教員紹介 教員詳細

涌井 佐和子 先任准教授(わくい さわこ)

【学部】健康学科、【大学院】博士前期課程・研究指導教員 博士後期課程・研究指導補助教員

担当授業科目:【学部】健康運動指導論、健康運動指導実習、健康教育学 他 【博士前期課程】健康運動指導論、【博士後期課程】健康科学特別演習

子どもから高齢者までの健康づくりに関する調査研究を行っている。特に、行動変容理論に依拠した、身体活動・体重管理・食行動に関わる研究に関心を持っている。

学位名称 博士(医学)
専 門 健康管理学
キーワード 健康行動科学、健康管理学、健康教育、学校保健

研究活動と実践活動

◆体重管理行動:摂食障害、体重管理行動、ウエイトサイクリングと心理社会的要因との関連の検討。

◆食行動:アスリートにおける食環境尺度の開発、および栄養摂取状況やセルフエフィカシーとの関連を社会科学的な手法を用いて検討。

◆身体活動:全国無作為サンプリングによる、若年期・壮年期の身体的不活動の心理・社会・環境因子の検討。

◆通学環境と身体活動:スクールバス導入地域の通学手段と身体活動習慣との関連に関する調査データの分析。

◆女子アスリートにおける月経周期とコンディション管理に関する縦断的研究:全国規模で調査研究行って作成したデータベースをもとに、現在分析を進めています。

◆健康づくり運動指導者の養成:地域の医療従事者ならびに健康運動指導者を対象として、運動・スポーツ習慣づくりのためのプログラム作成や心理的介入方法の講習会、教材開発を行っています。学内では健康運動指導士に関わる仕事を担当しています。

◆地域在住高齢者を対象とした健康教育実践:先行研究の知見に基づいた健康教育の実践活動を不定期に行っています。

ゼミナール紹介(健康管理学)

〔研究領域〕
子どもから高齢者までの健康づくりについて
〔研究領域のキーワード〕
健康行動変容、運動・スポーツ習慣、身体活動習慣、食習慣、体重管理、体力づくり、健康づくり指導、指導スキル、健康教育
〔目標・方法・内容等〕
【目標】:
(1)健康行動変容理論や健康教育・管理の基本的知識を身にける。
(2)健康づくりに関わる研究手法についての基礎を身につける。
(3)健康づくりに関わる研究論文を読む力を身につける。
(4)健康づくりに関わる自らの研究課題を見つけ、先行文献のレビュー、研究計画作成、データ収集、分析、論文執筆まで行う。
【方法】
ゼミナール時間は、主として研究論文抄読、研究計画発表等を行う。また、それ以外の時間を使い、各自自主的に課題に取り組みます。

  • 3年次前期:身体活動習慣や健康的な食行動、適切な体重管理行動など、健康づくりには様々な行動習慣があり、心理や環境など様々な要因が複雑に影響しあっています。このような複雑な関係性を説明するための様々な健康行動変容理論について学んで行きます。また、子どもから高齢者、スポーツ選手など様々な年代を対象とした調査研究や介入研究の論文を読みながら、研究手法についての基礎を身につけます。
  • 3年次後期:各自研究計画書を作成し、発表し合いながら内容について討議する。
  • 4年次前期:各自研究データを収集しながら、研究経過報告会を行う。
  • 4年次後期:研究論文を書き上げる。途中経過報告会を行う。

【内容】
健康行動:健康に関わる行動には、運動・スポーツ活動、身体活動、食行動、体重管理、喫煙、飲酒など様々な領域がある。ゼミナールでは特に運動・スポーツ活動、身体活動、食行動、体重管理行動を中心に取り上げる。対象:子どもから高齢者まで(障がい者、アスリートを含む)。学校、職域、地域など様々な場所を対象とする。
【研究方法】
目的により、多種多様な研究方法があるので、各自の研究課題に適した研究方法を身につける(例:実験的研究、フィールド研究、WEB調査、既存データの2次分析、その他)。関連分野に関する学外の講演会や勉強会、研修会などの情報提供も適宜行う予定。
【テーマ例】
健康アプリケーションに関する研究、選手のコンディショニングに関する事例研究、全国の既存統計資料(体力テストデータ、運動習慣など)の2次分析、地域の子供たちのスポーツ教室の取り組みに関する研究、体育系学生の未成年飲酒に関する行動心理的な研究、スポーツ選手の栄養調査や食行動に関する研究、健康づくり運動の指導方法など様々です。対象は子ども、障がい者、高齢者、選手など様々です。
【その他の活動】
外部の先生を招いてのゼミナール、学外の健康づくり・スポーツイベント(サプリメント、トレーニング機器など)や展示会への参加、学会への参加、地域の健康運動プログラムの体験、地域の健康づくりの資源や環境のフィールドワーク(季節に応じたイベントに参加するなど)、体力測定体験、その都度スケジュール調整をして皆で計画を立てて行っています。内容によっては、通常のゼミ実施日以外のこともあります。

関連記事