コラム 情報学部では何を学ぶ?進路まで解説

12-1

 

情報学部は理系の方が選ぶとイメージされることが多いですが、実はそうとも言い切れません。情報学で扱う範囲は広く、内容によっては文系に強い方に向いている部分もあります。ここでは、情報学部で学べる内容や進路についてご紹介します。

 

  

情報学とは?

情報学は、プログラミングやコンピュータについてばかり学ぶ学問ではありません。その領域はとても広く、情報伝達がどうやって行われるのか、その仕組みや、情報の獲得・蓄積、処理、活用の仕方までを網羅する学問です。インターネットが広く普及した現代では、情報学の重要性がより高まり、私たちの生活における社会活動の多くに影響することから、大学等で専門的に学べる機会も増えています。

 

関連リンク:情報学とは?種類や情報学を活かせる職業や業種を紹介

https://www.juntendo.ac.jp/academics/faculty/hds/folder/14/

 

 

情報学部では何を学ぶ?

12-2

 

情報学には「文系」と「理系」があります。

文系の情報学部では、社会システムにおける情報技術の役割やマスコミでの情報メディアの役割、国境を越えた情報コミュニケーションなどについて学びます。膨大な情報から必要な情報を得て、その真偽を見抜き活用する能力を養うのも、文系の情報学の特徴です。主に、経営情報学科、社会情報学科、国際情報学科などの学科で学ぶことができます。

一方、理系の情報学部では、高度なコンピュータ技術を軸にさまざまな知識・技術を身に付けるのが特徴です。数学的な手法を用いて、コンピュータやネットワーク、情報処理、人工知能などを研究します。学科で言うと、工学部や理学部などが該当するでしょう。

 

  

情報学はどんな人に向いてる?

これから進路を決める方は、自分が情報学に向いているか気になりますよね。一例ではありますが、以下に該当する場合は情報学を楽しく学べるのではないでしょうか。

 

最先端の技術に関心がある

情報学では、コンピュータに触れる時間がとても多くなります。その仕組みや、新しい技術に関心が強く、ニュースやトレンドにも敏感で、とことん知りたいという意欲のある方は、情報学に向いているかもしれません。

 

コツコツとした作業が好き

情報学は、コツコツとした作業をこなすことが苦にならないような方にもよく選ばれている学問です。黙々と何かを継続して行うのが得意という方に向いているでしょう。

 

数学が得意

理系の情報学では、高度な数学を用いながら学んでいきます。したがって、数学が苦手な方にはツラいかもしれません。逆に、数学が得意な方はますます意欲が湧いてくる学問とも言えます。

 

 

情報学を学んだあと、考えられる進路は?

12-3

 

情報学を学んだあと、活動できる場はたくさんあります。例えば、文系の情報学を学んだ方は、ライターや新聞・雑誌記者、編集者など情報を文字や映像・画像にして伝える仕事に就きやすいでしょう。また、理系の情報学を学んだ方は、システムエンジニアやデータベースエンジニア、ネットワークエンジニア、電子・電気系の技術者などとして電子機器メーカーや精密機器を扱うメーカー等への就職につながります。 

 

             

情報学を学ぶなら”順天堂大学”

順天堂大学は、健康に関する学問を学べる大学・大学院です。180年以上の歴史があり、医療やスポーツの分野で人々の健康に寄与する学校であり、6つの付属病院と連携しながら教育・研究システムを確立しています。

一見、情報学とは無縁と思われるかもしれませんが、医療やスポーツなどで蓄積されている情報を適切に処理し分析することは必要不可欠です。健康データサイエンス学部は、このようなニーズに対応しうる人材を育成・輩出するために、実践力を養う充実したカリキュラムを用意しています。

順天堂大学でヘルスデータサイエンティストの勉強をしたあとは、医療機関や製薬企業をはじめ、スポーツメーカーや官公庁、シンクタンク等の幅広い場で活躍することが可能です。健康とデータサイエンスの両方の専門性を備えた学生は、まさにこれからの日本の社会で求められる人材となるでしょう。

 

健康データサイエンス学部|順天堂大学

https://www.juntendo.ac.jp/academics/faculty/hds/

資料請求|順天堂大学健康データサイエンス学部

https://www.umcnavi.jp/jtm/sm/index.asp

お問い合わせ|順天堂大学健康データサイエンス学部https://www.juntendo.ac.jp/academics/faculty/hds/contact/contact/

 

 

まとめ

情報学部は、決して理系に強い人だけが目指す学問ではありません。文系と理系によって、学ぶ内容や目指していく将来の目標は違うかもしれませんが、インターネットが普及した現代において情報学を学ぶことには大きな意義があります。将来やりたいことが定まらず、進路に悩んでいる方にとっても、情報学はおすすめです。コンピュータやITといった専門的な分野だけでなく、一般的な企業でも情報学の知識がある人材は重宝されます。今回ご紹介した内容を参考に、進路の選択に役立ててみてくださいね。