博士後期課程 概要・学位・論文・修了要件

カリキュラム体系図

nurs_kouki_curriculum

博士後期課程の各科目における基本的な考え方

共通科目

看護学の本質を探求できる能力に基づいた質の高い研究成果に結びつくことを目的としています。

看護領域での新知見を得るため、博士論文の研究計画書の立案及び研究遂行上の各種問題に対する教育・指導を行うことで学識と卓越した能力を養い、その結果を博士論文として完成させるために、必修科目として「看護学研究論」を開講しています。博士前期課程(修士課程)で修得した研究能力を深め、さらに看護における研究方法の探求のために国内外の原著論文を精読し、未知な看護現象を明確化する研究方法の開発等に向け必要な課題を見出すことを目指しています。

また、選択科目として看護学以外の分野での幅広い見聞や研究方法を学び、総合的な判断能力と看護の新たな概念や知識体系を構築するための基盤を養い、より高度な研究方法を探索できることを目的として、「国際コミュニケーション」、「看護と医学・スポーツ健康科学」を開講しています。

専門科目

専門科目では、広範な健康問題や看護課題について実践的な研究が行えることを目的とし、看護学の知識や技術の検証、新たな理論や方法論の創設等、より高度な研究能力を身につけ、課題の全体像と本質を捉え解決方法の探求を図ることを狙いとしています。

研究課題に応じた専門科目を主科目として履修するのに加えて、専門科目からさらに1科目以上を履修し、複数の視座から看護職者の備えるべき看護実践能力の育成に必要な学問的な概念、構造、評価及び固有な機能を探究し、看護学を発展させる研究・教育的能力、高度専門職業人に必要とされる看護実践を発展させる研究・教育的能力の育成を目指しています。

演習・研究指導
看護学演習

各自の専攻した課題の事例や先行研究を分析し、現状の問題点を把握し、その解決法について検討・議論を行います。それらを踏まえ、課題解決のための理論と方法論、技法について実証的に研究する手法を探究することを目的としています。

看護学特別研究

1年次から開講し、並行して履修する講義・演習による知識の活用及び論文・文献の検討を踏まえて、自己の研究課題に即した研究方法や分析方法の選定を行い、研究への適用を検討し、各自の研究課題を科学的に探究します。この過程を通して博士論文を作成していきます。

コースについて

研究開発コース

医療・保健・福祉を廻る環境変化の中で多様化・複雑化する人々のニーズに対応するためには看護学の基礎研究・応用研究に自立的に取組み、新たな看護理論、看護実践プラン、看護システムを開発し、人材育成システムを提言するなど、先駆的な研究成果をあげる人材が求められます。本課程では、看護学に関する研究成果を体系化し、学問的構築を図る能力を有する看護研究者の育成を目指します。

グローバルナーシングリーダーシップコース

グローバルナーシングリーダーシップコースでは、世界の国や地域、多様な文化において質の高い看護を提供するためのリーダーシップを担える人材の養成を目指します。専門性を高める共通科目、専門科目、演習・研究指導から編成します。研究・学修成果の評価は、予め明示した評価基準に基づき、総合的評価を行います。それらの評価結果の活用を通じて、教育方法の改善につなげていきます。

講義や研究指導は、すべて英語で行い、留学生を対象としたコースになっています。

看護学専攻(博士後期課程)の学位と修了要件について

学位

博士(看護学)
Doctor of Philosophy(nursing)

修了の要件

3年以上在学し、共通科目において必修及び選択科目で2単位以上、専門 科目において 4単位以上、看護学演習必修 2単位、ならびに看護学特別研究必修10単位の合計18単位以上を修得し、かつ必要な研究指導を受けたうえ、博士論文の審査及び最終試験に合格しな ければならない。研究科委員会は学位授与を可とした者について、学長に報告し、学長は「博士 (看護学)」の学位を大学院修了式において授与する。

学位論文審査基準

博士論文の審査は以下の基準に基づき主査・副査(2名)によって行うこととする。なお、博士論文の審査において、国内外の学会での発表及び査読付き学術誌への投稿が掲載受理されていることを条件とする。学術誌に投稿した論文を博士論文とする場合は、原著論文でなければならない。

  1. 看護学に関する先駆的又は独創的な研究であるか。
  2. 看護学の発展に貢献し、将来人々の健康・福祉に貢献できる研究内容であるか。
  3. 研究計画が適切に設定され、論旨の一貫性など高い論証性を備えているか。
  4. 高い倫理観を持って研究を実施しているか。
  5. 研究データ・結果を客観的に正しく評価し、適切な考察が行われているか。
  6. 研究によって得られた成果に今後の学問的発展性があるか。
学位取得までの流れ

博士論文は投稿の仕方によって2通りの学位申請が可能です。研究内容に合わせて選ぶことができます。

ケースA:副論文を学術誌に投稿し、主論文を学位論文とする場合

nurs_kouki_gakuisyutoku_A

ケースB:原著論文を学位論文とする場合

nurs_kouki_gakuisyutoku_B