研究センターの概要
【開設の背景】
近年、従来の治療法が効果を発揮しない難治性かゆみは、患者さんの生活の質(QOL: quality of life)を著しく障害し、勉学意欲の低下、集中力の低下、ひいては生産性の低下を来しています。
このように難治性かゆみは、多大な社会経済の損失に繋がることが注目され、世界的にかゆみの研究が盛んに行われるようになり、欧米の大学・研究施設を中心にかゆみ研究センターが次々と設立されています。
環境医学研究所は2002年、小川秀興所長(現理事長)により設立されて以来、文部科学省の大型支援(ハイテクリサーチセンタープロジェクト支援事業、私立大学戦略的研究基盤形成支援事業)を受けて、難治性かゆみの発症機構解明と予防・治療法の開発に関する研究を展開し、その研究成果は国内外で高く評価されてきました。
上記支援事業の終了後も、この分野の研究推進のため、さらにこれまでの研究成果を社会に還元するために、アジア初・国内初のかゆみ研究センター Juntendo Itch Research Center (JIRC)を環境医学研究所に開設しました。
【目的】
- 難治性かゆみのメカニズムを解明し、その治療、予防法の開発を目指す。
- これらの成果により、患者さんの「QOLの向上」と「社会経済損失の回復」をねらう。
【センター名】
順天堂かゆみ研究センター
Juntendo Itch Research Center
(JIRC: ジルク)
【特徴】
- 大学院生の教育と次世代リーダーとなる若手研究者の育成
- 充実した研究設備・施設
- 学内外研究者との共同研究による知識・技術の共有と研究展開の効率化
- 基礎研究の成果を臨床応用に繋げるトランスレーショナル・リサーチの促進
- 企業との共同研究による治療・予防法及びアメニティの創出

組織
センター長 | 髙森 建二(環境医学研究所・所長/特任教授) |
副センター長 研究コア・リーダー(神経グループ) |
冨永 光俊(環境医学研究所・先任准教授) |
研究コア・リーダー(皮膚グループ) | 鎌田 弥生(環境医学研究所・准教授) |
研究コア・リーダー(免疫グループ) | Catharina Sagita Moniaga(環境医学研究所・協力研究員) |
研究コア・リーダー(ストレスグループ) | 吉川 宗一郎(環境医学研究所・准教授) |
事務局 | 大学院医学研究科環境医学研究所内 |
JIRCメンバー
古宮 栄利子(こみや えりこ) | 環境医学研究所・准教授 |
白鳥 美穂(しらとり みほ) | 環境医学研究所・准教授 |
外山 扇雅(とやま すみか) | 環境医学研究所・特任助教 |
本田 耕太郎(ほんだ こうたろう) | 環境医学研究所・非常勤助教 |
趙 巧鳳(ちょう こうほう) | 環境医学研究所・博士研究員 |
飛田 知央(とびた ともひろ) | 環境医学研究所・博士研究員 |
森田 元樹(もりた もとき) | 環境医学研究所・博士研究員 |
横田 将史(よこた まさふみ) | 環境医学研究所・大学院生(博士課程4年生) |
宇藤 優(うとう まさる) | 環境医学研究所・大学院生(博士課程3年生) |
田中 優希(たなか ゆうき) | 環境医学研究所・大学院生(博士課程2年生) |
左 穎(ZUO YING) | 環境医学研究所・大学院生(博士課程2年生) |
須賀 望(すが のぞむ) | 環境医学研究所・大学院生(博士課程1年生) |
種元 七海(たねもと ななみ) | 環境医学研究所・大学院生(修士課程1年生) |
堀田 真央(ほった まお) | 環境医学研究所・大学院生(修士課程1年生) |
長尾 圭(ながお けい) | 環境医学研究所・大学院生(特別研究生) |
木村 有太子(きむら うたこ) | 順天堂大学医学部皮膚科学講座・非常勤講師 |
岩本 志穂(いわもと しほ) | 順天堂大学医学部内科学教室・消化器内科学講座・非常勤助教 |
黒崎 裕子(くろさき ゆうこ) | 順天堂大学医学部附属浦安病院 皮膚科・非常勤助教 |
鶴町 宗大(つるまち むねひろ) | 順天堂大学医学部・非常勤助教 |
加藤 塁(かとう るい) | 順天堂大学医学部附属浦安病院 皮膚科学講座・助手 |
河村 麻佑(かわむら まゆ) | 順天堂大学医学部附属浦安病院 皮膚科学講座・助手 |
岸 龍馬(きし りょうま) | 順天堂大学医学部附属浦安病院 皮膚科学講座・助教 |
小島 豪(こじま ごう) | 順天堂大学医学部附属浦安病院 皮膚科学講座・助教 |
豊澤 優衣(とよさわ ゆい) | 順天堂大学医学部附属浦安病院 皮膚科学講座・助手 |
加茂 敦子(かも あつこ) | 順天堂大学医療看護学部・准教授 |
共同研究者
【学内共同研究者】
横溝 岳彦 | 生化学・細胞機能制御学(生化学第一) 教授 |
櫻井 隆 | 細胞・分子薬理学 教授 |
森本 幾夫 | 免疫病・がん先端治療学 特任教授 |
海老原 伸行 | 眼科学 教授 |
須賀 康 | 皮膚科学・アレルギー学 教授 |
市村 浩一郎 | 解剖学・生体構造科学 教授 |
和田 裕雄 | 公衆衛生学 教授 |
ニョンサバ フランソワ |
国際教養学部国際教養学科 教授 アトピー疾患研究センター 教授 |
高井 敏朗 | アトピー疾患研究センター 教授 |
【学外共同研究者】
柿木 隆介 | 自然科学研究機構 生理学研究所 システム脳科学研究領域 統合生理研究部門 教授 |
津田 誠 | 九州大学大学院 薬学研究院ライフイノベーション分野 教授 |
富永 真琴 | 自然科学研究機構 生理学研究所細胞生理研究部門 教授 |
松田 浩珍 | 東京農工大学大学院 農学研究院 動物生命科学部門 特任教授 |
平林 義雄 | 理化学研究所 脳科学総合研究センター チームリーダー |
出原 賢治 | 佐賀大学医学部 分子生命科学講座 教授 |
五十嵐 靖之 | 北海道大学大学院 先端生命科学研究院 招聘客員教授 |
福井 宣規 | 九州大学 生体防御医学研究所 教授 |
石氏 陽三 | 東京慈恵会医科大学皮膚科 講師 |
企業との共同研究
株式会社エテルナム | キリンホールディングス/ファンケル株式会社 |
花王株式会社 | 日本臓器製薬株式会社 |
佐藤製薬株式会社 | Kracie (クラシエホールディングス株式会社) |
株式会社D&Fproject | 株式会社明治 |
富士産業株式会社 | ティア・リサーチ・コンサルティング合同会社 |
鳥居薬品株式会社 | ポーラ化成工業株式会社 |
王子ファーマ株式会社 |
かゆみに関する診察をご希望の方へ
- 順天堂大学医学部附属浦安病院 皮膚科をご受診ください。
- かゆみ研究センター所長 髙森建二 外来診察日
- 水曜日午後、木曜日午前
-
初診の際は原則として紹介状(診療情報提供書)の持参が必要です。
紹介状をお持ちの患者さんは「紹介初診予約センター」をぜひご利用ください。
- 順天堂大学医学部附属浦安病院 交通アクセス
- JR京葉線「新浦安駅」下車 徒歩またはバス