教員紹介 教員紹介一覧
創薬科学領域|医薬品化学
創薬科学領域|医薬品化学
大澤 宏祐 准教授(おおさわ こうすけ)
- #天然物化学
- #ペプチド化学
- #有機合成化学
担当授業科目:化学基礎、有機化学I-III、生物有機化学II、医薬品化学、化学系実習II-III

創薬科学領域|医薬品化学
田中 浩士 教授(たなか ひろし)
- #天然物化学
- #糖質化学
- #有機合成
- #放射性医薬品
- #自動合成
- #ケミカルバイオロジー
担当授業科目:化学基礎、有機化学I-III、生物有機化学I-II、医薬品化学、化学系実習II-III


創薬科学領域|生薬・天然資源学
創薬科学領域|生薬・天然資源学
杉本 幸子 先任准教授(すぎもと さちこ)
- #薬用植物学
- #漢方生薬学
- #天然物化学
- #Medical Plants
- #Pharmacognosy
- #Natural Products Chemistry
担当授業科目:有用天然資源の歴史と応用、天然資源学Ⅱ、化学系実習Ⅰ 他

創薬科学領域|生薬・天然資源学
宮本 智文 教授(みやもと ともふみ)
- #天然物化学
- #有機構造解析学
- #化学生態学
- #Natural Products Chemistry
- #Spectroscopic Identification of Organic Compounds
- #Chemical Ecology
担当授業科目:有用天然資源の歴史と応用、天然資源学Ⅰ、化学系実習Ⅰ 他

創薬科学領域|生薬・天然資源学
山野 喜 准教授(やまの よし)
- #難培養性微生物
- #in situ培養
- #創薬シーズ探索
- #天然物化学
- #Difficult-to-cultivate microorganisms
- #in situ culture
- #Drug discovery
- #Natural Products Chemistry
担当授業科目:生物有機化学、化学系実習Ⅰ 他

創薬科学領域|物理薬剤学
創薬科学領域|物理薬剤学
大貫 義則 教授(おおぬき よしのり)
- #薬剤学
- #製剤学
- #製剤処方設計
- #製剤物性評価
担当授業科目:基礎物理学、物理化学I、薬剤学I、物理系実習、基幹薬学演習 他

創薬科学領域|創剤学
創薬化学領域|創剤学
黑﨑 友亮 准教授(くろさき ともあき)
- #薬物送達システム
- #遺伝子・核酸医薬品
- #核酸ワクチン
- #高分子ナノ粒子
- #脂質ナノ粒子
- #がん
- #感染症
- #自己免疫疾患
担当授業科目:薬剤学Ⅱ、総合薬学演習Ⅰ、総合薬学演習Ⅱ、研究入門、薬学基礎実習、物理系実習Ⅱ、医療プロフェッショナリズム入門Ⅰ、医療プロフェッショナリズム入門Ⅱ、チーム医療Ⅰ、チーム医療Ⅱ、病院・薬局実務実習、医療薬学基礎研究、医療薬学実践研究

創薬科学領域|創剤学
高島 由季 教授(たかしま ゆうき)
- #薬物送達システム
- #製剤設計学
- #核酸医薬
- #脂質ナノ粒子
- #核酸デリバリー
- #がん
- #網膜疾患
担当授業科目:薬学人としての教養入門、薬学物理学、薬品物理化学Ⅱ、薬剤学Ⅰ、薬剤学Ⅱ、レギュラトリーサイエンスに基づく医薬品開発、物理系実習Ⅱ(薬剤学)他

創薬科学領域|薬品分析化学
創薬科学領域|薬品分析化学
青山 浩 教授(あおやま ひろし)
- #構造生物学
- #X線結晶構造解析
- #クライオ電子顕微鏡
- #膜タンパク質
- #人工核酸
- #有機化合物
担当授業科目:薬品分析化学Ⅰ、薬品分析化学Ⅱ、薬品物理系実習Ⅰ(分析化学)、生物物理学の基礎と応用、薬学物理学(物理の基礎) 他

創薬科学領域|薬品分析化学
上野 紀子 講師(うえの のりこ)
- #脂質
- #リピドミクス
- #メタボロミクス
- #質量分析
- #LC/MS
- #脂質代謝
- #脂質分析学
- #脂質生化学
担当授業科目:薬品分析化学Ⅱ、物理系実習Ⅰ(分析化学) 他

生命薬学領域|生化学
生命薬学領域|生化学
岩渕 和久 学部長 / 特任教授(いわぶち かずひさ)
- #糖鎖生物学
- #細胞生物学
- #免疫学
- #生化学
- #Cell Biology
- #Immunology Biochemistry
担当授業科目:薬学人としての教養入門、生化学Ⅰ、生化学Ⅱ、生物系実習Ⅱ 他

生命薬学領域|生化学
大野 祐介 准教授(おおの ゆうすけ)
- #脂質
- #スフィンゴ脂質
- #セラミド
- #極長鎖脂肪酸
- #生体膜
- #皮膚バリア
- #魚鱗癬
- #パルミトイル化
担当授業科目:生化学Ⅱ、生物系実習Ⅱ 他

生命薬学領域|生化学
花房 慶 助教(はなふさ けい)
- #スフィンゴ脂質
- #リン脂質
- #極長鎖脂肪酸
- #抗酸菌
- #マクロファージ
- #炎症
- #ホメオスタシス
担当授業科目:生物系実習Ⅱ 他

生命薬学領域|分子生物学
生命薬学領域|分子生物学
染谷 明正 教授(そめや あきまさ)
- #分子生物学
- #細胞生物学
- #生化学
- #老化
- #炎症
- #細胞内シグナル伝達
- #機能性分子
担当授業科目:基幹薬学演習、研究入門、薬学で学ぶ生物学、細胞生物学、分子生物学、薬学基礎実習、生物系実習II、医療薬学基礎研究、医療薬学実践研究

生命薬学領域|分子生物学
野中 里紗 講師(のなか りさ)
- #細胞生物学
- #分子生物学
- #細胞外マトリックス
- #血管内皮機能
- #iPS細胞
- #神経細胞
担当授業科目:分子生物学、薬学基礎実習、生物系実習II、医療薬学基礎研究、医療薬学実践研究

生命薬学領域|生体応答情報学

生命薬学領域|生体応答情報学
名黒 功 教授(なぐろ いさお)
- #細胞生物学
- #分子生物学
- #ストレス応答(リン酸化シグナル伝達・遺伝子発現・細胞代謝)浸透圧
- #液-液相分離(LLPS)
- #ゲノムワイドsiRNAスクリーニング
担当授業科目:薬学人としての教養入門、薬学で学ぶ生物学、細胞生物学、分子生物学、生物系実習II 他

生命薬学領域|衛生化学

生命薬学領域|衛生化学
松川 岳久 教授(まつかわ たけひさ)
- #微量元素
- #ICP-MS
- #レーザーアブレーション
- #裁判化学
担当授業科目:衛生化学I、衛生化学II、公衆衛生学、生物系実習V、薬学で学ぶ生物学 他

生命薬学領域|微生物・免疫学


生命薬学領域|微生物・免疫学
山地 俊之 教授(やまじ としゆき)
- #ウイルス
- #細菌毒素
- #ゲノム編集
- #スクリーニング
- #糖鎖
- #脂質
担当授業科目:薬学で学ぶ生物学、微生物学、免疫学、生物系実習Ⅲ 他

医療薬学基礎領域|機能形態学

医療薬学基礎領域|機能形態学
南 彰 教授(みなみ あきら)
- #糖鎖生物学
- #機能形態学
- #神経生理学
- #生化学
- #女性医学
- #医薬生命化学
担当授業科目:薬学で学ぶ生物学、生理解剖学I、生理解剖学II、 生物系実習I 他

医療薬学基礎領域|薬理学
医療薬学基礎領域|薬理学
粕谷 善俊 教授(かすや よしとし)
- #肺線維症
- #多発性硬化症
- #成体神経幹細胞
- #アストロサイト
- #ストレス応答性蛋白リン酸化酵素
- #p38 MAP kinase
- #生理活性ペプチド
- #トランスクリプトーム解析
担当授業科目:薬理学Ⅰ、薬理学Ⅱ、薬理学Ⅲ、研究入門、チーム医療Ⅰ、チーム医療Ⅱ、医療プロフェッショナリズム入門Ⅰ、医療プロフェッショナリズム入門Ⅱ、薬学基礎実習

医療薬学基礎領域|薬理学
白鳥 美穂 准教授(しらとり みほ)
- #かゆみ
- #慢性的な痒み(慢性掻痒)
- #体性感覚
- #アトピー性皮膚炎
- #一次求心性神経
- #脊髄
- #アストロサイト
担当授業科目:薬理学Ⅰ、薬理学Ⅱ、薬理学Ⅲ、研究入門、チーム医療Ⅰ、チーム医療Ⅱ、医療プロフェッショナリズム入門Ⅰ、医療プロフェッショナリズム入門Ⅱ、薬学基礎実習

医療薬学基礎領域|病態制御学
医療薬学基礎領域|病態制御学
宮﨑 哲朗 教授(みやざき てつろう)
- #脂質・糖質・脂肪酸代謝
- #動脈硬化
- #虚血性心疾患
- #心不全
- #メタボリックシンドローム
- #栄養
担当授業科目:臨床生理学、病態解析学、病態評価学、薬物治療学IV、統合医療

医療薬学基礎領域|病態解析学
医療薬学基礎領域|病態解析学
里 史明 准教授(さと ふみあき)
- #乳がん
- #細胞外マトリックス
- #薬物抵抗性
- #がん微小環境
担当授業科目:病態解析学、臨床検査学、臨床生理学、基幹薬学演習 生物系実習VI

医療薬学基礎領域|病態解析学
田部 陽子 教授(たべ ようこ)
- #造血器腫瘍
- #細胞内シグナル伝達
- #遺伝子検査
- #血液検査
担当授業科目:病態解析学、臨床検査学、臨床生理学、生物系実習VI

医療薬学基礎領域|薬物治療学
医療薬学基礎領域|薬物治療学
亀井 淳三 特任教授(かめい じゅんぞう)
- #慢性咳嗽
- #鎮咳薬
- #慢性疼痛
- #糖尿病
- #肥満
- #メタボリックシンドローム
- #緩和医療
担当授業科目:薬学人としての教養入門、研究入門、チーム医療Ⅰ、チーム医療 Ⅱ、医療プロフェッショナリズム入門Ⅰ、医療プロフェッショナリズム入門Ⅱ、ロジカルライティング、薬物治療学Ⅰ、薬物治療学Ⅲ、医療薬学基礎研究、医療薬学実践研究

医療薬学基礎領域|薬物治療学
藤田 和歌子 先任准教授(ふじた わかこ)
- #鎮痛薬
- #緩和医療
- #鎮痛耐性
- #疼痛
- #オピオイド受容体
担当授業科目:チーム医療Ⅰ、チーム医療Ⅱ、医療プロフェッショナリズム入門Ⅰ、医療プロフェッショナリズム入門Ⅱ、薬物治療学Ⅱ、生物系実習Ⅳ(薬理学・薬物動態学)、医療薬学基礎研究、医療薬学実践研究

医療薬学基礎領域|薬物治療学
宮野 加奈子 准教授(みやの かなこ)
- #がん支持緩和療法
- #トランスレーショナルリサーチ
- #疼痛
- #化学療法誘発性末梢神経障害
- #口腔粘膜炎
担当授業科目:基幹薬学演習、チーム医療Ⅰ、チーム医療Ⅱ、医療プロフェッショナリズム入門Ⅰ、医療プロフェッショナリズム入門Ⅱ、薬物治療学I、生物系実習Ⅳ(薬理学・薬物動態学)、医療薬学基礎研究、医療薬学実践研究

医療薬学臨床領域|臨床薬理学
医療薬学臨床領域|臨床薬理学
木村 利美 教授 / 兼任(きむら としみ)
- #Pharmacometrics
- #TDM
- #抗菌化学療法
- #がん薬物療法
- #小児医療
- #医薬品情報学
担当授業科目:医療倫理学、医療における薬学、救急・集中治療・周術期薬物治療、周産期・小児薬物治療、精神神経系薬物治療、海外実務研修、海外応用研修、専門薬剤師特論Ⅲ(循環器疾患)、病院・薬局実習事前学習 他




医療薬学臨床領域|臨床薬剤学
医療薬学臨床領域|臨床薬剤学
西村 友宏 先任准教授(にしむら ともひろ)
- #薬物動態学
- #妊婦・胎児薬物療法
- #胎盤関門
- #トランスポーター
担当授業科目:レギュラトリーサイエンスに基づく医薬品開発、臨床薬物動態学、医薬品情報学、生物系実習IV

医療薬学臨床領域|臨床薬剤学
山田 安彦 教授 / 兼任(やまだ やすひこ)
- #薬物動態学
- #薬力学
- #医薬品評価
担当授業科目:レギュラトリーサイエンスに基づく医薬品開発、臨床薬物動態学、医薬品情報学、生物系実習IV

医療薬学臨床領域|社会薬学
医療薬学臨床領域|社会薬学
高柳 理早 先任准教授(たかやなぎ りさ)
- #医療薬学
- #医薬品情報
- #医薬品評価
- #標的分子結合占有理論
- #治験
- #臨床試験
担当授業科目:医薬品情報学、レギュラトリーサイエンスに基づく医薬品開発、臨床研究(治験)総論 他

総合薬学教育研究領域|薬学教育研究センター
総合薬学教育研究領域|薬学教育研究センター
三田 智文 特任教授(さんた ともふみ)
- #分析化学
- #クロマトグラフィー
- #蛍光
- #質量分析
- #誘導体化
担当授業科目:基幹薬学演習、研究入門、薬学物理学、薬学基礎実習、薬品分析化学Ⅱ 他

総合薬学教育研究領域|薬学教育研究センター
古石 誉之 教授(ふるいし たかゆき)
- #医薬品物性
- #イオン液体
- #シクロデストリン
- #経皮吸収
担当授業科目:基礎物理学、基幹薬学演習、研究入門、物理系実習Ⅱ 他

総合薬学教育研究領域|薬学教育研究センター
渡邉 マキノ 准教授(わたなべ まきの)
- #虚血再灌流障害
- #心筋保護
- #低マグネシウム血症
- #脚気衝心
- #医療者初年次教育
- #早期体験実習
- #多職種連携教育
担当授業科目:医療プロフェッショナリズム入門Ⅰ、生理解剖学Ⅰ、生理解剖学Ⅱ、生物系実習Ⅰ

総合薬学教育研究領域|臨床薬学教育センター
総合薬学教育研究領域|臨床薬学教育センター
畦地 拓哉 講師(あぜち たくや)
- #薬学教育
- #抗菌薬適正使用
- #地域医療
担当授業科目:医療における薬学、医薬品安全性学、地域医療薬学、医療現場におけるヒューマニズム、病院・薬局実習事前学習 他

総合薬学教育研究領域|臨床薬学教育センター
尾関 理恵 准教授(おぜき りえ)
- #医療薬学
- #服薬アドヒアランス
- #がん支持療法
- #循環器疾患
担当授業科目:医療における薬学、医療ボランティア実践、医療コミュニケーション、薬物治療学Ⅴ(がんと化学・放射線療法)、海外実務研修、専門薬剤師特論Ⅰ(がん)、病院・薬局実習事前学習等

総合薬学教育研究領域|臨床薬学教育センター
木村 利美 教授 / 兼任(きむら としみ)
- #Pharmacometrics
- #TDM
- #抗菌化学療法
- #がん薬物療法
- #小児医療
- #医薬品情報学
担当授業科目:医療倫理学、医療における薬学、救急・集中治療・周術期薬物治療、周産期・小児薬物治療、精神神経系薬物治療、海外実務研修、海外応用研修、専門薬剤師特論Ⅲ(循環器疾患)、病院・薬局実習事前学習 他

総合薬学教育研究領域|臨床薬学教育センター
山田 安彦 教授 / 兼任(やまだ やすひこ)
- #薬物動態学
- #薬力学
- #医薬品評価
担当授業科目:レギュラトリーサイエンスに基づく医薬品開発、臨床薬物動態学、医薬品情報学、生物系実習IV

総合薬学教育研究領域|臨床薬学教育センター
山村 美保 准教授(やまむら みほ)
- #実務事前学習
- #セルフメディケーション
- #OTC演習
- #処方解析
- #基礎的臨床能力試験
- #Post-CC OSCE
- #地域医療
- #薬局薬剤師の職能
担当授業科目:医療における薬学、医療ボランティア実践、医療コミュニケーション、セルフメディケーション実践、地域医療薬学、総合薬学演習Ⅰ,Ⅱ、アドバンスト実務実習(薬局・病院)、医療プロフェッショナリズム入門Ⅰ,Ⅱ、病院・薬局実習事前学習、チーム医療Ⅰ,Ⅱ、病院・薬局実務実習、医療薬学基礎研究、医療薬学実践研究

薬学基礎教育科目|臨床心理学、心理学、人間関係論
薬学基礎教育科目|臨床心理学、心理学、人間関係論
長堀 加奈子 講師(ながほり かなこ)
- #臨床心理学
- #分析心理学
- #集団心理療法
- #芸術療法
担当授業科目:心理学、臨床心理学、人間関係論(コミュニケーション論)他
