教員紹介 教員詳細

吉原 利典 准教授(よしはら としのり)

【学部】スポーツ健康科学科【大学院】博士前期課程・研究指導教員 博士後期課程・研究指導補助教員

担当授業科目:【学部】運動生理学、スポーツの生理学・生化学、スポーツ医科学総合実験実習、他 【博士前期課程】スポーツ健康科学研究方法論、スポーツ健康科学研究法実習、他

若い頃の運動経験はどのように活かされるのか?マッスルメモリーの観点から、サルコペニアの予防に繋がる筋萎縮メカニズムの解明や運動プログラムの開発を目指しています。
How can we use the experience of exercise in youth for our future? My laboratory aims to elucidate the mechanisms of muscle wasting and to develop an exercise program to prevent sarcopenia from the point of view of muscle memory.

学位名称 博士(スポーツ健康科学)
Ph.D. in Health and Sports Science
専 門 運動生理・生化学
Exercise Physiology & Biochemistry
研究分野 運動生化学、運動生理学、分子生物学、スポーツ医科学
Exercise biochemistry, Exercise physiology, Molecular biology, Sports medicine & science
キーワード マッスルメモリー、エピジェネティクス、骨格筋適応の性差、骨格筋萎縮、廃用性筋萎縮制御機構、ストレス応答、ヒートショックプロテイン
Muscle memory, Epigenetics, Sex-related differences in muscle adaptation, Muscular atrophy, Mechanisms of disuse muscle atrophy, Stress response, heat shock protein.

研究テーマ

「骨格筋の運動記憶運動効果の獲得における性差骨格筋の加齢変化」

一般的に、同じ内容のトレーニングを行っても、得られる効果には個人差・性差があると考えられていますが、その原因についてはあまり分かっていないのが現状です。

 本ゼミナールでは、モデル動物などを用いた基礎的な研究から、競技スポーツや健康増進の現場における応用的な研究を通じて、運動生理学が関わる様々な“謎”の解明に取り組みます。さらに、「子どもの時の運動経験はその後どのように活かされるのか?」をテーマに、骨格筋の運動記憶(マッスルメモリー)の観点からサルコペニアの予防に繋がる筋萎縮メカニズムの解明や運動プログラムの開発を目指しています。

ゼミナール紹介(運動生理学)

〔研究領域〕
 運動生理学(運動生化学)
〔研究領域のキーワード〕
 マッスルメモリー、加齢、性差、トレーナビリティ、骨格筋萎縮
〔目標・方法・内容等〕
 
一般的に、同じ内容のトレーニングを行っても、得られる効果には個人差・性差があると考えられていますが、その原因についてはあまり分かっていないのが現状です。本ゼミナールでは、モデル動物などを用いた基礎的な研究から、競技スポーツや健康増進の現場における応用的な研究を通じて、運動生理学が関わる様々な“謎”の解明に取り組みます。さらに、「子どもの時の運動経験はその後どのように活かされるのか?」をテーマに、骨格筋の運動記憶(マッスルメモリー)の観点からサルコペニアの予防に繋がる筋萎縮メカニズムの解明や運動プログラムの開発を目指しています。なお、ゼミ活動は、運動生理学の内藤ゼミ、町田ゼミ、鄧ゼミと共同し、集団指導体制の元で実施します。