保健看護学部 Faculty of Health Science and Nursing
地域に、
健康という「安心」を
暮らしに寄り添い、
人を「看(み)て」
「護(まも)る」。
学びと実践を通じて、
身に付ける看護職者のこころ
次世代の看護師・保健師に求められるのは、日々進歩する医療技術に関わる高い専門性と技能だけではなく、患者さんに共感し、親身になって支える「仁」の心です。人を「看る」こと、その心身を「護る」こと。看護の根底には、その温かな思いやりと慈しみの心があります。富士の麓・三島の豊かな環境の中で、確かな知識と技術を養い、地域の医療を支える看護職者を育みます。

01 「看護師」も「保健師」も目指せる環境。
座学と実践を通じて、
応用力を磨く
看護師と保健師、その両方の国家資格を取得し、健康を総合的かつ多面的にサポートするエキスパートへ。附属病院における臨地実習や幅広い看護技術を習得できる最新設備を活かした実習を織り交ぜて、多様化する健康に対するニーズに対応できる応用力を磨きます。

想定される主な進路
看護師
保健師
大学院進学
助産師専攻科進学
02 知性と教養を磨く
幅広いカリキュラムが、
豊かな人間力をも育む
目指すのは、患者さん一人ひとりに寄り添う姿勢を持ちながら、地域におけるチーム医療を先導する人材の育成。専門的技能の習得にとどまらず、幅広い教養や語学教育、スポーツ教育にも注力しています。「人間と教養」の科目群をはじめとした独自のカリキュラムで、国際性と多様性をあわせ持つ人間力を育みます。

03 一人ひとりに寄り添う
進路サポートで、
まちの未来を支えゆく
学生それぞれが希望する進路に進めるよう、一人ひとりに合わせて経験豊富な教員が丁寧にアドバイス。順天堂静岡病院をはじめとする附属病院や連携医療機関への就職、県や市町村・企業の健康管理部門への就職をサポートします。保健・医療・福祉の拠点として、地域と共生する大学としての役割を担っています。

※2020年度卒業生の進路より