博士後期課程 博士後期課程

カリキュラム

修了要件及び
履修方法
必修科目12単位、選択科目8単位以上(基盤科目選択必修から2単位以上、専門科目選択必修から6単位以上)、合計20単位以上を修得するとともに、必要な研究指導を受けた上、博士の学位論文を提出して、本研究科が行う審査及び最終試験(論文発表会)に合格すること。
ただし、在学期間については、優れた研究業績を上げた者については、2年以上在学すれば足りるものとする。
授業期間等

  • 1学年の学期区分 2学期
  • 1学期の授業期間 15週
  • 1時限の授業時間 90分
学位論文審査
基準

博士学位論文として申請できる論文は、申請者の単著あるいは申請者が筆頭著者であり、以下①②のいずれかの条件を満たすものとする。 ※詳細は入学後に別途案内を行う。

①査読制度のある雑誌に掲載が決定している学術論文であること。
②研究科委員会で認められた国際会議での発表であること。

なお、論文を提出し学位を受けようと希望する者は、健康データサイエンス研究科博士後期課程に2年以上在学し、所定の専攻科目について20単位以上取得していなければならない。

  1. 学位論文内容
    • 専門分野における学術的新規性、創造性等を有している。
    • 適切な対象・方法を用いており研究倫理に適切に対応している。
    • 得られた結果について正しい評価、適切な考察がなされている。
    • 研究の意義・課題を認識し、今後の発展について明確な展望を持っている。
    • 論文が適切な記述法で論理的に構成されている。
  2. 発表・質疑応答
    • 発表が論理的であり、わかりやすく構成されている。
    • 高度な専門知識・技能に裏付けられた適切な回答ができる。
科目区分 授業科目の名称 配当年次
基盤科目 統計学特講 1前
人工知能特講 1前
健康医療情報学特講 1前
小計(3科目) 
専門科目 データアナリティックス特講1 1前
データアナリティックス特講2 1後
データアナリティックス特別演習1 2前
データアナリティックス特別演習2 2後
コンピュータサイエンス特講1 1前
コンピュータサイエンス特講2 1後
コンピュータサイエンス特別演習1 2前
コンピュータサイエンス特別演習2 2後
ヘルスデータサイエンス特講1 1前
ヘルスデータサイエンス特講2 1後
ヘルスデータサイエンス特別演習1 2前
ヘルスデータサイエンス特別演習2 2後
小計(12科目)
研究指導科目 健康データサイエンス特別研究1 1通
健康データサイエンス特別研究2 2通
健康データサイエンス特別研究3 3通
小計(3科目)
合計(18科目)
学位 博士(健康データサイエンス学)

・シラバス

健康データサイエンス研究科のシラバスは、JUNTENDO PASSPORTから検索が可能です。
 授業管理部署で 浦安・日の出キャンパス(健康DS研究科)を選択し、「検索」ボタンをクリックして
 ご確認ください。

・履修要項