JUNTENDO News&Events ニュース&イベント

2024.02.09 (FRI)

  • Information
  • 研究活動
  • 企業・研究者の方へ
  • スポーツ健康科学部
  • スポーツ健康科学研究科

子どもの夏季の外遊びにおける頸部(首) 冷却の影響 ~首の冷却が中高強度身体活動時間をのばす可能性を確認~

 

junteno×kao_logo

kids_neck_cold_pic

順天堂大学(学長・新井一)大学院スポーツ健康科学研究科 鈴木宏哉先任准教授らの研究グループと花王株式会社(社長・長谷部佳宏、以下花王)スキンケア研究所は、子どもの夏季の外遊びにおいて、継続的に首を冷却することで、WHOが推奨する中高強度身体活動 *1の時間が増加する可能性があることを見いだしました。この結果から、夏季においても熱中症に配慮した条件下で首を冷却することにより、子供がより活発に活動できる可能性を確認しました。

今回の研究成果は、第34回日本臨床スポーツ医学会学術集会(2023111112日・神奈川県)にて発表しました*2

  

*1 3メッツ(Mets)以上の強度の身体活動。メッツは運動強度を示す単位で、ウォーキングなど息がはずむ程度以上の運動が3メッツ以上に相当

*2 暑熱下における冷却シートの着用が子どもの身体活動に与える影響、日本臨床スポーツ医学会誌 Vol.31 No.4, 2023: S330.

 

 

背景

日常的に体を動かすことは子どもの体力向上や健康増進において非常に重要であり、WHOが策定した「身体活動及び座位行動に関するガイドライン*3」においても、517歳の子どもでは、1日当たり60分以上の中高強度身体活動を実施することが推奨されています。子どもの習慣的な身体活動と健康利益に関して、確実な根拠があるものだけでも、①骨の健康を改善させる(317歳)、②適正体重を維持させる(317歳)、③心肺機能や筋機能を改善させる(617歳)、④心血管系代謝の健康を改善させる(617歳)、⑤認知機能(学力、実行機能、処理速度、記憶)を改善させる(617歳)ことを複数の研究成果が示しています。

しかしながら、時代の変化によって、子どもが自由に体を動かしにくい社会環境になり、1年間を通して夏季に身体活動量が最も低下することが子どもを対象としたいくつかの研究で報告されています。気候変動等の影響を考慮すると、今後もさらに夏季の身体活動量低下が懸念されます。

今回順天堂大学と花王は、夏季において、子どもが健全に身体を動かす方策として、外遊びの際に首を冷却することによる影響を検証しました。

 

*3 WHO guidelines on physical activity and sedentary behaviour (ジュネーブ:世界保健機関;2020. ライセンス:CC BY-NC-SA 3.0 IGO

 

 

首を冷やして外遊びをした際の身体活動への影響

2022年8月、暑さ指数(WBGT*425以上31未満の4日間、小学1〜3年生26名(男児16名、女児10名)に屋外で40分間(前半20分・休憩5分・後半20分)の自由遊びの時間を設けました*5。参加者を、冷却効果のあるシート*6を用いて首を冷却するグループと冷却しない2グループに分け、全員の腰部に加速度計を装着し、自由遊び中の身体活動量を測定しました。

 

*4 人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目し、人体の熱収支に与える影響の大きい①湿度、②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、③気温の3つにより計算した指標(環境省HPより)。(公財)日本スポーツ協会「年中症予防運動指針」では、WBGT31以上の場合に「運動は原則中止」としている。

*5 活動の観察、鼓膜温、心拍数の測定を行い、本試験の自由遊びが安全にできていることを確認。

*6 冷却液を染み込ませた不織布を、動いても首の肌に触れるように加工したもの。

 

その結果、自由遊びの前半では、首を冷却したグループの方が、冷却しなかったグループと比較して、中高強度身体活動時間が長いことが確認されました。中高強度の活動時間が長い分、低強度身体活動時間は短かったこともわかりました(図1*7)。

kao_neck_cold_graph

これらの結果から、首を冷却することにより、中高強度の身体活動量を高められる可能性があると考えます。

 

*7 二元配置共分散分析(共変量:学年、性別、気温)

 

 

まとめ

今回の研究において、夏季の外遊びにおいて、首を冷却した子どもの方が、中高強度身体活動時間が長かったことがわかりました。この結果から、夏季においても、体の一部を冷却することによって、子どもがより活発に活動できる可能性が確認できました。

子どもの頃の身体活動習慣は成人期に持ち越され、その結果、成人期の健康にも影響します。大人が子どもの体を動かす環境を整えていくことは、次世代のウェルビーイングな大人を育てることにつながると考えられます。

順天堂大学と花王は、今後も子どもの体力向上や健康増進に寄与する研究・情報発信を進めていきます。

 

本研究は、順天堂大学スポーツ健康科学部・研究科研究等倫理委員会及び、花王ヒト試験研究倫理委員会の承認を取得し実施しました。

 

 

研究者情報

[スポーツ健康科学部][スポーツ健康科学研究科]
鈴木 宏哉 先任准教授

詳細情報を見る