教員紹介 教員詳細

牛尾 直行 先任准教授(うしお なおゆき)

【学部】健康学科、【大学院】博士前期課程・研究指導教員

担当授業科目:【学部】教育原理[前半]、教職概論[前半] 他 【博士前期課程】教育技法・教材開発プラクティカム 他

インドのダリトと呼ばれる社会的・経済的・教育的に不利な立場に置かれている階層の教育機会をいかに保障するか、無償義務教育制度や留保政策の側面から研究している。

学位名称 修士(教育学)
専 門 教育学
研究分野 教育制度学、比較教育学
キーワード インド、教育の機会均等、ダリット、RTE法
クラブ活動 バドミントン部 部長

研究テーマ

インドの教育制度・政策とダリットの教育機会補償

南アジアインドの、特にタミル・ナドゥ州における現地調査および文献調査によって、ダリットと呼ばれる政治的・経済的・教育的に抑圧されている階層の人々がどのように、どのような教育機会を得ているのかをアクチュアルに分析しています。例えば現在取り組んでいるテーマ2つは・・・・

◆RTE法(無償義務教育に関する子どもの権利法)の研究

インドでは1947年独立以降、共和国憲法第45条に無償義務教育規定がありながら、就学を義務とする法制は整備されてこなかった。しかし2002年憲法改正により第21条A(教育への権利)が国民の基本権として追加され、2010年からRTE法(The Right of Children to Free and Compulsory Education Act)が施行されている。同法は、すべての子どもの基礎教育段階での就学や政府・行政の学校設置を義務づけたこと、教師の職務や服務などを規定したという点で、インドにおける義務教育・基礎教育保障の根本法となった。しかし同時に、私立学校の学籍25%を社会的弱者層に留保したり、重度障害児のホームスクーリング問題など、法施行5年を経てもなお様々な議論が行われている。

→インドにおける「無償義務教育に関する子どもの権利法(RTE2009)と社会的弱者層の教育機会(『広島大学現代インド研究』Vol.2,pp.63-74,2012)
→インドにおけるRTE法の施行とその社会的インパクト、第28回日本南アジア学会報告、2015年9月、東京大学

◆OBCs大学生の学歴形成研究

タミル・ナドゥ州の州都チェンナイにおいて、OBCs(その他の後進諸階級)階層出身の大学生・大学院生の学校歴を多数調査することにより、高等教育までたどりついたOBCs大学生がどのような教育機会を活用しているのか、その学歴獲得戦略を明らかにし、それと公教育制度の仕組みの相関を考察している。例えば、教育第一世代(ファースト・ゼネレーション)と第二世代(セカンド・ゼネレーション)の機会格差、公立学校系統と私立学校系統の違い、self-financing学籍の存在、マイノリティ教育機関の存在、OBCsの中のクリーミーレイヤーと呼ばれる裕福な層の存在などに焦点を当て、現代の複雑なOBCsの学歴形成過程を明らかにしようと試みている。

→「インド・チェンナイにおけるSC/ST/OBCs学生の学歴形成と教育制度」、『「学校化」に向かう南アジア-教育と社会変容』第7章(pp.221-241)、昭和堂、2016年

ゼミナール紹介(教育学)

〔研究領域〕
現代の教育や人の生き方に関する原理論的研究
〔研究領域のキーワード〕
学校教育、カリキュラム、教育制度・教育法制、比較教育(インド)
〔目標・方法・内容等〕
 本研究室は、保健体育科教育・特別支援教育・養護教育の基底としての教育学を学問的に追究し、教育学的なものの見方・考え方を身に付けることを目指しています。本ゼミの卒業生は約7割が学校教員になっていきますが、教育学は決して先生になるための学問ではありませんので、「人間の生き方・学び方」についての興味関心を深めてほしいと考えています。
 3年次のゼミ活動では、広く教育学全般を学ぶために教育学の文献を皆で読んだり、実際に授業の練習を繰り返したりと、教育学の研究手法の基礎を学びます。4年次になったら、夏の教員採用試験に向けての援助とともに、各自がテーマを決めて卒業研究に取り組むというスタイルをとっています。卒業研究のテーマは、例えば、いじめ・武道必修化・子どもの体力低下・部活動・教師のあり方・特別支援教育などなど多様です。
 本研究室は入室すれば卒業できるというような、卒業を保障するものではありません。しっかりとゼミナール活動に参加し、自律的な大学生活を送り、しっかりとした卒業論文を期日を守って作成できる学生さんと、人間の生き方・学び方についての深い学びを一緒に深めたいと考えています。

学生へのメッセージ

主に教員志望の学生さんと一緒に現代日本の教育について広く勉強しています。インド教育以外の僕の主要な関心は、いのちの教育、旅と学び、解放教育・人権教育などです。教育学研究室では皆さんの「教員になりたい!」「教育について考えたい!」という思いを一生懸命に応援しています!どうぞ御来室下さい。待ってますよ!

関連記事