学生生活支援 外国人留学生の方へ
外国人留学生の在留資格申請・更新について
COE申請手順
日本に居住していない「留学」の在留資格がない外国人留学生は、「在留資格認定証明書」(以下COE)を申請しなければなりません。
順天堂大学 浦安・日の出キャンパス事務室(以下事務室)では、海外在住の外国人留学生に代わって出入国管理局(以下入管)に資料を提出し申請を行います。COEが交付されたら本人宛に送付しますので、届いた「COE」を持ってVISA申請を行ってください。
詳細手続きは以下の通りです。
1)合格後、速やかに事務室に下記の内容をメールしてください。
件名:「COE依頼(受験番号・氏名)」
本文:
①入学予定の学部/研究科
②受験番号
③氏名(英語表記、カナ表示、漢字表記(あれば))
④生年月日
⑤国籍
⑥戸籍上の性別
⑦ご自身のメールアドレス
【事務室メールアドレス (入学予定の学部のアドレスに送付してください。)】 医療科学部(臨床検査学科・臨床工学科)入学予定者:iryoukagaku*juntendo.ac.jp 健康データサイエンス学部入学予定者:health-ds*juntendo.ac.jp (*を@に変換してください) |
2)事務室に1)のメールが届き、事務処理が済みますと、ご登録のE-mailアドレス宛にSpeedVisaから招聘メールが届きます。
3)招聘メールのリンクをクリックし、必要事項の記入及び必要書類を添付し、「提出」してください。そして事務室に「提出完了」した旨のメールをください。
4)事務室で提出書類を確認します。書類がすべて揃っていたら、代理で入管にCOE申請書類を提出します。
※通常、「COE」申請してから発行されるまで約1ヶ月~3ヶ月程度かかります。2023年12月現在では、コロナ収束後の申請者激増に伴い、最短で4か月程度の審査期間を要しています。
5)入管から「COE」が事務室に届いたら、国際EMSで本人に送付します。
6)申請者は「COE」を持って最寄りの日本大使館・領事館で在留資格『留学』VISAの申請を行ってください。
※手続きが遅れたなどの理由で入国が遅れても、本学は一切責任を負いません。事情により提出が遅れる場合は、事前に事務室にご相談ください。 ※入管での審査の過程で、別途書類の提出を求められることがあります。その場合には、本学から申請人にE-mailにて連絡しますので、速やかにその指示に従ってください。 ※また万一、合格者の事情により、「COE」又は「査証」が発行されず、来日できないことがあっても、本学は一切の責任を負いませんので、ご了承ください。 ※個別の事情がある場合は早めに事務室まで相談してください。 |
「留学」VISA更新手順
すでに在留資格を持っている新入生の方は、本学を受入教育機関として更新許可申請をする必要があります。
在学生の方で在留期間満了予定の留学生も更新許可申請をする必要があります。
VISA更新時には、本学が作成する書類が必要です。以下の通り手続きを進め、事務室でお渡しする書類を必ず受け取ってから出入国管理局(以下入管)に行ってください。
1)入学後または在留期間満了3ヵ月前に、ご登録のメールアドレスにSpeedVisaからの招聘メールが届きます。
2)招聘メールのリンクをクリックし、必要事項の記入及び必要書類を添付し、「提出」してください。そして事務室に「提出完了」した旨のメールを送信してください。
3)事務室で提出書類を確認します。不備がない場合、書類を受け取りに来るよう連絡します。
4)事務室から渡された書類一式を持って、入管に行き更新手続きをしてください。
※在留期間の更新は、在留期間満了日の3ヵ月前から申請することができます。遅くとも1か月前までには申請を行ってください。
※在留期間の更新手続きが終了したら、必ず事務室の担当者に在留カード表裏の写真を送ってください。そして、SpeedVisaに在留カードの写真をアップしてください。
※SpeedVisaログイン画面: https://s-visa.com/signin
ご登録のメールアドレスとパスワード(初回ログイン時に設定したもの)を入力してログインしてください。ブラウザにURLをブックマークしておくと便利です。
※パスワードが分からなくなってしまった場合、下記からパスワードリセットしてください。