HOME > 教育活動詳細

教育活動詳細

池田 勝久(イケダ カツヒサ)

教育活動(大学院教育) 【人材養成の目的】
本養成コースの目的は①耳鼻咽喉・頭頸部外科の専門医の習得に必要な基盤を形成するために、耳鼻咽喉・頭頸部外科学の臨床ならびに基礎研究を学ぶこと、②専門医習得後の耳科学、鼻科学、咽喉頭科学、頭頸部外科学のいづれかからのsubspecialistを目指すための臨床ならびに基礎研究を研鑽することである。

【学修できる主な研究課題】
1. 難聴の分子遺伝学と分子生物学の研究
2. 聴覚路における情報伝達機構の研究(蝸電図、耳音響放射など各種聴性誘発反応)
3. 平衡機能に関する基礎的・臨床的研究、特にimbalance geneの探索
4. 真珠性および滲出性中耳炎における分子生物学的研究
5. 中耳の耳小骨の可動性の研究
6. 上気道分泌物による飛沫汚染の研究
7. 鼻アレルギーの免疫学的研究(遺伝子解析を含む)
8. 難治性好酸球性副鼻腔炎の基礎と臨床
9. ニオイ判別検査による神経変性疾患のスクリーニングに関する研究
10. 扁桃組織での免疫機構の解明(アポトーシスに関する研究)
11. 経鼻的頭蓋底手術の理論基盤に関する基礎研究
12. 頭頸部の画像診断に関する研究
13. 頭頸部癌の分子遺伝・生物学的研究
現在の研究課題一覧
1. 遺伝子改変マウスを用いた遺伝性難聴の治療開発の挑戦
2. 埋め込み型電磁補聴器の開発
3. 先天性難聴でのGJB6遺伝子変異解析 新たなCOMMON MUTATIONの確立
4. 先天性聴覚障害の運動能力の平衡機能の果たす役割とimbalance gene解析
5. DNAチップを用いた鼻副鼻腔炎症の原因因子の解析
6. マスト細胞におけるデフェンシンの解析
7. 中耳粘膜の炎症性肥厚に関する解析
8. 新たな疾患概念「アレルギー性扁桃炎」の発症の分子基盤の解明
9. 新規T細胞特異的サイトカインIL-17による慢性扁桃炎発症の分子メカニズム
10. 上気道分泌物による微生物エアロゾル飛沫汚染の簡易測定機器の開発
11. 騒音下に於ける音楽聴取時の外耳道音圧計測-内耳障害危険性の定量化-
12. 気導・骨導ハイブリッド補聴器の開発
13. 耳小骨可動性計測による鼓室形成結果の術中確認法の検討
14. 換気チューブを利用した鼓膜直接加振型補聴器の開発
15. 新規抑制レセプターSiglec-2および-6による扁桃炎の分子メカニズムの解明
16. 事象関連電位を活用した耳鳴に対するTRT療法の高次脳機能解析
17. 甲状腺腫瘍におけるNiban遺伝子発現の解析と臨床的意義の検討
18. 頭頸部扁平上皮癌の多段階発癌におけるNiban遺伝子の発現
教育活動(学部教育) (1) ケースカンファレンス 月~金8:00~9:00、一号館13B (池田)
(2) 放射線カンファレンス 月19:00~19:30、放射線治療室(古川)
(3) 症例検討会 月1:8:00~19:00、一号館13B (池田)
(4) 抄読会 火19:00~20:00、9号館会議室(池田)
(5) 各種生理学的検査 火、木14:00~15:00、一号館13B(一針)
3)耳鼻咽喉科学実習(必須科目)
(1) 手術 月、水、金、手術室(池田、古川、横井)
(2) 外来 月~土、 一号館4B(一針)
(3) ICU患者管理 毎日、ICU(古川)
(4) 教授回診 木9:30~11:30、一号館13B(池田)
(5) その他の回診 月~土9:00~10:00、一号館13B (古川)
教育活動(大学院生の指導実績)学位論文作成指導した大学院生の数 Hayashi C, Funayama M, Li Y, Kamiya K, Kawano A, Suzuki M, Hattori N, Ikeda K. Prevalence of GJB2 causing recessive profound non-syndromic deafness in Japanese children. Int J Pediatr Otorhinolaryngol. 2011 Feb;75(2):211-4. Epub 2010 Nov 26.

Haruyama T, Furukawa M, Kusunoki T, Onoda J, Ikeda K. Expression of IL-17 and its role in bone destruction in human middle ear cholesteatoma. ORL J Otorhinolaryngol Relat Spec. 2010;72(6):325-31.
plasma membrane. FEBS Lett. 2010 Jun 3;584(11):2327-32.
Ito S, Fujii H, Matsumoto T, Abe M, Ikeda K, Hino O.Frequent expression of Niban in head and neck squamous cell carcinoma and squamous dysplasia. Head Neck. 32:96-103, 2010.

Kasai M, Hayashi C, Iizuka T, Inoshita A, Kamiya K, Okada H, Nakajima Y, Kaga K, Ikeda K. Vestibular function of patients with profound deafness related to GJB2 mutation. Acta Otolaryngol, 130:990-995, 2010.

Ohba S, Fujii H, Ito S, Fujimaki M, Matsumoto F, Furukawa M, Yokoyama J, Kusunoki T, Ikeda K, Hino O Overexpression of GLUT-1 in the invasion front is associated with depth of oral squamous cell carcinoma and prognosis. J Oral Pathol Med 39:74-8, 2010.

Saito T, Kusunoki T, Yao T, Kawano K, Kojima Y, Miyahara K, Onoda J, Yokoi H, Ikeda K. Relationship between epithelial damage or basement membrane thickness and eosinophilic infiltration in nasal polyps with chronic rhinosinusitis. Rhinology, 47:275-9, 2009.

Narui Y, Minekawa A, Iizuka T, Furukawa M, Kusunoki T, Koike T, Ikeda K. Development of distortion product Otoacoustic emissions in C57BL/6J mice. Int J Audiol, 48:576-81, 2009.

Minekawa A, Abe T, Inoshita A, Iizuka T, Kakehata S, Narui Y, Koike T, Kamiya K, Okamura HO, Shinkawa H, Ikeda K. Cochlear outer hair cells in a dominant-negative connexin26 mutant mouse preserve non-linear capacitance in spite of impaired distortion product otoacoustic emission. Neuroscience 164:1312-1319, 2009

Saitoh T, Kusunoki T, Yao T, Kawano K, Kojima Y, Miyahara K, Onoda J, Yokoi H, Ikeda K. Role of Interleukin-17A in the Eosinophil Accumulation and Mucosal Remodeling in Chronic Rhinosinusitis with Nasal Polyps Associated with Asthma. Int Arch Allergy Immunol 151:8-16, 2009.

Yao T, Kojima Y, Koyanagi A, Yokoi H, Saito T, Kawano K, Furukawa M, Kusunoki T, Ikeda K.Eotaxin-1, -2, and -3 immunoreactivity and protein concentration in the nasal polyps of eosinophilic chronic rhinosinusitis patients. Laryngoscope 119:1053-9, 2009.

Ohba S, Fujimori M, Ito S, Matsumoto F, Hata M, Takayanagi H, Wada R, Ikeda K. A case report of metastasizing myoepithelial carcinoma of the parotid gland arising in a recurrent pleomorphic adenoma. Auris Nasus Larynx 36:123-126, 2009.
22. Kase K, Hua J, Yokoi H, Katushisa Ikeda K, INagaoka I. Inhibitoly action of roxithromycin on histamine release and prostaglandin D2 production from β-defensin 2-stimulated mast cells. Inter J Med 23:337-340, 2009.

Inoshita A, Iizuka T, Okamura HO, Minekawa A, Kojima K, Furukawa M, Kusunoki T, Ikeda K:Postnatal development of the organ of Corti in dominant-negative Gjb2 transgenic mice. Neuroscience. 28;156(4):1039-47, 2008.

Iizuka T, Kanzaki S, Mochizuki H, Inoshita A, Narui Y, Furukawa M, Kusunoki T, Saji M, Ogawa K, Ikeda K:Noninvasive in vivo delivery of transgene via adeno-associated virus into supporting cells of the neonatal mouse cochlea. 19(4):384-90, 2008.

Matsumoto F, Fujii H, Abe M, Ohtsuji N, Matsumoto T, Ikeda K, Hino O. A novel tumor marker, Niban, is expressed in subsets of thyroid tumors and Hashimoto’s thyroiditis. Human pathology 2006;37:1592-1600

Elhini A, Abdelwahab S, Ikeda K. Home oxygenase (HO)-1 is upregulated in the nasal mucosa with allergic rhinitis. Laryngoscope 116:446-450, 2006.
教育活動(臨床教育) Connexin26遺伝子(GJB2)変異による遺伝性難聴の基礎と臨床
担当専門:耳鼻咽喉科学
担当教員:池田 勝久
課題の内容:先天性難聴の頻度は約1000出生中1人であり、先天性疾患のなかでは非常に頻度が多い。その約半数は難聴遺伝子が原因となっている遺伝性難聴であると考えられている。先天性難聴は、小児の言語発達に重大な影響を及ぼすためその早期診断、予後の予測を含めた病型診断の重要性が指摘されている。近年の分子生物学の進歩により、2003年8月22日まで30以上の非症候性難聴の原因遺伝子が同定されている。これら難聴遺伝子のうち、細胞のギャプ結合をつかさどるConnexin26遺伝子(GJB2遺伝子)は白人では約半数以上の難聴を説明することができた。また日本人の先天性難聴においてもConnexin26遺伝子遺伝子変異が重要あることが分かってきた。これらにより難聴の病型診断が可能になり、遺伝カウンセリングに際して予後の予測や第二子の早期診断が可能になると推察できる。これまでに研究されてきた

研究者 研究業績   ホームページURL