教員紹介 教員詳細
吉田 和人 教授(よしだ かずと)
【学部】スポーツ健康科学科【大学院】博士前期課程・研究指導教員 博士後期課程・研究指導教員
担当授業科目:【学部】球技(ネット型)(卓球)、スポーツコーチング演習(卓球) 、他【博士前期課程】スポーツ健康科学研究方法論、スポーツ健康科学研究法実習、他【博士後期課程】スポーツ科学特別演習、他
卓球の技術・戦術の評価、競技特性の解明などをテーマにした研究を行っている。また、科学的知見を援用した卓球のコーチングに関する実践的研究にも取り組んでいる。
I have been engaged in research focusing on evaluating skills and strategies and elucidating the characteristics of table tennis. I am also involved in practical research on table tennis coaching, applying scientific knowledge.
学位名称 |
博士(スポーツ健康科学) PhD |
専 門 |
卓球 Table tennis |
研究分野 |
卓球、コーチング科学、スポーツバイオメカニクス、ゲームパフォーマンス分析 Table tennis, Coaching Science, Sports biomechanics, Game performance analysis |
キーワード |
卓球、コーチング、技能、戦術、記述分析、動作分析 Table tennis, Coaching, Skill, Strategy, Notational analysis, Motion analysis |
クラブ活動 |
卓球部部長・監督 Table tennis club manager |
研究テーマ
・卓球の技術・戦術の評価
・卓球競技特性の解明
・科学的知見を援用した卓球の競技サポート
・卓球サービスにおける優れたフェイント動作
ゼミナール紹介(ラケットスポーツコーチング(卓球))
〔研究領域〕
コーチング科学(卓球)
〔研究領域のキーワード〕
卓球、コーチング、技術、戦術、競技特性
〔目標・方法・内容等〕
研究室では、「卓球」を中心に据え、技術・戦術の評価、競技特性の解明、競技の科学サポートなどの研究に取り組んでいます。それらの多くは、他の大学などの研究機関、指導者や選手らと連携して進めています。
本ゼミナールに所属するゼミ生は、卓球をはじめとするラケットスポーツのコーチングについて、各自の興味・関心に沿ったテーマで研究を行います。3年次には、ラケットスポーツにおけるパフォーマンス評価の方法(データ計測、数値計算など)を学習します。また、課題を通して、卒論作成に必要な能力(文章作成、パソコン操作、プレゼンテーションなど)を高めます。さらに、コーチング科学領域におけるこれまでの研究成果、研究方法への理解を深め、卒業論文のテーマを決定します。4年次には、卒業論文を作成します。
希望者には、担当教員(吉田)が参加している研究プロジェクトに関わることにより、様々な目的で行われている研究について、深く学ぶ機会を提供することも可能です。
学生へのメッセージ
卓球に関して,「技術・戦術の評価」をはじめ,色々なテーマで研究に取り組んでいます.それらの多くは,様々な領域の研究者,卓球の指導者や選手らと連携して進めています.
卓球に関心のある人からのご連絡を(学年や競技経験を問わず)お待ちしています.希望者には,吉田が参加する研究プロジェクトに関わる機会や,卓球アナリストとして選手をサポートする機会を提供することも可能です.ぜひ一緒に学びましょう!