教員紹介 教員インタビュー

「社会と世界の課題に病気を通してアプローチする学びを—」

 

teacher-1

グローバルヘルスサービス領域
ニヨンサバ フランソワ 学部長/教授

 

「現地での体験が人生を変える——」

teacher-2

グローバルヘルスサービス領域
湯浅 資之 教授

 

社会における枠組みが健康に与える影響とは?-「社会疫学」からの提言

thumb-470xauto-18607-file

グローバル社会領域
野田 愛 教授

 

人形浄瑠璃の舞台で活躍するフランス語教員が語る「外国語を複合的に学ぶ」メリットとは—?

teacher-3

外国語領域
逸見 ヴィアート・クロエ 准教授

 

「人生100年」と言われる時代。豊かな毎日を支える「健康」のあり方とは—?

teacher-4

グローバルヘルスサービス領域
鈴木 美奈子 准教授

 

語学も医療もスポーツも!「順天堂だからできる」国際教養の学び。

teacherグローバルヘルスサービス領域
加藤 洋一 研究科長/教授

 

生活習慣病予防からパンデミックまで。国際教養学部で学ぶ「教養としての」グローバルヘルスとは?

teacher-5

グローバルヘルスサービス領域
田村 好史 教授

 

製造業の現場を体感し、SDGsを考える企業と学生が共に“燃える”、新しい形のインターンシップ

teacher-6

キャリア教育
平林 正樹 特任教授

 

誰もが安心して医療を受けられる世界へ。ヘルスコミュニケーションをサポートする医療通訳

teacher-7

グローバルヘルスサービス領域
大野 直子 先任准教授