電話:03-3364-0251
研究責任者:深田 雅之

胃癌の病理診断を学習するe-learning systemの開発:国際多施設無作為化比較試験

順天堂大学医学部人体病理病態学講座では、当大学の医学部倫理委員会の承認を得て、通常の診療・手術で得られた患者さんの組織の一部を利用させていただき以下の研究を実施します。また、症例によってはカルテ情報の一部も利用させていただきます。本研究の対象となる患者さんで、ご自身の組織や情報は利用しないでほしい等のご要望がございましたら、大変お手数ですが下記のお問い合わせ先までご連絡ください。

研究課題名
胃癌の病理診断を学習するe-learning systemの開発:国際多施設無作為化比較試験
同意の取得について 今回の研究では患者さんから同意取得はせず、その代りに対象となる患者さんへ向けホームページで情報を公開しております。以下、研究の概要を記載しておりますので、本研究の対象となる患者さんで、ご自身の情報は利用しないでほしい等のご要望がございましたら、大変お手数ですが下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
研究責任者 順天堂大学大学院医学研究科 人体病理病態学 教授 八尾 隆史
研究分担者 順天堂大学医学部 消化器内科 助教 赤澤 陽一
研究の意義と目的 胃癌は全世界における癌死亡率第3位の疾患です。世界におけるほとんどの国において生命予後は悪いですが、胃癌を早期に発見すれば、5年生存率を著明に改善することができます。日本においては、すでに1970年代から内視鏡機器の開発と早期胃癌の診断手法が確立され、早期胃癌について病理診断学が進歩し成熟し、早期胃癌の発見率の向上により患者の死亡率は減少に大きく貢献しました。 一方、海外では、胃癌が早期に発見されることはまれであり、それに伴い病理医が自国で早期胃癌の病理診断について学習する機会も限られています。
以上の現状を鑑み、研究代表者は、以前に、早期胃癌の内視鏡診断能を向上させる3つのeラーニング(電子学習)システムを開発し、それらの有用性を証明しました。しかしながら、海外の内視鏡医により早期胃癌の発見率が向上しても最終診断である病理組織学的診断の正確性や再現性が担保できないと実際に癌であっても、非癌と診断されることや、非癌であっても癌と診断され、治療が必要な早期胃癌を正確に診断できない現状が残されています。
また、日本国内の病理医を教育するのに比較して、海外の病理医に対し、教育する側や教育を受ける側の双方に距離や時差のハンディキャップがあります。従来の国内外で開催される教育セミナーは、学習する機会に参加した医師に限定され、広く標準的な教育システムを構築し普及するには、限界があります。
そこで、これらの問題を解決するために、早期胃癌を病理組織学的に正確に診断する「技術・知識・経験」を学習できるeラーニング(電子学習)システム(英語版)を開発し、その有用性を検証する目的に本試験を計画しました。
観察研究の方法と対象 本研究では、参加を希望する海外の医師に対して、内視鏡で採取された胃組織標本から撮影した写真を送り、癌か非癌について判定し点数をつけ、eラーニング(電子学習)を受けた群と受けていない群の成績を比較する研究を行います。本研究では、順天堂大学医学部付属順天堂医院にて西暦2010年1月~西暦2020年12月までの間、内視鏡で採取され病理診断がなされた患者さんの胃組織標本から撮影した写真を使用します。診療記録を閲覧しながら、患者さんの個人情報を排除して、組織写真のみを使用させていただきます。
研究に用いる試料・情報の種類 過去に患者さんの胃病変に対して診断目的に内視鏡で採取された胃組織標本から撮影した写真
外部への試料・情報の提供 データセンターへのデータの提供は、特定の関係者以外が閲覧できない状態で行います。対応表は、当院の個人情報管理者 順天堂大学大学院医学研究科 人体病理病態学 教授 八尾隆史が保管・管理します。
研究解析期間 倫理委員会承認後~2024年03月31日
研究対象者の保護 本研究に関係するすべての研究者は、ヘルシンキ宣言(2013年10月 WMAフォルタレザ総会[ブラジル]で修正版)及び人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(2017年2月28日一部改正)に従って本研究を実施します。
個人情報の保護 患者さんの情報は、個人を特定できる情報とは切り離した上で使用します。また、研究成果を学会や学術雑誌で発表されますが、患者さん個人を特定できる情報は含みません。
利益相反について 本研究は人体病理病態学講座の研究費で実施し、本研究は、外部の企業等からの資金の提供は受けておらず、研究者が企業等から独立して計画し実施するものです。従いまして、研究結果および解析等に影響を及ぼすことはありません。なお、本研究の責任者および分担者は、順天堂医院医学系研究利益相反マネジメント委員会に必要事項を申告し、その審査を受けております。この研究の結果が特許権等の知的財産を生み出す場合は、患者さんに帰属することはありません。
研究組織 研究代表施設と研究代表者:
福岡大学筑紫病院 福岡大学筑紫病院内視鏡部・八尾建史
参加施設:
・順天堂大学大学院医学研究科 人体病理病態学(共同研究者):八尾 隆史(教授)
・大阪国際がんセンター(共同研究者) :上堂 文也(副部長)
・京都府立医科大学 分子標的予防医学(研究事務局):石川 秀樹(特任教授)
問い合わせ先

本研究に関するご質問がありましたら下記の連絡先までお問い合わせください。ご希望があれば、他の研究対象者の個人情報および知的財産の保護に支障が無い範囲内で、研究計画書および関連資料を閲覧することができますのでお申し出ください。
また、試料・情報が当該研究に用いられることについて患者さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究対象者としませんので、下記の連絡先までお申し出ください。その場合でも患者さんに不利益が生じることは有りません。

順天堂大学大学院医学研究科 人体病理病態学 教授 八尾 隆史
電話番号:03-5802-1036

卵巣癌におけるエストロゲン作用と癌微小環境

順天堂大学医学部人体病理病態学講座では、当大学の医学部倫理委員会の承認を得て、通常の診療・手術で得られた患者さんの組織の一部を利用させていただき以下の研究を実施します。また、症例によってはカルテ情報の一部も利用させていただきます。本研究の対象となる患者さんで、ご自身の組織や情報は利用しないでほしい等のご要望がございましたら、大変お手数ですが下記のお問い合わせ先までご連絡ください。

研究課題名
卵巣癌におけるエストロゲン作用と癌微小環境
同意の取得について 順天堂大学医学部 人体病理病態学
研究責任者 順天堂大学医学部 人体病理病態学 特任准教授 佐伯春美
研究解析期間 2019年10月1日~2024年3月31日
研究の目的 卵巣癌は、女性ホルモンと関連があるとされながら未だ原因が不明な癌です。また、早期発見・治療が難しい癌のひとつでもあります。一方で女性ホルモンであるエストロゲンは癌に対する免疫に影響するとも言われています。
私たちは、手術によって切除された患者さんの腫瘍組織検体などを用いて、
卵巣癌と女性ホルモン、癌に対する免疫の関係性を調べています。この研究成果により、新たな卵巣癌の治療法開発への道を拓くことができると考えております。
研究の対象と検体 2015年~2020年12月31日までに順天堂大学医学部附属順天堂医院で卵巣癌と診断された病理組織標本(手術材料)で、病理診断目的を終えたホルマリン固定パラフィン包埋標本(既存試料)を使用します。
対象検体に付随して利用させていただく情報は、診断名、年齢、検査結果(血液検査、病理組織学検査)、治療方法、術後経過の詳細(再発の有無、再発治療の詳細)です。
研究の方法 卵巣癌のタイプやエストロゲン関与の有無ごとに分類し、組織検体を免疫組織染色等の解析方法でタンパク質を探索します。
組織検体の一部から蛋白およびDNAやRNAを抽出し解析を行いますが、世代間に伝わる変異や多型の遺伝子解析はしません。
同意の取得について 卵巣癌と診断された病理組織標本については、病理診断目的を終えたホルマリン固定パラフィン包埋標本(既存試料)のみを使用するため、患者さんからインフォームド・コンセント(説明と同意)は取得せず、その代わりに対象となる患者さんへ向けてホームページで情報を公開しております。
個人情報の取り扱い 利用する患者さんの検体や情報は、匿名化処理をされ、お名前、住所など、患者さん個人を特定できる情報は一切削除した上で使用します。また、研究成果は学会や学術雑誌で発表されますが、患者さん個人を特定できる個人情報は含みません。
利益相反について 本研究は、人体病理病態学講座の研究費および学内・公的研究費によって実施しておりますので、外部の企業等からの資金の提供は受けておりません。
経済的負担および謝礼 本研究に関する費用を患者さんにご負担して頂くことはありません。また謝礼等もお支払い致しません。
研究成果の帰属先 本研究の結果として、特許権や経済的利益などが生じる場合がありますが、その権利は大学及び研究者に帰属し、検体提供者には帰属しません
問い合わせ先

本研究に関するご質問がありましたら下記の連絡先までお問い合わせください。ご希望があれば、他の研究対象者の個人情報および知的財産の保護に支障が無い範囲内で、研究計画書および関連資料を閲覧することができますのでお申し出ください。
また、試料・情報が当該研究に用いられることについて患者さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究対象者としませんので、下記の連絡先までお申し出ください。その場合でも患者さんに不利益が生じることは有りません。

順天堂大学医学部 人体病理病態学講座
研究責任者:佐伯 春美
〒113-8421 東京都文京区本郷2-1-1
電話:03-5802-1037/FAX:03-3812-1056

これまでに胎盤の病理組織検査をされた患者さんへ【過去の検体、診療情報の調査研究への使用のお願い】
順天堂大学医学部附属順天堂医院病理診断科・産科・小児科では「胎児発育不全における胎盤のメチル化異常と子への影響」という研究を行っております。この研究は、妊娠中のストレスと出生後の子の成長の関連性を調べることを主な目的としています。そのため、過去に当院でご出産された際に検査に提出された胎盤組織の検体、カルテ等の治療データを使用させていただきます。
○この研究の対象となる患者さんは、妊娠中に合併症等があり出産時に胎盤を病理検査された方で、 西暦2015年1月1日から西暦2020年12月31日の間に産科で胎盤の病理検査を受けた方です。
・利用させていただく検体は下記です。
 胎盤
・利用させていただくカルテ情報は下記です。
 診断名、年齢、性別、身体所見、検査結果(血液検査、画像検査、尿検査)
○この研究は順天堂大学医学部研究等倫理委員会の承認を受けて行われます。

順天堂大学医学部附属順天堂医院病理診断科・産科・小児科では「胎児発育不全における胎盤のメチル化異常と子への影響」という研究を行っております。この研究は、妊娠中のストレスと出生後の子の成長の関連性を調べることを主な目的としています。そのため、過去に当院でご出産された際に検査に提出された胎盤組織の検体、カルテ等の治療データを使用させていただきます。

○この研究の対象となる患者さんは、妊娠中に合併症等があり出産時に胎盤を病理検査された方で、 西暦2015年1月1日から西暦2020年12月31日の間に産科で胎盤の病理検査を受けた方です。
・利用させていただく検体は下記です。
 胎盤
・利用させていただくカルテ情報は下記です。
 診断名、年齢、性別、身体所見、検査結果(血液検査、画像検査、尿検査)

○この研究は順天堂大学医学部研究等倫理委員会の承認を受けて行われます。
  • 研究実施期間 倫理委員会承認日~西暦2023年3月31日まで
  • 研究責任者 佐伯 春美
○過去の検体、データを使用する研究であり、新たな検査や費用が生じることはなく、また、使用させていただいた患者さんへの謝礼等もありません。
○患者さんの情報は、個人を特定できる情報とは切り離した上で使用します。また、研究成果を学会や学術雑誌で発表されますが、患者さん個人を特定できる個人情報は含みません。
○調査研究の結果、特許などの知的財産が生じる可能性もございますが、その権利は大学・研究者に帰属し、あなたには帰属しません。
○この研究は、学内の研究費によって実施しておりますので、外部の企業等からの資金の提供を受けておりません。
研究者が企業等から独立して計画し実施することから、特定の企業が研究結果および解析等に影響を及ぼすことはありません。また、本研究の責任医師および分担医師には開示すべき利益相反はありません。

○過去の検体、データを使用する研究であり、新たな検査や費用が生じることはなく、また、使用させていただいた患者さんへの謝礼等もありません。
○患者さんの情報は、個人を特定できる情報とは切り離した上で使用します。また、研究成果を学会や学術雑誌で発表されますが、患者さん個人を特定できる個人情報は含みません。
○調査研究の結果、特許などの知的財産が生じる可能性もございますが、その権利は大学・研究者に帰属し、あなたには帰属しません。
○この研究は、学内の研究費によって実施しておりますので、外部の企業等からの資金の提供を受けておりません。
研究者が企業等から独立して計画し実施することから、特定の企業が研究結果および解析等に影響を及ぼすことはありません。また、本研究の責任医師および分担医師には開示すべき利益相反はありません。

「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」第12の1(2)イの規定により、研究者等は、被験者からインフォームド・コンセント(説明と同意)を受けることを必ずしも要しないと定められております。そのため今回の研究では患者さんから同意取得はせず、その代りに対象となる患者さんへ向けホームページで情報を公開しております。
この研究の対象となる患者さんで、ご自身の情報は利用しないでほしい等のご要望がございましたら、大変お手数ですが下記のお問い合わせ先までご連絡ください。なお、同意の有無が今後の治療などに影響することはございません。

【問い合わせ先】
順天堂大学医学部 人体病理病態学
電話:03-3813-3111 (内線)3523
研究担当者:佐伯 春美

これまでに炎症性腸疾患で治療を受けた患者さんへ【過去の治療データの調査研究への使用のお願い】

順天堂大学医学部附属順天堂医院人体病理病態学講座では「炎症性腸疾患における組織形態学的・免疫組織化学的・分子病理学的検討」という研究を行っております。
近年、炎症性腸疾患(クローン病、潰瘍性大腸炎)は増加傾向であり、また、治療法も新たな薬剤の出現により、大きく変化しつつあります。しかし、依然既存の内科的治療で十分にコントロールができず、手術となる患者様が多いのも現状です。また、患者数の増加と罹病期間の長期化に関わり、炎症性腸疾患関連の発癌も増えてきています。
内科的治療が組織に与える影響を形態学的変化や遺伝子解析を行い検討することで、その病理学的な特徴を明らかにすることを本研究は目的としています。本研究にて内科的治療で病勢がコントロールできなくなる原因や炎症性腸疾患における発癌の特徴など、炎症性腸疾患の診療の向上に有益となる情報を得たいと考えています。そのため、過去に炎症性腸疾患で手術を受けた患者さんのカルテ等の治療データも使用させていただきます。

○この研究の対象となる患者さんは、順天堂大学医学部附属順天堂医院において入院により手術を受けられた方です。利用させていただくカルテ情報は下記です。
診断名、年齢、性別、身体所見、検査結果(血液検査、画像検査)、治療内容
○この研究は順天堂大学医学部研究等倫理委員会の承認を受けて行われます。
  • 研究実施期間 倫理委員会承認日 ~ 2023年3月31日まで
  • 研究責任者  八尾 隆史
  • 研究分担者  荒川 敦、齋藤 剛、福村 由紀、林 大久生、岡野 荘
○過去のデータを使用する研究であり、新たな検査や費用が生じることはなく、また、データを使用させていただいた患者さんへの謝礼等もありません。
○患患者さんの情報は、個人を特定できる情報とは切り離した上で使用します。また、研究成果は学会や学術雑誌で発表されますが、患者さん個人を特定できる個人情報は含みません。
○調査研究の結果、特許などの知的財産が生じる可能性もございますが、その権利は大学・研究者に帰属し、あなたには帰属しません。
○この研究は、人体病理病態学講座の研究費によって実施しておりますので、外部の企業等からの資金の提供は受けておらず、研究者が企業等から独立して計画し実施するものです。従いまして、研究結果および解析等に影響を及ぼすことはありません。また、本研究の責任医師および分担医師には開示すべき利益相反はありません

「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」第 12 の 1(2)ア(ウ)の規定により、研究者等は、被験者からインフォームド・コンセント(説明と同意)を受けることを必ずしも要しないと定められております。そのため今回の研究では患者さんから同意取得はせず、その代りに対象となる患者さんへ向けホームページで情報を公開しております。
  この研究の対象となる患者さんで、ご自身の情報は利用しないでほしい等のご要望がございましたら、大変お手数ですが下記のお問い合わせ先までご連絡ください。なお、同意の有無が今後の治療などに影響することはございません。

【問い合わせ先】
順天堂大学医学部附属順天堂医院 人体病理病態学講座
電話:03-3813-3111(内線)3523
研究担当者:八尾 隆史

これまでに脂肪肉腫・脂肪腫の治療を受けた患者さんへ【手術検体及び過去の治療データの調査研究への使用のお願い】

順天堂大学医学部附属順天堂医院人体病理病態学講座では「広域電子顕微鏡技術を用いた脂肪原性腫瘍の形態構造解析」という研究を国立研究開発法人理化学研究所と共同で行っております。脂肪細胞からできる腫瘍の良・悪性を規定する超微形態の理解及び病態解明のため広域電子顕微鏡技術を使った網羅的な画像解析を行い、患者さんにとってより良い治療法を選択するため、腫瘍の悪性度を正確に診断できるような病理学的特徴を解明することを目的としています。そのため、脂肪腫・脂肪肉腫の治療を受けた患者さんの手術検体およびカルテ等の治療データを使用させていただきます。

○この研究の対象となる患者さんは、順天堂大学医学部附属順天堂医院整形外科において手術を受けられた方で、脂肪肉腫・脂肪腫の治療を受けた方です。
利用させていただくカルテ情報は下記です。
診断名、年齢、性別、身体所見、検査結果(血液検査、画像検査)、治療内容
また、手術で摘出された検体を用いて電子顕微鏡画像情報の検索を行います。
○カルテ情報とともに、手術で摘出された検体の一部が国立研究開発法人理化学研究所に提供されます。
○この研究は順天堂大学医学部研究等倫理委員会の承認を受けて行われます。
  • 研究実施期間  倫理委員会承認日~令和6年12月31日まで
  • 研究責任者  齋藤 剛
  • 研究分担者  林 大久生、末原 義之、窪田 大介、佐野 圭、佐々 恵太
  • 研究実施場所
    大学院医学研究科 人体病理病態学講座 実験室(A棟10階)
    大学院医学研究科 整形外科学講座 実験室(A棟11階)
  • 共同研究者
    国立研究開発法人理化学研究所生命機能科学研究センター 村川 泰裕
○過去のデータを使用する研究であり、新たな検査や費用が生じることはなく、また、データを使用させていただいた患者さんへの謝礼等もありません。
○患者さんの情報は、個人を特定できる情報とは切り離した上で使用します。また、研究成果を学会や学術雑誌で発表されますが、患者さん個人を特定できる個人情報は含みません。
○調査研究の結果、特許などの知的財産が生じる可能性もございますが、その権利は大学・研究者に帰属し、あなたには帰属しません。
○この研究は、科研費等の外部競争的資金を含む人体病理病態学講座・整形外科学講座及び国立研究開発法人理化学研究所の研究費によって実施しておりますので、外部の企業等からの資金の提供は受けておらず、研究者が企業等から独立して計画し実施するものです。従いまして、外部の企業等から研究結果および解析等に影響を及ぼされることはありません。また、本研究の責任医師および分担医師には開示すべき利益相反はありません。

「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」第12の1(2)アの(ウ)の規定により、研究者等は、被験者からインフォームド・コンセント(説明と同意)を受けることを必ずしも要しないと定められております。そのため今回の研究では患者さんから同意取得はせず、その代りに対象となる患者さんへ向けホームページで情報を公開しております。
  この研究の対象となる患者さんで、ご自身の情報は利用しないでほしい等のご要望がございましたら、大変お手数ですが下記のお問い合わせ先までご連絡ください。なお、同意の有無が今後の治療などに影響することはございません。

【問い合わせ先】
順天堂大学医学部附属順天堂医院 人体病理病態学講座
電話:03-3813-3111(内線)3848
研究担当者:林 大久生

これまでに肺腫瘍の治療を受けた患者さんへ【手術検体及び過去の治療データの調査研究への使用のお願い】

順天堂大学医学部附属順天堂医院人体病理病態学講座では「アーカイブ組織検体を用いた肺腫瘍における病変部・非病変部の網羅的検索」という研究をThe University of Texas MD Anderson Cancer Centerと共同で行っております。肺腫瘍発生、進展のメカニズムの解明のためField of Cancerizationの理論に基づき包括的に検体採取を行い、次世代シーケンサーを使った網羅的な解析を行い、遺伝子異常の有無と悪性度(再発や病気による死亡)との関係を調べています。また、患者さんにとってより良い治療法を選択するため、腫瘍の悪性度を正確に診断できるような病理学的特徴を解明することも目的としています。そのため、過去に肺腫瘍の治療を受けた患者さんの手術検体およびカルテ等の治療データを使用させていただきます。

○この研究の対象となる患者さんは、順天堂大学医学部附属順天堂医院において外来・入院による治療を受けられた方(受診期間:2008年1月~2018年12月)で、全ての肺腫瘍の治療を受けた方です。
利用させていただくカルテ情報は下記です。
診断名、年齢、性別、身体所見、検査結果(血液検査、画像検査)、治療内容
また、手術で摘出された検体を用いて遺伝子情報の検索を行います。
○カルテ情報とともに、手術で摘出された検体の一部がThe University of Texas MD Anderson Cancer Centerに提供されます。
○この研究は順天堂大学医学部研究等倫理委員会の承認を受けて行われます。
  • 研究実施期間 倫理委員会承認日~令和6年12月31日まで
  • 研究責任者 林 大久生
  • 研究分担者 原 貴恵子、齋藤 剛、岸川 さつき、高持 一矢
  • 研究実施場所
      大学院医学研究科 人体病理病態学講座 実験室(A棟10階)
      大学院医学研究科 共同研究室(A棟5階)
      大学院医学研究科 難病の診断と治療研究センター(B棟7階)
  • 共同研究者
    The University of Texas MD Anderson Cancer Center、Department of
    Translational Molecular Pathology, Division of Pathology/Lab Medicine,
    藤本 淳也
○過去のデータを使用する研究であり、新たな検査や費用が生じることはなく、また、データを使用させていただいた患者さんへの謝礼等もありません。
○患者さんの情報は、個人を特定できる情報とは切り離した上で使用します。また、研究成果を学会や学術雑誌で発表されますが、患者さん個人を特定できる個人情報は含みません。
○調査研究の結果、特許などの知的財産が生じる可能性もございますが、その権利は大学・研究者に帰属し、あなたには帰属しません。
○この研究は、科研費等の外部競争的資金を含む人体病理病態学講座及びThe University of Texas MD Anderson Cancer Centerの研究費によって実施しておりますので、外部の企業等からの資金の提供は受けておらず、研究者が企業等から独立して計画し実施するものです。従いまして、外部の企業等から研究結果および解析等に影響を及ぼされることはありません。また、本研究の責任医師および分担医師には開示すべき利益相反はありません。

「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」第12の1(2)アの(ウ)の規定により、研究者等は、被験者からインフォームド・コンセント(説明と同意)を受けることを必ずしも要しないと定められております。そのため今回の研究では患者さんから同意取得はせず、その代りに対象となる患者さんへ向けホームページで情報を公開しております。
この研究の対象となる患者さんで、ご自身の情報は利用しないでほしい等のご要望がございましたら、大変お手数ですが下記のお問い合わせ先までご連絡ください。なお、同意の有無が今後の治療などに影響することはございません。

【問い合わせ先】
順天堂大学医学部附属順天堂医院 人体病理病態学講座
電話:03-3813-3111(内線)3848
研究担当者:林 大久生

これまでに肺癌・前立腺癌の治療を受けた患者さんへ【過去の検体、診療情報の調査研究への使用のお願い】

順天堂大学医学部附属順天堂医院人体病理病態学講座では、大阪医科大学研究支援センター トランスレーショナルリサーチ部門と「KDM5D欠損陽性癌の臨床病理学的解析」という共同研究を行っております。がんは正常細胞が様々な細胞ストレスにより引き起こされた遺伝子変異・異常が蓄積することによって発生します。KDM5Dとは酵素の一つですが、KDM5Dが欠失することでより悪性度の高い腫瘍へと変化していくことが近年報告されています。私たちは、肺癌、前立腺癌の症例を検索し、KDM5D欠損の有無と悪性度(再発や病気による死亡)との関係を調べています。また、患者さんにとってより良い治療法を選択するため、腫瘍の悪性度を正確に診断できるような病理学的特徴を解明することも目的としています。そのため、過去に肺癌・前立腺癌の治療を受けた患者さんの検体やカルテ等の治療データを使用させていただきます。

○この研究の対象となる患者さんは、順天堂大学医学部附属順天堂医院において2010年~2018年に外来・入院による治療を受けられた肺癌、前立腺癌の治療を受けた方です。
利用させていただくカルテ情報は下記です。
診断名、年齢、性別、身体所見、検査結果(血液検査、画像検査)、治療内容
また、手術で摘出された検体から遺伝子情報等の検索を行います。
○この研究は順天堂大学医学部研究等倫理委員会の承認を受けて行われます。
  • 研究実施期間 西暦2019年9月17日 ~ 西暦2024年12月31日まで
  • 研究責任者   林 大久生
  • 研究分担者   浦 礼子、 北村 香介、高持 一矢、齋藤 剛、小村 和正
○過去の検体、データを使用する研究であり、新たな検査や費用が生じることはなく、また、検体やデータを使用させていただいた患者さんへの謝礼等もありません。
○患者さんの情報は、個人を特定できる情報とは切り離した上で使用します。また、研究成果を学会や学術雑誌で発表されますが、患者さん個人を特定できる個人情報は含みません。
○調査研究の結果、特許などの知的財産が生じる可能性もございますが、その権利は大学・研究者に帰属し、あなたには帰属しません。
○この研究は、科研費等の外部競争的資金を含む人体病理病態学講座、大阪医科大学研究支援センター トランスレーショナルリサーチ部門の研究費によって実施しておりますので、外部の企業等からの資金の提供は受けておらず、研究者が企業等から独立して計画し実施するものです。従いまして、研究結果および解析等に影響を及ぼすことはありません。また、本研究の責任医師および分担医師には開示すべき利益相反はありません。

「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」第12の1(2)アの(ウ)の規定により、研究者等は、被験者からインフォームド・コンセント(説明と同意)を受けることを必ずしも要しないと定められております。そのため今回の研究では患者さんから同意取得はせず、その代りに対象となる患者さんへ向けホームページで情報を公開しております。
この研究の対象となる患者さんで、ご自身の情報は利用しないでほしい等のご要望がございましたら、大変お手数ですが下記のお問い合わせ先までご連絡ください。なお、同意の有無が今後の治療などに影響することはございません。

【問い合わせ先】
順天堂大学医学部附属順天堂医院 人体病理病態学講座
電話:03-3813-3111(内線)3848
研究担当者:林 大久生

これまでに肺粘液腫瘍の治療を受けた患者さんへ【過去の治療データの調査研究への使用のお願い】

順天堂大学医学部附属順天堂医院人体病理病態学講座では「肺粘液腫瘍における次世代シークエンサーを用いた網羅的遺伝子変異解析」という研究を行っております。肺粘液性腫瘍には、手術によって取り除けば比較的予後良好な症例と、再発を繰り返し予後不良の転帰を取る症例があります。肺粘液腫瘍がどのようにして発生し、どのような特徴を有する腫瘍が再発を繰り返すのか、まだ全てが明らかになってはいません。私たちは、肺粘液腫瘍の症例の遺伝子異常を次世代シークエンサーを用いて検索し、遺伝子異常の有無と悪性度(再発や病気による死亡)との関係を調べています。また、患者さんにとってより良い治療法を選択するため、腫瘍の悪性度を正確に診断できるような病理学的特徴を解明することも目的としています。そのため、過去に肺粘液腫瘍の治療を受けた患者さんの手術検体およびカルテ等の治療データを使用させていただきます。

○この研究の対象となる患者さんは、順天堂大学医学部附属順天堂医院において外来・入院による治療を受けられた方(受診期間:2010年1月~2018年12月)で、研究開始時点においては遺伝素因の関与の程度、および再発・転移機構が明らかでない全ての肺粘液腫瘍の治療を受けた方です。。
利用させていただくカルテ情報は下記です。
診断名、年齢、性別、身体所見、検査結果(血液検査、画像検査)、治療内容 また、手術で摘出された検体から遺伝子情報の検索を行います。
○この研究は順天堂大学医学部研究等倫理委員会の承認を受けて行われます。
  • 研究実施期間  倫理委員会承認日~西暦2023年11月30日まで
  • 研究責任者  林 大久生
  • 研究分担者  岸川 さつき、原 貴恵子、高持 一矢、齋藤 剛
  • 研究実施場所
    大学院医学研究科 人体病理病態学講座 実験室(4棟4階)
    大学院医学研究科 共同研究室(9棟7階)
    大学院医学研究科 難病の診断と治療研究センター(B棟7階)
    ユーロフィンジェノミクス株式会社(DNAシークエンス依頼施設)
○過去のデータを使用する研究であり、新たな検査や費用が生じることはなく、また、データを使用させていただいた患者さんへの謝礼等もありません。
○患者さんの情報は、個人を特定できる情報とは切り離した上で使用します。また、研究成果を学会や学術雑誌で発表されますが、患者さん個人を特定できる個人情報は含みません。
○調査研究の結果、特許などの知的財産が生じる可能性もございますが、その権利は大学・研究者に帰属し、あなたには帰属しません。
○この研究は、科研費等の外部競争的資金を含む人体病理病態学講座の研究費によって実施しておりますので、外部の企業等からの資金の提供は受けておらず、研究者が企業等から独立して計画し実施するものです。従いまして、外部の企業等から研究結果および解析等に影響を及ぼされることはありません。また、本研究の責任医師および分担医師には開示すべき利益相反はありません。

 「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」第12の1(2)アの(ウ)の規定により、研究者等は、被験者からインフォームド・コンセント(説明と同意)を受けることを必ずしも要しないと定められております。そのため今回の研究では患者さんから同意取得はせず、その代りに対象となる患者さんへ向けホームページで情報を公開しております。
この研究の対象となる患者さんで、ご自身の情報は利用しないでほしい等のご要望がございましたら、大変お手数ですが下記のお問い合わせ先までご連絡ください。なお、同意の有無が今後の治療などに影響することはございません。

【問い合わせ先】
順天堂大学医学部附属順天堂医院 人体病理病態学講座
電話:03-3813-3111(内線)3848
研究担当者:林 大久生

これまでに大腸悪性腫瘍の治療を受けた患者さんへ【過去の検体・治療データの調査研究への使用のお願い】

順天堂大学医学部附属順天堂医院人体病理病態学講座では「大腸悪性腫瘍における、臨床病理学的および分子病理学的解析による治療標的遺伝子の探索」という研究を行っております。大腸悪性腫瘍は外科手術もしくは内視鏡による切除で完全に切除できれば良好な予後が得られる場合と、一方で切除後に再発を繰り返し、予後不良の転帰を取るものもあります。大腸悪性腫瘍がどのようにして起こり、どのような特徴を有する腫瘍が再発を繰り返すのか、研究が進んでいますが、まだ全てが明らかになってはいません。私たちは、大腸悪性腫瘍の遺伝子異常を次世代シークエンサーを用いて検索し、遺伝子異常の有無や種類と悪性度(再発や病気による死亡)との関係を調べています。得られた知見が、患者さんにとってより良い治療法を選択することにつながるものと考えています。そのため、過去に大腸悪性腫瘍の治療を受けた患者さんの手術検体およびカルテ等の治療データを使用させていただきます。

○この研究の対象となる患者さんは、順天堂大学医学部附属順天堂医院において外来・入院による治療を受けられた方で、研究開始時点においては遺伝素因の関与の程度、および再発・転移機構が明らかでない全ての大腸悪性腫瘍の治療を受けた方です。
利用させていただくカルテ情報は下記です。
診断名、年齢、性別、身体所見、検査結果(血液検査、画像検査)、治療内容
○この研究は順天堂大学医学部研究等倫理委員会の承認を受けて行われます。
  • 研究実施期間  倫理委員会承認日~西暦2025年3月31日まで
  • 研究責任者  齋藤 剛
  • 研究分担者  山城 雄也、八尾 隆史、林 大久生
○過去の検体・データを使用する研究であり、新たな検査や費用が生じることはなく、また、データを使用させていただいた患者さんへの謝礼等もありません。
○患者さんの情報は、個人を特定できる情報とは切り離した上で使用します。また、研究成果を学会や学術雑誌で発表されますが、患者さん個人を特定できる個人情報は含みません。
○調査研究の結果、特許などの知的財産が生じる可能性もございますが、その権利は大学・研究者に帰属し、あなたには帰属しません。
○この研究は、人体病理病態学講座の研究費によって実施しており、外部の企業等からの資金の提供を受けておりません。研究者が企業等から独立して計画し実施することから、特定の企業が研究結果および解析等に影響を及ぼすことはありません。また、本研究の責任医師および分担医師には開示すべき利益相反はありません。

「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」第12の1(2)ア(ウ)の規定により、研究者等は、被験者からインフォームド・コンセント(説明と同意)を受けることを必ずしも要しないと定められております。そのため今回の研究では患者さんから同意取得はせず、その代りに対象となる患者さんへ向けホームページで情報を公開しております。
  この研究の対象となる患者さんで、ご自身の情報は利用しないでほしい等のご要望がございましたら、大変お手数ですが下記のお問い合わせ先までご連絡ください。なお、同意の有無が今後の治療などに影響することはございません。

【問い合わせ先】
順天堂大学医学部附属順天堂医院 人体病理病態学講座
研究責任者:齋藤 剛
研究担当者:山城 雄也
電話:03-3813-3111(内線)3523

これまでに膵臓生検・細胞診検査、手術治療を受けた患者さんへ【過去の治療データの調査研究への使用のお願い】

順天堂大学医学部附属順天堂医院病理診断科では「早期膵癌、前癌病変の画像診断学・臨床病理学・分子生物学上の特徴の解析 ―多施設共同研究―」という研究を行っております。この研究は、【早期膵癌・前癌病変に特異的な病理組織学的変化や遺伝子異常を解明し、さらには画像所見と対比し早期膵癌の初期像や臨床応用可能な遺伝子異常を解明すること】を主な目的としています。そのため、過去に膵臓癌・膵腫瘍という腫瘍の治療・検査を受けた患者さんのカルテ等の治療データと診断目的を終えて使用を予定していない手術標本(ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)標本)を使用させていただきます。

○この研究の対象となる患者さんは、膵臓癌・膵腫瘍の方で、西暦2000年1月1日から西暦2018年5月31日の間に消化器内科、肝胆膵外科で検査・手術を受けた方です。
利用させていただくカルテ情報は下記です。
診断名、年齢、性別、身体所見、既往歴、家族歴、検査結果(血液検査、画像検査)
○この研究は順天堂大学医学部研究等倫理委員会の承認を受けて行われます。
  • 研究実施期間  倫理委員会承認日~西暦2023年12月31日まで
  • 研究責任者  福村 由紀
  • 研究分担者  仲程 純、他
○過去のデータとFFPE検体を使用する研究であり、新たな検査や費用が生じることはなく、また、データを使用させていただいた患者さんへの謝礼等もありません。
○患者さんの情報は、個人を特定できる情報とは切り離した上で使用します。また、研究成果を学会や学術雑誌で発表されますが、患者さん個人を特定できる個人情報は含みません。
○調査研究の結果、特許などの知的財産が生じる可能性もございますが、その権利は大学・研究者に帰属し、あなたには帰属しません。
○この研究は、人体病理病態学講座の研究費および文科省科学研究費補助金によって実施しておりますので、外部の企業等からの資金の提供は受けておらず、研究者が企業等から独立して計画し実施するものです。従いまして、研究結果および解析等に影響を及ぼすことはありません。また、本研究の責任医師および分担医師には開示すべき利益相反はありません。

「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」第12の2 アの(ウ)の規定により、研究者等は、被験者からインフォームド・コンセント(説明と同意)を受けることを必ずしも要しないと定められております。そのため今回の研究では患者さんから同意取得はせず、その代りに対象となる患者さんへ向けホームページで情報を公開しております。
  この研究の対象となる患者さんで、ご自身の情報は利用しないでほしい等のご要望がございましたら、大変お手数ですが下記のお問い合わせ先までご連絡ください。なお、同意の有無が今後の治療などに影響することはございません。

【問い合わせ先】
順天堂大学医学部人体病理病態学講座
医学部:准教授
研究担当者:福村 由紀
〒113-8421東京都文京区本郷2丁目1番1号
電話:03-3813-3111(内線)3523

順天堂大学医学部附属静岡病院 病理診断科
医学部・大学院医学研究科:教授
病理診断科 科長・検査室 室長
研究担当者:和田 了
〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡1129
電話:055-948-3111

順天堂大学医学部附属浦安病院
病理診断科 科長・教授
倫理委員会委員長
個人情報保護委員会委員長
研究担当者:冨田茂樹
〒279-0021千葉県浦安市富岡2丁目1番1号
電話:047-353-3111(代表)
内線:763751 院内 PHS 8114

順天堂大学医学部附属練馬病院 病理診断科
医学部・人体病理病態学講座:先任准教授(臨床)
医学部・臨床検査医学講座:先任准教授(臨床)
研究担当者:小倉 加奈子
〒177-8521 東京都練馬区高野台3丁目1-10
電話:03-5923-3111

HPV関連中咽頭癌の臨床病理像に関わる因子の解明

順天堂大学医学部附属順天堂医院人体病理病態学講座では「HPV関連中咽頭癌の臨床病理像に関わる因子の解明」という研究を行っております。この研究は、【早期発見が困難で、また、プレシジョンメディスンの開拓の遅れている中咽頭癌における遺伝子異常を明らかにし、その早期発見や治療戦略の解明につなげる】ことを主な目的としています。そのため、過去に頭頸部悪性腫瘍の手術を受けた患者さんのカルテ等の治療データと試料を使用させていただきます。

○この研究の対象となる患者さんは、咽頭癌の方で、西暦2004年1月1日から西暦 2018年10月30日の間に耳鼻咽喉・頭頸科で頭頸部悪性腫瘍手術を受けた方です。
利用させていただくカルテ情報と試料は下記です。
診断名、年齢、性別、身体所見、既往歴、検査結果(血液検査、画像検査)、治療(術前術後の放射線化学療法)の有無とその内容、頭頸部腫瘍生検検体、手術検体、病理報告。
試料は順天堂大学医学部付属順天堂医院病理部以外への持ち出しは行わず,またデータ解析の一部をユーロフィンジェノミクス株式会社に委託しますが、サンプル・データは匿名化後に送付しており、個人が特定されるような番号・名前などを付して検体を送付することはしておりません。
○この研究は順天堂大学医学部研究等倫理委員会の承認を受けて行われます。
  • 研究実施期間  倫理委員会承認日~西暦2023年12月31日まで
  • 研究責任者  福村 由紀
  • 研究分担者  鈴木 陽、林 大久生、齋藤 剛、大峡 慎一、藤巻 充寿
○過去のデータを使用する研究であり、新たな検査や費用が生じることはなく、また、データを使用させていただいた患者さんへの謝礼等もありません。
○患者さんの情報は、個人を特定できる情報とは切り離した上で使用します。また、研究成果を学会や学術雑誌で発表されますが、患者さん個人を特定できる個人情報は含みません。
○調査研究の結果、特許などの知的財産が生じる可能性もございますが、その権利は大学・研究者に帰属し、あなたには帰属しません。
○この研究は人体病理病態学講座の研究費および一部公的な資金(文部科学省科学研究費)によって実施しておりますので、外部の企業等からの資金の提供は受けておらず、研究者が企業等から独立して計画し実施するものです。従いまして、外部の企業等から研究結果および解析等に影響を及ぼされることはありません。また、本研究の責任医師および分担医師には開示すべき利益相反はありません。

「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」第1の1(2)アの(ウ)の規定により、研究者等は、被験者からインフォームド・コンセント(説明と同意)を受けることを必ずしも要しないと定められております。そのため今回の研究では患者さんから同意取得はせず、その代りに対象となる患者さんへ向けホームページで情報を公開しております。
この研究の対象となる患者さんで、ご自身の情報は利用しないでほしい等のご要望がございましたら、大変お手数ですが下記のお問い合わせ先までご連絡ください。なお、同意の有無が今後の治療などに影響することはございません。

【問い合わせ先】
順天堂大学医学部附属順天堂医院 人体病理病態学講座
電話:03-3813-3111(内線)3523
研究担当者:福村 由紀

日本人の進行性胃腺癌又は食道胃接合部腺癌患者におけるPD-L1の陽性割合、高頻度マイクロサテライト不安定性及びEBウイルス感染割合を評価する多施設共同後ろ向き観察研究

この文章は文字サイズや文字量を把握するための目安として使用しているダミーテキストです。制作物の内容とは一切異なります。この文

研究課題名
日本人の進行性胃腺癌又は食道胃接合部腺癌患者におけるPD-L1の陽性割合、高頻度マイクロサテライト不安定性及びEBウイルス感染割合を評価する多施設共同後ろ向き観察研究
同意の取得について 今回の研究では患者さんから同意取得はせず、その代りに対象となる患者さんへ向けホームページで情報を公開しております。以下、研究の概要を記載しておりますので、本研究の対象となる患者さんで、ご自身の情報は利用しないでほしい等のご要望がございましたら、大変お手数ですが下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
研究責任者 病理診断科  八尾 隆史
研究分担者 病理診断科  林 大久生、津山 翔
腫瘍内科  加藤 俊介、野﨑 由美
消化器・低侵襲外科  福永 哲、岡 伸一
消化器内科  永原 章仁、加藤 順子、赤澤 陽一、谷田貝 昂
臨床研究・治験センター  兼広 裕美子、堀 めぐみ、高橋 真由美
研究の意義と目的 この研究は、日本人の進行性胃腺癌又は食道胃接合部腺癌の患者さんの過去の通常診療時に採取された組織あるいは細胞を検査して、病理診断の専門医がPD-L1*1の陽性反応を診断します。また、マイクロサテライト不安定性*2およびEBウイルス*3感染の有無についても検査します。
なお、研究の目的として主に以下の内容を検査、検討します。
1)PD-L1の陽性割合
2)マイクロサテライト不安定性、EBウイルスの感染割合
3)PD-L1の発現とHER2*4発現、ヘリコバクター・ピロリ菌感染との関係
4)PD-L1発現患者の臨床病理学的特徴
5)その他
*1がん細胞の表面に発現する分子
*2DNAの複製の際に生じる塩基配列の間違いを修復する機能の低下により、マイクロサテライト反複配列が腫瘍組織において非腫瘍(正常)組織と異なる反復回数を示す現象
*3エプスタイン・バールウイルスのことで、ヘルペスウイルスの一種
*4がん細胞の増殖に関与するタンパク質
観察研究の方法と対象 本研究の対象となる患者さんは、胃がんの方で、西暦2014年1月1日から西暦2018年6月30日の間に腫瘍内科、消化器内科で胃の生検検査を受けた方、または消化器・低侵襲外科で胃切除術を受けた方です。
研究に用いる試料・情報の種類

利用させていただくカルテ情報は下記の通りです。
【研究対象者背景】
進行性胃癌又は食道胃接合部腺癌診断時の年齢、性別、人種、ECOG PS、胃切除歴、転移部位、転移部位の数

【病理】
胃癌の診断日、発生部位(胃又は食道接合)、胃癌の病期、組織型と分化度、転移臓器、腫瘍組織検体の採取部位/種別/採取日

【バイオマーカー】
腫瘍のHER2/ neu検査結果、H.pylori感染既往

利用させていただく試料は以下の通りです。
検査または手術により得られた胃の残余検体(組織あるいは細胞)

外部への試料・情報の提供 データセンターおよび解析機関へのデータ提供は、特定の関係者以外がアクセスできない状態で行います。対応表は、当院の園上浩司(病理診断部係長)が保管・管理します。
研究に使用する試料は匿名化したうえ、外部臨床検査機関担当者が回収し、マイクロサテライト不安定性検査、EBV検査およびPD-L1染色を外部臨床検査機関で検査します。PD-L1の判定は染色済み資料を当院へ送付し、判定医によって行われます。
研究期間 倫理審査承認日~西暦2019年4月30日
研究対象者の保護 患者さんの情報は、個人を特定できる情報とは切り離した上で使用します。
また、研究成果を学会や学術雑誌で発表されますが、患者さん個人を特定できる情報は含みません。
利益相反について 本研究は、MSD株式会社の委託により実施するもので、資金はMSD株式会社から提供されます。しかし、意図的に都合のよい研究結果となるよう導いたりすることはありません。そのため、実施にあたっては、事前に順天堂医院医学系研究利益相反マネジメント委員会に必要事項を申告して審査を受けており、利害関係について公平性を保つように管理されています。学会発表や論文公表に際しても、資金に関して公表し、透明化を図ることとしています。なお、本研究の責任者および分担者は、順天堂医院医学系研究利益相反マネジメント委員会に必要事項を申告し、その審査を受けております。
研究組織 研究代表者
  MSD株式会社  オンコロジーメディカルアフェアーズ 清水晶子
研究参加施設と研究責任者
  奈良県立医科大学附属病院  大林 千穂
  北里大学医学部附属病院  三枝 信
  東海大学医学部付属病院  中村 直哉
  横浜市立大学附属市民総合医療センター  稲山 嘉明
  順天堂大学医学部附属順天堂医院  八尾 隆史
本研究について
本研究に関するご質問がありましたら下記の連絡先までお問い合わせください。ご希望があれば、他の研究対象者の個人情報および知的財産の保護に支障が無い範囲内で、研究計画書および関連資料を閲覧することができますのでお申し出ください。
また、試料・情報が当該研究に用いられることについて患者さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究対象者としませんので、下記の連絡先までお申し出ください。その場合でも患者さんに不利益が生じることは有りません。
問い合わせ先 順天堂大学医学部 病理診断科
電話:03-3813-3111
研究担当者:林 大久生

肺粘液腫瘍における次世代シークエンサーを用いた網羅的遺伝子変異解析肺粘液腫瘍における次世代シークエンサーを用いた網羅的遺伝子変異解析

順天堂大学医学部附属順天堂医院人体病理病態学講座では「肺粘液腫瘍における次世代シークエンサーを用いた網羅的遺伝子変異解析」という研究を行っております。肺粘液性腫瘍には、手術によって取り除けば比較的予後良好な症例と、再発を繰り返し予後不良の転帰を取る症例があります。肺粘液腫瘍がどのようにして発生し、どのような特徴を有する腫瘍が再発を繰り返すのか、まだ全てが明らかになってはいません。私たちは、肺粘液腫瘍の症例の遺伝子異常を次世代シークエンサーを用いて検索し、遺伝子異常の有無と悪性度(再発や病気による死亡)との関係を調べています。また、患者さんにとってより良い治療法を選択するため、腫瘍の悪性度を正確に診断できるような病理学的特徴を解明することも目的としています。そのため、過去に肺粘液腫瘍の治療を受けた患者さんの手術検体およびカルテ等の治療データを使用させていただきます。

○この研究の対象となる患者さんは、順天堂大学医学部附属順天堂医院において外来・入院による治療を受けられた方(受診期間:2010年1月~2018年6月)で、研究開始時点においては遺伝素因の関与の程度、および再発・転移機構が明らかでない全ての肺粘液腫瘍の治療を受けた方です。
利用させていただくカルテ情報は下記です。
診断名、年齢、性別、身体所見、検査結果(血液検査、画像検査)、治療内容
また、手術で摘出された検体から遺伝子情報の検索を行います。
○この研究は順天堂大学医学部研究等倫理委員会の承認を受けて行われます。
  • 研究実施期間 西暦 倫理委員会承認日~西暦2023年11月30日まで
  • 研究責任者  林 大久生
  • 研究分担者  岸川 さつき、原 貴恵子、高持 一矢、齋藤 剛
  • 研究実施場所
    大学院医学研究科 人体病理病態学講座 実験室(4棟4階)
    大学院医学研究科 共同研究室(9棟7階)
    大学院医学研究科 難病の診断と治療研究センター(B棟7階)
    ユーロフィンジェノミクス株式会社(DNAシークエンス依頼施設)
○過去のデータを使用する研究であり、新たな検査や費用が生じることはなく、また、データを使用させていただいた患者さんへの謝礼等もありません。
○患者さんの情報は、個人を特定できる情報とは切り離した上で使用します。また、研究成果を学会や学術雑誌で発表されますが、患者さん個人を特定できる個人情報は含みません。
○調査研究の結果、特許などの知的財産が生じる可能性もございますが、その権利は大学・研究者に帰属し、あなたには帰属しません。
○この研究は、科研費等の外部競争的資金を含む人体病理病態学講座の研究費によって実施しておりますので、外部の企業等からの資金の提供は受けておらず、研究者が企業等から独立して計画し実施するものです。従いまして、研究結果および解析等に影響を及ぼすことはありません。また、本研究の責任医師および分担医師には開示すべき利益相反はありません。

「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」第12の1(2)イの規定により、研究者等は、被験者からインフォームド・コンセント(説明と同意)を受けることを必ずしも要しないと定められております。そのため今回の研究では患者さんから同意取得はせず、その代りに対象となる患者さんへ向けホームページで情報を公開しております。
この研究の対象となる患者さんで、ご自身の情報は利用しないでほしい等のご要望がございましたら、大変お手数ですが下記のお問い合わせ先までご連絡ください。なお、同意の有無が今後の治療などに影響することはございません。

【問い合わせ先】
順天堂大学医学部附属順天堂医院 人体病理病態学講座
電話:03-3813-3111(内線)3848
研究担当者:林 大久生

Automated tissue micro-dissection punching system を用いたがん組織特異的遺伝子発現解析
研究課題名
Automated tissue micro-dissection punching system を用いたがん組織特異的遺伝子発現解析
研究の概要と対象

順天堂大学医学部人体病理病態学講座では「Automated tissue micro-dissection punching systemを用いた肺がんにおける組織特異的遺伝子発現解析」という研究を行っております。この研究は、患者さんの腫瘍検体を顕微鏡下に微小な部位ごとに採取し、次世代シークエンサーを用いた遺伝子解析を行うことにより、がんの組織構築に対応した遺伝子発現リストの作成や治療感受性バイオマーカーの開発を目指しています。そのため、過去に肺癌の治療を受けた患者さんから採取されたがん検体やカルテ等の治療データを使用させていただきます。

この研究の対象となる患者さんは、肺がんの方で、西暦2010年4月1日から西暦2017年9月30日の間に呼吸器外科で肺がんの手術治療を受けた方です。

利用させていただくカルテ情報は下記です。
診断名、年齢、性別、身体所見、検査結果(血液検査、画像検査、心電図検査)

すでに採取された検体及び過去のデータを使用する研究であり、新たな検査や費用が生じることはなく、また、データを使用させていただいた患者さんへの謝礼等もありません。

本研究の承認について この研究は順天堂大学医学部研究等倫理委員会の承認を受けて行われます。
研究実施期間 西暦2017年10月1日~西暦2022年3月31日まで
研究責任者 林 大久生
研究分担者 竹山 春子、神原 秀記、細川 正人、齋藤 剛、高持 一矢、高橋 史行、高橋 清文、坂梨 千佳子
個人情報の保護

患者さんの情報は、個人を特定できる情報とは切り離した上で使用します。また、研究成果を学会や学術雑誌で発表されますが、患者さん個人を特定できる個人情報は含みません。

調査研究の結果、特許などの知的財産が生じる可能性もございますが、その権利は大学・研究者に帰属し、あなたには帰属しません。

利益相反について この研究は、順天堂大学人体病理病態学及び呼吸器外科及び共同研究機関である早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構の研究費によって実施しておりますので、外部の企業等からの資金の提供は受けておらず、研究者が企業等から独立して計画し実施するものです。従いまして、研究結果および解析等に影響を及ぼすことはありません。また、本研究の責任医師および分担医師には開示すべき利益相反はありません。
検体の窓口について 上記の検体を共同研究実施のために下記機関に対して提供します。
[主な提供方法] □郵送・宅配
・早稲田大学 ナノ・ライフ創新研究機構 (研究責任者 竹山 春子)
同意の取得について

「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」第12の1(2)アの(ウ)の規定により、研究者等は、被験者からインフォームド・コンセント(説明と同意)を受けることを必ずしも要しないと定められております。そのため今回の研究では患者さんへ向けホームページで情報を公開しております。

この研究の対象となる患者さんで、ご自身の情報は利用しないでほしい等のご要望がございましたら、大変お手数ですが下記のお問い合わせ先までご連絡ください。なお、同意の有無が今後の治療などに影響することはございません。

問い合わせ先 順天堂大学医学部 人体病理病態学講座
電話:03-3813-3111(内線:3253)
研究担当者:林 大久生

これまでに虫垂粘液性腫瘍の治療を受けた患者さんへ 【過去の治療データの調査研究への使用のお願い】

順天堂大学医学部附属順天堂医院人体病理病態学講座では「虫垂粘液腫瘍における次世代シークエンサーを用いた網羅的遺伝子変異解析」という研究を行っております。虫垂粘液性腫瘍は稀な腫瘍で、手術によって取り除けば比較的予後良好といわれていますが、時には手術後に再発を繰り返し、予後不良の転帰を取るものもあります。虫垂粘液性腫瘍がどのようにして起こり、どのような特徴を有する腫瘍が再発を繰り返すのか、研究が進んでいますが、まだ全てが明らかになってはいません。私たちは、虫垂粘液性腫瘍の症例の遺伝子異常を次世代シークエンサーを用いて検索し、遺伝子異常の有無と悪性度(再発や病気による死亡)との関係を調べています。また、患者さまにとってより良い治療法を選択するため、腫瘍の悪性度を正確に診断できるような病理学的特徴を解明することも目的としています。そのため、過去に虫垂粘液性腫瘍の治療を受けた患者さんのカルテ等の治療データを使用させていただきます。

○この研究の対象となる患者さんは、順天堂大学医学部附属順天堂医院および関連病院(順天堂大学医学部附属練馬病院 順天堂大学医学部附属浦安病院 順天堂大学医学部附属静岡病院 順天堂大学医学部附属江東高齢者医療センター)において外来 入院による治療を受けられた方で、研究開始時点においては遺伝素因の関与の程度、および再発 転移機構が明らかでない全ての虫垂粘液性腫瘍の治療を受けた方です。
利用させていただくカルテ情報は下記です。
診断名、年齢、性別、身体所見、検査結果(血液検査、画像検査)、治療内容
○この研究は順天堂大学医学部研究等倫理委員会の承認を受けて行われます。
  • 研究実施期間  西暦 倫理委員会承認日~西暦2022年7月31日まで
  • 研究責任者  齋藤 剛
  • 研究分担者  八尾 隆史、柳井 優香、林 大久生、小倉 加奈子、松本 俊治、冨田 茂樹、
    和田 了、平井 周
○過去のデータを使用する研究であり、新たな検査や費用が生じることはなく、また、データを使用させていただいた患者さんへの謝礼等もありません。
○患者さんの情報は、個人を特定できる情報とは切り離した上で使用します。また、研究成果を学会や学術雑誌で発表されますが、患者さん個人を特定できる個人情報は含みません。
○調査研究の結果、特許などの知的財産が生じる可能性もございますが、その権利は大学・研究者に帰属し、あなたには帰属しません。
○この研究は、科研費等の外部競争的資金を含む人体病理病態学講座の研究費によって実施しておりますので、外部の企業等からの資金の提供は受けておらず、研究者が企業等から独立して計画し実施するものです。従いまして、研究結果および解析等に影響を及ぼすことはありません。また、本研究の責任医師および分担医師には開示すべき利益相反はありません。

「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」第12の1(2)イの規定により、研究者等は、被験者からインフォームド・コンセント(説明と同意)を受けることを必ずしも要しないと定められております。そのため今回の研究では患者さんから同意取得はせず、その代りに対象となる患者さんへ向けホームページで情報を公開しております。
この研究の対象となる患者さんで、ご自身の情報は利用しないでほしい等のご要望がございましたら、大変お手数ですが下記のお問い合わせ先までご連絡ください。なお、同意の有無が今後の治療などに影響することはございません。

【問い合わせ先】
順天堂大学医学部附属順天堂医院 人体病理病態学講座
電話:03-3813-3111(内線)3848
研究担当者:齋藤 剛

患者腫瘍組織移植モデル(Patient-derived xenografts)を用いた創薬研究手法の開発

学内倫理委員会の承認の元、私たちは、患者さんの生検・手術検体の一部を用いて、下記の研究テーマを行っています。

研究課題名
患者腫瘍組織移植モデル(Patient-derived xenografts)を用いた創薬研究手法の開発
観察研究の対象 本研究の対象となる患者さんは、共同研究機関である順天堂大学病理診断科、順天堂大学整形外科、国立がん研究センター中央病院、東京医科歯科大学で、 骨軟部腫瘍の病理診断を受けた方で、すでに順天堂大学倫理委員会で承認が得られている「ゲノム・プロテオーム解析に基づく骨軟部腫瘍の分子病態把握とその臨床応用を目指す多施設共同研究」、及び「骨軟部腫瘍のゲノム・エピゲノム解析による病態解明」においても承認・同意が得られている患者さんです。
研究の意義と目的 がんは先進国成人の最大の死因であり、多くの悪性腫瘍において早期発見は未だ困難であり、しかも単剤で奏功率に寄与することのできる薬剤は極めて限られております。本研究計画では、実際の患者さんの腫瘍検体を直接、免疫不全マウスへ移植し、マウスの体内でがん組織を定着させるPatient-derived xenograft (PDX)モデルを作製し、網羅的なゲノム解析・エピゲノム解析・発現解析と組み合わせることで、ヒト悪性腫瘍における臨床に近似した前臨床創薬研究の開発を目指します。
同意の取得について 人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(2014年12月22日)第12の1(2)ア(ウ)、および「ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針」14のエの規定により、研究者等は、被験者からインフォームド・コンセント(説明と同意)を受けることを必ずしも要しないと定められております。そのため今回の研究では患者さんから同意取得はせず、その代りに対象となる患者さんへ向けホームページで情報を公開しております。以上、研究の概要を記載しておりますので、本研究の対象となる患者さんで、ご自身の情報は利用しないでほしい等のご要望がございましたら、大変お手数ですが下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
研究責任者 八尾 隆史
研究分担者 齋藤 剛、末原 義之、小林 英介、佐藤 信吾、落合 敏秋、柿沼 千早、林 大久生
観察研究の方法 上述の患者さんから採取されたがん検体を利用させていただき、また、カルテ情報の一部を利用させていただきます。
利用させていただくカルテ情報は下記です。
診断名、年齢、性別、病理組織所見、腫瘍の発生部位・大きさ、予後情報、 治療方法
研究実施期間 西暦2017年6月01日~西暦2022年3月31日
被験者の保護 本研究に関係するすべての研究者は、ヘルシンキ宣言(2013年10月 WMAフォルタレザ総会[ブラジル]で修正版)及び人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(2014年12月22日)、ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針に従って本研究を実施します。
個人情報の保護 患者さんの情報は、個人を特定できる情報とは切り離した上で使用します。また、研究成果を学会や学術雑誌で発表されますが、患者さん個人を特定 できる個人情報は含みません。
利益相反について 研究の一部は日本エスエルシー株式会社との共同研究に基づき実施するもので、資金は各研究組織の研究費及び科研費等の競争的研究費から調達する。しかし、このことによって試験結果が日本エスエルシー株式会社に有利に歪められることはありません。また、本研究の責任医師および分担医師には開示すべき利益相反はありません。
問い合わせ先 順天堂大学医学部 人体病理病態学講座  
電話:03-3813-3111(内線)3523
研究担当者:林 大久生

膵臓低頻度腫瘍発生機構の解明と新規治療標的の探索

学内倫理委員会の承認の元、私たちは、患者さんの生検・手術検体の一部を用いて、下記の研究テーマを行っています。

研究課題名
膵臓低頻度腫瘍発生機構の解明と新規治療標的の探索
研究の意義と目的 概要:
膵には発生頻度が低く症例の数が少ないため、研究の進みにくい腫瘍として、腺房細胞癌、膵芽腫、高悪性度神経内分泌腫瘍、SPNが知られています。SPNを除く3腫瘍は非常に予後が悪く、現時点では有効な治療法が殆どありません。SPNは大半では予後の良い腫瘍ですが、稀に悪性化を示すことがあります。
昨今、一部の癌種では分子標的治療薬を含め、新規治療法が数多く開発されており、診断精度の向上、さらに分子治療標的としての新たな治療法の開発のためには、腫瘍の悪性化機構の理解が非常に重要です。本研究は、順天堂大学に保管されている豊富な症例を使用させていただき、これらの膵における低頻度悪性腫瘍を解析することにより、これらの4種類の癌の悪性度や腫瘍発生・進展に関連するバイオマーカーの同定と、それに関わる遺伝子・蛋白質の同定を行い、新規治療標的候補を探索し、その治療成績向上にも貢献することを目標としています。
そのために、まずヒト膵悪性腫瘍手術検体(患者様よりご提供された既往病理検体を匿名化して使用させていただきます)を用い、網羅的な遺伝子変異解析・DNAメチル化解析を行うことで、正常部、低悪性度腫瘍部、高悪性度部3群間における遺伝子の発現の違いに注目し、腫瘍の悪性度の指標となる因子や腫瘍発生・進展に関わる因子の候補を同定します。これらの結果から、これらの膵腫瘍において特徴的に活性化しているシグナル伝達を解明することで、新規治療薬の開発につなげることが可能となります。
同意の取得について ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針第14のエおよび人を対象とする医学系研究に関する倫理指針第12の(ウ)の規定により、研究者等は、被験者からインフォームド・コンセント(説明と同意)を受けることを必ずしも要しないと定められております。そのため今回の研究では患者さんから同意取得はせず、その代りに対象となる患者さんへ向けホームページで情報を公開しております。以下、研究の概要を記載しておりますので、本研究の対象となる患者さんで、ご自身の情報は利用しないでほしい等のご要望がございましたら、大変お手数ですが平成29年8月末までに下記のお問い合わせ先までご連絡ください(平成29年9月以降は手術検体と個々の患者さんが匿名化により連結不可能となりますので、拒否のお申し出に対応できなくなります)。
研究責任者 人体病理病態学 福村 由紀
研究分担者 齋藤 剛、林 大久生、何聰、ヌル・マイマイティ
研究実施期間 西暦2017年3月13日~西暦2021年3月31日
観察研究の方法 本研究の対象となる患者さんは、膵悪性腫瘍の方で、西暦2010年1月 1日から西暦2017年7月31日の間に、肝・胆・膵外科で外科治療を受けた方です。
利用させていただくカルテ情報は下記です。
診断名、年齢、性別、病理組織所見、腫瘍の発生部位・大きさ、予後情報、治療方法
被験者の保護 本研究に関係するすべての研究者は、ヘルシンキ宣言(2013年10月 WMAフォルタレザ総会[ブラジル]で修正版)及び人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(2014年12月22日)、ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針に従って本研究を実施します。
個人情報の保護 患者さんの情報は、個人を特定できる情報とは切り離した上で使用します。
また、研究成果を学会や学術雑誌で発表されますが、患者さん個人を特定できる個人情報は含みません。
利益相反について 本研究は、公的な資金(文科省 科学研究費 基盤研究など)や学内研究費によって実施しておりますので、外部の企業等からの資金の提供は受けておらず、研究者が企業等から独立して計画し実施するものです。従いまして、研究結果および解析等に影響を及ぼすことはありません。また、本研究の責任医師および分担医師には開示すべき利益相反はありません。
本研究について
本研究に関するご質問等は下記連絡先へお願いいたします。
問い合わせ先 順天堂大学医学部 人体病理病態学講座
東京都文京区本郷1-1-19 順天堂大学医学部 元町ビル3F
電話:03-3813-3111(内線:3850, PHS:71398)
研究の責任者:准教授 福村 由紀

甲状腺未分化癌、低分化癌、乳頭癌、濾胞癌の発生機構の解明と新規治療標的の探索

学内倫理委員会の承認の元、私たちは、患者さんの生検・手術検体の一部を用いて、下記の研究テーマを行っています。

研究課題名
甲状腺未分化癌、低分化癌、乳頭癌、濾胞癌の発生機構の解明と新規治療標的の探索
研究の意義と目的 概要:
甲状腺癌の多くは乳頭癌、濾胞癌、低分化癌で、一般の他の癌に比べ悪性度が低く予後が良いことが知られています。しかし、稀にこれらの低悪性度癌が悪性転化し、未分化癌を発症することがあり、これは非常に予後が悪く、現時点では有効な治療法が殆どありません。
昨今、一部の癌種では分子標的治療薬を含め、新規治療法が数多く開発されており、診断精度の向上、さらに分子治療標的としての新たな治療法の開発のためには、腫瘍の悪性化機構の理解が非常に重要です。しかしながら、甲状腺未分化癌は通常の癌とは異なり発生頻度が低く、症例の数が少ないため、研究が進みにくい状況となっています。本研究は、順天堂大学に保管されている豊富な症例を使用させていただき、また、甲状腺未分化癌だけでなく、低分化癌、乳頭癌、濾胞癌を解析することにより、甲状腺に発生するこれらの4種類の癌の悪性度や腫瘍発生・進展に関連するバイオマーカーの同定と、それに関わる遺伝子・蛋白質の同定を行い、新規治療標的候補を探索し、その治療成績向上にも貢献することを目標としています。
そのために、まずヒト甲状腺悪性腫瘍手術検体(患者様よりご提供された既往病理検体を匿名化して使用させていただきます)を用い、網羅的な遺伝子変異解析・DNAメチル化解析を行うことで、正常部、低悪性度腫瘍部、未分化癌部3群間における遺伝子の発現の違いに注目し、甲状腺癌の悪性度の指標となる因子や腫瘍発生・進展に関わる因子の候補を同定します。これらの結果から、甲状腺癌において特徴的に活性化しているシグナル伝達を解明することで、新規治療薬の開発につなげることが可能となります。
同意の取得について ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針第14のエおよび人を対象とする医学系研究に関する倫理指針第12の(ウ)の規定により、研究者等は、被験者からインフォームド・コンセント(説明と同意)を受けることを必ずしも要しないと定められております。そのため今回の研究では患者さんから同意取得はせず、その代りに対象となる患者さんへ向けホームページで情報を公開しております。以下、研究の概要を記載しておりますので、本研究の対象となる患者さんで、ご自身の情報は利用しないでほしい等のご要望がございましたら、大変お手数ですが、平成29年8月末までに下記のお問い合わせ先までご連絡ください。(平成29年9月以降は手術検体と個々の患者さんが匿名化により連結不可能となりますので、拒否のお申し出に対応できなくなります)。
研究責任者 人体病理病態学 福村 由紀
研究分担者 齋藤 剛、林 大久生、大峡 慎一、藤巻 充寿、ヌル・マイマイティ
研究実施期間 西暦2017年3月13日~西暦2021年3月31日
観察研究の方法 本研究の対象となる患者さんは、甲状腺悪性腫瘍の方で、西暦2010年1月1日から西暦2017年7月31日の間に、耳鼻咽喉科で外科治療を受けた方です。
利用させていただくカルテ情報は下記です。
診断名、年齢、性別、病理組織所見、腫瘍の発生部位・大きさ、予後情報、治療方法
被験者の保護 本研究に関係するすべての研究者は、ヘルシンキ宣言(2013年10月 WMAフォルタレザ総会[ブラジル]で修正版)及び人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(2014年12月22日)、ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針に従って本研究を実施します。
個人情報の保護 患者さんの情報は、個人を特定できる情報とは切り離した上で使用します。
また、研究成果を学会や学術雑誌で発表されますが、患者さん個人を特定できる個人情報は含みません。
利益相反について 本研究は、公的な資金(文科省 科学研究費 基盤研究など)や学内研究費によって実施しておりますので、外部の企業等からの資金の提供は受けておらず、研究者が企業等から独立して計画し実施するものです。従いまして、研究結果および解析等に影響を及ぼすことはありません。また、本研究の責任医師および分担医師には開示すべき利益相反はありません。
本研究について
本研究に関するご質問等は下記連絡先へお願いいたします。
問い合わせ先 順天堂大学医学部 人体病理病態学講座
東京都文京区本郷1-1-19 順天堂大学医学部 元町ビル3F
電話:03-3813-3111(内線:3850, PHS:71398)
研究の責任者:准教授 福村 由紀

胆嚢前癌病変の分子生物学的解析による胆嚢発癌機構の解明

学内倫理委員会の承認の元、私たちは、患者さんの生検・手術検体の一部を用いて、下記の研究テーマを行っています。

研究課題名
胆嚢前癌病変の分子生物学的解析による胆嚢発癌機構の解明
研究の概要と対象

順天堂大学人体病理病態学講座では「胆嚢前癌病変の分子生物学的解析による胆嚢発癌機構の解明」という研究を行っております。この研究は、腺腫、異形成(BilIN)、粘膜過形成、幽門腺化生などと呼ばれる、胆嚢病変からの発癌に関与する遺伝子異常を調べることを主な目的としています。そのため、過去に胆嚢摘出術治療を受けた患者さんのカルテなどのデータと診断の終了した病理組織検体を使用させていただきます。

この研究の対象となる患者さんは、胆嚢腫瘍・胆嚢良性疾患の患者さんで、2010年4月~2016年3月末日の間に順天堂大学医学部附属順天堂医院、静岡病院、浦安病院、練間病院で手術を受けた方です。

利用させていただくカルテ情報は右記です:診断名、年齢、性別、癌の有無、癌以外の病変(腺腫、化生、過形成、異形成)の部位とサイズ

利用させていただく既存病理組織検体は右記です:上記対象期間中に手術により病理部に提出されたホルマリン固定パラフィン包埋組織で、病理診断および追加検索の完了した試料。(従って、本研究による患者さんへの危険性の心配は全くなく、遺伝子の生殖系列変異または多型の解析は行いません。)
過去のデータを使用する研究であり、新たな検査や費用が生じることはなく、また、データを使用させていただいた患者さんへの謝礼などもありません。

同意の取得について 「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」第12の1(2)ア(ア)の規定により、研究者等は、被験者からインフォームド・コンセント(説明と同意)を受けることを必ずしも要しないと定められております。そのため今回の研究では患者さんから同意取得はせず、その代りに対象となる患者さんへ向けホームページで情報を公開しております。
研究責任者 人体病理病態学 福村 由紀
研究分担者 人体病理病態学 何聰、松本 俊治、小倉 加奈子、冨田 茂樹、和田 了、藤原 典子
研究実施期間 西暦2017年2月6日~西暦2019年9月30日 (2.5年間)
個人情報の保護 患者さんの情報は、個人を特定できる情報とは切り離した上で使用します。また、研究成果を学会や学術雑誌で発表しますが、患者さん個人を特定できる情報は含みません。
調査研究の結果、特許などの知的財産が生じる可能性もございますが、その権利は大学・研究者に帰属し、あなたには帰属しません。
利益相反について この研究は、人体病理病態学講座の研究費によって実施しておりますので、外部の企業からの資金の提供は受けておらず、研究者が企業から独立して計画し実施するものです。従いまして、研究結果および解析などに影響を及ぼすことはありません。また、本研究の責任医師および分担医師には開示すべき利益相反はありません。
本研究について
本研究に関するご質問等は下記連絡先へお願いいたします。
問い合わせ先 順天堂大学医学部 人体病理病態学講座
電話:03-3813-3111 (内線 3523)
研究担当者:福村 由紀

食道特殊型悪性腫瘍における悪性化の解明と新規治療標的の探索

学内倫理委員会の承認の元、私たちは、患者さんの生検・手術検体の一部を用いて、下記の研究テーマを行っています。

研究課題名
食道特殊型悪性腫瘍における悪性化の解明と新規治療標的の探索
観察研究の方法と対象 本研究の対象となる患者さまは、順天堂大学医学部付属順天堂医院 食道胃外科で食道癌の外科治療および内視鏡治療の手術を受けた方のなかで、西暦2008年5月1日から西暦2016年9月30日の間に、順天堂大学付属順天堂医院 病理診断部で、食道特殊型悪性腫瘍(食道癌肉腫、食道メラノーマ)という病理診断を受けた方です。
上述の患者さまに対し、カルテ情報の一部を利用させていただきます。
利用させていただくカルテ情報は下記です。
診断名、年齢、性別、病理組織所見、腫瘍の発生部位・大きさ、予後情報、治療方法
同意の取得について ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針第14のエおよび人を対象とする医学系研究に関する倫理指針第12の1の(2)の(ウ)の規定により、研究者等は、被験者からインフォームド・コンセント(説明と同意)を受けることを必ずしも要しないと定められております。そのため今回の研究では患者さんから同意取得はせず、その代りに対象となる患者さんへ向けホームページで情報を公開しております。以下、研究の概要を記載しておりますので、本研究の対象となる患者さんで、ご自身の情報は利用しないでほしい等のご要望がございましたら、大変お手数ですが下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
研究責任者 人体病理病態学 齋藤 剛
研究分担者 人体病理病態学 八尾 隆史、福村 由紀、林 大久生、梶山 美明、津山 翔
研究の意義と目的 概要:食道悪性腫瘍には、一般的に食道癌が有名ですが、食道にできるがんにはその他にもまれな腫瘍(特殊型といいます)が多くみられます。特殊型や非特殊型に関わらず食道の悪性腫瘍は非常に予後が悪いことが特徴です。昨今分子標的治療薬を含め、新規治療法が数多く開発されており、診断精度の向上、さらに分子治療標的としての新たな治療法の開発のためには、腫瘍の悪性化機構の理解が非常に重要です。しかしながら、通常の癌とは異なり発生頻度が低く、症例の数が少ないため、研究が進みにくい状況となっています。本研究は、順天堂大学に保管されている豊富な症例を使用させていただき、食道特殊型悪性腫瘍の悪性度や腫瘍発生・進展に関連するバイオマーカーの同定と、それに関わる遺伝子・蛋白質の同定を行い、新規治療標的候補を探索し、その治療成績向上にも貢献することを目標としています。
そのために、まずヒト食道悪性腫瘍検体(患者様よりご提供された既往病理検体を匿名化して使用させていただきます)を用い、網羅的な遺伝子変異解析・DNAメチル化解析を行うことで、正常部、腫瘍部2群間における遺伝子の発現の違いに注目し、食道特殊型悪性腫瘍の悪性度の指標となる因子や腫瘍発生・進展に関わる因子の候補を同定します。これらの結果から、食道特殊型悪性腫瘍において特徴的に活性化しているシグナル伝達を解明することで、新規治療薬の開発につなげることが可能となります。
研究実施期間 西暦2016年12月01日~西暦2021年3月31日
被験者の保護 本研究に関係するすべての研究者は、ヘルシンキ宣言(2013年10月 WMAフォルタレザ総会[ブラジル]で修正版)及び人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(2014年12月22日)、ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針に従って本研究を実施します。
個人情報の保護 患者さんの情報は、個人を特定できる情報とは切り離した上で使用します。また、研究成果を学会や学術雑誌で発表されますが、患者さん個人を特定 できる個人情報は含みません。
利益相反について 本研究は、公的な資金(文科省 科学研究費 基盤研究など)や学内研究費によって実施しておりますので、外部の企業等からの資金の提供は受けておらず、研究者が企業等から独立して計画し実施するものです。従いまして、研究結果および解析等に影響を及ぼすことはありません。また、本研究の責任医師および分担医師には開示すべき利益相反はありません。
本研究について
本研究に関するご質問等は下記連絡先へお願いいたします。
研究責任者 順天堂大学医学部 人体病理病態学 准教授 齋藤 剛
問い合わせ先 東京都文京区本郷2-1-1 順天堂大学医学部 10号館5階514号室
電話: 03-3813-3111 (内線 3850, PHS:71392)

乳腺髄様癌における診断マーカーの同定と転移・浸潤経路の解明

学内倫理委員会の承認の元、私たちは、患者さんの生検・手術検体の一部を用いて、下記の研究テーマを行っています。

研究課題名
乳腺髄様癌における診断マーカーの同定と転移・浸潤経路の解明
観察研究の方法と対象 本研究の対象となる患者さまは、順天堂大学医学部付属順天堂医院で乳癌の手術を受けた方のなかで、西暦2006年1月1日から西暦2016年10月10日の間に、順天堂大学付属順天堂医院 病理診断部で、髄様癌およびトリプルネガティブタイプの乳癌という病理診断を受けた方です。
上述の患者さまに対し、カルテ情報の一部を利用させていただきます。
利用させていただくカルテ情報は下記です。
・診断名、年齢、性別、予後情報、治療方法
同意の取得について 人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(2014年12月22日)第12の1(2)ア(ウ)、および「ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針」14のエの規定により、研究者等は、被験者からインフォームド・コンセント(説明と同意)を受けることを必ずしも要しないと定められております。そのため今回の研究では患者さんから同意取得はせず、その代りに対象となる患者さんへ向けホームページで情報を公開しております。以上、研究の概要を記載しておりますので、本研究の対象となる患者さんで、ご自身の情報は利用しないでほしい等のご要望がございましたら、大変お手数ですが下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
研究責任者 人体病理病態学 齋藤 剛
研究分担者 人体病理病態学 堀本 義哉、荒川 敦、荒川 愛子
研究の概要 トリプルネガティブタイプの乳癌は、ホルモンレセプターやHER2の発現を認めないタイプの乳癌で、生物学的悪性度が高く、増殖スピードが速い為、予後不良とされています。しかしながら、トリプルネガティブタイプの中でも、腫瘍が境界明瞭な結節を形成し、腫瘍周囲位にリンパ球浸潤が目立つ等の特徴を有する『髄様癌』においては、非髄様癌と比較して予後が良いと言われており、腫瘍の周囲に浸潤するリンパ球が、癌免疫などの何らかの機構を介して、転移浸潤に抑制的に働いていると考えられています。トリプルネガティブタイプの乳癌は、ホルモン療法や抗HER2抗体 (ハーセプチン)などの分子標的治療薬に抵抗性の為、化学療法を施行されることが多いですが、『髄様癌』の特徴を有する症例に関しては、化学療法を施行しなくても予後良好であるとも言われており、不必要な化学療法の施行を回避する為には、『髄様癌』の正確な診断が必要不可欠です。しかしながら、『髄様癌』の組織学的診断基準には未だ不明確な部分があり、観察者間での診断基準の差により客観性を欠く部分が多く、コンセンサスを得られていないのが現状です。
そこで、本研究では、乳腺髄様癌の新規バイオマーカーの解明を目指すとともに、癌免疫などを介した、良好な予後に寄与する因子の解明を目的とします。これにより、髄様癌の正確な診断が可能となるばかりか、癌一般における予後の改善につながる知見が得られることが期待されます。
そのために、まずヒト乳腺髄様癌の手術検体(患者様よりご提供された既往病理検体を匿名化して使用させていただきます)を用い、網羅的な遺伝子変異解析・mRNA発現解析を行うことで、髄様癌に特徴的な遺伝子変異やmRNA発現量の変化を同定します。次に、同定された遺伝子およびmRNA群に対して、順天堂大学医学部病理診断部に蓄積されたホルマリン固定・パラフィン包埋検体を使用して多数例における検証を行い、同様の変化を認めるかどうかを確認します。この際に、髄様癌およびトリプルネガティブタイプの乳癌と診断された既往病理検体を使わせていただきます。これらの結果から、髄様癌において特異的に活性化している(腫瘍の発生や進展に強く関わっていることが予測される)シグナルpathwayや、癌免疫などに関与し、良好な予後に関連する因子を同定する事で、髄様癌の客観的バイオマーカーの解明と、癌全般にかかわる転移浸潤抑制機構の解明を目指します。
研究の意義と目的 本研究では、乳腺髄様癌の新規診断バイオマーカーの同定を目指すとともに、癌免疫などを介した、良好な予後に寄与する因子の解明を目的とします。これにより、髄様癌の正確な診断が可能となるばかりか、癌一般における予後の改善につながる知見が得られることが期待されます。
研究実施期間 西暦2016年12月1日~西暦2021年3月31日
被験者の保護 本研究に関係するすべての研究者は、ヘルシンキ宣言(2013年10月 WMAフォルタレザ総会[ブラジル]で修正版)及び人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(2014年12月22日)、ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針に従って本研究を実施します。
個人情報の保護 患者さんの情報は、個人を特定できる情報とは切り離した上で使用します。 また、研究成果を学会や学術雑誌で発表されますが、患者さん個人を特定できる個人情報は含みません。
利益相反について 本研究は、人体病理病態学講座の研究費によって実施しておりますので、外部の企業等からの資金の提供は受けておらず、研究者が企業等から独立して計画し実施するものです。従いまして、研究結果および解析等に影響を及ぼすことはありません。また、本研究の責任医師および分担医師には開示すべき利益相反はありません。
お問い合わせ先

順天堂大学医学部附属順天堂医院 人体病理病態学講座  
電話番号 03-3813-3111 (内線:3523)

研究担当者:齋藤 剛

特殊型消化管癌の病態解明と新規治療標的の探索

学内倫理委員会の承認の元、私たちは、患者さんの生検・手術検体の一部を用いて、下記の研究テーマを行っています。

研究課題名
特殊型消化管癌の病態解明と新規治療標的の探索
観察研究の方法と対象 本研究の対象となる患者さまは、順天堂大学医学部付属順天堂医院 消化器内科、食道胃外科、大腸肛門外科で、消化器癌の外科治療あるいは内視鏡治療の手術を受けた方のなかで、西暦2008年5月1日から西暦2016年9月30日の間に、順天堂大学付属順天堂医院 病理診断部で、特殊型消化管癌(胃底腺型胃癌、胎児消化管上皮類似癌、内分泌細胞癌、未分化癌など)という病理診断を受けた方です。
上述の患者さまに対し、カルテ情報の一部を利用させていただきます。
利用させていただくカルテ情報は下記です。
診断名、年齢、性別、病理組織所見、腫瘍の発生部位・大きさ、予後情報、治療方法
同意の取得について 人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(2014年12月22日)第12の1(2)ア(ウ)、および「ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針」14のエの規定により、研究者等は、被験者からインフォームド・コンセント(説明と同意)を受けることを必ずしも要しないと定められております。そのため今回の研究では患者さんから同意取得はせず、その代りに対象となる患者さんへ向けホームページで情報を公開しております。以上、研究の概要を記載しておりますので、本研究の対象となる患者さんで、ご自身の情報は利用しないでほしい等のご要望がございましたら、大変お手数ですが下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
研究責任者 人体病理病態学 八尾 隆史
研究分担者 人体病理病態学
齋藤 剛、林 大久生、渡辺 純夫、上山 浩也、梶山 美明、坂本 一博
研究の意義と目的 がんは先進国成人の最大の死因です。悪性腫瘍の医療において有効な分子診断法及び分子標的治療法を開発するためには、実際のヒトがん検体におけるゲノム異常・エピゲノム異常を明らかにし、実際に発がん原因となる変異を同定することが重要です。消化管癌も同様の背景であると同時に、消化管癌の中には pepsinogen IやH+/K+-ATPaseを発現し、胃底腺への分化を示す一群(胃底腺型胃癌)や、発生初期の幼若な細胞分化を示し、SALL4やClaudin-6等の胚性幹細胞マーカーを特異的に高発現する一群(胎児消化管上皮類似癌)、chromograninやsynaptophysin等の神経内分泌マーカーを高発現し、内分泌細胞への分化を示す一群(内分泌細胞癌)、分化傾向が明らかではない一群(未分化癌)等の特殊型消化管癌が存在しますが、通常型消化管癌と比べてその希少性により検体収集が困難です。特殊型消化管癌の診断精度の向上、さらに分子治療標的としての新たな治療法の開発のためには、特殊型消化管癌の発癌・進展過程の理解が非常に重要です。本研究は、これら特殊型消化管癌における遺伝子の発現変化やDNAメチル化状態の変化の網羅的解析を通して、腫瘍発生・進展機構の解析を行うとともに、その治療成績向上にも貢献することを目標としています。
そのために、まずヒト特殊型消化管癌検体を用い、網羅的な遺伝子変異解析・DNAメチル化解析を行うことで、特殊型消化管癌の発癌・進展過程に関わる因子の候補を同定します。次に、同定された遺伝子群に対して、順天堂大学医学部病理診断部に蓄積されたホルマリン固定・パラフィン包埋検体を使用して多数例における検証を行い、同様の変化を認めるかどうかを確認します。この際に、特殊型消化管癌腫瘍と診断された既往病理検体を使わせていただきます。これらの結果から、特殊型消化管癌において特徴的に活性化している(腫瘍の発生や進展に強く関わっていることが予測される)シグナル伝達経路が見つかれば、それに対する既存の阻害剤を探して特殊型消化管癌細胞株を用いたin vitroで投与し、その抗腫瘍効果判定を行うことや、既存の阻害剤がない場合には、CAT-T療法(免疫療法)などの適応も視野に入れています。
本研究に関するご質問等は下記連絡先へお願いいたします。
研究実施期間 西暦2016年12月01日~西暦2021年3月31日
被験者の保護 本研究に関係するすべての研究者は、ヘルシンキ宣言(2013年10月 WMAフォルタレザ総会[ブラジル]で修正版)及び人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(2014年12月22日)、ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針に従って本研究を実施します。
個人情報の保護 患者さんの情報は、個人を特定できる情報とは切り離した上で使用します。
また、研究成果を学会や学術雑誌で発表されますが、患者さん個人を特定 できる個人情報は含みません。
利益相反について 本研究は、公的な資金(文科省 科学研究費 基盤研究など)や学内研究費によって実施しておりますので、外部の企業等からの資金の提供は受けておらず、研究者が企業等から独立して計画し実施するものです。従いまして、研究結果および解析等に影響を及ぼすことはありません。また、本研究の責任医師および分担医師には開示すべき利益相反はありません。
お問い合わせ先

順天堂大学医学部 人体病理病態学講座  
電話番号 03-3813-3111 (内線:3523)

研究担当者:八尾 隆史

軟部腫瘍における脱分化機構の解明と新規治療標的の探索

学内倫理委員会の承認の元、私たちは、患者さんの生検・手術検体の一部を用いて、下記の研究テーマを行っています。

研究課題名
軟部腫瘍における脱分化機構の解明と新規治療標的の探索
概要

軟部腫瘍の脱分化は、比較的低悪性度の軟部腫瘍に起こりますが、脱分化が起こると、早期の再発・転移が起こり、未だ確立した治療法が存在しないため、非常に予後不良となります。脱分化腫瘍の診断精度の向上、さらに分子治療標的としての新たな治療法の開発のためには、腫瘍の脱分化過程の理解が非常に重要です。しかしながら、脱分化関連のバイオマーカーは少数報告されているのみで、未知の点が多いのが現状です。その為、本研究は、軟部腫瘍の悪性度・脱分化に関連するバイオマーカーの同定と、それに関わる遺伝子・蛋白質の同定を行い、新規治療標的候補を探索し、その治療成績向上にも貢献することを目標としています。

そのために、まずヒト脱分化軟部腫瘍検体(患者様よりご提供された既往病理検体を匿名化して使用させていただきます)を用い、網羅的な遺伝子変異解析・DNAメチル化解析を行うことで、脱分化部・非脱分化部の2群間における遺伝子の発現の違いに注目し、脱分化軟部腫瘍の悪性度の指標となる因子や脱分化過程に関わる因子の候補を同定します。次に、同定された遺伝子群に対して、順天堂大学医学部病理診断部、同東京江東高齢者医療センター、九州大学医学部附属病院病理部に蓄積されたホルマリン固定・パラフィン包埋検体を使用して多数例における検証を行い、同様の変化を認めるかどうかを確認します。この際に、脱分化軟部腫瘍と診断された既往病理検体を使わせていただきます。これらの結果から、脱分化軟部腫瘍において特徴的に活性化している(腫瘍の発生や進展に強く関わっていることが予測される)シグナルpathwayが見つかれば、それに対する既存の阻害剤を探して肉腫細胞株を用いたin vitroで投与し、その抗腫瘍効果判定を行うことや、既存の阻害剤がない場合には、CAT-T療法(免疫療法)などの適応も視野に入れています。

本研究に関するご質問等は下記連絡先へお願いいたします。

本研究について
本研究に関するご質問等は下記連絡先へお願いいたします。
研究責任者 順天堂大学医学部 人体病理病態学 准教授 齋藤 剛
問い合わせ先 東京都文京区本郷2-1-1 順天堂大学医学部 10号館5階514号室
電話:03-3813-3111(内線:3850, PHS:71392)

消化管における胎児消化管上皮類似癌の臨床病理学的特徴に関する後ろ向き研究

学内倫理委員会の承認の元、私たちは、患者さんの生検・手術検体の一部を用いて、下記の研究テーマを行っています。

研究課題名
消化管における胎児消化管上皮類似癌の臨床病理学的特徴に関する後ろ向き研究
観察研究の方法と対象 本研究の対象となる患者さんは、胃癌、小腸癌、大腸癌の方で、西暦2008年1月1日から西暦2016年3月31日の間に食道・胃外科および大腸・肛門外科で手術を受けた方および消化器内科で内視鏡的切除を受けた方です。
利用させていただくカルテ情報は下記です。
診断名、年齢、性別、病変の発生部位。
同意の取得について 人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(2014年12月22日)第12の1(2)イの規定により、研究者等は、被験者からインフォームド・コンセント(説明と同意)を受けることを必ずしも要しないと定められております。そのため今回の研究では患者さんから同意取得はせず、その代りに対象となる患者さんへ向けホームページで情報を公開しております。以下、研究の概要を記載しておりますので、本研究の対象となる患者さんで、ご自身の情報は利用しないでほしい等のご要望がございましたら、大変お手数ですが下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
研究責任者 人体病理病態学 八尾 隆史
研究分担者 人体病理病態学 齋藤 剛、福村 由紀、原 貴恵子、津山 翔、八尾 夏子
研究の意義と目的 消化管における胎児消化管上皮類似癌の臨床病理学的特徴や悪性度に関わる因子を解析する。このタイプの癌は悪性度が高いことが知られていますが、その臨床病理学的特徴の解析や悪性度に関わる因子は不十分です。今回の研究でそれらを明らかにすることで、このタイプの癌の患者の治療法あるいは治療方針の決定に寄与できると考えます。
研究解析期間 承認日~2018年3月31日
被験者の保護 本研究に関係するすべての研究者は、ヘルシンキ宣言(2013年10月 WMAフォルタレザ総会[ブラジル]で修正版)及び人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(2014年12月22日)に従って本研究を実施します。
個人情報の保護 患者さんの情報は、個人を特定できる情報とは切り離した上で使用します。
また、研究成果を学会や学術雑誌で発表されますが、患者さん個人を特定できる個人情報は含みません。
利益相反について 本研究は、人体病理病態学講座の研究費によって実施しておりますので、外部の企業等からの資金の提供は受けておらず、研究者が企業等から独立して計画し実施するものです。従いまして、研究結果および解析等に影響を及ぼすことはありません。また、本研究の責任医師および分担医師には開示すべき利益相反はありません。
お問い合わせ先

順天堂大学医学部 人体病理病態学  
電話番号 03-3813-3111(内線:3521)

研究担当者:八尾 隆史

遺伝子異常に基づく膵神経内分泌腫瘍(pNET)の予後因子の解析

学内倫理委員会の承認の元、私たちは、患者さんの生検・手術検体の一部を用いて、下記の研究テーマを行っています。

研究課題名
遺伝子異常に基づく膵神経内分泌腫瘍(pNET)の予後因子の解析
研究の方法
  • 対象となる患者さん
    pNETMの患者さんで、1990年4月~2016年3月末日の間に順天堂大学医学部附属順天堂医院、静岡病院、浦安病院で手術を受けた方です。
  • 利用するカルテ情報
    診断名、年齢、性別、腫瘍の局在、血清内分泌ホルモン値、内分泌ホルモン関連症状の有無、腫瘍径、腫瘍のグレード(現行WHO分類)、術後経過
  • 利用する既存試料
    上記対象期間中に手術により病理部に提出されたホルマリン固定パラフィン包埋組織で、病理診断および追加検索の完了した試料を用います。従って、本研究による患者さんへの危険性の心配は全くなく、遺伝子の生殖系列変異または多型の解析は行いません。
  • 使用する研究手法
    PCR法、定量化RT-PCR法、直接シークエンス法、免疫組織化学などを用い、遺伝子変異の有無、遺伝子発現に影響すると考えられるマイクロRNA量の定量化、異常蛋白質発現の評価を行います。
研究責任者 順天堂大学大学院医学研究科病理診断科 准教授 福村 由紀
研究研究分担者 順天堂大学浦安病院病理診断科 教授 冨田 茂樹
順天堂大学静岡病院病理診断科 教授 和田 了
順天堂大学大学院医学研究科病理診断科 大学院生 何 聰
順天堂大学大学院医学研究科病理診断科 非常勤助手 ママト オスマン
順天堂大学大学院医学研究科病理診断科 非常勤講師 三富 弘之
順天堂大学医学研究科肝胆膵外科 助教 塚田 暁
研究の意義と目的 膵神経内分泌腫瘍(以下、pNET)は、10年生存率65%とされ、現行分類(WHO分類2010)による低異型度群でもしばしば再発・転移することが知られています。pNETは多発性内分泌腺腫症1型(MEN1)などを背景に家族性に発症することもありますが、大部分は孤発(非家族性)発症です。
本研究では、pNETの再発・転移に関わる新たな予後因子を発見することを目的とします。これを明らかにすることにより、追加治療を必要・不要とする症例の識別、再発・転移の削減、不要治療の削減、追加治療法としてのターゲット治療の開発に有用なデータの獲得に貢献できると期待されます。
研究実施期間 平成28年倫理倫理委員会承認日~平成31年3月31日(2.5年間)
予定症例数 約100例
被験者の保護 本研究はヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針(文部科学省、厚生労働省、経済産業省、平成25年2月8日改正)に従って実施します。
同意の取得について 本研究は、人体から採取された試料等を使用した研究であるものの、遺伝子の採取、解析に関して既に本学倫理委員会において承認を受け (受付番号・通知番号)、遺伝子解析を含めた研究に関して了承を紙面で得られた患者さんの過去に採取された試料を対象として研究を行います。このため本研究は新しくホームページ掲載をもって情報を公開する旨とし、患者さんからの再度の同意は取得せずに実施します。
同意の撤回について 前項の通り、本研究は同意を取得せず行うものであり、また、連結不可能匿名化し情報管理を行うため、同意の撤回は原則的には不可能となります。
個人情報の保護 提供を受けた個人情報を含む試料や臨床情報は、個人情報が特定できないよう匿名化した状態で解析を行います。
匿名化前の個人情報の保護・管理は厳重に研究責任者が保管します。
本臨床研究についての承認について 本臨床研究は、平成28年5月18日に開催された順天堂大学医学部倫理委員会で承認を受けております。
利益相反について 研究責任者、研究分担者共、該当はありません。
問い合わせ先 113-0033  東京都文京区本郷1-1-19 元町ビル3F
順天堂大学 医学部人体病理病態学講座
担当医師:福村 由紀
電話:03-5802-1037/FAX: 03-3812-1056/メール:yfuku@juntendo.ac.jp

網羅的tyrosine kinase遺伝子変異探索システムを用いた新規がん分子標的治療法の開発

学内倫理委員会の承認の元、私たちは、患者さんの生検・手術検体の一部を用いて、下記の研究テーマを行っています。

研究課題名
網羅的tyrosine kinase遺伝子変異探索システムを用いた新規がん分子標的治療法の開発
研究の方法

順天堂大学附属順天堂医院ではこれまでに、呼吸器内科・呼吸器外科・病理診断科において「胸部悪性腫瘍における新規ドライバー遺伝子(治療標的)を同定するための遺伝子解析」、産婦人科において「子宮体がん発生要因に関する研究」、整形外科において「悪性腫瘍のゲノム・エピゲノム解析による病態解明」のそれぞれの研究計画に基づき、血液や組織の保存に関するご説明をさせて頂いております。紙面による同意が得られた患者さんからは、採取された臨床検体を継続的に保存して参りました。

本研究では順天堂大学附属順天堂医院を受診され、上記の研究計画に基づき臨床検体の保存に同意頂いた患者さんから採取されたがん検体からRNAやDNAを抽出します。解析にあたっては個人情報が特定できないように連結可能匿名化された個人情報を含まない検体のみを、東京大学大学院医学系研究科細胞情報学分野およびゲノム医学講座に送付し、解析を行います。一部の症例については核酸の解析を外部委託する可能性もありますが、この場合においても患者さんの個人情報は一切提供せず、また情報の解析は委託しません。

なおゲノムデータの公開については、体細胞変異情報あるいは個人が特定されないような集団での頻度などを集計した胚細胞情報のみを公共のデータベースに一般公開することがあります。個々の胚細胞情報については、科学的観点と個人情報保護のための体制などについて厳正な審査を受けて承認された研究者にのみが利用できるデータベースを介して公開することがあります。

研究責任者 順天堂大学大学院医学研究科整形外科 准教授 末原義之
研究研究分担者 順天堂大学大学院医学研究科呼吸器内科 准教授 高橋 史行
順天堂大学大学院医学研究科呼吸器外科 准教授 高持 一矢
順天堂大学大学院医学研究科産婦人科 准教授 寺尾 泰久
順天堂大学大学院医学研究科病理診断科 准教授 齋藤 剛
東京大学大学院医学系研究科ゲノム医学講座 特任助教 高阪 真路
研究の意義と目的

がんは先進国成人の最大の死因であり、大多数の悪性腫瘍において早期発見は未だ困難であり、しかも単剤で良い治療効果をもたらすことのできる薬剤は極めて限られています。近年、悪性腫瘍の増殖に強く関わり、かつ治療の標的となりうる遺伝子が判明してきており、これらの標的に対し特異的に作用する分子標的治療が大きく進歩してきています。たとえば非小細胞肺がんにおける上皮成長因子受容体遺伝子変異がその最たる例であり、ゲフィチニブといった特異的に作用する薬剤が大きな治療効果を示しています。このような分子標的治療法の開発には、実際の患者さんのがん検体における遺伝子の異常や、遺伝子の働きを決める仕組み(エピゲノムといいます)の異常を明らかにし、実際に発がん原因となる変異を同定することが重要となります。

本研究では、実際の患者さんのがん検体を用いて、幅広く遺伝子解析・エピゲノム解析を行い、悪性腫瘍における具体的な発がんメカニズムを解明することを目指しています。特に本研究ではNanoStringに基づいた網羅的tyrosine kinase遺伝子変異探索システムを用いた解析の一部を、第一三共株式会社TaNeDS共同研究に則り研究を進めることで、迅速に創薬へ繋がる試みも行っています。本研究により、新たな治療標的が見つかれば、新規診断・治療法の開発や、がん診療の向上につながるものと期待されます。

研究実施期間 平成28年1月28日~平成33年3月31日(5年間)
予定症例数 約300例
被験者の保護 本研究に関係するすべての研究者は、ヘルシンキ宣言(2008年10月 WMAソウル総会[韓国]で修正版)及び臨床研究に関する倫理指針(2008年7月31日全部修正版)に従って本研究を実施します。
同意の取得について 本研究は、人体から採取された試料等を使用した研究であるものの、遺伝子の採取、解析に関して既に本学倫理委員会において承認を受け (受付番号・通知番号)、遺伝子解析を含めた研究に関して了承を紙面で得られた患者さんの過去に採取された試料を対象として研究を行います。このため本研究は新しくホームページ掲載をもって情報を公開する旨とし、患者さんからの再度の同意は取得せずに実施します。
同意の撤回について 本研究に協力していただけるかどうかは患者さんの自由であり、本研究からの辞退はいつでも可能です。たとえ辞退された場合でも治療を受けるにあたり、不利益になるようなことは一切ありません。
個人情報の保護 抽出した患者さんのデータは、個人情報が特定できないよう患者さん毎に番号を付与します。患者さんの名前と生年月日および患者番号を記載した照合表は、識別用に研究責任者が保管します。
本臨床研究についての承認について 本臨床研究は、平成28年1月25日に開催された順天堂大学医学部倫理委員会で承認を受けております。
利益相反について この研究の一部は、第一三共㈱との共同研究に基づき実施するもので、資金と薬剤は第一三共㈱から提供されて実施しています。しかし、このことによって試験結果が第一三共㈱に有利に歪められることはありません。なお、この研究の利害関係については、順天堂大学医学系研究利益相反マネジメント委員会へ届出ております。
問い合わせ先 順天堂大学医学部附属順天堂医院
電話: 03-3813-3111 (内線) 71044
研究担当者:整形外科 准教授 末原 義之

膵SPN (Solid pseudopapillary neoplasm, 充実性・偽乳頭状腫瘍)の発症・悪性転化機構の解析

学内倫理委員会の承認の元、私たちは、患者さんの生検・手術検体の一部を用いて、下記の研究テーマを行っています。

研究課題名
膵SPN(Solid pseudopapillary neoplasm, 充実性・偽乳頭状腫瘍)の発症・悪性転化機構の解析
概要

膵臓SPN(Solid pseudopapillary neoplasm, 充実性・偽乳頭状腫瘍)は20-30才代の若年女性に好発する腫瘍で、時に小児、男性、また、高齢者にも発症します。SPNはその大部分が良性の経過をたどりますが、稀に、再発を繰り返す場合や肝臓やリンパ節に転移を起こすことがあります。現在は、SPNの悪性転化機構はよくわかっていません。

私たちは、膵SPNの症例の遺伝子異常、マイクロRNA解析、遺伝子多型解析を行い、SPNの発症、組織形態、悪性転化に関わる遺伝子異常および病理学的特徴を解明することを目的としています。既存の研究結果、我々の蓄積した蛋白発現解析結果に着目し、順天堂大学医学部病理診断部に蓄積されたホルマリン固定・パラフィン包埋検体を使用し、上記の候補遺伝子における発現の変化を検討します。1990年~2015年6月末日に収集された検体で検討を行います。

これらの研究により、将来的には膵SPNの治療方針、予後改善に向けた病理情報をご提供することを目指しています。

本研究について
本研究に関するご質問等は下記連絡先へお願いいたします。
研究責任者 順天堂大学医学部 人体病理病態学講座 准教授 福村 由紀
問い合わせ先 〒113-0033 東京都文京区本郷1-1-19 元町ビル3F
順天堂大学医学部人体病理病態学講座
電話:03-5802-1037 (内線 3523、 PHS 71398)
FAX:03-3812-1056

虫垂粘液性腫瘍の発生・進展の解析

学内倫理委員会の承認の元、私たちは、患者さんの生検・手術検体の一部を用いて、下記の研究テーマを行っています。

研究課題名
虫垂粘液性腫瘍の発生・進展の解析
概要

虫垂粘液性腫瘍は稀な腫瘍で、手術によって取り除けば比較的予後良好といわれていますが、時には手術後に再発を繰り返し、予後不良の転帰を取るものもあります。虫垂粘液性腫瘍がどのようにして起こり、どのような特徴を有する腫瘍が再発を繰り返すのか、研究が進んでいますが、まだ全てが明らかになってはいません。

私たちは、虫垂粘液性腫瘍の症例の遺伝子異常を検索し、遺伝子異常の有無と悪性度(再発や病気による死亡)との関係を調べています。また、患者さんにとってより良い治療法を選択するため、腫瘍の悪性度を正確に診断できるような病理学的特徴を解明することも目的としています。

これらの研究により、将来的には、虫垂粘液性腫瘍患者さんの予後改善に役立てるような研究を目指しています。

本研究について
本研究に関するご質問等は下記連絡先へお願いいたします。
研究責任者 順天堂大学医学部 人体病理病態学講座 准教授 齋藤 剛
問い合わせ先 〒113-0033 東京都文京区本郷2-1-1
順天堂大学医学部 10号館5階503号室
電話:03-3813-3111 (内線:3848、 PHS:71392)

スキルス型胃癌のゲノム・エピゲノム解析による病態解明

学内倫理委員会の承認の元、私たちは、患者さんの生検・手術検体の一部を用いて、下記の研究テーマを行っています。

研究課題名
スキルス型胃癌のゲノム・エピゲノム解析による病態解明
概要

がんは先進国成人の最大の死因であり、大多数の悪性腫瘍において早期発見は未だ困難であり、しかも単剤で奏功率に寄与することのできる薬剤は極めて限られています。悪性腫瘍の医療において有効な分子診断法及び分子標的治療法を開発するためには、実際のヒトがん検体におけるゲノム異常・エピゲノム異常を明らかにし、実際に発がん原因となる変異を同定することが重要です。
本研究は、順天堂大学医学部附属順天堂医院病理部において蓄積されているスキルス型胃癌について、網羅的融合遺伝子解析システム(Nanostring)を用いて、共同研究機関においてスキルス型胃癌細胞株で新規に同定された融合遺伝子Xの有無・頻度を調べ、スキルス型胃癌の発癌機構とその融合遺伝子を標的とした新規治療の適応の可能性を探索します。また、現在までに指摘されているスキルス型胃癌におけるE-cadherin変異の有無との関係についてもゲノム解析・エピゲノム解析・発現解析を行い、スキルス型胃癌の組織学的多様性の発現の機構を解明することを目指します。

これらの研究により、将来的には、スキルス型胃癌患者さんの予後改善へ向け、より適切な治療のご提供に役立てるような研究を目指しています。

本研究について
本研究に関するご質問等は下記連絡先へお願いいたします。
研究責任者 順天堂大学医学部 人体病理病態学講座 准教授 齋藤 剛
問い合わせ先 〒113-0033 東京都文京区本郷2-1-1
順天堂大学医学部 10号館5階503号室
電話:03-3813-3111 (内線:3848、 PHS:71392)

「膵IPMN (intraductal papillary mucinous neoplasm, 膵管内粘液産生乳頭状腫瘍)の発症、悪性転化機構の解析と膵液バイオマーカーへの応用」

学内倫理委員会の承認の元、私たちは、患者さんの生検・手術検体の一部を用いて、下記の研究テーマを行っています。

研究課題名
膵IPMN (intraductal papillary mucinous neoplasm, 膵管内粘液産生乳頭状腫瘍)の発症、悪性転化機構の解析と膵液バイオマーカーへの応用
概要

膵臓IPMN (intraductal papillary mucinous neoplasm, 膵管内粘液産生乳頭状腫瘍)は膵腫瘍の30%前後を占める頻度の高い腫瘍で、良性から致死的な高悪性のものまでさまざまな段階の腫瘍が含まれます。IPMNの一部は長期にわたり良性の状態でとどまりますが、他は、時間と共に悪性化し、いわゆる浸潤癌に進行するとされています。膵IPMNの悪性化症例を早期に発見することも重要ですが、膵手術は侵襲性が高く、悪性化するIPMNとしないIPMNを区別することも非常に重要な課題です。

私たちは、膵IPMNの症例の病理組織形態、遺伝子異常、マイクロRNA解析、遺伝子プロモーター領域のメチル化解析を行い、IPMNの発症、組織形態、悪性転化に関わる遺伝子異常および病理学的特徴を解明することを目的としています。

これらの研究により、将来的には膵IPMNの治療方針、悪性化予測に有用な膵液バイオマーカーの同定、予後改善に向けた病理情報をご提供することを目指しています。

本研究について
本研究に関するご質問等は下記連絡先へお願いいたします。
研究責任者 順天堂大学医学部 人体病理病態学講座 准教授 福村 由紀
問い合わせ先 〒113-0033 東京都文京区本郷1-1-19 元町ビル3F
順天堂大学医学部人体病理病態学講座
電話:03-5802-1037 (内線 3523, PHS 71398)
FAX:03-3812-1056

「甲状腺乳頭癌における局所浸潤能および再発・転移機構の解析」

学内倫理委員会の承認の元、私たちは、患者さんの生検・手術検体の一部を用いて、下記の研究テーマを行っています。

研究課題名
甲状腺乳頭癌における局所浸潤能および再発・転移機構の解析
概要

甲状腺乳頭癌の発生頻度は全甲状腺癌の70%~80%と、甲状腺癌のなかで最多であることがわかっています。甲状腺乳頭癌は比較的予後良好な腫瘍ですが、初診時に既にリンパ節転移を起こしている症例も多く、また中には予後不良の転帰を取るものもあり、それらを予測することは困難です。

私たちは、甲状腺乳頭癌の症例の遺伝子異常を検索し、遺伝子異常の有無と再発・転移の有無等との相関を調べています。また、一般的には低悪性度な癌である甲状腺乳頭癌が急激に高悪性度を獲得する脱分化例も少数ながら観察されることから、再発・転移や脱分化に関わる遺伝子異常及び病理学的特徴を解明することも目的としています。

これらの研究により、将来的には、甲状腺乳頭癌患者さまの予後改善へ向け、より適切な治療のご提供に役立てるような研究を目指しています。

本研究について
本研究に関するご質問等は下記連絡先へお願いいたします。
研究責任者 順天堂大学医学部 人体病理病態学 准教授 齋藤 剛
問い合わせ先 〒113-8421 東京都文京区本郷2-1-1
順天堂大学医学部 人体病理病態学 10号館5階503号室
電話:03-3813-3111(内線:3848, PHS:71392)

「プロテオーム解析に基づく高悪性度多形性肉腫の転移機構の解明と新たな分子治療標的の同定」

学内倫理委員会の承認の元、私たちは、患者さんの生検・手術検体の一部を用いて、下記の研究テーマを行っています。

研究課題名
プロテオーム解析に基づく高悪性度多形性肉腫の転移機構の解明と新たな分子治療標的の同定
概要

本研究は、順天堂大学医学部整形外科との共同研究であり、軟部肉腫における体細胞(主として、がん細胞とその周辺の間質の細胞)の遺伝子の発現変化・構造異常、タンパク質の発現変化を通して、その病態の把握を遺伝子・タンパク質レベルで客観的に行うとともに、疾病原因遺伝子、肺を含む遠隔転移関連遺伝子・タンパク質の同定を通じて新たな治療法開発にも役立つ知見を得ることを目指した研究です。

軟部肉腫の治療は、術前・術後の放射線療法・化学療法および手術による腫瘍の摘出によって局所制御率の向上をみています。しかしながら、一般的には放射線・化学療法に対する感受性は、一部のサブタイプを除いて低く、また治療感受性に関して指標となるべきものも同定されていません。強力な補助療法の施行にもかかわらず、現在でも高悪性度軟部肉腫の約半数の症例は、その経過中に局所再発や遠隔転移を生じ不幸な転帰を辿ります。一方、近年の分子生物学の飛躍的な進歩は、悪性腫瘍における特異的変異遺伝子の発見など悪性腫瘍の疾患概念自身をも大きく変えつつあります。軟部肉腫においても染色体転座に基づく腫瘍特異的なキメラ融合遺伝子(Ewing肉腫におけるEWS-Fli1やClear cell sarcomaにおけるEWS-ATF1など)の発見などがこれに当てはまります。これら各腫瘍の生物学的特性にもとづいた疾患の層別化、治療法の開発・選択は、例えば、(まだ治験段階ですが、一部に施設で行われている)EWSに対する免疫療法など従来の治療戦略では治癒困難な進行した軟部肉腫に対する治療成績向上のブレイクスルーとなることが期待されます。

順天堂大学医学部整形外科が近年手掛けている軟部肉腫症例は多く、基礎研究のための試料の蒐集や研究の結果を連結・評価可能な質の高い臨床情報の集積が可能となっています。
本研究は、高悪性度軟部多形性肉腫の転移に関与する分子機構の解明と、それに関わる遺伝子・タンパク質の同定を行い、新しい治療標的分子の同定などを通して、その治療成績向上にも貢献することを目標としています。

なお、現在までに以下の研究成果を得ています。(主なもののみ)

  1. Masuda Y, Kurisaki-Arakawa A, Hara K, Arakawa A, Oh S, Suzuki K, Yao T, Saito T. A case of dedifferentiated solitary fibrous tumor of the thoracic cavity.Int J Clin Exp Pathol. 2013, 7:386-93.
  2. Saito T. The SYT-SSX fusion protein and histological epithelial differentiation in synovial sarcoma: relationship with extracellular matrix remodeling.Int J Clin Exp Pathol. 2013, 6:2272-9.
本研究について
本研究に関するご質問等は下記連絡先へお願いいたします。
研究責任者 順天堂大学医学部 人体病理病態学 准教授 齋藤 剛
問い合わせ先 〒113-8421 東京都文京区本郷2-1-1
順天堂大学医学部 人体病理病態学 10号館5階503号室
電話:03-3813-3111(内線:3848, PHS:71392)

「遺伝子・蛋白質の網羅的解析に基づく食道癌の分子病理学的病態把握と新たな分子治療標的の同定」

学内倫理委員会の承認の元、私たちは、患者さんの生検・手術検体の一部を用いて、下記の研究テーマを行っています。

研究課題名
遺伝子・蛋白質の網羅的解析に基づく食道癌の分子病理学的病態把握と新たな分子治療標的の同定
概要

本研究は、順天堂大学医学部食道胃外科との共同研究であり、食道癌における体細胞(主として、がん細胞とその周辺の間質の細胞)の遺伝子の発現変化・構造異常、タンパク質の発現変化を通して、その病態の把握を遺伝子・タンパク質レベルで客観的に行うとともに、疾病原因遺伝子、(リンパ節)転移関連遺伝子・タンパク質の同定を通じて新たな治療法開発にも役立つ知見を得ることを目指した研究です。

食道癌の治療は、術前・術後の放射線療法・化学療法の導入によって大幅な局所制御率の向上をみています。しかし、強力な補助療法の施行にもかかわらず、現在でも進行食道癌の約半数の症例は、その経過中に局所再発や遠隔転移を生じ不幸な転帰を辿ります。一方、近年の分子生物学の飛躍的な進歩は、悪性腫瘍における特異的変異遺伝子の発見など悪性腫瘍の疾患概念自身をも大きく変えつつあります。これら各腫瘍の生物学的特性にもとづいた疾患の層別化、治療法の開発・選択は、従来の治療戦略では治癒困難な進行食道癌に対する治療成績向上のブレイクスルーとなることが期待されています。順天堂大学医学部食道胃外科が長年手掛けてきた食道癌症例は非常に多く、基礎研究のための試料の蒐集、研究の結果を連結・評価可能な質の高い臨床情報の集積が可能となっています。

本研究は食道癌治療において質の高い基礎研究、臨床へのフィードバックを念頭においた学際的研究を行うことを目的としています。本研究で得られる知見は、食道癌の発生・腫瘍進展に関与する分子機構の解明と、その個性に関わる候補遺伝子・タンパク質の同定の促進を通して、食道癌に関するきわめて有用な基礎的情報を提供するとともに、個々人の腫瘍に最も適した治療法の選択や、新しい治療標的分子の同定などを通して、その治療成績向上にも貢献することが期待されています。

なお、現在までに以下の研究成果を得ています。(主なもののみ)

  1. Imamhasan A, Mitomi H, Saito T, Hayashi T, Takahashi M, Kajiyama Y, Yao T. Immunohistochemical and oncogenetic analyses of the esophageal basaloid squamous cell carcinoma in comparison with conventional squamous cell carcinomas. Hum Pathol. 2012, 43:2012-23.
  2. Imamhasan A, Mitomi H, Saito T, Arakawa A, Yao T. Clear cell variant of squamous cell carcinoma originating in the esophagus: report of a case with immunohistochemical and oncogenetic analyses.Pathol Int. 2012, 62:137-43.
  3. Saito T, Mitomi H, Imamhasan A, Hayashi T, Mitani K, Takahashi M, Kajiyama Y, Yao T. Downregulation of sFRP-2 by epigenetic silencing activates the β-catenin/Wnt signaling pathway in esophageal basaloid squamous cell carcinoma. Virchows Arch. 2014, 464:135-43
本研究について
本研究に関するご質問等は下記連絡先へお願いいたします。
研究責任者 順天堂大学医学部 人体病理病態学 准教授 齋藤 剛
問い合わせ先 〒113-8421 東京都文京区本郷2-1-1
順天堂大学医学部 人体病理病態学 10号館5階503号室
電話:03-3813-3111(内線:3848, PHS:71392)

「プロテオーム解析に基づく肺腺癌の転移機構の解明と新たな分子治療標的の同定」

学内倫理委員会の承認の元、私たちは、患者さんの生検・手術検体の一部を用いて、下記の研究テーマを行っています。

研究課題名
プロテオーム解析に基づく肺腺癌の転移機構の解明と新たな分子治療標的の同定
概要

本研究は、順天堂大学医学部呼吸器外科との共同研究であり、肺癌における体細胞(主として、がん細胞とその周辺の間質の細胞)の遺伝子の発現変化・構造異常、タンパク質の発現変化を通して、その病態の把握を遺伝子・タンパク質レベルで客観的に行うとともに、疾病原因遺伝子、(リンパ節)転移関連遺伝子・タンパク質の同定を通じて新たな治療法開発にも役立つ知見を得ることを目指した研究です。

肺癌の治療は、術前・術後の放射線療法・化学療法および手術による腫瘍の摘出によって大幅な局所制御率の向上がみられています。しかし、強力な補助療法の施行にもかかわらず、現在でも進行肺癌の約半数の症例は、その経過中に局所再発や遠隔転移を生じ不幸な転帰を辿ります。一方、近年の分子生物学の飛躍的な進歩は、悪性腫瘍における特異的変異遺伝子の発見など悪性腫瘍の疾患概念自身をも大きく変えつつあります。例えば、肺癌においてもEML4-ALK等の融合遺伝子の発見、EGFRの遺伝子異常の同定に基づく分子標的治療などがこれに当てはまります。これら各腫瘍の生物学的特性にもとづいた疾患の層別化、治療法の開発・選択は、従来の治療戦略では治癒困難な進行肺癌に対する治療成績向上のブレイクスルーとなることが期待されています。順天堂大学医学部呼吸器外科が近年手掛けている肺癌症例は非常に多く、また他施設で手術的治療の適応とならないような症例に対しても積極的に手術を行っており、基礎研究のための試料の蒐集や研究の結果を連結・評価可能な質の高い臨床情報の集積が可能となっています。

本研究は、肺腺癌の転移に関与する分子機構の解明と、それに関わる遺伝子・タンパク質の同定を行い、新しい治療標的分子の同定などを通して、その治療成績向上にも貢献することを目標としています。

なお、現在までに以下の研究成果を得ています。(主なもののみ)

  1. Hayashi T, Saito T, Fujimura T, Hara K, Takamochi K, Mitani K, Mineki R, Kazuno S, Oh S, Ueno T, Suzuki K, Yao T. Galectin-4, a novel predictor for lymph node metastasis in lung adenocarcinoma.PLoS One. 2013, 8:e81883.
本研究について
本研究に関するご質問等は下記連絡先へお願いいたします。
研究責任者 順天堂大学医学部 人体病理病態学 准教授 齋藤 剛
問い合わせ先 〒113-8421 東京都文京区本郷2-1-1
順天堂大学医学部 人体病理病態学 10号館5階503号室
電話:03-3813-3111(内線:3848, PHS:71392)

「卵巣・子宮内膜未(脱)分化癌の脱分化関連バイオマーカーの同定」

学内倫理委員会の承認の元、私たちは、患者さんの生検・手術検体の一部を用いて、下記の研究テーマを行っています。

研究課題名
卵巣・子宮内膜未(脱)分化癌の脱分化関連バイオマーカーの同定
概要

卵巣・子宮内膜未(脱)分化癌は、50歳以下の比較的若年の女性に多く、早期再発や転移を来し、非常に予後不良な疾患です。卵巣・子宮内膜未(脱)分化癌の疾患概念は、文献レベルでは徐々に確立されつつありますが、未だ認知度が低く、類似した組織型を呈する他の腫瘍と混同しやすいため、誤って診断されることもあります。診断精度の向上、さらに分子治療標的としての新たな治療法の開発のためには、分化型腺癌から未(脱)分化癌への脱分化過程の理解が非常に重要です。しかしながら、卵巣・子宮内膜未(脱分化)癌関連のバイオマーカーは少数報告されているのみで、未知の点が多いのが現状です。その為、本研究は、卵巣・子宮内膜未(脱)分化癌の悪性度・脱分化に関連するバイオマーカーの同定と、それに関わる遺伝子・蛋白質の同定を行い、新規治療標的候補を探索し、その治療成績向上にも貢献することを目標としています。

そのために、まずヒト卵巣未分化癌および卵巣高分化/低分化類内膜腺癌の細胞株を使用し、網羅的なプロテオーム解析・cDNA microarray解析・microRNA解析を行うことで、2群間に発現の異なる蛋白質と遺伝子の発現の違いに注目し、未(脱)分化癌の悪性度の指標となる因子や脱分化過程に関わる因子を同定します。次に、同定された蛋白質・遺伝子に対して、順天堂大学医学部病理診断部に蓄積されたホルマリン固定・パラフィン包埋検体を使用してそれらのバイオマーカーが実際にヒト卵巣・子宮内膜未(脱)分化癌において発現の変化を認めるかどうか検討します。この際に、卵巣あるいは子宮内膜未(脱)分化癌と診断された既往病理検体を使わせていただきます。また、(未)脱分化癌において、特徴的に活性化しているシグナルpathwayが見つかれば、それに対する既存の阻害剤をin vitroで適応し、その効果判定を行うことや、既存の阻害剤がない場合には、新規阻害剤(特異的抗体など)の作成も視野に入れています。

本研究について
本研究に関するご質問等は下記連絡先へお願いいたします。
研究責任者 順天堂大学医学部 人体病理病態学 助手 栗崎 愛子
問い合わせ先 〒113-8421 東京都文京区本郷2-1-1
順天堂大学医学部 人体病理病態学 10号館5階503号室
電話:03-3813-3111(内線:3848, PHS:71392)

「良性および悪性骨腫瘍における再発・転移に関する抗酸化酵素(GPX1等)の発現・機能解析」

学内倫理委員会の承認の元、私たちは、患者さんの生検・手術検体の一部を用いて、下記の研究テーマを行っています。

研究課題名
良性および悪性骨腫瘍における再発・転移に関する抗酸化酵素(GPX1等)の発現・機能解析
概要

骨腫瘍には、良悪性を含め、骨形成の腫瘍と骨吸収(溶骨)性の腫瘍に大別されますが、骨吸収性の腫瘍の方が多い。骨形成性の腫瘍においても、その増殖・浸潤の過程において既存の骨を破壊するという現象が同時に起こっています。術後再発の1つの指標にX-p(レントゲン)上の骨吸収像がありますが、この骨吸収は破骨細胞の活性化によって引き起こされます。近年、破骨細胞の活性化が著明な骨吸収性の骨腫瘍の1つである骨巨細胞腫に、Glutathione peroxidase 1 (GPX1)という抗酸化酵素の高発現がその再発および悪性転化に関与している可能性が示唆されました。また、GPX1の高発現は酸化ストレスや抗癌剤から腫瘍細胞を守ることが報告されています。破骨型巨細胞が腫瘍の主体を占める巨細胞腫において、GPX1の発現が破骨型巨細胞の活性を亢進させている可能性が示唆されていることから、溶骨性の骨腫瘍においても、その増殖・進展に重要な役割を果たしていることが考えられます。

本研究を通して、良悪性骨腫瘍の再発・転移機構におけるGPX1を含む抗酸化酵素を介する骨吸収能などの病態の把握が、遺伝子・タンパク質レベルで客観的に行うことが可能となるとともに、疾病原因遺伝子、関連遺伝子・タンパク質の同定を通じて新たな治療法開発にも役立つ知見が得られることが期待されます。本研究では、良性および悪性骨腫瘍における再発・転移に関するGPX1を含む抗酸化酵素の役割を検証することを目的としています。また、GPX1等の発現制御機構についても調べています。

なお、現在までに以下の研究成果を得ています。(主なもののみ)

  1. Okubo T, Saito T, Takagi T, Torigoe T, Suehara Y, Akaike K, Yao T, Kaneko K. Desmoplastic fibroma of the scapula with fluorodeoxyglucose uptake on positron emission tomography: a case report and literature review. Int J Clin Exp Pathol. 2013, 6:2230-6.
  2. Okubo T, Saito T, Takagi T, Suehara Y, Kaneko K. Desmoplastic fibroma of the rib with cystic change: a case report and literature review. Skeletal Radiol. 2014, 43:703-8
  3. Okubo T, Saito T, Mitomi H, Takagi T, Torigoe T, Suehara Y, Kaneko K, Yao T.  p53 mutations may be involved in malignant transformation of giant cell tumor of bone through interaction with GPX1. Virchows Arch. 2013, 463:67-77.
本研究について
本研究に関するご質問等は下記連絡先へお願いいたします。
研究責任者 順天堂大学医学部 人体病理病態学 准教授 齋藤 剛
問い合わせ先 〒113-8421 東京都文京区本郷2-1-1
順天堂大学医学部 人体病理病態学 10号館5階503号室
電話:03-3813-3111(内線:3848, PHS:71392)

「多形腺腫におけるPLAG1, HMGA2を含む融合遺伝子の組織形態への関与の解析、および再発・悪性転化機構の解析」

学内倫理委員会の承認の元、私たちは、患者さんの生検・手術検体の一部を用いて、下記の研究テーマを行っています。

研究課題名
多形腺腫におけるPLAG1, HMGA2を含む融合遺伝子の組織形態への関与の解析、および再発・悪性転化機構の解析
概要

多形腺腫は唾液腺において最も頻度の高い腫瘍で若年者にも多い。良性腫瘍であるがしばしば再発し、その6.2%に悪性転化をきたします。再発の予測因子としてさまざまな組織学的因子が挙げられているが必ずしも一致していません。また、病理組織学的にも、腫瘍細胞が管腔形成や扁平上皮様の構造を示す上皮成分と紡錘形細胞や軟骨細胞様の腫瘍細胞が増殖する間葉成分からなる多彩な像を示すことが知られています。
近年多形腺腫発生に関わる責任遺伝子、PLAG1HMGA2遺伝子を含む融合遺伝子が同定されました。しかし、それらの遺伝子異常を伴わない多形腺腫も多く、それらの遺伝子の転座パートナーは複数同定されてきており、本腫瘍には多彩な遺伝子異常が関わっていると考えられます。
免疫組織学的には、融合遺伝子形成により過剰発現が予測されるPLAG1蛋白質は、多形腺腫の多彩な組織像の中でも紡錘形細胞等の間葉成分にやや偏った発現を認めることが示されており、その組織形態との関与は非常に興味深いテーマです。
私たちは、多形腺腫の症例の遺伝子異常を検索し、遺伝子異常の有無・タイプと上皮分化/間葉分化といった組織形態との相関を調べています。また、再発例や悪性転化例も少数ながら観察されることから、再発や悪性転化に関わる遺伝子異常及び病理学的特徴を解明することも目的としています。

本研究について
本研究に関するご質問等は下記連絡先へお願いいたします。
研究責任者 順天堂大学医学部 人体病理病態学 准教授 齋藤 剛
問い合わせ先 〒113-8421 東京都文京区本郷2-1-1
順天堂大学医学部 人体病理病態学 10号館5階503号室
電話:03-3813-3111(内線:3848, PHS:71392)

教育・医学部教育

教育指導

学生の教育は病理・腫瘍学(旧病理学第二)と分担し、3年生のZone講義(病理総論)では腫瘍、循環障害、進行性病変、および奇形を、また3~4年生のGroup講義(病理各論)では消化管・肝胆膵、呼吸 器、循環器、および神経を分担している。さらに3年生の基礎ゼミナール(選択)にて病理入門および6年生のプレレジデントコース(選択)として病理診断学入門を開いている。

病院における日常の病理診断業務には、教授・准教授以下教室員全員(うち、7名が病理専門医)が週2日~4日従事している。病理解剖は病理・腫瘍学講座と隔月交代で行っている。

毎週水曜7時30分より、院内のスライドカンファレンス(主として生検、外科材料による臨床-病理-放射線科合同カンファレンス)、病理解剖例の教授検閲、解剖例の標本検討、抄読会、研究発表または学会予演がある。また、研修医を対象とした院内CPCを行っている。

日本病理学会病理専門医の取得申請には人体病理の経験が4年~5年必要であり、いずれも6年目から可能である(詳細は日本病理学会ホームページを参照。ただし、平成17年度以降の卒業生については臨床研修2年が必須となる。)専門医取得に対する教育は、日常業務の中で経験豊富な多数の専門家による指導が行われている。

教授

経歴
昭和61年九州大学医学部卒業
専門分野
消化管病理

八尾 隆史(やお たかし)

医学部・大学院医学研究科:主任教授
順天堂医院・病理診断部 部長

yao

経歴
平成5年獨協医科大学卒業
専門分野
外科病理学、人体病理学

冨田 茂樹(とみた しげき)

医学部・大学院医学研究科:教授
浦安病院:病理診断科 科長

tomita

特任教授

経歴
昭和48年福島県立医科大学卒業
専門分野
外科病理学、肝臓・婦人科・血管病理学、細胞診

松本 俊治(まつもと としはる)

医学部・大学院医学研究科:特任教授
練馬病院:病理診断科

matsumoto

経歴
昭和57年順天堂大学医学部卒業
専門分野
消化管腫瘍、膵癌の発生と進展(形態組織学・分子病理学)、 病理組織診断学

和田 了(わだ りょう)

医学部・大学院医学研究科:特任教授
静岡病院:病理診断科 科長・検査室 室長

wada

先任准教授

経歴
平成8年九州大学医学部卒業
専門分野
人体病理学、分子病理学、骨・軟部腫瘍

齋藤 剛(さいとう つよし)

医学部・大学院医学研究科:先任准教授
順天堂医院:病理診断科

saito

経歴
平成11年山梨大学医学部卒業
専門分野
慢性膵炎、肝胆膵病理、頭頚部病理、細胞診

福村 由紀(ふくむら ゆき)

医学部・大学院医学研究科:先任准教授(臨床)
順天堂医院:病理診断科

fukumura

経歴
平成14年順天堂大学医学部卒業
専門分野
外科病理学、婦人科病理、乳腺病理、細胞診

小倉 加奈子(おぐら かなこ)

医学部・人体病理病態学講座 :先任准教授(臨床)
医学臨床検査医学講座:准教授
練馬病院臨床研修センター:副センター長
練馬病院・病理診断科:科長

ogura

准教授

経歴
平成15年山梨大学医学部卒業
専門分野
外科病理学、分子病理学、呼吸器疾患

林 大久生(はやし たくお)

医学部・大学院医学研究科:准教授
人体病理病態学講座:医局長
順天堂医院:病理診断科

経歴
平成18年順天堂大学医学部卒業
専門分野
外科病理学、婦人科病理、腎病理

佐伯 春美(さえき はるみ)

医学部・大学院医学研究科:准教授
順天堂医院:病理診断科

経歴
平成18年順天堂大学医学部卒業
専門分野
外科病理学

橋爪 茜(はしづめ あかね)

医学部・大学院医学研究科:准教授
浦安病院:病理診断科

特任准教授

経歴
昭和56年愛媛大学医学部卒業
専門分野
中皮腫とメゾテリン

梶野 一徳(かじの かずのり)

医学部・大学院医学研究科:特任准教授
順天堂東京江東高齢者医療センター:病理診断科 科長

併任

経歴
昭和62年順天堂大学医学部卒業
専門分野
病理学、消化管病理、胆道系腫瘍の発生と進展

平井 周(ひらい しゅう)

医療看護学部:教授
医学部・大学院医学研究科:先任准教授(臨床)
順天堂東京江東高齢者医療センター:病理診断科

hirai

経歴
昭和58年順天堂大学医学部卒業
専門分野
肺および胸膜の外科病理、胸腺の外科病理、人体病理

泉 浩(いずみ ひろし)

医療科学部臨床検査学科:教授
医学部・大学院医学研究科:准教授
浦安病院:病理診断科

助教

経歴
平成21年千葉大学医学部医学科卒業
専門分野
病理学

小柳 愛(こやなぎ あい)

医学部:助教
順天堂医院:病理診断科

経歴
平成22年奈良県立医科大学医学部卒業
専門分野
病理学

山下 淳史(やました あつし)

医学部:助教
静岡病院:病理診断科

経歴
平成26年順天堂大学医学部卒業
専門分野
外科病理学

小名木 寛子(おなぎ ひろこ)

医学部:助教
順天堂医院:病理診断科

助手

経歴
平成27年順天堂大学医学部卒業
専門分野
外科病理学

浦 礼子(うら あやこ)

医学部:助手
順天堂医院:病理診断科

経歴
平成28年順天堂大学医学部卒業
専門分野
外科病理学

芦澤 かりん(あしざわ かりん)

医学部:助手
順天堂医院:病理診断科

経歴
平成25年福井大学医学部卒業
専門分野
人体病理学

市田 美夕(いちだ みゆ)

医学部:助手
順天堂医院:病理診断科

経歴
平成24年自治医科大学医学部卒業
専門分野
外科病理学

長岡 真梨子(ながおか まりこ)

医学部:助手
順天堂医院:病理診断科

経歴
平成26年横浜市立大学医学部卒業
専門分野
病理学

門松 雄一朗(かどまつ ゆういちろう)

医学部:助手
順天堂医院:病理診断科

経歴
平成26年弘前大学医学部卒業
専門分野
病理学

外崎 桃子(とのさき ももこ)

医学部:助手
練馬病院・病理診断科

経歴
平成28年センメルワイス大学卒業
専門分野
外科病理学

照喜名 宏之(てるきな ひろゆき)

医学部:助手
練馬病院・病理診断科

経歴
平成29年順天堂大学医学部卒業
専門分野
病理学

發知 詩織(ほっち しおり)

医学部:助手
練馬病院・病理診断科

経歴
令和2年東京女子医科大学医学部卒業
専門分野
病理学

天笠 眞緒(あまがさ まお)

医学部:助手
練馬病院・病理診断科

非常勤講師

経歴
平成3年順天堂大学医学部卒業
専門分野
乳腺、前立腺、癌肉腫

荒川 敦(あらかわ あつし)

医学部・大学院医学研究科:非常勤講師
順天堂医院:病理診断科

経歴
平成12年山梨大学医学部卒業
専門分野
乳腺病理

堀本 義哉(ほりもと よしや)

医学部・大学院医学研究科:非常勤講師
順天堂医院:病理診断科

経歴
平成15年獨協医科大学医学部卒業
専門分野
外科病理学、消化器病理学

山岸 秀嗣(やまぎし ひでつぐ)

医学部:非常勤講師
順天堂医院:病理診断科

経歴
平成21年順天堂大学医学部卒業
専門分野
外科病理学

朝比奈 未紀(あさひな みき)

医学部:非常勤講師
順天堂医院:病理診断科

非常勤助手

経歴
平成19年熊本大学医学部卒業
専門分野
病理学

岡野 荘(おかの そお)

名誉教授

経歴
昭和41年順天堂大学医学部卒業
専門分野
慢性膵炎の線維化、浸潤性膵管癌の発生

須田 耕一(すだ こういち)

名誉教授

suda

    
原著(英文)
  • Eguchi T, Inoue T, Fujii K, Yamaguchi H, Nishiyama K, Yonemasu H, Yao T, Tanaka M, Tsuneyoshi M. Laminin-5 (gamma2 chain) is a marker of invading cancer cells in human gallbladder carcinoma: special emphasis on extension of carcinoma in situ along Rokitansky-Aschoff sinuses. Oncol Rep 20:33-9, 2008
  • Kudo T, Matsumoto T, Nakamichi I, Yada S, Esaki M, Jo Y, Ohji Y, Yao T, Iida M. Recombinant human granulocyte colony-stimulating factor reduces colonic epithelial cell apoptosis and ameliorates murine dextran sulfate sodium-induced colitis. Scand J Gastroenterol 43:689-97, 2008
  • Nakamura S, Ye H, Bacon CM, Goatly A, Liu H, Kerr L, Banham AH, Streubel B, Yao T, Tsuneyoshi M, Savio A, Takeshita M, Dartigues P, Ruskone-Fourmestraux A, Matsumoto T, Iida M, Du MQ. Translocations involving the immunoglobulin heavy chain gene locus predict better survival in gastric diffuse large B-cell lymphoma. Clin Cancer Res. 14:3002-10, 2008
  • Koga Y, Yao T, Hirahashi M, Kumashiro Y, Ohji Y, Yamada T, Tanaka M, Tsuneyoshi M. Flat adenoma-carcinoma sequence with high-malignancy potential as demonstrated by CD10 and beta-catenin expression: a different pathway from the polypoid adenoma-carcinoma sequence. Histopathology 52:569-77. 2008
  • Matsumoto T, Esaki M, Yanaru-Fujisawa R, Moriyama T, Yada S, Nakamura S, Yao T, Iida M. Small-intestinal involvement in familial adenomatous polyposis: evaluation by double-balloon endoscopy and intraoperative enteroscopy. Gastrointest Endosc 2008
  • Esaki M. Matsumoto T. Hirakawa K. Nakamura S. Umeno J. Koga H. Yao T. Iida M: Risk factors for local recurrence of superficial esophageal cancer after treatment by endoscopic mucosal resection. Endoscopy. 39:41-45, 2007
  • Hirahashi M, Yao T, Matsumoto T, Nishiyama K, Oya M, Iida M, Tsuneyoshi M: Intramucosal Gastric adenocarcinoma of poorly differentiated type in the young is characterized by of Helicobacter pylori infection and antral lymphoid hyperplasia. Modern Pathol 20:29-34, 2007
  • Imamura M. Yamamoto H. Nakamura N. Oda Y. Yao T. Kakeji Y. Baba H. Maehara Y. Tsuneyoshi M. Prognostic significance of angiogenesis in gastrointestinal stromal tumor. Modern Pathol 20:529-537, 2007.
  • Kumashiro Y, Yao T, Aishima S, Mirahashi M, Nishiyama K,Yamada T, Takayanagi R, Tsuneyoshi M: Hepatoid adenocarcinoma of the stomach: histogenesis and progression in association with intestinal phenotype. Human Pathol 38: 857-863, 2007
  • Ohji Y, Yao T, Eguchi T, Yamada T, Hirahashi M, Iida M, Tsuneyoshi M: Evaluation of risk of liver metastasis in colorectal adenocarcinoma base on the combination of risk factors including CD10 expression: Multivariate analysis of clinicopathologial and immunohistochemical factors. Oncology Reports 17: 525-530, 2007.
  • Umeno J. Matsumoto T. Nakamura S. Yoshino S. Hirahashi M. Yao T. Iida M: Intestinal spirochetosis due to Brachyspira pilosicoli: endoscopic and radiographic features. J Gastroenterol 42:253-6, 2007.
  • Yanaru-Fujisawa R. Matsumoto T. Kukita Y. Nakamura S. Yao T. Hayashi K. Iida M: Impact of Phospholipase A2 group IIa gene polymorphism on phenotypic features of patients with familial adenomatous polyposis. Dis Colon Rectum 50:223-31, 2007.
  • Esaki M. Matsumoto T. Hirakawa K. Nakamura S. Umeno J. Koga H. Yao T. Iida M: Risk factors for local recurrence of superficial esophageal cancer after treatment by endoscopic mucosal resection. Endoscopy. 39:41-45, 2007
  • Hirahashi M, Yao T, Matsumoto T, Nishiyama K, Oya M, Iida M, Tsuneyoshi M: Intramucosal Gastric adenocarcinoma of poorly differentiated type in the young is characterized by of Helicobacter pylori infection and antral lymphoid hyperplasia. Modern Pathol 20:29-34, 2007
  • Imamura M. Yamamoto H. Nakamura N. Oda Y. Yao T. Kakeji Y. Baba H. Maehara Y. Tsuneyoshi M. Prognostic significance of angiogenesis in gastrointestinal stromal tumor. Modern Pathol 20:529-537, 2007.
  • Kumashiro Y, Yao T, Aishima S, Mirahashi M, Nishiyama K,Yamada T, Takayanagi R, Tsuneyoshi M: Hepatoid adenocarcinoma of the stomach: histogenesis and progression in association with intestinal phenotype. Human Pathol 38: 857-863, 2007
  • Ohji Y, Yao T, Eguchi T, Yamada T, Hirahashi M, Iida M, Tsuneyoshi M: Evaluation of risk of liver metastasis in colorectal adenocarcinoma base on the combination of risk factors including CD10 expression: Multivariate analysis of clinicopathologial and immunohistochemical factors. Oncology Reports 17: 525-530, 2007.
  • Umeno J. Matsumoto T. Nakamura S. Yoshino S. Hirahashi M. Yao T. Iida M: Intestinal spirochetosis due to Brachyspira pilosicoli: endoscopic and radiographic features. J Gastroenterol 42:253-6, 2007.
  • Akiyoshi T, Nakamura M, Koga K, Nakashima H, Yao T, Tsuneyoshi M, Tanaka M, Katano M: Gli1, downregulated in colorectal cancers, inhibits proliferation of colon cancer cells involving Wnt signalling activation. Gut 55:991-9, 2006.
  • Esaki M, Matsumoto T, Moriyama T, Hizawa K, Ohji Y, Nakamura S, Hirakawa K, Hirahashi M, Yao T, Iida M: Probe EUS for the diagnosis of invasion depth in superficial esophageal cancer: a comparison between a jelly-filled method and a water-filled ballon method. Gastrointest Endosc 63: 389-395, 2006.
  • Matsumoto T, Nakamura S, Esaki M, Yada S, Kouch S, Koga H, Yao T, Iida M: Endoscopic features of chronic nonspecific multiple ulcers of the small intestine: Comparison with NSAID-enteropathy. Dig Dis Sci 51: 1357-1363, 2006
  • Matsumoto T, Nakamura S, Esaki M, Yao T, Iida M: Effect of an NSAID sulindac on colorectal adenomas in uncolectomized familial adenomatous polyposis. J Gastroenterol Hepatol 21; 251-257, 2006
  • Nakamura S. Matsumoto T. Ye H. Nakamura S. Suekane H. Matsumoto H. Yao T. Tsuneyoshi M. Du MQ. Iida M: Helicobacter pylori-negative gastric mucosa-associated lymphoid tissue lymphoma: a clinicopathologic and molecular study with reference to antibiotic treatment. Cancer 107:2770-2778, 2006
  • Sawada F, Yoshimura R, Ito K, Nakamura K, Nawata H, Mizumoto K, Shimizu S, Inoue T, Yao T, Tsuneyoshi M, Kondo A, Harada N: Adult case of an omphalomesenteric cyst resected by laparoscopic-assisted surgery. World J Gastroenterol 12: 852-827, 2006.
  • Utsumi H, Yasukawa K, Soeda T, Yamada K, Shigemi R, Yao T, Tsuneyoshi M: Noninvasive mapping of reactive oxygen species by in vivo electron spin resonance spectroscopy in indomethacin-induced gastric ulcer in rats. J Pharmacol Exp Ther 317: 228-235, 2006.
  • Yamamoto H, Oda Y, Yao T, Oiwa T, Kobayashi C, Tamiya S, Kawaguchi K, Hino O, Tsuneyoshi M: Malignant perivascular epithelioid cell tumor of the colon: Report of a case with molecular analysis. Pathol Int 56: 46-50, 2006.
  • Yao T, Utsunomiya T, Oya M, Nishiyama K, Tsuneyoshi M: Extremely well-differentiated adenocarcinoma of the stomach: Clinicopathological and immunohistochemical features. World J Gastroenterol 12: 2510-2516, 2006
  • Chinen T, Misawa T, Yao T, Nasu T, Yoshida K, Kubo S, Toyoshima S, Sakaguchi T, Harada N: Pedunculated cap polyps preceding the development of cap polyposis: case report. Gastroentest Endosc 61: 338-340, 2005
  • Esaki M, Matsumoto T, Yao S, Nakamura S, Hirahashi M, Yao T, Iida M: Immunohistochemical characteristics of duodenal adenomas in familial adenomatous polyposis with special reference to cell kinetics. Human Pathology 36: 66-73, 2005
  • Iwai K, Yao T, Nakamura S, Matsumoto T, Nishiyama K, Iida M, Tsuneyoshi M: Multiple gastric carcinoids and endocrinie cell micronests in type A gastritis: Nuclear morphometric and immunohistochemical analysis. Oncol Reports 13: 397-404, 2005.
  • Kabashima A, Yao T, Maehara Y, Tsuneyoshi M: Relationship between biological behavior and phenotypic expression in undifferentiated-type gastric carcinomas. Gastric cancer 8: 220-227, 2005.
  • Moriyama T, Matsumoto T, Jo Y, Yada S, Hirahashi M, Yao T, Iida M: Mucosal proinflammatory cytokine and chemokine expression of gastroduodenal lesions in Crohn’s disease. Aliment Pharmacol Ther 21:85-91,2005
  • Nakamura T, Yao T, Kabashima A, Nishiyama K, Maehara Y, Tsuneyoshi M: Loss of phenotypic expression is related to tumor progression in early gastric differentiated adenocarcinoma. Histopathology 47:357-367, 2005
  • Nakamura N, Yamamoto H, Yao T, Oda Y, Nishiyama K, Imamura K, Yamada T, Nawata H, Tsuneyoshi M: Prognostic significance of abnormalities of cell-cycle regulatory proteins in gastrointestinal stromal tumor and relevance of the risk-grading system. Hum Pathol 36: 828-837, 2005
  • Nakamura S, Matsumoto T, Suekane H, Nakamura S, Matsumoto H, Esaki M, Yao T, Iida M: Long-term clinical outcome of Helicobactor pylori eradication for gastric mucosa-associated lymphoid tissue lymphoma with a reference to second-line treatment. Cancer 104: 532-540,2005.
  • Nakamura S, Naskamura S, Matsumoto T, Yada S, Hirahashi M, Suekane H, Yao T, Goda K, Iida M: Overexpression of caspase recruitment domain (CARD) membrane-associated guanylate kinase 1 (CARMA1) and CARD9 in primary gastric B-cell lymphoma. Cancer 104:1885-1893, 2005
  • Shikata K, Kukita Y, Matsumoto T, Esaki M, Yao T, Mochizuki Y, Hayashi K, Iida M: Gastric Juvenile Polyposis Associated With Germline SMAD4 Mutation. Am J Med Genet 134A:326-329,2005.
  • Yada S, Matsumoto T, Kudo T, Hirahashi M, Yao T, Mibu R, Iida M: Colonic obstruction due to giant inflammatory polyposis in a patient with ulcerative colitis. J Gastroenterol 40:536-539,2005.
  • Kudo T, Matsumoto T, Esaki M, Yada S, Hirahashi M, Kayashima K, Yao T, Iida M: Small invasive colonic cancer occuring in a hyperplastic polyp. Endoscopy 36: 825-828, 2004
  • Matsumoto T, Iida M, Matsui T, Yao T, Watanabe H, Yao T, Okabe H. Non-specific multiple ulcers of the small intestine unrelated to non-steroidal anti-inflammatory drugs. J Clin Pathol 57: 1145-1150, 2004
  • Yamamoto H, Oda Y, Kawaguchi K, Nakamura N, Takahira T, Tamiya S, Saito T, Oshiro Y, Ohta M, Yao T, Tsuneyoshi M: c-kit and PDGFRA mutations in extragastrointesitinal stromal tumor (gastrointestinal stromal tumor of the soft tissue). Am J Surg Pathol 28: 480-488, 2004
  • Yamanaka N, Sasaki N, Tasaki A, Nakashima H, Kubo M, Morisaki T, Noshiro H, Yao T, Tsuneyoshi M, Tanaka M, Katano M: Nuclear factor-kB p65 is a prognostic indicator in gastric carcinoma. Anticancer Res 24: 1071-1075, 2004.
  • Yamanaka N, Morisaki T, Nakashima H, Tasaki A, Kubo M, Kuga H, Nakahara C, Nakamura K, Noshiro H, Yao T, Tsuneyoshi M, Tanaka M, Katano M: Interleukin 1β enhances invasive ability of gastric carcinoma through nulcear Factor-kB activation. Clin Cacer Res 10: 1853-1859, 2004
  • Iwashita A, Yao T, Schlemper RJ, Kuwano Y, Yao T, Iida M, Matsumoto T, Kikuchi M: Mesenteric phlebosclerosis. A new disease entity causing ischemic colitis. Dis Colon Rectum 46: 209-220, 2003
  • Izumo A, Yamaguchi K, Eguchi T, Nishiyama K, Yamamoto H, Yonemasu H, Yao T, Tanaka M, Tsuneyoshi M: Mucinous cystic tumor of the pancreas : immunohistochemical assessment of 'ovarian-type stroma'. Oncol Reports 10: 515-525, 2003
  • Jo Y, Matsumoto T, Yada S, Nakamura S, Yao T, Hotokezaka M, Mibu R, Iida M: Histological and immunological features of appendix in patients with ulcerative colitis. Dig Dis Science 48: 99-108, 2003
  • Matsumoto T, Esaki M, Hizawa K, Kurahara K, Hirakawa K, Yao T, Iida M: Accuracy of radiograophic assessment for the diagnosis of invasion depth in small invasive colorectal cancer. Br J Radiology 76: 611-616, 2003
  • Matsumoto T, Nakamura S, Jo Y, Yao T, Iida M. Chromoscopy might improve diagnostic accuracy in cancer surveillance for ulcerative colitis. Am J Gastroenterology 98: 1827-33, 2003
  • Matsumoto T. Jo Y. Mibu R. Hirahashi M. Yao T. Iida M: Multiple microcarcinoids in a patient with long standing ulcerative colitis. J Clini Pathol 56: 963-965, 2003
  • Moriyama T, Matsumoto T, Hizawa K, Tada S, Fuchigami T, Iwai K, Yao T, Iida M: Inflammatory myoglandular colorectal polyps: a case series of nine patients. Endosc 35: 363-365, 2003
  • Moriyama T, Matsumoto T, Jo Y, Iwai K, Yao T, Iida M: Pseudomalignant erosion in an inflammatory polyps at esophagocardial junction. Gastrointest Endosc 57: 987-989, 2003
  • Moriyama T, Matsumoto T, Hizawa K, Esaki M, Iwai K, Yao T, Iida M: A case of multiple gastric carcinoids without hypergastrinemia. Endosc 35: 86-88, 2003
  • Nakamura S, MatsumotoT, Nakamura S, Jo Y, Fujisawa K, Suekane H, Yao T, Tsuneyoshi M, Iida M: Chromosomal translocation t(11;18)(q21;q21) in gastrointestinal mucosa associated lymphoid tissue lymphoma. J Clin Pathol 56: 36-42, 2003
  • Nakamura S, Matsumoto T, Iida M, Yao T, Tsuneyoshi M: Primary gastrointestinal lymphoma in Japan. A clinicopathologic analysis of 455 patients with special reference to its time trends. Cancer 97: 2462-2473, 2003
  • Oda S, Ochiai T, Yasuda O, Harada N, Muta K, Okada N, Yao T, Takata M, Chijiiwa Y, Nawata H: Gastric mucosa-associated lymphoid tissue lymphoma with adult T cell leukemia / lymphoma cell infiltration : case report. Am J Gastroenterol 98: 491-494, 2003
  • Oya M, Yao T, Nakamura T, Nakanishi K, Tsuneyoshi M: Intestinal phenotypic expression of gastric depressed adenomas and the surrounding mucosa. Gastric Cancer 6: 179-184, 2003
  • Takata M, Yao T, Nishiyama K, Nawata H, Tsuneyoshi M: Phenotypic alteration in malignant transformation of colonic villous tumours: with special reference to a comparison with tubular tumours. Histopathology 43: 332-339, 2003
  • Tanaka M, Kusumi N, Oshitani N, Nishigami T, Iwao Y, Hatada Y, Sugita A, Yao T, Takano M, Iizuka B, Mukai M, Maeda K, Fukuda S, Morita M, Saito H, Kudo H: Validity of simple mucosal biopsy criteria combined with endoscopy predicting patients with ulcerative colitis ultimately requiring surgery: a multicenter study. Scand J Gastroenterol 38: 594-598, 2003
  • Esaki M, Matsumoto T, Nakamura S, Kawasaki M, Iwai K, Hirakawa K, Tarumi K, Yao T, Iida M: GI involvement in Henoch-Schonlein purpura. Gastrointest Endosc 56: 920-923, 2002.
  • Esaki M, Matsumoto T, Mizuno M, Kobori Y, Yoshimura R, Yao T, Iida M: Effect of sulindac treatment for attenuated familial adenomatous polyposis with a new germline APC mutation at codon 161-Report of a case. Dis Colon Rectum 45: 1397-1406, 2002
  • Kabashima A, Yao T, Sugimachi K, Tsuneyoshi M. Relationship between biologic behavior and phenotypic expression in intramucosal gastric carcinomas. Human Pathology33:80-86, 2002
  • Kozuki T, Yao T, Nakamura S, Matsumoto T, Tsuneyoshi M: Differences in p53 and cadherin-catenin complex expression between histological subtypes in diffusely infiltrating gastric carcinoma. Histopathology 41: 56-64, 2002.
  • Hizawa K, Iwai K, Esaki M, Suekane H, Inuzuka S, Matsumoto T, Yao T, Iida M: Endosonographic features of Brunner's gland hamartomas which were subsequently resected endoscopically. Endoscopy 34: 956-958, 2002
  • Matsumoto T. Iida M. Kobori Y. Mizuno M. Nakamura S. Hizawa K. Yao T: Serrated adenoma in familial adenomatous polyposis: relation to germline APC gene mutation. Gut 50: 402-4, 2002.
  • Matsumoto T. Iida M. Kobori Y. Mizuno M. Nakamura S. Hizawa K. Yao T: Genetic predisposition to clinical manifestations in familial adenomatous polyposis with special reference to duodenal lesions. Am J Gastroenterol 97: 180-5, 2002.
  • Matsumoto T, Hizawa K, Esaki M, Kurahara K, Mizuno M, Hirakawa K, Yao T, Iida M: Comparison of EUS and magnifying colonoscopy for assessment of small colorectal cancers. Gastrointest Endosc 56: 354-360, 2002
  • Nishiyama K, Yao T, Yonemasu H, Yamaguchi K, Tanaka M, Tsuneyoshi M: Overexpression of p53 protein and point mutation of K-ras genes in primary carcinoma of the small intestine. Oncology Reports 9: 293-300, 2002.
  • Shimizu K, Koga H, Iida M, Yao T, Hirakawa K, Hoshika K, Mikami Y, Haruma K: Does metronidazole cure cap polyposis by its antiinflammatory actions istead of by its antibiotic action? A case study. Digest Dis Sci 47: 1465-1468, 2002.
  • Torisu T, Esaki M, Matsumoto T, Nakamura S, Azuma K, Okada M, Tsuji H, Yao T, Iida M: A rare case of ulcerative colitis complicating Wilson's disease: possible association between the two diseases. J Clin Gastroenterol 35: 43-45, 2002.
  • Utsunomiya T, Yao T, Tamiya S, Tsuneyoshi M: Intracellular distribution of intermediate filaments in vimentin-positive gastric carcinomas: confocal laser scaning microscopy using formalin-fixed paraffin-embedded specimens. Pathol Res Pract 198: 69-76, 2002
  • Yao T, Kajiwara M, Kuroiwa S, Iwashita A, Oya M, Kabashima A, Tsuneyoshi M: Malignant transformation of gastric hyperplastic polyps: alteration of phenotypes, proliferative activity, and p53 expression. Human Pathology 33: 1016-1022, 2002.
  • Yao T, Takata M, Tsutsumi S, Nishiyama K, Taguchi K, Nagai E, Tsuneyoshi M: Phenotypic expression of gastrointestinal differentiation markers in colorectal adenocarcinomas with liver metastasis. Pathology 34: 556-560, 2002.
  • Esaki M, Matsumoto T, Kobayashi H, Yao T, Nakamura S, Mizuno M, Iida M, Fujishima M: Cap polyposis of the colon and rectum: An analysis of endoscopic findings. Endoscopy 33: 262-265, 2001.
  • Harada N, Mamada S, Oda S, Kabemura T, Maruoka A, Akaboshi K, Yao T, Nawata H: Preoperative evaluation of submucosal invasive coloreactal cancer using a 15-MHz ultrasound miniprobe. Endoscopy 33: 237-240, 2001.
  • Kubokawa M, Nakashima M, Yao T, Ito K, Harada N, Nawata H, Watanabe T: Aberrant intracellular localization of RCAS1 is associated with tumor progression of gastric cancer. Int J Oncol 19: 695-700, 2001
  • Kurahara K, Matsumoto T, Iida M, Honda K, Yao T, Fujishima M: Clinical and endoscopic features of nonsteroidal anti-inflammatory drug-induced colonic ulcerations. Am. J. Gastroenterol 96: 473-480, 2001.
  • Matsui N, Yao T, Akazawa K, Nawata H, Tsuneyoshi M: Different characteristics of carcinoma in the gastric remnant: Histochemical and immunohistochemical studies. Oncol Report 8: 17-26, 2001.
  • Nakamura S, Matsumoto T, Suekane H, Takeshita M, Hizawa K, Kawasaki M, Yao T, Tsuneyoshi M, Iida M, Fujishima M: Predictive value of endoscopic ultrasonography for regression of gastric low grade and high grade MALT lymphomas after erardication of Helicobacter pylori. Gut 48: 454-460, 2001.
  • Sasaki N, Morisaki T, Hashizume K, Yao T, Tsuneyoshi M, Noshiro H, Nakamura K, Yamanaka T, Uchiyam A, Tanaka M, Katano M: Nuclear factor-kappaB p65 (RelA) transcription factor is constitutively activated in human gastric carcinoma tissue. Clin Cancer Res 7: 4136-4142, 2001.
  • Takesue F, Korenega D, Yao T, Kabashima A, Sugimachi K: Development of colonic neoplasms and expressions of p53 and p21 proteins in experimental colitis of mice induced by dextran sulfate sodium. J Exp Clin Cancer Res 20: 413-418, 2001.
  • Tanaka M, Masuda T, Yao T, Saito H, Kusumi T, Nagura H, Kudo H: Inflammatory bowel disease. Observer variation of diagnosis based on simple biopsy criteria differentiating among Crohn's disease, ulcerative colitis, and other forms of colitis. J Gastroenterol Hepatol 16: 1368-1372, 2001
  • Yao T, Tsutsumi S, Akaiwa Y, Takata M, Nishiyama K, Kabashima A, Tsuneyoshi M: Phenotypic expression of colorectal adenocarcinoma with reference to tumor development and biological behavior. Jpn J Cancer Res 92: 755-761, 2001.
  • Yonemasu H, Takashima M, Nishiyama K, Ueki T, Yao T, Tanaka M, Tsuneyoshi M: Phenotypic characteristics of undifferentiated carcinoma of the pancreas: A comparison with pancreatic ductal carcinoma and relevance of E-cadherin, α-catenin and β-catenin expression. Oncology Reports 8: 745-752, 2001.
  • Eguchi K, Yao T, Konomoto T, Hayashi K, Fujishima M, Tsuneyoshi M: Disordance of p53 mutations of synchronous colorectal carcinomas. Mod Pathol 13: 131-139, 2000.
  • Hizawa K, Kawasaki T, Yao T, Aoyagi K, Suekane H, Kawakubo K, Fujishima M. Endoscopic ultrasound features of protein-loosing gastropathy with hypertrophic gastric folds. Endoscopy 32: 394-297, 2000.
  • Hizawa K, Kawasaki M, Hirakawa K, Aoyagi K, Yao T, Fujishima M: Endosonographic diagnosis of early colorectal tumour invasion usinig ultrasound miniature probe. Colorectal Dis 2: 93-96, 2000.
  • Kabashima A, Yao T, Sugimachi K, Tsuneyoshi M: Gastric or intestinal phenotypic expression in the carcinomas and background mucosa of multiple early gastric carcinomas. Histopathology 37: 513-522, 2000.
  • Kanai H, Kashiwagi M, Hirakata H, Nagashima A, Tada S, Yao T, Nakamoto M, Nakamura S, Fujishima M: Chronic intestinal pseudo-obstruction due to dialysis-related amyloid deposition in the propria muscularis in a hemodialysis patient. Clin Nephrol 53: 394-9, 2000.
  • Koga H, Aoyagi K, Hizawa K, Iida M, Jo Y, Yao T, Oohata Y, Mibu R, Fujishima M: Rapidly and infiltratively growing Crohn's carcinoma of the small bowel: serial radiographic findings and a review of the literature. Clin Imaging 23: 298-301, 2000.
  • Matsumoto Y, Matsumoto T, Nakamura S, Kurahara K, Mibu R, Yao T, Fujishima M: Endoscopic diagnosis of malignant enterocolic fistula caused by ileal lymphoma. Gastrointest Endosc 51: 508-509, 2000.
  • Matsumoto T, Iida M, Nakamura S, Hizawa K, Yao T, Tsuneyoshi M, Fujishima M: Natural history of ampullary adenoma in familial adenomatous polyposis: reconfirmation of benign nature during extended surveilance. Am J Gastroenterol 95: 1557-1562, 2000.
  • Matsumoto T, Iida M, Nakamura S, Hizawa K, Yao T, Fujishima M: Crohn's disease of aphthous type: serial changes in intestinal lesions. Br J Radiol 73: 1046-1051, 2000.
  • Nakamura S, Matsumoto T, Takeshita M, Kurahara K, Yao T, Tsuneyoshi M, Iida M, Fujishima M: A clinicopathologic study of primary small intestine lymphoma. Prognostic significance of mucosa-associated lymphoid tissue-derived lymphoma. Cancer 88: 286-294, 2000
  • Oya M, Yao T, Tsuneyoshi M: Expressions of cell-cycle regulatory gene products in conventional gastric adenomas: possible immunohistochemical markers of malignant transformation. Hum Pathol 31: 279-287, 2000.
  • Sugao Y, Koji T, Yao T, Ueki T, Tsuneyoshi M: The incidence of apoptosis during colorectal tumorigenesis. Int J Surg Pathol 8: 123-132, 2000.
  • Takashima M, Ueki T, Nagai E, Yao T, Yamaguchi K, Tanaka M, Tsuneyoshi M: Carcinoma of the ampulla of Vater associated with or without adenoma: a clinicopathologic analysis of 198 cases with reference to p53 and Ki-67 immunohistochemical expressions. Modern Pathol 13: 1300-1307, 2000.
  • Yao T, Nishiyama K, Oya M, Kouzuki T, Kajiwara M, Tsuneyoshi M: Multiple 'serrated adenocarcinomas' of the colon with a cell lineage common to metaplastic polyp and serrated adenoma. Case report of a new subtype of colonic adenocarcinoma with gastric differentiation. J Pathol 190: 444-449, 2000
  • Furusyo N, Kanamoto K, Nakamura S, Yao T, Suekane H, Yano Y, Ariyama I, Hayashi J, Kashiwagi S: Rapidly growing primary gastric B-cell lymphoma after eradication of Helicobacter pylori. Internal medicine 38: 796-799, 1999
  • Kajiwara M, Toyoshima S, Yao T, Tanaka M, Tsuneyoshi M: Appoptosis and cell proliferation in medullary carcinoma of the breast: a comparative study between medullary and non-medullary carcinoma using the TUNEL method and immunohistochemistry. J Surg Oncol 70: 209-216, 1999.
  • Matsumoto T, Iida M, Nakamura S, Hizawa K, Mizuno M, Yao T, Tsuneyoshi M, Fujishima M: Depressed adenoma of the duodenum in patients with familial adenomatous polyposis. Cancer 86: 1414-1420, 1999.
  • Nakamura T, Yao T, Niho Y, Tsuneyoshi M: A clinicopathological study in young patients with gastric carcinoma. J Clin Oncol 71: 214-219, 1999.
  • Okuyama T, Korenaga D, Tamura S, Yao T, Maekawa S, Watanabe A, Ikeda T, Sugimachi K: The effectiveness of chemotherapy with cisplatin and 5-fluorouracil for recurrent small cell neuroendocrine carcinoma of the rectum: report of a case. Jpn J Surg 29: 165-169, 1999.
  • Sasaki I, Yao T, Nawata H, Tsuneyoshi M: Minute gastric carcinoma of differentiated type with special reference to the significance of intestinal metaplasia, proliferative zone, and p53 protein during tumor development. Cancer 85: 1719-1729, 1999.
  • Yao T, Kajiwara M, Kouzuki T, Iwashita A, Tsuneyoshi M: Villous tumor of the colon and rectum. Clinicopathological features and expression of p53 and bcl-2 proteins. Pathol Int 49: 374-382, 1999.
  • Yao T, Kouzuki T, Kajiwara M, Matsui N, Oya M, Tsuneyoshi M: 'Serrated' adenoma of the colorectum, with referece to its gastric differentiation and its malignant potential. J Pathol 187: 511-517, 1999.
  • Esaki M, Aoyagi K, Hizawa K, Nakamura S, Koga H, Yao T, Fujishima M: Multiple granular tumors of the esophagus removed endoscopically: a case report. Gastrointest Endosc 48: 536-539, 1998.
  • Furuse M, Aoyagi K, Esaki M, Shigemura T, Nakamura S, Hizawa K, Kouzuki T, Yao T, Kimura Y, Fujishima M: Endoscopic appearance of primary appendiceal lymphoma. Gastrointest Endosc 48: 86-87, 1998.
  • Hirakawa K, Aoyagi K, Yao T, Hizawa K, Kido H, Fujishima M: A case of pyogenic granuloma in the duodenum - successful treatment by endoscopic snare polypectomy. Gastrointest Endosc 47: 538-540, 1998.
  • Hizawa K, Iida M, Aoyagi K, Jo Y, Matsumoto T, Yao T, Fujishima M: Double-contrast radiographic assessment of lupus-associated enteropathy. Clinical Radiology 53: 825-829, 1998.
  • Nakamura S, Aoyagi K, Furuse M, Suekane H, Matsumoto T, Yao T, Sakai Y, Fuchigami T, Yamamoto I, Tsuneyoshi M, Fujishima M: B-cell monoclonality precedes the development of gastric MALT lymphoma in Helicobacter pylori-associated chronic gastritis. Am J Pathol 152: 1271-1279, 1998.
  • Oya M, Yao T, Tsuneyoshi M: Numerical chromosomal aberration in node-positive early gastric carcinomas: analysis by fluorescence in situ hybridization and immunohistochemical staining. Int J Surg Pathol 6: 189-196, 1998.
  • Aoyagi K, Iida M, Yao T, Matsui T, Okada M, Oh K, Fujishima M: Charcteristic endoscopic features of intestinal lymphangiectasia: correlation with histological findings. Hepato-Gastroenterol 44: 133-138, 1997.
  • Hizawa K, Iida M, Yao T, Aoyagi K, Fujishima M: Juvenile polyposis of the stomach: clinicopathologic features and its malignant potential. J Clin Pathol 50: 771-774, 1997.
  • Hizawa K, Iida M, Mibu R, Aoyagi K, Yao T, Fujishima M: Desmoid tumors in familial adenomatous polyposis/Gardner's syndrome. J Clin Gastroenterol 25: 334-337, 1997
  • Hizawa K, Suekane H, Kawasaki M, Yao T, Aoyagi K, Fujishima M: Diffuse cystic malformation and neoplasia-associated cystic formation in the stomach. J Clin Gastroenterol 25: 634-9, 1997.
  • Hizawa K, Iida M, Aoyagi K, Yao T, Fujishima M. Thyroid neoplasia and familial ademomatous polyposis/Gardner's syndrome. J Gastroenterol 32: 196-199, 1997
  • Nakamura S, Aoyagi K, Iwanaga S, Yao T, Tsuneyoshi M, Fujishima M: Synchronous and metachronous primay gastric lymphoma and adenocarcinoma. A clinicopathologic study of 12 patients. Cancer 79: 1077-1085, 1997.
  • Nakamura S, Yao T, Aoyagi K, Iida M, Fujishima M, Tsuneyoshi M: Helicobacter pylori and primary gastric lymphoma. A histopathologic and immunohistochemical analysis of 237 patients. Cancer 79: 3-11, 1997.
  • Sugao Y, Yao T, Kubo C, Tsuneyoshi M: Improved prognosis of solid-type poorly differentiated colorectal adenocarcinoma: a clinicopatholigical and immunohistochemical study. Histopathology 31: 123-133, 1997.
  • Takeuchi H, Toda T, Nagasaki S, Kawano T, Minamizono Y, Yao T, Yanai H, Sugimachi K: Strip biopsy to treat esophageal granular cell tumor. J Clin Gastroenerol 24: 446-449, 1997.
  • Hizawa K, Aoyagi K, Suekane H, Mibu R, Yao T, Fujishima M: Suture granuloma in rectal anastomosis mistaken for locally recurrent cancer. J Clin Gastroenterol23: 78-79, 1996.
  • Hizawa K, Iida M, Yao T, Aoyagi K, Oohata Y, Mibu R, Yamasaki K, Hirata T, Fujishima M: Association between thyroid cancer of cribriform variant and familial adenomatous polyposis. J Clin Pathol 49: 611-613, 1996.
  • Hirota C, Iida M, Aoyagi K, Matsumoto T, Tada S, Yao T, Fujishima M: Effect of indomethacin suppositories on rectal polyposis in patients with familial adenomatous polyposis. Cancer 78: 1660-1665, 1996.
  • Ilyas M, Tomlinson IPM, Hanby AM, Yao T, Bodmer WF, Talbot IC: Bcl-2 expression in colorectal tumors. Evidence of different pathways in sporadic and ulcerative-colitis-associated carcinomas. Am J Pathol 149: 1719-1726, 1996.
  • Ichiyoshi Y, Yao T, Nagasaki S, Sugimachi K: Solitary Peutz-Jeghers type polyp of the duodenum containing a focus of adenocarcinoma. Ital J Gastroenterol 28: 95-97, 1996.
  • Koga H, Iida M, Nagai E, Aoyagi K, Matsumoto T, Takesue M, Yao T, Tsuneyoshi M, Fujishima M: Jejunal angiodysplasia confirmed by intravascular injection technique in vitro. J Clin Gastroenterol 23: 139-144, 1996.
  • Miyoshi LM, Tamiya S, Iida M, Hizawa K, Yao T, Tsuneyoshi M, Takesue M, Fujishima M: Primary jejunal malignant mixed tumor in a patient with von Recklinghausen neurofibromatosis. Am J Gastroenterol 91: 795-797, 1996.
  • Matsumoto T, Iida M, Kuroki F, Nakamura S, Yao T, Okada M, Iwashita A, Fuchigami T, Fujishima M: Dysplasia in ulcerative colitis: Is radiolography adequate for diagnosis? Radiology 199: 85-90, 1996.
  • Nakamura S, Akazawa K, Kinukawa N, Yao T, Tsuneyoshi M: Inverse correlation between the expression of bcl-2 and p53 proteins in primary gastric lymphoma. Human Pathol 27: 225-233, 1996.
  • Oya M, Yao T, Tsuneyoshi M: Chronic irradiation enteritis: its correlation with the elapsing time interval and morphologic change. Human Pathol 27: 774-781, 1996.
  • Utsunomiya T, Yao T, Tsuneyoshi M: Vimentin-positive adenocarcinoma of the stromach: co-expression of vimentin and cytokeratin. Histopathology 29: 507-516, 1996.
  • Yao T, Aoyagi K, Hizawa K, Kimura Y, Tsuneyoshi M. Gastric epithelioid stromal tumor (leiomyoma) with granular changes. Int J Surg Pathol 4: 37-42, 1996.
  • Yao T, Utsunomiya T, Nagai E, Oya M, Tsuneyoshi M: p53 expression patterns in colorectal adenomas and early carcinomas. A special reference to depressed adenoma and nonpolypoid carcinoma. Pathol Int 46: 962-967, 1996.
  • Yao T, Talbot IC: The demonstration of pericryptal fibroblasts in background mucosa and dysplasia complicating ulcerative colitis. Histopathology 28: 325-331, 1996.
  • Doi K, Iida M, Kohrogi N, Yao T, Fujishima M: Villous adenoma of the duodenum in a patient with familial adenomatosis coli. Surg Endosc 9: 512-4,1995.
  • Hirota C, Iida M, Aoyagi K, Matsumoto T, Yao T, Fujishima M: Posttraumatic intestinal stenosis: clinical and radiographic features in four patients. Radiology 194: 813-5, 1995.
  • Hizawa K, Iida M, Tada S, Fuchigami T, Kuwano, Yao T, Fujishima M: Endoscopic evaluation of gastric inflammatory fibroid polyp. Surg Endosc 9: 397-400, 1995.
  • Koga H, Iida M, Suekane H, Aoyagi K, Yao T, Kimura Y, Masuda N, Fujishima M: Rapid growing esophageal leiomyosarcoma: case report and review of the literature. Abdom Imaging 20: 15-9, 1995.
  • Koga H, Iida M, Aoyagi K, Yao T, Suekane H, Mibu R, Fujishima M: Generalized giant inflammatory polyposis in a patient with ulcerative colitis presenting with protein-losing enteropathy. Am J Gastroenterol 90: 829-31, 1995.
  • Matsumoto T, Iida M, Kuwano Y, Tada S, Yao T, Fujishima M: Small nonpolypoid neoplastic lesions of the colon: endoscopic features with emphasis on their progression. Gastrointest Endosc 41: 135-40, 1995.
  • Nakamura S, Akazawa K, Yao T, Tsuneyoshi M: Primary gastric lymphoma: A clinicopathologic study of 233 cases with special reference to evaluation with the MIB-1 index. Cancer 76: 1313-24, 1995.
  • Oya M, Yao T, Nagai E, Tsuneyoshi M: Metastasizing intramucosal gastric carcinomas. Well differentiated type and proliferative activity using proliferative cell nuclear antigen and Ki-67. Cancer 75: 926-35, 1995.
  • Tada S, Iida M, Matsumoto T, Yao T, Aoyagi K, Koga H, Tanoue Y, Fujishima M: Small flat cancer of the rectum: clinicopathologic and endoscopic features. Gastrointest Endosc 42: 109-13, 1995.
  • Yao T, Nagai E, Utsunomiya T, Tsuneyoshi M: An intestinal counterpart of pyogenic granuloma of the skin. Am J Surg Pathol 19: 1054-60, 1995.
  • Aoyagi K, Iida M, Yao T, Matsui T, Okada M, Fujishima M: Intestinal lymphangiectasia: value of double-contrast radiographic study. Clinical Radiology 49: 814-9, 1994.
  • Hizawa K, Iida M, Suekane H, Mibu R, Mochizuki Y, Yao T, Fujishima M: Mucosal prolapse syndrome: diagnosis with endoscopic US. Radiology 191: 527-30, 1994.
  • Hizawa K, Iida M, Kohrogi N, Kuroki F, Yao T, Sakamoto K, Fujishima M: Crohn disease: early recognition and progress of aphtous lesions. Radiology 190: 451-4,1994.
  • Hizawa K, Iida M, Matsumoto T, Tominaga M, Hirota C, Yao T, Fujishima M: Gastrointestinal involvement in tuberous sclerosis. Two case reports. J Clin Gastroenterol 19: 46-9, 1994.
  • Hizawa K, Iida M, Matsumoto T, Kohrogi N, Suekane H, Yao T, Fujishima M: Gastrointestinal manifestations of Cowden's disease. Report of four cases. J Clin Gastroenterol 18: 13-8, 1994.
  • Ikebe M, Oiwa T, Mori M, Kuwano H, Sugimachi K, Yao T: Gastric syphilis: case report and review of the literature. Radiat Med 12: 171-5,1994.
  • Kolodziejczyk P, Yao T, Oya M, Nakamura S, Utsunomiya T, Ishikawa T: Lon term follow-up study of patients with gastric adenomas with malignant transformation. An immunohistochemical and histochemical analysis. Cancer 74: 2896-907, 1994.
  • Matsumoto T, Iida M, Tada S, Mibu R, Yao T, Fujishima M: Early detection of nonpolypoid cancers in the rectal remnant in patients with familial adenomatous polyposis/Gardner's syndrome. Cancer 74: 12-5, 1994.
  • Matsumoto T, Iida M, Yao T, Fujishima M: Role of nonpolypoid neoplastic lesions in the pathogenesis of colorectal cancer. Dis Colon Rectum 37: 450-5, 1994.
  • Nagai E, Yao T, Sakamoto M, Akazawa K, Utsunomiya T, Tsuneyoshi M: Risk factors related to liver metastasis in colorectal carcinoma: A multivariate analysis of clinicopatholgic and immunohistochemical variables. Jpn J Cancer Res 85: 1280-7, 1994.
  • Nakamura S, Ueki T, Yao T, Ueyama T, Tsuneyoshi M: Epstein-Barr virus in gastric carcinoma with lymphoid stroma: Special reference to its detection by the polypmerase chain reaction and in situ hybridization in 99 tumors, including a morphologic analysis. Cancer 73: 2239-49, 1994.
  • Tada S, Yao T, Iida M, Koga H, Hizawa K, Fujishima M: A clinicopathologic study of small flat colorectal carcinoma. Cancer 74: 2430-5, 1994.
  • Tada S, Iida M, Yao T, Kawakubo K, Yao T, Fuchigami T, Okada M, Fujishima M: Gastrointestinal amyloidosis: radiologic features by chemical types. Radiology 190: 37-42, 1994.
  • Tada S, Iida M, Yao T, Kawakubo K, Yao T, Okada M, Fujishima M: Endoscopic features in amyloidosis of the small intestine: clinical and morphologic differences between chemical types of amyloid protein. Gastrointest Endosc 40: 45-50, 1994.
  • Yao T, Tada S, Tsuneyoshi M: Colorectal counterpart of gastric depressed adenoma. A comparison with flat and polpoid adenomas with special reference to the development of pericryptal fibroblasts. Am J Surg Pathol 18: 559-68, 1994.
  • Yao T, Tsuneyoshi M, Matsumoto T, Tada S, Kuwano Y: Depressed adenoma of the colorectum: analysis of proliferative activity using immunohistochemical staining for proliferating cell nuclear antigen (PCNA). Pathol Int 44: 520-7, 1994.
  • Doi K, Iida M, Kohrogi N, Mibu R, Onitsuka H, Yao T, Fujishima M: Large intra-abdominal desmoid tumors in a patient with familial adenomatosis coli: their rapid growth detected by computerized tomography. Am J Gastroenterol 88: 595-8, 1993.
  • Hizawa K, Iida M, Matsumoto T, Aoyagi K, Yao T, Fujishima M: Natural history of fundic gland polyposis without familial adenomatosis coli: follow-up observations in 31 patients. Radiology 189: 429-32, 1993.
  • Hizawa K, Iida M, Matsumoto T, Kohrogi N, Yao T, Fujishima M: Neoplastic transformation arising in Peutz-Jeghers polyposis. Dis Colon Rectum 36: 953-7, 1993.
  • Hizawa K, Iida M, Matsumoto T, Kohrogi N, Kinoshita H, Yao T, Fujishima M: Cancer in Peutz-Jeghers Syndrome. Cancer 72: 2777-81, 1993.
  • Ichiyoshi Y, Toda T, Nagasaki S, Minamizono Y, Yao T, Sugimachi K: Surgical Approaches in primary gastric lymphoma and carcinoma. Int Surg 78: 103-6, 1993.
  • Ichiyoshi Y, Tateishi M, Toda T, Minamizono Y, Nagasaki S, Yao T, Sugimachi K: Epidermal growth factor in gastric carcinoma as a ricsk factor of postoperative recurrence. Int Surg 78: 196-9, 1993.
  • Kolodziejczyk P, Yao T, Tsuneyoshi M: Inflammatory fibroid polyp of the stomach. A special reference to an immunohistochemical profile of 42 cases. Am J Surg Pathol 17: 1159-68, 1993.
  • Matsumoto T, Iida M, Kohrogi N, Tada S, Kuwano Y, Yao T, Fujishima M: Minute nonpolypoid adenomas of the colon despite with barium enema examination. Radiology 187: 377-80, 1993.
  • Nagai E, Ueyama T, Yao T, Tsuneyoshi M: Hepatoid adenocarcinoma of the stomach: A clinicopathologic and immunohistochemical analysis. Cancer 72: 1827-35, 1993.
  • Nakamura S, Iida M, Nakao Y, Matsui T, Yao T, Fujishima M: Diagnostic value of push-type endoscopy in primary jejunal carcinoma. Surg Endosc 7: 188-90, 1993.
  • Suekane H, Iida M, Kuwano Y, Kohrogi N, Yao T, Iwashita A, Fujishima M: Diagnosis of primary early gastric lymphoma. Usefulness of endoscopic mucosal resection for histologic evaluation. Cancer 71: 1207-13, 1993.
  • Suekane H, Iida M, Yao T, Matsumoto T, Masuda Y, Fujishima M: Endoscopic ultrasonography in primary gastric lymphoma: correlation with endoscopic and histologic findings. Gastrointest Endosc 39: 139-45, 1993.
  • Tada S, Iida M, Yao T, Matsumoto T, Tsuneyoshi M, Fujishima M: Stereomicroscopic examination of surface morphology in colorectal epithelial tumors. Human Pathology 24: 1243-52, 1993.
  • Tada S, Iida M, Yao T, Kitamoto T, Yao T, Fujishima M: Intestinal pseudo-obstruction in patients with amyloidosis: clinicopathologic differences between chemical types of amyloid protein. Gut 34: 1412-7, 1993.
  • Ueyama T, Nagai E, Yao T, Tsuneyoshi M: Vimentin-Positive Gastric Carcinomas with Rhabdoid Features A Clinicopathologic and Immunohistochemical Study. Am J Surg Pathol. 17: 813-9, 1993.
  • Xuan ZX, Ueyama T, Yao T, Tsuneyoshi M: Time trends of early gastric carcinoma. A clinicopathologic analysis of 2846 cases. Cancer 72: 2889-2894, 1993.
  • Yao T, Tsuneyoshi M: Significance of pericryptal fibroblasts in colorectal epithelial tumors: a special reference to the histologic features and growth patterns. Human Pathol 24: 525-33, 1993.
  • Iida M, Matsui T, Yao T, Iwashita A, Sakamoto K, Fuchigami T, Yao T, Fujishima M: Radiographic features in ischemic jejunoileitis: serial changes and comparison with pathologic findings. Gastrointest Radiol 17: 327-32, 1992.
  • Kuroki F, Iida M, Matsui T, Matsumoto T, Fujishima M, Yao T: Intraoperative endoscopy for small intestinal damage in radiation enteritis. Gastrointest Endosc 38: 196-197, 1992.
  • Matsumoto T, Iida M, Kuwano Y, Tada S, Yao T, Fujishima M: Minute non-polypoid adenoma of the colon detected by colonoscopy: correlation between endoscopic and histologic findings. Gastrointest Endosc 38: 645-50, 1992.
  • Nakamura K, Ueyama T, Yao T, Xuan ZX, Ambe K, Adachi Y, Yakeishi Y, Matsukuma A, Enjoji M: Pathology and prognosis of gastric carcinoma. Finding in 10000 patients who underwent primary gastrectomy. Cancer 70 :1030-7, 1992.
  • Nakamura S, Iida M, Tominaga M, Yao T, Hirata N, Fujishima M: Salmonella colitis: assessment with double-contrast barium enema examination in seven patients. Radiology 184: 537-40, 1992.
  • Xuan ZX, Yao T, Ueyama T, Tsuneyoshi M, Ooiwa T: Incident occurrence of granular cell tumor of the stomach with an early gastric carcinoma. Fukuoka Acta Med 83: 21-26, 1992.
  • Tada Hirakawa K, Iida M, Matsui T, Matsumoto T, Nakao Y, Yao T, Fuchigami T, Fujishima M: Endoscopic findings in carcinoid tumor of the duodenum. Am J Gastroenterol 86; 603-5, 1991
  • Matsumoto T, Iida M, Suekane H, Tominaga M, Yao T: Fujishima M. Endoscopic ultrasonpgraphy in rectal carcinoid tumors: contribution to selection of therapy. Gastrointest Endosc 37: 539-42, 1991.
  • Nakamura S, Iida M, Matsui T, Yao T, Kuwano Y, Nishiyama K, Sakamoto A, Fujishima M: Adult T-cell leukemia/lymphoma with gastric lesions. A report of three cases. J Clin Gastroenterol 13: 390-4, 1991.
  • Nakamura S, Iida M, Suekane H, Matsui T, Yao T, Fujishima M: Endoscopic removal of gastric lipoma: diagnostic value of endoscopic ultrasonography. Am J Gastroenterol 86: 619-21, 1991.
  • Nakamura S, Iida M, Yao T, Fujishima M: Endoscopic features of gastric carcinoids. Gastrointest Endosc 37: 535-8, 1991.
  • Tada S, Iida M, Yao T, Matsui T, Kuwano Y, Hasuda S, Fujishima M: Endoscopic removal of inflammatory fibroid polyps of the stomach. Am J Gastroenterol 86: 1247-50, 1991.
  • Ueyama T, Yao T, Nakamura K, Enjoji M: Obstructing carcinomas of the colon and rectum: clinicopathological analysis of 40 cases. Jpn J Clin Oncol 21: 100-9, 1991
  • Tada S, Iida M, Yao T, Miyagahara T, Hasuda S, Fujishima M: Granular cell tumor of the esophagus: endoscopic ultrasonographic demonstration and endoscopic removal. Am J Gastroenterol 85: 1507-11, 1990.
  • Suda K, Takase M, Fukumura Y, Suzuki F, Jimi A, Kakinuma C, Tanaka T, Matsugu Y, Miyasaka K, Funakoshi A: Histopathologic difference between chronic pancreatitis animal model and human chronic pancreatitis. Pancreas 28: E86-E89, 2004.
  • Suda K, Takase M, Shiono S, Yamasaki S, Nobukawa B, Kasamaki S, Arakawa A, Suzuki F: Duodenal wall cysts may be derived from ductal component of ectopic pancreatic tissue. Histopathology 41: 351-356, 2002.
  • Suda K, Takase M, Takei K, Kumasaka T, Suzuki F: Histopathological and immunohistochemical studies on the mechanism of interlobular fibrosis of the pancreas. Arch Pathol Lab Med 124: 1302-1305, 2000.
  • Suda K, Nobukawa B, Yamasaki S, Suzuki F, Shimizu H, Takase M: Pre-existing histological type and developmental mechanism of mucinous noncystic carcinoma of pancreas. Pathol Oncol Res 6: 125-129, 2000.
  • Suda K, Matsumoto Y, Fujii H, Miura K, Nobukawa B: Clinicopathologic differentiation of atrophy of the pancreatic body and tail aplasia. Int J Pancreatol 24: 227-235, 1998.
  • Matsumoto T, Fujii H, Arakawa A, Yamasaki S, Sonoue H, Hattori K, Kajiyama Y, Hirose S, Tsurumaru M. Loss of heterozygosity analysis demonstrates monoclonal evolution with frequent genetic progression and divergence in esophageal carcinosarcoma. Hum Pathol 35:322-327, 2004
  • Matsumoto T, Honma M, Okada M, Kuwabara N, Kira S, Hoshi T, Uekusa T, Saiki S : The lung in polyarteritis nodosa: A pathologic study of 10 cases. Hum Pathol 24: 717-724, 1993
  • Matsumoto T, Yoshimine T, Shimouchi K, Shiotsu H, Kuwabara N, Fukuda Y, Hoshi T : The liver in systemic lupus erythematosis. Pathological analysis of 52 cases and review of Japanese autopsy registry date. Hum Pathol 23: 1151-1158, 1992
  • Matsumoto T, Uekusa T, Fukuda Y : Vasculo-Behcet’s disease: A pathologic study of eight cases. Hum Pathol 22: 45-51, 1991
  • Wada R, Yamaguchi T : K-ras codon 12 mutations of the super-minute dysplasia in the Barrett's esophagus by DNA extraction using a microdissection method. Dis Esophagus 16:214-7, 2003
  • Wada R, Abe H, Matsukuma S, Kuwabara N, Suda K : Histogenesis of the gastric differentiated adenocarcinoma - expression of oncogene protein products and mucin histochemistry in minute gastric cancer. Oncol Rep 3:901-905, 1996
  • Wada R, Matsukuma S, Abe H, Kuwabara N, Suda K, Arakawa A, Kitamura S : Histopathological studies of superficial-type early colorectal carcinoma. Cancer 77:44-50, 1996
  • Hirai S, Matsumoto T, Suda K: Pleomorphic adenoma in nasal cavity: Immunohistochemical study of three cases. Auris Nasus Larynx 29: 291-295, 2002.
  • Miwa H, Hirai S, Nagahara A, Murai T, Nishira T, Kikuchi S, Takei Y, Watanabe S, Sato N: Cure of Helicobacter pylori infection does not improve symptoms in non-ulcer dyspepsia patients - a double-blind placebo-controlled study. Aliment Pharmacol Ther 14: 317-324, 2000.
  • Kumasaka T, Seyama K, Mitani K, Sato T, Souma S, Kondo T, Hayashi S, Minami M, Uekusa T, Fukuchi Y, Suda K. Lymphangiogenesis in lymphangioleiomyomatosis: its implication in the progression of lymphangioleiomyomatosis. Am J Surg Pathol, 28: 1007-1016, 2004
  • Kumasaka T, Mitani K, Izumi H, Miyamoto H, Takahashi K, Fukuchi Y, Suda K. Small vessel vasculitis limited to pleuropulmonary manifestations, possibly induced by endotoxin. Histopathol 43: 189-193, 2003
  • Kumasaka T, Quinlan W M, Doyle N A, Wancewicz E, Bennett C F, Sligh J, Takei F, Beaudet A L, and Doerschuk C M: The role of ICAM-1 in endotoxin-induced pneumonia evaluated using ICAM-1 anti-sense oligonucleotides, ICAM-1 monoclonal antibody, and ICAM-1 mutant mice. J Clin Invest 97: 2362-2369, 1996.
  • Kumasaka T, Doyle N A, Quinlan W M, Graham L, and Doerschuk C M: The role of CD11/CD18 in neutrophil emigration during acute and recurrent Pseudomonas aeruginosa-induced pneumonia in rabbits. Am J Pathol 148:1297-1305, 1996.
  • Suda K, Ootaka M, Yamasaki S, Sonoue H, Matsubara K, Takase M, Nobukawa B, Suzuki F. Distended glands or overreplacement of ampullary mucosa at the papilla of Vater. J Hepatobiliary Pancreat Surg 11: 260-5, 2004.
  • Sai JK, Suyama M, Kubokawa Y, Yamanaka K, Tadokoro H, Iida Y, Sato N, Suda K, Nobukawa B, Maehara T. Management of branch duct-type intraductal papillary mucinous tumor of the pancreas based on magnetic resonance imaging. Abdom Imaging 28: 694-9, 2003. Takase M, Suda K. Histopathological study on mechanism and background of tumor-forming pancreatitis. Pathol Int. 2001; 51(5):349-54.
  • Takase M, Suda K, Suzuki F, Nakamura T, Futagawa S. A histopathologic study of localized portal hypertension as a consequence of chronic pancreatitis. Arch Pathol Lab Med. 1997; 121(6):612-4.
  • Arakawa A, Fujii H, Matsumoto T, Hirai S, Suda K : Loss of Heterozygosity in Clonal Evolution With Genetic Prograssion and Divergence in Spindle Cell Carcinoma of the Gallbladder. Human Pathol 35, 4: 418-423, 2004.
  • Arakawa A, Song S, Chakraborty S, Scardino PT, Wheeler TM : Prognostic significance of the infiltrative pattern invasion in endometrioid adenocarcinoma of the endometrium. Pathol Int. 53: 495-500, 2003.
  • Arakawa A, Song S, Scardino Pt, Wheeler TM : High grade prostatic intraepithelial neoplasia in prostates removed following irradiation failure in the treatment of prostatic adenocarcinoma. Pathol Res Pract 191: 868-872, 1995
  • Matsumine H, Saito M, Tanaka H, Yokochi M, Mizutani Y, Yamamura Y, Mizuno Y:Localization of a gene for an autosomal recessive form of juvenile parkinsonism to chromosome 6q25.2-27. Am J Hum Genet 60: 588-598, 1997.
  • Takubo H, Hattori N, Mizutani Y, Mori H, Suda K, Mizuno Y:A 45-year-old man with peripheral monocytosis and right hemiparesis. Brain nerve 50: 481-489, 1998.
  • Kubo S, Hattori T, Takanashi M, Mori H, Suda K, Mizuno Y:A 57-year-old woman with progressive disturbance of gait and mental deterioration. Brain nerve 52: 1035-1044, 1999.
  • Morio A, Miyamoto H, Izumi H, Hosoda Y, Fukuchi Y : Drug concentration in lymphnodes after preoperative administration of UFT (a blend of Tegafur and uracil) for non-small cell lung cancer. Int J Clin Oncol 5 : 247-252, 2000.
(和文)
  • 和田 了:胃分化型腺癌の組織発生-超微小分化型腺癌巣の免疫組織化学的粘液染色所見から-. 癌の臨床 48:255-261, 2002
  • 和田 了、大谷花世、須田耕一、北村成大、桑原紀之:大腸癌の組織発生と進展ー微小癌から進行癌へー. 日本大腸肛門病会誌 46:259-264, 1993
  • 平井 周、須田耕一:胆嚢癌の病理 病理の要点.肝・胆・膵フロンティア2.胆嚢癌 新取扱い規約・画像診断.診断と治療社、東京、17-21, 1998.
  • 平井 周、桑原紀之:H.pylori感染胃粘膜の病理組織診断とThe Sydney System.病理と臨床 13: 1655-1663, 1995.
  • 熊坂利夫、中島典子、佐多徹太郎.SARSの病理.侵襲と免疫.13: 11-16, 2004
  • 信川文誠、須田耕一、山崎滋孝、高瀬 優、福村由紀、塩野さおり: IPMTの病理. 日外会誌 104: 439-442, 2003.
  • 横地正之, 水谷喜彦:若年性Parkinsonismの概念, 定義と臨床的ならびに病理学的グループ分類 日本臨牀 55: 72-81, 1997.
  • 泉 浩、見上光平、二川俊郎、細田泰之、益田貞彦、植草利公:Well-differentiated fetal adenocarcinoma (WDFA)の一切除例. 肺癌 37: 231-235, 1997.
  • 泉 浩、見上光平、二川俊郎、 山崎明男、細田泰之、岡 正彦、檀原 高、益田貞彦、植草利公:びまん性過誤腫性肺脈管筋腫症の2症例. 日呼外会誌11: 777-781, 1997.
  • 王 志明、宮元秀昭、守尾 篤、深井隆太、二川俊郎、泉 浩、細田泰之、大西正浩、田村尚亮、福地義之助:呼吸機能と間質性肺炎に対するVATS肺生検の意義. 臨床呼吸生理30: 139-142, 1998.
  • 泉 浩、熊坂利夫、宮元秀昭、山崎明男、植草利公:悪性胸膜中皮腫の基本組織型における中皮腫抗原発現の免疫組織化学的検討. 肺癌 40: 711-717, 2000.

講座・大学院への入局・入学希望者への案内

平成16年度以降の卒業生は臨床研修2年間修了後に入局・入学が可能です。平成15年度以前の卒業者で入局希望者は当講座までご連絡ください。また大学院入学については当講座にご連絡いただくか順天堂大学医学部大学院ホームページをご参照ください。

連絡先

順天堂大学医学部人体病理病態学講座
〒113-8421 東京都文京区本郷2-1-1
Tel 03-3813-3111(内線3523) Fax 03-3812-1056
E-mail:hu-patho@juntendo.ac.jp