
研究活動
産学官連携
産学官連携フロー
-
-
- 共同研究
-
「共同研究」とは民間企業等から研究者と研究経費を受入れ、大学の研究者と産業界の研究者とが共通の研究課題について対等の立場で共同して研究を行うものです。受け入れ部門
受け入れ部門は、共同研究に従事する教員が所属する大学院、学部、研究センター及び附属病院です。
教員と事前に共同研究の内容について打ち合わせを行い、計画ができた段階で契約締結に係る事務手続きに移ります。手続きについて
- 申込み
共同研究の申込みは、本郷・お茶の水キャンパスにおいては研究戦略推進センター、その他のキャンパス・附属病院についてはそれぞれのキャンパス・附属病院の事務室へ次の3点の書類をご提出ください。
①共同研究願 ②共同研究契約書案 ③研究計画書 - 研究費の納付
学内の手続き終了後、請求書を発行しますので指定の銀行口座へお振込みください。
- 申込み
- 共同研究講座
-
「共同研究講座」とは、外部の企業、研究機関等からの研究費をもってその基礎的経費を賄うものとして、大学院研究科又は学部に設置される講座をいいます(大学又は附属病院に設置されるものは共同研究部門といいます。)。
受け入れ部門
共同研究講座を設置することができる部門は、大学院、学部及び附属病院です。
手続きについて
- 申込み
共同研究講座の申込みは、本郷・お茶の水キャンパスにおいては研究戦略推進センター、その他のキャンパス・附属病院についてはそれぞれのキャンパス・附属病院の事務室へ共同研究講座設置申請書をご提出ください。 - 研究費の納付
学内の手続き終了後、請求書を発行しますので指定の銀行口座へお振込みください。
- 申込み
- 受託研究
-
「受託研究」とは民間企業等から委託を受けて大学の研究者が実施する研究で、これに要する経費を委託者が負担するものです。受け入れ部門
受け入れ部門は、受託研究に従事する教員が所属する大学院、学部、研究センター及び附属病院です。
教員と事前に受託研究の内容について打ち合わせを行い、計画ができた段階で契約締結に係る事務手続きに移ります。手続きについて
- 申込み
受託研究の申込みは、本郷・お茶の水キャンパスにおいては研究戦略推進センター、その他のキャンパス・附属病院についてはそれぞれのキャンパス・附属病院の事務室へ次の3点の書類をご提出ください。
①研究委託願 ②受託研究契約書案 ③研究計画書 - 研究費の納付
学内の手続き終了後、請求書を発行しますので指定の銀行口座へお振込みください。
- 申込み
- 学術指導
-
「学術指導」とは、民間企業等からの依頼を受け、大学の研究者が専門的知識に基づき指導助言を行うことにより、依頼者の業務や活動を支援する制度です。既存の共同研究契約や受託研究契約では実施困難であった技術指導やコンサルティング等について、大学の本務として勤務時間内に実施するものです。手続きについて
- 学術指導を委託したい教員の選定
学術指導を委託したい教員を選定していただきます。 - 申込み
学術指導の申込みは、本郷・お茶の水キャンパスにおいては研究戦略推進センター、その他のキャンパス・附属病院についてはそれぞれのキャンパス・附属病院の事務室へ学術指導申込書をご提出ください。 - 学術指導料の納付
学内の手続き終了後、請求書を発行しますので指定の銀行口座へお振込みください。
- 学術指導を委託したい教員の選定
- 奨学寄附金(一般又は使途指定)
-
「奨学寄付金」とは、学術研究や教育の充実などのために民間企業等や個人篤志家などから大学に受け入れる寄付金です。手続きについて
- 申込み
奨学寄付金の申込み(財団等からの研究助成金を除く)は、本郷・お茶の水キャンパスにおいては財務部財務課、財団等からの研究助成金は研究戦略推進センター、その他のキャンパス・附属病院についてはそれぞれのキャンパス・附属病院の事務室へ寄付金申込書をご提出ください。
■本郷・お茶の水キャンパス用
寄付金申込書(法人・学部用)
使途指定寄付金申込書(研究助成用)
■附属病院用
一般寄付金申込書(医薬品等製造販売業者・附属病院用)
一般寄付金申込書(法人・附属病院用)
個人でのお申込については、本郷・お茶の水キャンパスの研究支援は財務部財務課、その他のキャンパス・附属病院の研究支援については、それぞれのキャンパス・附属病院の事務室でご案内させていただきます。 - 寄付金の納付
各施設指定の銀行口座へお振込みください。
受け入れ部門
受け入れ部門は、研究に従事する教員が所属する大学院、学部、研究センター及び附属病院です。
なお、法人、大学及び附属病院の施設・設備に対する寄付金も別に募集しております。免税措置について
順天堂大学は特定公益増進法人に認定されており、寄付に対して税控除が受けられます。
詳しくは国税庁および文部科学省のホームページをご参照ください。
又、平成23年度税制改正における「学校法人に対する個人からの寄付に係る所得税の税額控除制度」の導入により、従来からの所得控除制度と新制度のいずれか一方を選択し適用を受けることができます。
こちらのページもご参照ください。 - 申込み
- 寄付講座
-
「寄付講座」とは、民間企業や行政機関からの寄付金によって教育・研究振興のために大学に開設される講座(大学院、学部に置く場合)をいいます(大学又は附属病院に設置される場合は寄付研究部門といいます。)。
手続きについて
- 申込み
寄付講座の申込みは、本郷・お茶の水キャンパスにおいては研究戦略推進センター、その他のキャンパス・附属病院についてはそれぞれのキャンパス・附属病院の事務室へ寄付講座設置申請書をご提出ください。 - 寄付金の納付
学内の手続き終了後、寄付金受入通知書を発行しますので指定の銀行口座へお振込みください。
受け入れ部門
寄付講座を設置することができる部門は、大学院、学部及び附属病院です。
免税措置について
順天堂大学は特定公益増進法人に認定されており、寄付に対して税控除が受けられます。
詳しくは国税庁および文部科学省のホームページをご参照ください。
又、平成23年度税制改正における「学校法人に対する個人からの寄付に係る所得税の税額控除制度」の導入により、従来からの所得控除制度と新制度のいずれか一方を選択し適用を受けることができます。
こちらのページもご参照ください。 - 申込み
本ページに関するお問い合わせ
研究戦略推進センター
住所:東京都文京区本郷2-1-1
TEL:03-3813-3176
FAX:03-5802-1715