教員紹介 教員詳細

横山 悦子 教授(よこやま えつこ)

【学部】高齢者看護学 【大学院】高齢者看護学

担当授業科目:高齢者看護学基礎、高齢者看護方法論Ⅰ、高齢者看護方法論Ⅱ、高齢者看護学実習

学生へのメッセージ

学生でいる時間はあっという間です。貪欲にいろんなことに挑戦して学生生活を楽しんでください。

最近の研究と活動

研究助成等
  • 平成30年度~平成33年度 科学研究費助成事業【基盤研究(C)】熟練看護師の視線計測を用いた高齢患者の転倒防止(研究分担者)
  • 平成29年度~平成32年度 科学研究費助成事業【基盤研究(C)】円背高齢者の摂食時の誤嚥リスクを低減させる姿勢およびテーブル調整の支援指針の作成(研究代表者)
  • 平成29年度~平成31年度 科学研究費助成事業【基盤研究(C)】食行動関連障害のあるレビー小体型認知症高齢者の在宅ケアモデルの検討(研究分担者)
  • 平成26年度~平成30年度 科学研究費助成事業【基盤研究(C)】 ルーブリック評価を取り入れたカリキュラムとその効果に関する研究(研究分担者)
  • 平成24年度~平成27年度 科学研究費助成事業【基盤研究(C)】 維持期リハビリテーションを促進する車いす使用高齢者の姿勢アセスメント指針の検討(研究代表者)
  • 平成23年度~平成26年度 科学研究費助成事業【基盤研究(A)】 看護の教育的関わりモデル」を活用したアクション・リサーチとモデルによる介入効果(研究分担者)
  • 平成20年度~平成22年度 科学研究費助成事業【基盤研究(C)】 高齢者の生活行動の可能性を引き出す車椅子座位姿勢の援助に関する研究(研究代表者)
  • 平成17年度~平成20年度 科学研究費助成事業【基盤研究(A)】患者教育のための看護実践モデルを用いた実践的教育プログラム開発とその介入研究(研究分担者)
  • 平成17年度~平成19年度 科学研究費助成事業【基盤研究(B)】 臨床看護実践の技術化を図る研究 -実践事例の集積システムの構築と埋もれた経験知の表出から-(研究分担者)
  • 平成13年度~平成16年度 科学研究費助成事業【基盤研究(B)】看護の教育的機能向上のための『看護実践モデル』の検証および患者教育の体系化(研究分担者)
  • 平成9年度~平成12年度  科学研究費助成事業【基盤研究(B)】慢性疾患患者の主体性、自己決定とセルフケア推進のための患者教育方法の開発(研究分担者)

関連記事