教員紹介 教員詳細
杉林 孝法 SUGIBAYASHI Takanori 先任准教授(すぎばやし たかのり)
【学部】スポーツ健康科学科【大学院】博士前期課程・研究指導教員
担当授業科目:【学部】陸上運動、スポーツコーチング演習(陸上競技)、スポーツコーチング総合実習、他【博士前期課程】スポーツ健康科学研究方法論、スポーツ健康科学研究法実習、他
陸上競技の主に跳躍種目に関するコーチング・トレーニング論。また、期分けやスポーツ・フォームの形成に関する研究に取り組んでいる。
Researching coaching and training theories primarily related to jumping events in track and field. Additionally, focuses on periodization and the development of sports form.

学位名称 |
修士(体育学) Master of Physical Education |
専 門 |
陸上競技 Track and Field |
研究分野 |
コーチング・トレーニング論、陸上競技方法論 Coaching and Training Theory, Track and Field Methodology |
キーワード |
陸上競技、跳躍、トレーニング、期分け Jumping Events, Training, Periodization |
クラブ活動 |
陸上競技部 専任コーチ Jump Coach for the Track and Field Team |
研究テーマ
・陸上競技跳躍選手のケーススタディ
・トレーニング周期と負荷の最適化
ゼミナール紹介(陸上競技)
〔研究領域〕
コーチング・トレーニング論,陸上競技方法論
〔研究領域のキーワード〕
陸上競技,コーチング,トレーニング,パフォーマンス,期分け論
〔目標・方法・内容等〕
陸上競技を通じて得られる個人的な課題や疑問は,実は様々な興味深い研究テーマに繋がっています。それは技術面や体力面,トレーニングに関することなど多方面にわたります。研究テーマにたどり着くには,自らや他者の競技活動を客観視し,関連文献を抄読し,研究手法を身に付け,仲間と意見交換することが大切です。ゼミではこれらの活動を継続的に行うなかで卒業研究に取り組みます。研究を進める中で競技への理解がより深まり,新たな実践へと繋がっていくでしょう。トップアスリートを目指す方も,指導者を目指す方も,様々なフィールドで活躍しようとする方が,ゼミを通じて実践力向上のきっかけを掴んでほしいと願っています。
学生へのメッセージ
探求の仕方を知り,学び続ける競技者・指導者になろう!