教員紹介 教員詳細
酒井 太一 教授(さかい たいち)
【学部】公衆衛生看護学 【大学院】地域看護学
担当授業科目:学校・産業保健活動論,公衆衛生看護方法論Ⅰ・Ⅱ,地域生涯保健活動論,地域健康危機管理論,地域ケアシステム論,公衆衛生看護実習I・II,看護総合実習,看護研究の原理と方法,卒業研究,教養ゼミ

学生へのメッセージ
思い通りにいかない出来事でくよくよしていてはもったいない。もしかしたら,これから始まる良い出来事の始まりかもしれない。
最近の研究と活動
研究助成等
(最近5年分)
文部科学省科学研究補助金 基盤研究(B)(研究分担者):高齢者自身の生活評価による要介護化早期発見ICTシステム「三島モデル」の開発,2022~2025
順天堂大学保健看護学部共同研究(研究分担者):中堅看護師がもつプロフェッションが揺れ動く要因,2022~2023
文部科学省科学研究補助金 基盤研究(C)(研究分担者):看護系研究を促進させる倫理審査のための指針のあり方に関する研究,2021~2023
文部科学省科学研究補助金 基盤研究(C)(研究分担者):新任期保健師のワーク・エンゲージメントの向上を図る指導者養成プログラムの構築,2021~2023
順天堂大学保健看護学部共同研究(研究分担者):看護師のモチベーション維持要因:精神科長期入院患者の地域移行支援,2020~2021
静岡県さんきゅうパパ普及促進事業(研究分担者):ライフステージに合わせた「さんきゅうパパ育成プロジェクト」の提案~インタビュー調査からみえる男性の家事・育児に対する意識と現状,2019~2020
順天堂大学保健看護学部共同研究(研究分担者):災害発生時に近隣住民が看護系大学に希望することは何か,2019~2020
科学研究費補助金 基盤研究(C)(研究代表者):看護基礎教育における「主体的学習集団」形成因子解明とメソッド開発,2019~2023
科学研究費補助金 基盤研究(C)(研究分担者):看護系研究における研究倫理指針の構築─フィンランドをモデルとした国際比較,2018~2020
科学研究費補助金 基盤研究(C)(研究分担者):在宅療養移行支援に係る専門職者らの情報共有『質』向上による移行支援円滑化モデル,2017~2019