研究科概要 研究科について
研究科の概要
- 名称
- 健康データサイエンス研究科健康データサイエンス専攻(博士前期課程)
健康データサイエンス研究科健康データサイエンス専攻(博士後期課程) - 入学定員
- <博士前期課程> 20名、<博士後期課程> 6名
- 収容定員
- <博士前期課程> 40名、<博士後期課程> 18名
- 開設時期
- 2025(令和7)年4月開設
設置理念、養成する人材像、アドミッション・ポリシー
設置理念・育成する人材像(ディプロマポリシー)
本研究科では、学是である「仁」の精神に基づき、データサイエンスの深くかつ広範な専門的知識と専門的技術を備え、国際社会や地域社会における健康・医療・サイバーセキュリティ分野を含む諸課題の解決のためデータサイエンスを実践的且つ応用的に利活用することができる高度情報専門職者と学術的進展に寄与する教育者・研究者を育成する。
博士前期課程(M)
博士前期課程(M)では、高い倫理観を有し、データサイエンスの高度な理論と技術に基づいて、国際社会や地域社会における健康・医療・サイバーセキュリティを含む諸課題を主体的に発見し、国や地域、産学の垣根を越えて他者と協議し、その解決に向けて貢献する高度情報専門職者を育成する。
DP1 データサイエンスの基盤となる統計学及びコンピュータサイエンスの深くかつ広範な専門知識と実践力を備えた人材を育成する。
DP2 医学や医療に関する知識を有し、AI技術やデータ分析に専門的で高度な実践力を備えたデータサイエンティストを育成する。
DP3 サイバーセキュリティに関する専門的知識を持ち汎用的に利活用することができる人材を育成する。
DP4 先端的データサイエンスの教育研究を実現する新たな教育理論の開発や実践展開ができる教育者・研究者を志向する人材を育成する。
博士後期課程(D)
博士後期課程(D)では、国際社会や地域社会へ貢献する高い意識に基づき、データサイエンスをより深く探究し、創造的に活用することで新たな社会価値を創出するとともに、国際社会を牽引し学術的進展に寄与することができる教育者・研究者を育成する。
DP1 データサイエンスの基盤となる統計学及びコンピュータサイエンスの深くかつ広範な専門知識と実践力に加え、国際レベルの発信力を備えた人材を育成する。
DP2 医学・医療に関する知識を有し、AI技術やデータ分析に専門的で高度な研究力と実践力を持ち、21 世紀の高度情報化社会の進展に寄与できるデータサイエンティストを育成する。
DP3 サイバーセキュリティの深くかつ広範な専門知識に基づいた実践応用力を備えることに加え、先進的な研究や技術開発により、新たな価値を生み出すことができる人材を育成する。
DP4 新たな知見の創造を目的に、自立して先端的データサイエンス教育研究をより深く探究し、国際社会や地域社会へ貢献するとともに学術的進展に寄与する人材を育成する。
アドミッション・ポリシー
本研究科では、高い倫理観と創造力を有し、高度なAI技術やデータ分析の専門的技術を備えた高度情報専門職者及び教育者・研究者として社会の発展に寄与するために、すべての入学者選抜制度に共通して、以下の準備ができている者を入学者として求めている。
博士前期課程(M)
AP1 出身学部・専攻は問わないが、医学・医療、工学や理学などの自然科学に関する基礎知識と基礎的な研究能力を有する人
AP2 健康データサイエンスの探究を通して、人々の健康に貢献することを求めている人
AP3 国際的な視野で知識を獲得し、意欲を持って研究課題に取り組むことのできる人
AP4 高い理想を実現するために新たな研究に挑戦する意欲を持っている人
博士後期課程(D)
AP1 出身研究科・専攻は問わないが、データサイエンスに関する専門的知識と研究を遂行できる学力を有している人
AP2 自ら主体的に問題を発見し、課題を解決する能力を持っている人
AP3 研究を進めるにあたり必要とされる外国語の能力を持っている人
学生納付金
(博士前期課程)
- 初年度
- 825,000円(入学金200,000円、授業料575,000円、施設設備費50,000円)
- 2年目
- 625,000円
(博士後期課程)
- 初年度
- 825,000円(入学金200,000円、授業料575,000円、施設設備費50,000円)
- 2年目
- 625,000円
- 3年目
- 625,000円
研究科の概要
教育の特色、研究分野、研究のキーワードなど、順次情報を更新していきます。
順天堂大学 健康データサイエンス研究科
浦安・日の出キャンパス事務室
〒279-0013 千葉県浦安市日の出6-8-1
電話:047-354-3311 Eメール:gs_hds@juntendo.ac.jp