助教 |
|
 |
助教 |
坪内 暁子 (Akiko Tsubouchi) |
メッセージ |
「生命の尊厳」の概念を念頭に、過去の経歴を生かして法律と経済の考え方を医学分野に応用し、実験系の研究では解決しきれない国内外の感染症発生・流行等の制度上の原因(脆弱性)に着目して、感染症発生・流行のリスク低減等被害を最小限に抑えることを目的とし、教育・研究の双方で社会医学の重要性並びに魅力を示しながら活動を進めていきたい。 |
|
研究テーマ |
1) | 新型インフルエンザ対策:教育的介入による、蔓延期の国民行動リスクの低減に関する調査・研究 (H22〜24年度文科省科研費基盤B 取得) |
2) | リスク認知・リスク評価システム整備による新興・再興感染症対策
(H21-22年度文科省科研費挑戦的萌芽 取得) |
3) | 感染症法等の研究:医療体制と隔離等の実行可能性について |
4) | 医療訴訟から学ぶリスクマネジメント:クリニカル・ガバナンス等制度研究 |
|
|
海外との共同研究 |
コロラド州立大学(米国)、国立台湾師範大学(台湾)、ほか |
社会活動等 |
・練馬区からの要請で新型インフルエンザ対策行動計画会議に参加、マニュアル策定等に協力(2008年)
・新型インフルエンザ対策に関する取材協力 日経新聞(2009年9月7日夕)
・新型インフルエンザ等感染症対策の講演:文京区「家庭教育講座」、千代田区「高齢者大学」、東京都小石川中等教育学校3年生向け授業、全国地方銀行協議会 BCP講習会(2009年)、キリンホールディングス 危機管理担当者向け講演会(2010年)
・学生団体「医療と法律研究会」世話人(2010年-)
|
所属学会等 |
日本熱帯医学会、日本寄生虫学会、危機管理システム研究学会、国際予防医学リスクマネジメント連盟、日本予防医学リスクマネジメント学会、医療と法律研究協会 |
略歴 |
1982年 | 中央大学法学部卒 |
2006年 | 中央大学専門職大学院卒、MBA取得、
文部科学省 「情報セキュリティ・情報保証人材育成拠点」
専門家コース修了(中央大学)
|
2007年 | 危機管理システム研究学会MRM分科会研究会 世話人 |
2008年〜 | 医療と法律研究協会 評議員 |
2008年〜 | 医療と法律研究協会 医療安全対策研究委員会 委員 |
2008年〜 | 千葉科学大学危機管理システム学部 招聘講師 |
2009年〜 | 早稲田大学商学部 招聘講師 |
|
キーワード |
新型インフルエンザ、新興・再興感染症、感染症対策、感染症関連法、制度、リスク認知・リスク評価、教育的介入とリスク回避行動、医療訴訟、医療リスクマネジメント、グローバル・スタンダード |