講座・研究室 消化器内科学講座【消化器内科学】

top_2024

順天堂大学消化器内科は消化器病学の発展にたゆまぬ努力を続けています。

連絡先
順天堂大学大学院医学研究科消化器内科学教室
〒113-8421 東京都文京区本郷2-1-1
Tel 03-3813-3111(大代表) Fax 03-3813-8862(研究室)

附属病院内の消化器内科:順天堂医院静岡病院浦安病院越谷病院東京江東高齢者医療センター練馬病院

教室紹介

講座・研究室の歴史

当教室・診療科は故白壁彦夫教授により昭和43年にはじまり、浪久利彦教授、 佐藤信紘教授を経て、平成18年9月に現渡辺純夫主任教授が就任した。
その後今日までの間に順天堂大学は医学部教育の改革や附属病院・研究所の新設を行い、 大学院に関しても検討が積み重ねられた結果、大学院制度の活性化と定員増などの改革をなし遂げた。
当教室員数は年々増加して順天堂大学でも最大級の教室となっている。

方針・モットーなど

当教室では内科全般の知識を基礎に消化器病の専門医としての技術を修得しつつ、消化管や肝臓といった専門領域にとらわれず幅広い診療技術と全人的医療としての考え方を習得することを目標としている。大学院生についても基本的な臨床技術を習得するとともに、各種消化器疾患の発症や進展の機序を深く研究することによって医療へフィードバックすることを重要な責務と考えており、多くの国際学会での発表や一流誌への論文掲載などの国際的に評価の高い業績をあげている。
当教室には多くの他大学出身者がおり、このことが研究・診療活動を活性化させている。さらに海外からの留学生を多数受け入れるとともに、大学院生等の海外への留学も積極的に実施している。

研究

研究課題

優れた臨床医、良き教育者になるためにはリサーチの実践に裏打ちされた科学的・論理的思考力が不可欠であるという佐藤信紘教授の理念のもと、実地医療にトランスレートできる研究を目標に、多くの教室員が積極的に研究を進めている。

臨床研究テーマとしては(1)ヘリコバクター・ピロリ感染症の診断・治療および病態生理の解明、(2) GERD(胃食道逆流症)の病態生理(3)画像解析による早期大腸がんの診断・治療(4)自家蛍光内視鏡 (AFI)よる消化管良性・悪性病変の早期自動診断、(5)胃・食道静脈瘤に対する硬化療法・結紮術併用療法の有用性、(6)潰瘍性大腸炎の成因としての細菌感染と抗菌剤多剤併用ATM療法の有用性、(6)消化器がんに対する新しい化学療法(7)肝疾患と生活習慣病との関係(8)C 型慢性肝炎に対する治療効果とその予後予測、(8)原発性胆汁性肝硬変・自己免疫性肝炎の診断・治療など多岐にわたっている。

もっと詳しく知りたい方はこちら!

また基礎的研究テーマとしては、(1)消化器病変の発生・進展に関わる腸内細菌毒素認識機構の解明、(2)アミノ酸による腸管機能の免疫・薬理学的栄養作用を介したモデュレーション、(3)胃粘膜萎縮進展と発がんにおける細胞間接着因子の役割、(4)炎症性腸疾患における転写因子を介した炎症機構の制御、(5)腸内細菌の腸管局所免疫に対する修飾作用(潰瘍性大腸炎における粘膜侵襲性細菌のイミュノモジュレーター作用とその病因的解析)、(6)消化器疾患における微小循環の役割(7)肝類洞内皮細胞をターゲットとした遺伝子治療、(8)インターフェロン反応性を規定する因子としてのTRAIL 系の検討、(9)アルコール性肝障害の発症・進展機序解明と感受性規定因子の同定、(10)肝線維化におけるレプチンの役割、(11)肝星細胞の活性化機構と線維化の制御、(13)エタノールによる肝再生遅延機構の解明、 (14)肝細胞老化機序解明と肝再生不全における老化指標蛋白SMP30の役割に関する研究、(15)癌・生活習慣病発症・進展にかかわるミトコンドリアの機能異常などがあり、国内外の学会で多くの報告・発表を行なっている。

もっと詳しく知りたい方はこちら!

もっと詳しく知りたい方は(以下)

肝臓・胆嚢・膵臓

肝臓領域では、種々の急性・慢性肝疾患の診断・治療に携わる傍ら、疾病のメカニズム解明および新たな治療的アプローチを目指して種々の基礎的検討を行っています。以前からの研究テーマであるアルコール性肝障害の病態生理に関する検討に加え、近年注目されている非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の発症・進展メカニズムの解析において、国内外を通じて有数の研究グループとして高い評価を得ており、その研究成果はGatroenterologyやHepatologyなど当該分野におけるトップ・ジャーナルに掲載されています。また、細胞・分子生物学的な解析手法を駆使して、遺伝子治療や再生医療など近未来的に実用化され得る先進医療の分野に関する基礎的研究にも意欲的に取り組んでいます。肝類洞内皮細胞への遺伝子送達法は順天堂発のオリジナル技術です。
胆嚢・膵臓領域ではとくに胆道(胆嚢、胆管)、膵臓の悪性腫瘍の早期発見を目指して、以下の検査を行い、蓄積したデータを臨床にフィードバックし、各種学会に報告しています。胆道癌の診断では超音波、CTで軽微な異常を拾い上げ、精密検査として超音波内視鏡やMRCPを行っている。異常がみられた患者様には胆汁を採取し、細胞を調べて早期発見に努めています。膵癌では超音波、CT、MRCPを主体とし、軽微な異常がみられる患者様には膵液を採取して細胞検査を行っています。

上部消化管

上部消化管領域ではH.pyloriおよび関連疾患に関する研究と、早期胃腫瘍に対する内視鏡的治療に関する研究が盛んです。
本邦の大学病院の中では圧倒的多数の除菌症例を経験し、日本人にとって最適な治療法を確立しました。また、豊富な除菌経験を元に、効率の良い"再除菌"療法も確立しています。治療と共にH.pylori感染診断法についても、尿中H.pylori抗体測定法などの簡便で正確な新方法を開発してきました。便中H.pylori抗原測定法については本邦に最初に導入しました。さらに最近注目され、生活習慣病との関わりのあるGERD(胃食道逆流症)についても基礎実験を通じ、その発生機序や病態を多方面から探求しています。
胃腫瘍に対するアプローチとして最新の"粘膜切開剥離法(ESD)"も2003年から導入して更なる治療範囲の拡大、成績の向上に努めています。現在では、毎週2日(約週3症例ペース)のESD症例を治療しております。最近では治療時間短縮・合併症予防のため、当研究室で開発した新たな処置具を用いた治療や、ESDの術前診断でNBIや拡大内視鏡を用いた詳細な検討も行っており、アメリカ消化器病学会・日本消化器内視鏡学会、その他国内研究会等でも活発に発表を行っております。また、積極的な医局員への指導のみならず、内視鏡治療のセミナー等での指導も活発に行っております。

下部消化管

下部消化管領域では、大腸内視鏡検査のスクリーニングの研究、早期大腸癌の研究をしております。早期大腸癌については、陥凹型や側方に発育するLSTという病変の集積をおこない、遺伝子的な異常を解析する仕事を進めております。また、数十倍まで拡大して観察が可能な内視鏡を使った内視鏡診断と最先端の内視鏡治療の研究も行っております。炎症性腸疾患に関しては、特に潰瘍性大腸炎に対する新治療法(抗菌剤多剤併用ATM療法)を開発しました。潰瘍性大腸炎の腸粘膜細菌の毒性を検討し、「フソバクテリウム」という細菌が原因であることを発見し、その菌に有効な抗生物質3種(2週間服用)を選び、潰瘍性大腸炎の患者さんに投与したところ、80%以上と高い有効性が得られました。この成果を科学的に実証するため、さらに多数の患者で有効かどうか臨床試験を行っています。
内視鏡の分野では新しい内視鏡システムを実現するために、病変の蛍光を観察する内視鏡の研究開発を行っています。この内視鏡システムが実現すれば、生検(組織の一部分を採取すること)を行わずに、癌の部分や前癌状態の発見が可能になり非侵襲的に検査・診断ができるようになると考えられます。

教育・医学部教育

大学院教育の方針紹介

大学院教育については、初期研修が義務付けられていることから、その修了後に大学院入学となる。教授以下助教授、講師が各研究テーマ別に学位取得に向けて直接指導にあたっている。金曜日のリサーチ・カンファレンスでは各人が研究成果を発表し、よりレベルの高い研究を行うように教授以下スタッフと討論を重ねている。学位論文は有名な英文誌に採用されているものがほとんどであり(業績参照)、世界的レベルの研究として評価されている。また、基礎的研究だけでなく、豊富な臨床症例をもとに、EBMとして評価される臨床研究も行っている。
さらに、金曜カンファレンスではCC・CPC,抄読会および教室員による研究のセミナーが行なわれ,また学外との合同で消化器内科関連施設症例検討会を行っている。学内外・国内外から各分野の第一人者を講師に招き開催してきた消化器内科セミナーは90回を迎え,基礎から臨床まで幅広い領域における最新の研究内容が提供されている。
大学院在籍中の海外留学も奨励されており、教授の紹介により、実際に留学先での研究で学位取得を行った大学院生も多数である。当教室の大学院教育では単に学位取得だけでなく、リサーチマインドを持った消化器内科医を育成することが目的であるので、以下の示した大学院スケジュールのように臨床と離れることなく、研究に従事することが可能である。今までに臨床の実力も身につけた卒業生を輩出しており、卒業後、院内スタッフとして、また、関連病院の主要なスタッフとして活躍している。

大学院スケジュール

原則は4年であるが、インパクトファクター3以上の博士論文であれば3年次で卒業可能である。

1年目:本院病棟研修兼臨床検査(消化器内視鏡,腹部超音波,X線検査)研修

2年目:大学院生として研究に従事.教授外来陪席.講義補助など。海外留学も有

3年目:大学院生として研究に従事.教授外来陪席.講義補助など。海外留学も有

4年目:大学院生として研究に従事.教授外来陪席.講義補助など。海外留学も有

教授

経歴
平成4年東京慈恵会医科大学医学部卒業
専門分野
胆道・膵臓疾患に対する内視鏡治療(超音波内視鏡・ERCP)、膵癌・胆道癌に対する化学療法、原発性硬化性胆管炎、急性・慢性膵炎消化管ステント治療

伊佐山 浩通(いさやま ひろゆき)

医学部・大学院医学研究科:教授
順天堂医院:消化器内科 チェアパーソン

isayama

経歴
昭和62年宮崎医科大学医学部卒業
専門分野
胃腸疾患、ヘリコバクターピロリ感染症

永原 章仁(ながはら あきひと)

医学部・大学院医学研究科:教授
順天堂医院:消化器内科

nagahara

経歴
平成1年順天堂大学医学部卒業
専門分野
消化器内科学、肝臓病学(ウィルス性肝炎、アルコール性肝障害、脂肪肝等)

池嶋 健一(いけじま けんいち)

医学部・大学院医学研究科:教授
順天堂医院:消化器内科

ikejima

経歴
平成3年順天堂大学医学部卒業
専門分野
消化管疾患の内視鏡的診断と治療

長田 太郎(おさだ たろう)

医学部・大学院医学研究科:教授
浦安病院:消化器内科

osada

経歴
平成5年新潟大学医学部卒業
専門分野
肝がんの診断と治療、ラジオ波焼灼、血管造影治療

玄田 拓哉(げんだ たくや)

医学部・大学院医学研究科:教授
静岡病院:消化器内科

genda

経歴
平成7年金沢大学医学部卒業
専門分野
肝炎・肝癌・門脈圧亢進症
消化器疾患の臨床薬理学
肝胆膵の画像診断および低侵襲治療

大久保 裕直(おおくぼ ひろなお)

医学部・大学院医学研究科:教授
練馬病院:消化器内科

ookubo_new

経歴
平成8年順天堂大学医学部卒業
専門分野
一般・消化管、肝胆膵、GERD(胃食道逆流症)、機能性ディスペプシア、ヘリコバクターピロリ感染症、慢性便秘、フレイル、サルコペニア、骨粗鬆症、腸内細菌

浅岡 大介(あさおか だいすけ)

医学部・大学院医学研究科:教授
順天堂東京江東高齢者医療センター:消化器内科

dr_asaka_2408

特任教授

経歴
昭和40年大阪大学医学部卒業
専門分野
消化器内科学、肝臓学、老年学(ジェントロジー)

佐藤 信紘(さとう のぶひろ)

医学部:特任教授

経歴
昭和59年浜松医科大学医学部卒業
専門分野
消化器内科学、肝臓病学、内科学

北村 庸雄(きたむら つねお)

医学部:特任教授
浦安病院:消化器内科

kitamura

                                                                          

名誉教授

経歴
昭和51年順天堂大学医学部卒業
専門分野
消化器一般(特に肝臓疾患)

渡辺 純夫(わたなべ すみお)

名誉教授

watanabe

経歴
昭和54年順天堂大学医学部卒業
専門分野
肝臓病、ウイルス性肝炎、消化器疾患

宮﨑 招久(みやざき あきひさ)

医学部:名誉教授
練馬病院:消化器内科

miyazaki

客員教授

経歴
昭和59年安微中医学院医学部
専門分野

汪 先恩(おう せんおん)

医学部:客員教授

oh

先任准教授

経歴
昭和63年九州大学医学部卒業
専門分野
機能性消化管障害

北條 麻理子(ほうじょう まりこ)

医学部・大学院医学研究科:先任准教授
順天堂医院:消化器内科

経歴
平成2年千葉大学医学部卒業
専門分野
肝疾患、門脈圧亢進症

丸山 紀史(まるやま ひとし)

医学部・大学院医学研究科:先任准教授
順天堂医院:消化器内科

経歴
平成6年順天堂大学医学部卒業
専門分野
肝臓病(ウイルス性肝炎、肝硬変等)

山科 俊平(やましな しゅんへい)

医学部・大学院医学研究科:先任准教授
順天堂医院:消化器内科

経歴
平成7年順天堂大学医学部卒業
専門分野
小腸・大腸疾患

澁谷 智義(しぶや ともよし)

医学部・大学院医学研究科:先任准教授
順天堂医院:消化器内科

経歴
平成8年順天堂大学医学部卒業
専門分野
慢性肝炎・脂肪肝

今 一義(こん かずよし)

医学部・大学院医学研究科:先任准教授
順天堂医院:消化器内科

経歴
平成13年岩手医科大学医学部卒業
専門分野
炎症性腸疾患・腸内細菌

石川 大(いしかわ だい)

医学部・大学院医学研究科:先任准教授
順天堂医院:消化器内科

経歴
平成13年横浜市立大学医学部卒業
専門分野
胆道・肝臓疾患、膵臓がんの研究

藤澤 聡郎(ふじさわ としお)

医学部・大学院医学研究科:先任准教授
順天堂医院:消化器内科 総病棟医長

特任先任准教授

経歴
昭和55年大阪大学医学部卒業
専門分野
消化器内科学、消化器内視鏡学、医用光学、
内視鏡による診断と治療、大腸疾患

荻原 達雄(おぎはら たつお)

医学部:特任先任准教授
順天堂医院:消化器内科

准教授

経歴
平成3年久留米大学医学部卒業
専門分野
肝癌に対する血管造影を用いた治療
とくに肝動注化学療法

永松 洋明(ながまつ ひろあき)

医学部・大学院医学研究科:准教授
順天堂医院:消化器内科

経歴
平成4年順天堂大学医学部卒業
専門分野

松山 秀二郎(まつやま しゅうじろう)

医学部・大学院医学研究科:准教授
越谷病院:内科

経歴
平成10年順天堂大学医学部卒業
専門分野

福原 京子(ふくはら きょうこ)

医学部:准教授
順天堂医院:消化器内科

経歴
平成11年弘前大学医学部卒業
専門分野

降籏 誠(ふりはた まこと)

医学部:准教授
浦安病院:消化器内科

経歴
平成12年順天堂大学医学部卒業
専門分野
消化器疾患・慢性肝炎・脂肪肝

内山 明(うちやま あきら)

医学部:准教授
順天堂医院:消化器内科 外来医長

経歴
平成12年山梨医科大学医学部卒業
専門分野

嶋田 裕慈(しまだ ゆうじ)

医学部:准教授
静岡病院:消化器内科

経歴
平成13年帝京大学医学部卒業
専門分野
消化器疾患・慢性肝炎・脂肪肝

戸張 真紀(とばり まき)

医学部:准教授
順天堂医院:消化器内科

経歴
平成16年獨協医科大学医学部卒業
専門分野

上田 久美子(うえだ くみこ)

医学部:准教授
順天堂医院:消化器内科

経歴
平成16年聖マリアンナ医科大学医学部卒業
専門分野
消化管病変に対する拡大内視鏡診断と内視鏡治療
内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)
胃底腺型胃癌(Gastric adenocarcinoma of fundic gland type)

上山 浩也(うえやま ひろや)

医学部:准教授
順天堂医院:消化器内科

経歴
平成16年順天堂大学医学部卒業
専門分野
肝疾患・肝硬変・門脈圧亢進症

深田 浩大(ふかだ ひろお)

医学部:准教授
順天堂医院:消化器内科 医局長

経歴
平成16年福島県立医科大学医学部卒業
専門分野
炎症性腸疾患

福生 有華(ふくお ゆか)

医学部:准教授
練馬病院:消化器内科

経歴
平成18年宮崎大学医学部卒業
専門分野

竹田 努(たけだ つとむ)

医学部:准教授
順天堂医院:消化器内科

経歴
平成18年徳島大学医学部卒業
専門分野
大腸癌、大腸ポリープ、大腸内視鏡治療

村上 敬(むらかみ たかし)

医学部:准教授
順天堂医院:消化器内科

経歴
平成18年福岡大学医学部卒業
専門分野

福嶋 浩文(ふくしま ひろふみ)

医学部:准教授
順天堂医院:消化器内科

経歴
平成18年近畿大学医学部卒業
専門分野

佐藤 俊輔(さとう しゅんすけ)

医学部:准教授
静岡病院:消化器内科

経歴
平成18年近畿大学医学部卒業
専門分野

野村 収(のむら おさむ)

医学部:准教授
順天堂東京江東高齢者医療センター:消化器内科

経歴
平成19年順天堂大学医学部卒業
専門分野

荻原 伸悟(おぎわら しんご)

医学部:准教授
浦安病院:消化器内科

経歴
平成19年東京医科大学医学部卒業
専門分野

石井 重登(いしい しげと)

医学部:准教授
練馬病院:消化器内科

経歴
平成20年獨協医科大学医学部卒業

冨嶋 享(とみしま こう)

医学部:准教授
順天堂医院:消化器内科

経歴
平成22年順天堂大学医学部卒業
専門分野

赤澤 陽一(あかざわ よういち)

医学部:准教授
順天堂医院:消化器内科

客員准教授

経歴
平成6年順天堂大学医学部卒業
専門分野
大腸腫瘍性疾患

坂本 直人(さかもと なおと)

医学部:客員准教授

助教

経歴
平成10年順天堂大学医学部卒業
専門分野

栁沼 礼子(やぎぬま れいこ)

医学部:助教
順天堂医院:消化器内科

経歴
平成18年富山大学医学部卒業

谷口 源太郎(たにぐち げんたろう)

医学部:助教
浦安病院:消化器内科

経歴
平成23年岩手医科大学医学部卒業
専門分野

石塚 敬(いしづか けい)

医学部:助教
順天堂医院:消化器内科

経歴
平成23年久留米大学医学部卒業
専門分野

村田 礼人(むらた あやと)

医学部:助教
静岡病院:消化器内科

経歴
平成23年順天堂大学医学部卒業
専門分野

野元 勇佑(のもと ゆうすけ)

医学部:助教
浦安病院:消化器内科

経歴
平成24年順天堂大学医学部卒業
専門分野

鈴木 彬実(すずき あきのり)

医学部:助教
順天堂医院:消化器内科

経歴
平成24年順天堂大学医学部卒業
専門分野

髙﨑 祐介(たかさき ゆうすけ)

医学部:助教
順天堂医院:消化器内科

経歴
平成26年獨協医科大学医学部卒業
専門分野

佐藤 祥(さとう しょう)

医学部:助教
静岡病院:消化器内科

経歴
平成27年順天堂大学医学部卒業
専門分野

髙橋 翔(たかはし しょう)

医学部:助教
順天堂医院:消化器内科

経歴
平成28年順天堂大学医学部卒業
専門分野

野村 慧(のむら けい)

医学部:助教
順天堂医院:消化器内科

経歴
平成28年岩手医科大学医学部卒業
専門分野

阿部 大樹(あべ だいき)

医学部:助教
順天堂医院:消化器内科

経歴
平成28年香川大学医学部卒業
専門分野

牛尾 真子(うしお まこ)

医学部:助教
浦安病院:消化器内科

経歴
平成28年東邦大学医学部卒業
専門分野

沖 翔太朗(おき しょうたろう)

医学部:助教
浦安病院:消化器内科

経歴
平成28年順天堂大学医学部卒業
専門分野

鈴木 信之(すずき のぶゆき)

医学部:助教
練馬病院:消化器内科

経歴
平成29年順天堂大学医学部卒業
専門分野

宇都宮 尚典(うつのみや ひさのり)

医学部:助教
練馬病院:消化器内科

経歴
平成29年順天堂大学医学部卒業
専門分野

樺 映志(かんば えいじ)

医学部:助教
順天堂医院:消化器内科

助手

経歴
平成22年東海大学医学部卒業
専門分野

倉田 芙美(くらた ふみ)

医学部:助手
順天堂医院:消化器内科

経歴
平成24年杏林大学医学部卒業
専門分野

多田 昌弘(ただ まさひろ)

医学部:助手
順天堂医院:消化器内科

経歴
平成24年川崎医科大学医学部卒業

深見 久美子(ふかみ くみこ)

医学部:助手
浦安病院:消化器内科

経歴
平成28年浜松医科大学医学部卒業
専門分野

福間 泰斗(ふくま たいと)

医学部:助手
浦安病院:消化器内科

経歴
平成29年順天堂大学医学部卒業
専門分野

太田 寛人(おおた ひろと)

医学部:助手
練馬病院:消化器内科

経歴
平成29年順天堂大学医学部卒業
専門分野

壁村 大至(かべむら だいし)

医学部:助手
順天堂東京江東高齢者医療センター:消化器内科

経歴
平成29年順天堂大学医学部卒業
専門分野

丸山 貴史(まるやま たかふみ)

医学部:助手
練馬病院:消化器内科

経歴
平成29年順天堂大学医学部卒業
専門分野

粟津 崇仁(あわつ たかひと)

医学部:助手
順天堂東京江東高齢者医療センター:消化器内科

経歴
平成30年島根大学医学部卒業
専門分野

山内 友愛(やまうち とものり)

医学部:助手
順天堂医院:消化器内科

経歴
令和元年順天堂大学医学部卒業
専門分野

有井 新(ありい しん)

医学部:助手
順天堂医院:消化器内科

経歴
令和元年順天堂大学医学部卒業
専門分野

上村 泰子(うえむら やすこ)

医学部:助手
順天堂医院:消化器内科

経歴
令和元年聖マリアンナ医科大学医学部卒業
専門分野

湯澤 安梨沙(ゆざわ ありさ)

医学部:助手
浦安病院:消化器内科

経歴
令和2年聖マリアンナ医科大学医学部卒業

厳 理華(おむ りふぁ)

医学部:助手
静岡病院:消化器内科

経歴
令和3年東京女子医科大学医学部卒業
専門分野

藤山 杏奈(ふじやま あんな)

医学部:助手
浦安病院:消化器内科

経歴
令和4年浜松医科大学医学部卒業
専門分野

望月 佑奈(もちづき ゆうな)

医学部:助手
練馬病院:消化器内科

経歴
令和4年順天堂大学医学部卒業
専門分野

本橋 澄明(もとはし きよあき)

医学部:助手
練馬病院:消化器内科

経歴
令和4年東邦大学卒業
専門分野

坂本 龍彌(さかもと りゅうや)

医学部:助手
練馬病院:消化器内科

経歴
令和5年順天堂大学卒業
専門分野

山口 征大(やまぐち まさひろ)

医学部:助手
静岡病院:消化器内科

経歴
令和5年埼玉医科大学医学部卒業
専門分野

渡邊 優紀(わたなべ ゆき)

医学部:助手
順天堂医院:消化器内科

経歴
令和元年復旦大学医学部卒業
専門分野

李 楚宇(り ちゅゆう)

医学部:助手
順天堂医院:消化器内科

経歴
令和5年順天堂大学医学部卒業
専門分野

松永 樹哉(まつなが たつや)

医学部:助手
順天堂医院:消化器内科

大学院生

経歴
平成27年順天堂大学医学部卒業
専門分野

矢野 慎太郎(やの しんたろう)

医学部:大学院生

経歴
平成29年順天堂大学医学部卒業
専門分野

池田 裕至(いけだ ゆうじ)

医学部:大学院生

経歴
平成29年順天堂大学医学部卒業
専門分野

伊藤 顕太郎(いとう けんたろう)

医学部:大学院生

経歴
平成30年香川大学医学部卒業
専門分野

大森 将史(おおもり まさし)

医学部:大学院生

経歴
平成30年順天堂大学医学部卒業
専門分野

小田倉 里奈(おだくら りな)

医学部:大学院生

経歴
平成30年関西医科大学医学部卒業
専門分野

岩野 知世(いわの ともよ)

医学部:大学院生

経歴
平成30年順天堂大学医学部卒業
専門分野

神保 泰久(じんぼ やすひさ)

医学部:大学院生

経歴
平成30年東京女子医科大学医学部卒業
専門分野

山本 桃子(やまもと ももこ)

医学部:大学院生

経歴
平成30年愛知医科大学医学部卒業
専門分野

髙馬 將郎(こうま まさお)

医学部:大学院生

経歴
平成30年金沢大学医学部卒業<
専門分野

生駒 一平(いこま いっぺい)

医学部:大学院生

経歴
平成30年順天堂大学医学部卒業
専門分野

北 祐次(きた ゆうじ)

医学部:大学院生

経歴
令和元年順天堂大学医学部卒業
専門分野

石野 博崇(いしの ひろたか)

医学部:大学院生

経歴
令和元年弘前大学卒業
専門分野

織笠 雅行(おりかさ まさゆき)

医学部:大学院生

経歴
令和元年順天堂大学医学部卒業
専門分野

萩原 悠(はぎわら はるか)

医学部:大学院生

経歴
令和元年鹿児島大学医学部卒業
専門分野

奥秋 匠(おくあき たくみ)

医学部:大学院生

経歴
令和元年順天堂大学医学部卒業
専門分野

山口 友輔(やまぐち ゆうすけ)

医学部:大学院生

経歴
令和2年筑波大学医学群医学類卒業
専門分野

足立 駿祐(あだち しゅんすけ)

医学部:大学院生

経歴
令和2年聖マリアンナ医科大学医学部卒業
専門分野

大槻 祐大(おおつき ゆうだい)

医学部:大学院生

経歴
令和2年弘前大学医学部卒業
専門分野

金澤 卓也(かなざわ たくや)

医学部:大学院生

経歴
令和2年宮崎大学医学部卒業
専門分野

中村 駿佑(なかむら しゅんすけ)

医学部:大学院生

経歴
令和2年順天堂大学医学部卒業
専門分野

寺井 雄一朗(てらい ゆういちろう)

医学部:大学院生

経歴
令和2年順天堂大学医学部卒業

畑 渉(はた わたる)

医学部:大学院生

経歴
令和3年順天堂大学医学部卒業
専門分野

津川 直輝(つがわ なおき)

医学部:大学院生

経歴
令和3年杏林大学医学部卒業
専門分野

池嶋 俊亮(いけじま しゅんすけ)

医学部:大学院生

経歴
令和3年内モンゴル医科大学卒業
専門分野

劉 星辰(りゅう せいしん)

医学部:大学院生

経歴
令和3年東京女子医科大学医学部卒業
専門分野

加藤 蓉子(かとう ようこ)

医学部:大学院生

経歴
令和3年東京女子医科大学医学部卒業
専門分野

平澤 佑果(ひらさわ ゆか)

医学部:大学院生

経歴
令和5年江漢大学卒業
専門分野

張 銘灃(ちょう めいほう)

医学部:大学院生

経歴
令和6年南昌大学卒業
専門分野

鄭 甲楨(てい こうてい)

医学部:大学院生

専攻生

経歴
令和5年福岡大学医学部卒業
専門分野

小林 京太郎(こばやし けいたろう)

医学部:専攻生
順天堂医院:消化器内科

経歴
令和5年順天堂大学医学部卒業
専門分野

渡辺 康太(わたなべ こうた)

医学部:専攻生
順天堂医院:消化器内科

経歴
令和5年富山大学医学部卒業
専門分野

久世 悠佳(くぜ ゆうか)

医学部:専攻生
順天堂医院:消化器内科

経歴
令和5年東京慈恵会医科大学医学部卒業
専門分野

小林 裕登(こばやし ゆうと)

医学部:専攻生
順天堂医院:消化器内科

経歴
令和5年日本大学医学部卒業
専門分野

柴原 研太(しばはら けんた)

医学部:専攻生
順天堂医院:消化器内科

経歴
令和5年自治医科大学医学部卒
専門分野

村上 優希子(むらかみ ゆきこ)

医学部:専攻生
順天堂医院:消化器内科

経歴
令和5年順天堂大学医学部卒業
専門分野

河端 優真(かわばた ゆうま)

医学部:専攻生
順天堂医院:消化器内科

非常勤

経歴
昭和63年順天堂大学医学部卒業

吉澤 孝史(よしざわ たかし)

医学部:非常勤講師

経歴
平成16年順天堂大学医学部卒業

斉藤 紘昭(さいとう ひろあき)

医学部:非常勤講師

経歴
平成17年北里大学医学部卒業

松本 紘平(まつもと こうへい)

医学部:非常勤講師

経歴
平成18年高知大学医学部卒業

肱岡 悠子(ひじおか ゆうこ)

医学部:非常勤助手

経歴
平成20年順天堂大学医学部卒業

森永 真紀(もりなが まき)

医学部:非常勤助教

経歴
平成21年筑波大学医学群医学類卒業

大久保 捷奇(おおくぼ しょうき)

医学部:非常勤助手

経歴
平成29年順天堂大学医学部卒業

佐久間 聖(さくま さとし)

医学部:非常勤助手

経歴
令和3年順天堂大学医学部卒業

喜古 博之(きこ ひろゆき)

医学部:非常勤助手

経歴
令和4年東海大学医学部卒業

谷川 諒(たにかわ りょう)

医学部:非常勤助手

経歴
令和4年順天堂大学医学部卒業

永合 浩己(なごう ひろき)

医学部:非常勤助手

経歴
令和5年獨協医科大学医学部卒業
専門分野

剣持 実希(けんもち みき)

医学部:非常勤助手
順天堂医院:消化器内科

経歴
令和5年佐賀大学医学部卒業
専門分野

古庄 桃子(ふるしょう とうこ)

医学部:非常勤助手
順天堂医院:消化器内科

経歴
令和4年山東第一医科大学医学部卒業

高 泽豪(こう たくごう)

医学部:協力研究員

2024年(令和6年)
英文原著 英文症例報告 国際学会発表 和文原著 和文総説 和文著書 和文症例報告 国内学会発表 "特別講演・招待講演" 知的財産権の出願・取得等

英文原著

  1. Shibuya T, Nagahara A.Filgotinib for the Treatment of Refractory Collagenous Colitis. J Crohns Colitis. 2024 Jun 3;18(6):973-974. 10.1093/eccojcc/jjad208.
  2. Akiyama S, Yokoyama K, Yagi S, Shinzaki S, Tsuruta K, Yoshioka S, Sako M, Shimizu H, Kobayashi M, Sakurai T, Nomura K, Shibuya T, Takahara M, Hiraoka S, Sugai K, Yanai S, Yoshida A, Koroku M, Omori T, Saruta M, Matsumoto T, Okamoto R, Tsuchiya K, Fujii T.Efficacy and safety of filgotinib for ulcerative colitis: A real-world multicenter retrospective study in Japan. Aliment Pharmacol Ther. 2024 Jun;59(11):1413-1424.10.1111/apt.17961.
  3. Nakajima A, Shibuya T, Yao T, Fujimura T, Murayama K, Okumura K, Nagahara A, Seko Y.Oxidative Stress-Responsive Apoptosis Inducing Protein (ORAIP) Plays a Critical Role in Dextran Sulfate Sodium-Induced Murine Model of Ulcerative Colitis Medicina (Kaunas). 2024 Mar 26;60(4):539.10.3390/medicina60040539.
  4. Ishikawa D, Zhang X, Nomura K, Shibuya T, Hojo M, Yamashita M, Koizumi S, Yamazaki F, Iwamoto S, Saito M, Kunigo K, Nakano R, Honma N, Urakawa I, Nagahara A. Anti-inflammatory Effects of Bacteroidota Strains Derived From Outstanding Donors of Fecal Microbiota Transplantation for the Treatment of Ulcerative Colitis. Inflamm Bowel Dis. 2024 Nov 4;30(11):2136-2145. 10.1093/ibd/izae080.
  5. Omori M, Shibuya T, Ishino H, Fukuo Y, Odakura R, Koma M, Maruyama T, Ito K, Haraikawa M, Nomura K, Yano S, Nomura O, Ishikawa D, Hojo M, Osada T, Nagahara A. Remission Factors for Ustekinumab Treatment of Ulcerative Colitis: A Multicenter Retrospective Study of Real-World Data in Japan. Biomedicines. 2024 May 17;12(5):1119. 10.3390/biomedicines12051119.
  6. Kamba E, Murakami T, Tsugawa N, Nomura K, Haga K, Akazawa Y, Fukushima H, Ueyama H, Matsumoto K, Shibuya T, Terai T, Yao T, Nagahara A.Novel physiological analysis using blood flow velocity for colonic polyps: Pilot study. Endosc Int Open. 2024 Jun 18;12(6):E781-E787. 10.1055/a-2306-9218.
  7. Murakami T, Kamba E, Tsugawa N, Fukushima H, Shibuya T, Yao T, Nagahara A. Usefulness of magnifying endoscopy for diagnosis of sessile serrated lesion with dysplasia or carcinoma: Large retrospective study. Endosc Int Open. 2024 Jul 10;12(7):E895-E904. 10.1055/a-2337-3944.
  8. Nomura K, Shibuya T, Odakura R, Haraikawa M, Ishino H, Orikasa M, Omori M, Koma M, Ito K, Maruyama T, Nomura O, Ishikawa D, Hojo M, Nagahara A. Comparison of the Effectiveness of Vedolizumab and Ustekinumab in Patients with Ulcerative Colitis: A Real-World Retrospective Study. Biomedicines. 2024 Sep 2;12(9):1991.10.3390/biomedicines12091991.
  9. Iwata E, Sugimoto M, Asaoka D, Hojo M, Ito M, Kitazawa N, Kurihara N, Masaoka T, Mizuno S, Mori H, Nagahara A. Niikura R, Ohkusa T, Sano M, Shimada Y, Suzuki H, Takeuchi Y, Tanaka A, Tokunaga K, Ueda K, Sakaki N, Takahashi S, Kawai T. Characteristics of Helicobacter pylori Eradication Therapy in Patients 80 Years or Older Living in a Metropolitan Area: A Multicenter Retrospective Study.HELICOBACTER 2024;29:10.1111/hel.13125
  10. Hayashi Y, Hatta W, Tsuji Y, Yoshio T, Yabuuchi Y, Hoteya S, Tsuji S, Nagami Y, Hikichi T, Kobayashi M, Morita Y, Sumiyoshi T, Iguchi M, Tomida H, Inoue T, Mikami T, Hasatani K, Nishikawa J, Matsumura T, Nebiki H, Nakamatsu D, Ohnita K, Suzuki H, Ueyama H, Sugimoto M, Yamaguchi S, Michida T, Yada T, Asahina Y, Narasaka T, Kuribayashi S, Kiyotoki S, Mabe K, Kurakami H, Fujishiro M, Masamune A, Takehara T. Endoscopic Features of Synchronous Multiple Early Gastric Cancers: Findings from a Nationwide Cohort. Digestion. 2024;105(4):266-279.10.1159/000538941
  11. Kobayashi M, Fujisaki J, Namikawa K, Hoteya S, Sasaki A, Shibagaki K, Yao K, Abe S, Oda I, Ueyama H, Isomoto H, Ito M, Sugimoto M, Kawai T, Kodama M, Murakami K, Adachi K, Matsuhashi N, Ohata K, Ushijima T, Kato M, Miyamoto S, Yoshimura D, Yao T, Yagi K, Iwaizumi M, Uemura N. Multicenter study of invasive gastric cancer detected after 10 years of Helicobacter pylori eradication in Japan: Clinical, endoscopic, and histopathologic characteristics. DEN Open. 2024 Mar 2;4(1):e345.10.1002/deo2.345
  12. Ishibashi F, Okusa K, Tokai Y, Hirasawa T, Kawakami T, Mochida K, Yanai Y, Yokoi C, Hayashi Y, Ozawa SI, Uraushihara K, Minato Y, Nakanishi H, Ueyama H, Kataoka M, Toyama Y, Mizokami Y, Suzuki S. A mathematical simulation model to determine the optimal endoscopic screening strategy for detection of H. pylori-naïve gastric neoplasms. Gastric Cancer. 2024 Sep;27(5):1078-1087. 10.1007/s10120-024-01525-2
  13. Ueyama H, Hirasawa T, Yano T, Doyama H, Isomoto H, Yagi K, Kawai T, Yao K. Advanced diagnostic endoscopy in the upper gastrointestinal tract: Review of the Japan Gastroenterological Endoscopic Society core sessions. DEN Open. 2024 Apr 10;4(1):e359. 10.1002/deo2.359
  14. Yamashiro K, Takabayashi K, Kamagata K, Nishimoto Y, Togashi Y, Yamauchi Y, Ogaki K, Li Y, Hatano T, Motoi Y, Suzuki M, Miyakawa K, Ishikawa D, Aoki S, Urabe T, Hattori N.Free water in gray matter linked to gut microbiota changes with decreased butyrate producers in Alzheimer’s disease and mild cognitive impairment.Neurobiol Dis,2024;193:106464.10.1016/j.nbd.2024.106464
  15. Nakase H, Wagatsuma K, Kobayashi T, Matsumoto T, Esaki M, Watanabe K, Kunisaki R, Takeda T, Arai K, Ibuka T, Ishikawa D, Matsuno Y, Sakuraba H, Ueno N, Yokoyama K, Saruta M, Hokari R, Yokoyama J, Tamano S, Nojima M, Hisamatsu T.Involvement of Mediterranean fever gene mutations in colchicine-responsive enterocolitis: a retrospective cohort study.EBioMedicine,2024;110:105454.10.1016/j.ebiom.2024.105454
  16. Iwata E, Sugimoto M, Asaoka D, Hojo M, Ito M, Kitazawa N, Kurihara N, Masaoka T, Mizuno S, Mori H, Nagahara A, Niikura R, Ohkusa T, Sano M, Shimada Y, Suzuki H, Takeuchi Y, Tanaka A, Tokunaga K, Ueda K, Sakaki N, Takahashi S, Kawai T.Characteristics of Helicobacter pylori Eradication Therapy in Patients 80 Years or Older Living in a Metropolitan Area: A Multicenter Retrospective Study.Helicobacter.2024 29(4):e13125.10.1111/hel.13125.
  17. Takeda T, Asaoka D, Ueyama H, Abe D, Suzuki M, Inami Y, Uemura Y, Yamamoto M, Iwano T, Uchida R, Utsunomiya H, Oki S, Suzuki N, Ikeda A, Akazawa Y, Matsumoto K, Ueda K, Hojo M, Nojiri S, Tada T, Nagahara A.Development of an Artificial Intelligence Diagnostic System Using Linked Color Imaging for Barrett's Esophagus. J Clin Med.2024.29;14(7):1990.10.3390/jcm13071990.
  18. Takeda T, Abe D, Asaoka D, Iwano T, Yamamoto M, Uchida R, Utsunomiya H, Oki S, Suzuki N, Ikeda A, Akazawa Y, Ueda K, Ueyama H, Hojo M, Nojiri S, Nagahara A.Risk Factors for Mucosal Redness in the Duodenal Bulb as Detected via Linked Color Imaging. Diagnostics.2024 28; 14(5):508.10.3390/diagnostics14050508.
  19. Murakami T, Isayama H, Ikeda S, Hanabata N, Enomoto T, Kuwai T, Ushigome M, Ebi M, Ohtsuka H, Endo S, Saito S, Ohki T, Yamamoto R, Kayahara T, Matsumoto S, Sasaki Y, Saida Y. A New Self-Expandable Metallic Stent with Low Axial Force and a High Axial Force Zero-Border Shows a Very Low Perforation Rate in Malignant Colorectal Obstruction: A Japanese Multicenter Prospective Study. J Clin Med. 2024 Aug 28;13(17):5102.10.3390/jcm13175102.
  20. Tsuji S, Doyama H, Kobayashi N, Ohata K, Takeuchi Y, Chino A, Takamaru H, Tsuji Y, Hotta K, Harada K, Ikematsu H, Uraoka T, Murakami T, Katagiri A, Hori S, Michida T, Suzuki T, Fukuzawa M, Kiriyama S, Fukase K, Murakami Y, Ishikawa H, Saito Y.Outcomes of noncurative endoscopic submucosal dissection for T1 colorectal cancer: Prospective, multicenter, cohort study in Japan. Dig Endosc. 2024 Dec;36(12):1369-1379.10.1111/den.14878.
  21. Okano S, Fukata M, Murakami T, Nojiri S, Kodama M, Abe K, Yamana T, Saito T, Yao T. Ki-67 distribution, α-methylacyl-CoA racemase (AMACR) expression and mucin phenotypes are associated with non-polypoid growth in ulcerative colitis-associated neoplasia. Histopathology. 2024 Oct;85(4):671-685.10.1111/his.15243.
  22. Tanaka H, Uraoka T, Kobayashi N, Ohata K, Takeuchi Y, Chino A, Yamada M, Tsuji Y, Hotta K, Harada K, Ikematsu H, Murakami T, Tsuji S, Katagiri A, Hori S, Michida T, Suzuki T, Fukuzawa M, Kiriyama S, Fukase K, Murakami Y, Ishikawa H, Nagahara A, Saito Y. Short-term and long-term outcomes of submucosal dissection for residual or recurrent colorectal tumors after endoscopic resection: Analysis of a multicenter prospective study.Dig Endosc. 2024 Sep;36(9):1003-1011.10.1111/den.14752.
  23. Yoshida N, Hayashi Y, Togo D, Oka S, Takada K, Fukunaga S, Morita Y, Hayashi T, Kozuka K, Tsuji Y, Murakami T, Yamamura T, Komeda Y, Takeuchi Y, Shinmura K, Fukuda H, Yoshii S, Ono S, Katsuki S, Kawashima K, Nemoto D, Yamamoto H, Saito Y, Tamai N, Iwao A, Itoi Y, Tsuji S, Inagaki Y, Inada Y, Soga K, Hasegawa D, Murakami T, Yoriki H, Fukumoto K, Motoyoshi T, Nakatani Y, Sano Y, Iguchi M, Fujii S, Ban H, Harada K, Okamoto K, Nishiyama H, Sasaki F, Mizukami K, Shono T, Shimoda R, Miike T, Yamaguchi N.An Analysis of Delayed Bleeding in Cases of Colorectal Endoscopic Submucosal Dissection Due to Types of Direct Oral Anticoagulants in Japan. Clin Gastroenterol Hepatol. 2024 Feb;22(2):271-282.e3.10.1016/j.cgh.2023.09.012.
  24. Nakajima N, Takeuchi T, Hokari R, Narimatsu K, Iijima K, Koizumi S, Kasugai K, Ebi M, Nagahara A, Takeda T, Tomita T, Shinzaki S, Mizukami K, Murakami K, Yagi N, Mukai R, Okumura T, Tanabe H, Tanaka K, Iwamoto J, Irisawa A, Fukushi K, Kataoka H, Nishie H, Fujiwara Y, Otani K, Handa O, Maruyama Y, Uraoka T, Hosaka H, Furuta T, Takagi T, Nakamura M, Nyumura Y, Hakoda A, Sugawara N, Iwatubo T, Ota K, Kawaguchi S, Higuchi K, Nishikawa H. Background factors of idiopathic peptic ulcers and optimal treatment methods a multicenter retrospective Japanese study.J Clin Biochem Nutr. 2024 ;74:82-89. 10.3164/jcbn.23-82.
  25. Takeda T, Abe D, Asaoka D, Iwano T, Yamamoto M, Uchida R, Utsunomiya H, Oki S, Suzuki N, Ikeda A, Akazawa Y, Ueda K, Ueyama H, Hojo M, Nojiri S, Nagahara A. Risk Factors for Mucosal Redness in the Duodenal Bulb as Detected via Linked Color Imaging.Diagnostics. 2024 28;14:508. 10.3390/diagnostics14050508.
  26. Ono S, Yamamoto K, Ishibashi F, Fujimoto A, Urabe Y, Takeda T, Ishikawa H, Fujishiro M, Gotoda T, Kaminishi M, Sugano K. Red dichromatic imaging and linked color imaging as reliable image-enhanced endoscopic procedures for detecting the distal end of the palisade vessels in the columnar metaplastic mucosa of the gastroesophageal junction zone. J Gastroenterol. 2024 59:647-657. 10.1007/s00535-024-02118-7.
  27. Asaoka D, Nomura O, Sugano K, Matsuno K, Inoshita H, Shibata N, Sugiyama H, Endo N, Iwase Y, Tajima M, Sakuma N, Inoue M, Nagata M, Mizutani T, Ishii M, Iida S, Miura Y, Nishizaki Y, Yanagisawa N, Takeda T, Nagahara A, Miyauchi K.Association Between Gastrointestinal-Related Quality of Life and Frailty Using Baseline Data of the Prospective Cohort Study (JUSTICE-TOKYO Study).Diagnostics. 2024 25;15(1):15.10.3390/diagnostics15010015.
  28. Ueda K, Hojo M, Ito K, Oki S, Takeda T, Akazawa Y, Ueyama H, Fukuda H, Naito T, Nagahara A.Initiation of a Helicobacter pylori Screening Program: Enhancing Healthcare at Juntendo University.Juntendo Iji Zasshi. 2024 24;70:214-220.10.14789/jmj.JMJ23-0043-OA.
  29. Akiyama S, Shimizu H, Tamura A, Yokoyama K, Sakurai T, Kobayashi M, Eizuka M, Yanai S, Nomura K, Shibuya T, Takahara M, Hiraoka S, Sako M, Yoshida A, Tsuruta K, Yoshioka S, Koroku M, Omori T, Saruta M, Matsumoto T, Okamoto R, Tsuchiya K, Fujii T. Comparative Efficacy and Safety of Three Janus Kinase Inhibitors in Ulcerative Colitis: A Real-World Multicentre Study in Japan. Aliment Pharmacol Ther. 2025 Feb;61(3):524-537.10.1111/apt.18406.
  30. Okabe M, Yamamoto S, Shiokawa M, Hisamatsu T, Yamazaki H, Nakanishi R, Hamada K, Kitamoto H, Kuwada T, Uza N, Sakatani A, Fujii T, Ohno M, Matsuura M, Shibuya T, Ohmiya N, Ooi M, Hoshi N, Moriya K, Tsuchiya K, Yamaguchi Y, Kunisaki R, Takahara M, Takagi T, Takehara T, Hirai F, Kakimoto K, Esaki M, Nakase H, Kinjo F, Torisu T, Kanmura S, Narimatsu K, Matsuoka K, Hiraga H, Yokoyama K, Honzawa Y, Naganuma M, Saruta M, Kodama Y, Chiba T, Seno H. Anti-integrin αvβ6 antibody as a biomarker for diagnosing ulcerative colitis: a nationwide multicenter validation study.J Gastroenterol. 2025 Jan;60(1):86-95. 10.1007/s00535-024-02176-x.
  31. Tomishima K, Suzuki A, Ito K, Ishii S, Fujisawa T,Fukumura Y, Isayama H.Remarkable tumor shrinkage in hilar biliary cholangiocarcinoma confirmed by peroral cholangioscopy following neoadjuvant chemotherapy.Endoscopy, 2024; 56(S 01): E85-E86. 10.1055/a-2234-4355
  32. Tanifuji A, Ohfuji S, Matsumoto K, Abe M, Komori A, Takahashi A, Kawata K, Sato K, Joshita S, Umemura T, Ueno M, Nakayama N, Kakisaka K, Arinaga-Hino T, Ito K, Kanai S, Miura R, Arizumi T, Asaoka Y, Ito T, Shimizu T, Yoshida H, Ohta M, Mizuno S, Isayama H, Morimoto Y, Mochida S, Ohira H, Tanaka A.Safety and effectiveness of SARS-CoV-2 vaccines for patients with intractable hepatobiliary diseases: A multicenter, questionnaire-based, cross-sectional study.Hepatol Res, 2024; 54(7): 706-715.10.1111/hepr.14018
  33. Takikawa T, Kikuta K, Sano T, Ikeura T, Fujimori N, Umemura T, Naitoh I, Nakase H, Isayama H, Kanno A, Kamata K, Kodama Y, Inoue D, Ido A, Ueki T, Seno H, Yasuda H, Iwasaki E, Nishino T, Kubota K, Arizumi T, Tanaka A, Uchida K, Matsumoto R, Hamada S, Nakamura S, Okazaki K, Takeyama Y, Masamune A; Japan Pancreatitis Study Group for AIP.Maintenance steroid therapy is associated with decreased risk of malignancy and better prognosis of patients with autoimmune pancreatitis: A multicenter cohort study in Japan.Pancreatology, 2024; S1424-3903(24): 00023-1. 10.1016/j.pan.2024.01.008
  34. Iwashita T, Sato T, Hamada T, Saito T, Iwata K, Shiomi H, Takenaka M, Maruta A, Uemura S, Masuda A, Matsubara S, Mukai T, Isayama H, Yasuda I, Nakai Y.Risk of recurrence with or without plastic stent after EUS-guided treatment of peripancreatic fluid collections: A systematic review and meta-analysis.Endosc Int Open, 2024; 12(2): E188-E198.10.1055/a-2226-1237
  35. Takahashi S, Tomishima K, Takasaki Y, Suzuki A, Ishii S, Fujisawa T, Isayama H.Successful retrieval of a migrated stent in the pancreatic duct after endoscopic ultrasound-guided pancreaticogastrostomy with peroral pancreatoscopy.Endoscopy, 2024; 56(S 01): E136-E137. 10.1055/a-2239-4737
  36. Tomishima K, Fukumura Y, Isayama H.Case of hilar cholangiocarcinoma with a distal skip lesion detected by cholangioscopy.Dig Endosc, 2024; 36(4): 497-498. 10.1111/den.14757
  37. Ueki T, Maruo T, Igarashi Y, Yamamiya A, Tominaga K, Irisawa A, Yoshida H, Kamisawa T, Takenaka M, Isayama H.Role of advanced endoscopy in the management of inflammatory digestive diseases (pancreas and biliary tract).Dig Endosc, 2024; 36(5): 546-553. 10.1111/den.14756
  38. Saito T, Hamada T, Shiomi H, Sakai A, Isayama H.Metal versus plastic stents for walled-off pancreatic necrosis: much alike, then which?Endoscopy, 2024; 56(4): 317-318. 10.1055/a-2212-8942
  39. "Hijioka S, Yamashige D, Esaki M, Honda G, Higuchi R, Masui T, Shimizu Y, Ohtsuka M, Kumamoto Y, Katanuma A, Gotohda N, Akita H, Unno M, Endo I, Yokoyama Y, Yamada S, Matsumoto I, Ohtsuka T, Hirano S, Yasuda H, Kawai M, Aoki T, Nakamura M, Hashimoto D, Rikiyama T, Horiguchi A, Fujii T, Mizuno S, Hanada K, Tani M, Hatori T, Ito T, Okuno M, Kagawa S, Tajima H, Ishii T, Sugimoto M, Onoe S, Takami H, Takada R, Miura T, Kurita Y, Kamei K, Mataki Y, Okazaki K, Takeyama Y, Yamaue H, Satoi S; Japan Pancreas Society Clinical Research Promotion Committee Group (Corporate Authorship).Factors affecting nonfunctioning small pancreatic neuroendocrine neoplasms and proposed new treatment strategies. Clin Gastroenterol Hepatol, 2024; S1542-3565(24): 00351-3.10.1016/j.cgh.2024.03.029 "
  40. "Nakai Y, Matsubara S, Mukai T, Hamada T, Sasaki T, Ishiwatari H, Hijioka S, Shiomi H, Takenaka M, Iwashita T, Masuda A, Saito T, Isayama H, Yasuda I; WONDERFUL study group in Japan.Drainage for fluid collections post pancreatic surgery and acute pancreatitis: similar but different? Clin Endosc, 2024; 57(6): 735-746. 10.5946/ce.2023.254"
  41. "Fujisawa T, Ishii S, Nakai Y, Kogure H, Tomishima K, Takasaki Y, Ito K, Takahashi S, Suzuki A, Isayama H.Dedicated Echoendoscope for Interventional Endoscopic Ultrasound: Comparison with a Conventional Echoendoscope. J Clin Med, 2024; 13(10):2840.10.3390/jcm13102840"
  42. Isayama H, Hamada T, Fujisawa T, Fukasawa M, Hara K, Irisawa A, Ishii S, Ito K, Itoi T, Kanno Y, Katanuma A, Kato H, Kawakami H, Kawamoto H, Kitano M, Kogure H, Matsubara S, Mukai T, Naitoh I, Ogura T, Ryozawa S, Sasaki T, Shimatani M, Shiomi H, Sugimori K, Takenaka M, Yasuda I, Nakai Y, Fujita N, Inui K; Research Group of Evaluation Criteria for Endoscopic Biliary Drainage.TOKYO criteria 2024 for the assessment of clinical outcomes of endoscopic biliary drainage.Dig Endosc, 2024; 36(11):1195-1210.10.1111/den.14825
  43. Tomishima K, Isayama H, Suzuki A, Ishii S, Takahashi S, Fujisawa T.Technical review of endoscopic ultrasound-guided drainage/anastomosis and trans-endosonographically created route procedures for the treatment of pancreatic diseases.DEN Open, 2024; 5(1): e393.10.1002/deo2.393
  44. Nakai Y, Saito T, Hamada T, Sato T, Hakuta R, Takahara N, Isayama H, Yasuda I, Fujishiro M.Controversies in endoscopic ultrasonography-guided management of walled-off necrosis.Dig Endosc, 2025; 37(1): 29-39. 10.1111/den.14869
  45. Hamada T, Yasaka K, Nakai Y, Fukuda R, Hakuta R, Ishigaki K, Kanai S, Noguchi K, Oyama H, Saito T, Sato T, Suzuki T, Takahara N, Isayama H, Abe O, Fujishiro M.Computed tomography-based prediction of pancreatitis following biliary metal stent placement with the convolutional neural network.Endosc Int Open, 2024; 12(6): E772-E780. 10.1055/a-2298-0147
  46. Machida A, Takasaki Y, Takahashi S, Suzuki A, Ishii S, Fujisawa T, Isayama H.Utility of uneven double-lumen catheter for difficult guidewire manipulation in endoscopic ultrasonography-guided pancreaticogastrostomy.Endoscopy, 2024; 56(S 01): E569-E570.10.1055/a-2318-2938
  47. Suzuki Y, Yoshida M, Fujisawa T, Shimatani M, Tsuyuguchi T, Mori T, Tazuma S, Isayama H, Tanaka A.Assessing outcomes and complications of secondary hepatolithiasis after choledochoenterostomy: A nationwide survey in Japan.J Hepatobiliary Pancreat Sci, 2024; 31(10): 716-725.10.1002/jhbp.12061
  48. Ishida M, Fujii T, Kishiwada M, Shibuya K, Satoi S, Ueno M, Nakata K, Takano S, Uchida K, Ohike N, Masugi Y, Furukawa T, Hirabayashi K, Fukushima N, Yi SQ, Isayama H, Itoi T, Ohtsuka T, Okusaka T, Inoue D, Kitagawa H, Takaori K, Tani M, Nagakawa Y, Yoshitomi H, Unno M, Takeyama Y.Japanese classification of pancreatic carcinoma by the Japan Pancreas Society: Eighth edition.J Hepatobiliary Pancreat Sci, 2024; 31(11): 755-768.10.1002/jhbp.12056
  49. Kubota K, Iwasaki E, Ishikawa T, Kuwatani M, Takenaka M, Iwashita T, Masuda A, Ikeura T, Nakamura A, Tanaka A, Isayama H, Hirooka Y, Hirano K, Ryozawa S, Ogura T, Fujisawa T, Kurita Y, Kikuta K, Hayashi N, Masamune A, Yasuda I.Diagnosis of isolated hilar-/extrahepatic-type IgG-4-related sclerosing cholangitis can be increased by improved recognition of this condition-A Japanese multicenter analysis.J Hepatobiliary Pancreat Sci, 2024; 31(9): 647-657.10.1002/jhbp.12053
  50. Ishii S, Isayama H, Suzuki M, Koga H, Tomishima K, Fujisawa T, Shimizu T, Yamataka A.Recent progress and current status of pancreatobiliary interventional endoscopic ultrasound in children.Dig Endosc, 2025; 37(1): 53-67.10.1111/den.14893
  51. Saito T, Takenaka M, Kuwatani M, Doi S, Ohyama H, Fujisawa T, Masuda A, Iwashita T, Shiomi H, Hayashi N, Iwata K, Maruta A, Mukai T, Matsubara S, Hamada T, Inoue T, Matsumoto K, Hirose S, Fujimori N, Kashiwabara K, Kamada H, Hashimoto S, Shiratori T, Yamada R, Kogure H, Nakahara K, Ogura T, Kitano M, Yasuda I, Isayama H, Nakai Y; WONDERFUL study group in Japan and collaborators.WONDER-02: plastic stent vs. lumen-apposing metal stent for endoscopic ultrasound-guided drainage of pancreatic pseudocysts-study protocol for a multicentre randomised non-inferiority trial.Trials, 2024; 25(1): 559.10.1186/s13063-024-08373-6
  52. Saito T, Iwashita T, Omoto S, Nakai Y, Isayama H.When to remove a lumen-apposing metal stent for pancreatic fluid collections?Endosc Int Open, 2024; 12(8): E996-E997. eCollection 2024 Aug.10.1055/a-2308-3777
  53. Hirono S, Higuchi R, Honda G, Nara S, Esaki M, Gotohda N, Takami H, Unno M, Sugiura T, Ohtsuka M, Shimizu Y, Matsumoto I, Kin T, Isayama H, Hashimoto D, Seyama Y, Nagano H, Hakamada K, Hirano S, Nagakawa Y, Mizuno S, Takahashi H, Shibuya K, Sasanuma H, Aoki T, Kohara Y, Rikiyama T, Nakamura M, Endo I, Sakamoto Y, Horiguchi A, Hatori T, Akita H, Ueki T, Idichi T, Hanada K, Suzuki S, Okano K, Maehira H, Motoi F, Fujino Y, Tanno S, Yanagisawa A, Takeyama Y, Okazaki K, Satoi S, Yamaue H.Is multidisciplinary treatment effective for invasive intraductal papillary mucinous carcinoma?Ann Gastroenterol Surg, 2024; 8(5): 845-859. eCollection 2024 Sep.10.1002/ags3.12790
  54. "Namima D, Fujisawa T, Takahashi S, Takasaki Y, Tomishima K, Ishii S, Isayama H.Successful removal of a stuck plastic stent in an echoendoscope by additional insertion of a transnasal endoscope. Endoscopy, 2024; 56(S 01):E776-E777.10.1055/a-2387-3765"
  55. "Murakami T, Isayama H, Ikeda S, Hanabata N, Enomoto T, Kuwai T, Ushigome M, Ebi M, Ohtsuka H, Endo S, Saito S, Ohki T, Yamamoto R, Kayahara T, Matsumoto S, Sasaki Y, Saida Y.A New Self-Expandable Metallic Stent with Low Axial Force and a High Axial Force Zero-Border Shows a Very Low Perforation Rate in Malignant Colorectal Obstruction: A Japanese Multicenter Prospective Study. J Clin Med, 2024; 13(17): 5102. 10.3390/jcm13175102"
  56. Okubo H, Ando H, Nakamura S, Takasaki Y, Ito K, Fukuo Y, Ikejima K, Isayama H.Real world data of cabozantinib in patients with hepatocellular carcinoma: Focusing on dose setting and modification.Cancer Med, 2024; 13(18): e70222. 10.1002/cam4.70222
  57. Hamada T, Masuda A, Michihata N, Saito T, Tsujimae M, Takenaka M, Omoto S, Iwashita T, Uemura S, Ota S, Shiomi H, Fujisawa T, Takahashi S, Matsubara S, Suda K, Matsui H, Maruta A, Yoshida K, Iwata K, Okuno M, Hayashi N, Mukai T, Fushimi K, Yasuda I, Isayama H, Yasunaga H, Nakai Y; WONDERFUL study group in Japan and collaborators.Comorbidity burden and outcomes of endoscopic ultrasound-guided treatment of pancreatic fluid collections: Multicenter study with nationwide data-based validation.Dig Endosc, 2024 Sep 26, Online ahead of print.10.1111/den.14924
  58. Ito R, Yoshioka R, Yanagisawa N, Ishii S, Sugitani J, Furuya R, Fujisawa M, Imamura H, Mise Y, Isayama H, Saiura A.Survival Analysis of Conversion Surgery in Borderline Resectable and Locally Advanced Unresectable Pancreatic Ductal Adenocarcinoma Addressing Selection and Immortal Time Bias: A Retrospective Single-Center Study.Ann Surg Oncol, 2024; 31(13): 8744-8755.10.1245/s10434-024-16203-x
  59. Isayama H, Nakai Y, Matsuda K, Kanno Y, Hara K, Ogura T, Abe N, Katanuma A, Kitano M, Yasuda I, Okano N, Tsuchiya T, Fujita N, Inui K, Ueki T, Irisawa A, Yamano HO; Subcommittee for Terminology of Interventional EUS of Japan Gastroenterological Endoscopy Society.Proposal of classification and terminology of interventional endoscopic ultrasonography/endosonography.Dig Endosc, 2025; 37(1): 5-17. 10.1111/den.14927
  60. "Tomishima K, Okubo H, Abe D, Nakamura S, Okuaki T, Yamauchi T, Ito K, Fukuo Y, Yamamoto T, Isayama H. A case of situs inversus totalis with hemosuccus pancreaticus due to intrapancreatic pseudocyst perforation of the common hepatic artery treated with a vascular stent graft.Clin J Gastroenterol, 2025; 18(1): 214-219. 10.1007/s12328-024-02046-2"
  61. Takenaka M, Saito T, Hamada T, Omoto S, Shiomi H, Iwashita T, Masuda A, Matsubara S, Maruta A, Iwata K, Mukai T, Isayama H, Yasuda I, Nakai Y.Disconnected pancreatic duct syndrome: diagnostic and therapeutic challenges and future directions.Expert Rev Gastroenterol Hepatol, 2024 ;18(10): 631-645. 10.1080/17474124.2024.2419056
  62. Namima D, Fujisawa T, Takasaki Y, Tomishima K, Ishii S, Kobara H, Isayama H.A case of successful endoscopic ultrasound/endosonography-guided pancreaticogastrostomy using a novel plastic stent.Endoscopy, 2024; 56(S 01):E905-E906. 10.1055/a-2435-8199
  63. Itonaga M, Ogura T, Isayama H, Takenaka M, Hijioka S, Ishiwatari H, Ashida R, Okuda A, Fujisawa T, Minaga K, Takeshita K, Yamashita Y, Nishioka N, Ishii S, Omoto S, Ohtsuka T, Sofue K, Yasuda I, Shimokawa T, Kitano M.Usefulness of a dedicated laser-cut metal stent with an anchoring hook and thin delivery system for endoscopic ultrasound-guided hepaticogastrostomy in malignant biliary obstruction: a prospective multicenter trial (with video).Gastrointest Endosc, 2024: S0016-5107(24)03686-1. 10.1016/j.gie.2024.11.005
  64. Yasuda M, Shiokawa M, Kuwada T, Nishikawa Y, Nakanishi R, Takimoto I, Chikugo K, Yokode M, Muramoto Y, Matsumoto S, Nakamura T, Ota S, Matsumori T, Kuroda K, Hachiya T, Yamazaki H, Uza N, Kodama Y, Chiba T, Fujisawa T, Komori A, Abe M, Yamaguchi I, Matsuda F, Isayama H, Tanaka A, Seno H; Japan PSC Study Group (JPSCSG).Anti-integrin αvβ6 autoantibody in primary sclerosing cholangitis: a Japanese nationwide study.J Gastroenterol, 2025; 60(1): 118-126. 10.1007/s00535-024-02169-w
  65. Tsujimae M, Saito T, Sakai A, Takenaka M, Omoto S, Hamada T, Ota S, Shiomi H, Takahashi S, Fujisawa T, Suda K, Matsubara S, Uemura S, Iwashita T, Yoshida K, Maruta A, Okuno M, Iwata K, Hayashi N, Mukai T, Yasuda I, Isayama H, Nakai Y, Masuda A; WONDERFUL study group in Japan.Necrosectomy and its timing in relation to clinical outcomes of EUS-guided treatment of walled-off pancreatic necrosis: a multicenter studyGastrointest Endosc, 2024; S0016-5107(24): 03749-0.10.1016/j.gie.2024.11.039
  66. Yamamoto M, Kanda M, Mizushima I, Kanno A, Umemura T, Ikeura T, Kodama Y, Dobashi H, Tanaka Y, Masamune A, Moriyama M, Saeki T, Matsui S, Origuchi T, Masaki Y, Asada M, Umehara H, Seno H, Naitoh I, Yamamoto S, Iwasaki E, Kubota K, Tanoue S, Nishino T, Tsuboi H, Matsumoto Y, Isayama H, Goto H, Notohara K, Uchida K, Kawabe K, Yamada K, Kasashima S, Takahira M, Sato Y, Kawachi I, Yamaguchi I, Okazaki K, Nakamura S, Matsuda F, Ishikawa H, Kawano M; Patient Registry Committee, Research Program for Intractable Disease by the Ministry of Health, Labour and Welfare (MHLW), Japan; *Other than the co-authors, the members of Patient Registry Committee, Research Program for Intractable Disease by the Ministry of Health, Labour and Welfare (MHLW), Japan are as follows: Kensuke Yokoyama (Jichi Medical University);.Clinical profile of IgG4-related disease in Japan based on the rare disease data registry.Immunol Med, 2024; 1-11.10.1080/25785826.2024.2430812
  67. "Saito T, Iwashita T, Takahashi S, Takenaka M, Nakai Y; WONDERFUL study group in Japan. Who benefits from long-term plastic stents after walled-off necrosis treatment: prix fixe for all or à la carte?. Endoscopy. 2024;56(11):889-890. doi:10.1055/a-2343-5778Endoscopy , 2024; 56(11): 889-890. doi: 10.1055/a-2343-5778. Epub 2024 Oct 30."
  68. "Lau G, Obi S, Zhou J, Tateishi R, Qin S, Zhao H, Otsuka M, Ogasawara S, George J, Chow PKH, Cai J, Shiina S, Kato N, Yokosuka O, Oura K, Yau T, Chan SL, Kuang M, Ueno Y, Chen M, Cheng AL, Cheng G, Chuang WL, Baatarkhuu O, Bi F, Dan YY, Gani RA, Tanaka A, Jafri W, Jia JD, Kao JH, Hasegawa K, Lau P, Lee JM, Liang J, Liu Z, Lu Y, Pan H, Payawal DA, Rahman S, Seong J, Shen F, Shiha G, Song T, Sun HC, Masaki T, Sirachainan E, Wei L, Yang JM, Sallano JD, Zhang Y, Tanwandee T, Dokmeci A, Zheng SS, Fan J, Fan ST, Sarin SK, Omata M.APASL clinical practice guidelines on systemic therapy for hepatocellular carcinoma-2024. Hepatol Int. 2024 Dec;18(6):1661-1683. doi: 10.1007/s12072-024-10732-z. Epub 2024 Nov 21. PMID: 39570557."
  69. "Uchiyama A, Kon K, Sakuma S, Sato T, Morinaga M, Fukada H, Yamagata H, Yaginuma R, Fukuhara K, Yamashina S, Nojiri S, Ikejima K.Hepatic steatosis and skeletal muscle alterations during the COVID-19 lockdown in a cohort of patients with chronic liver disease in Japan. Hepatol Res. 2024 Mar;54(3):272-283.doi:10.1111/hepr.13981."

英文症例報告

  1. Nomura K, Shibuya T, Terai Y, Omu R, Arii S, Yuzawa A, Ikeda Y, Uchida R, Sato S, Murata A, Sato S, Shimada Y, Maruyama T, Nomura O, Fukushima H, Murakami T, Ishikawa D, Hojo M, Genda T, Nagahara A. Small Intestinal Arteriovenous Malformation Treated by Double-balloon Endoscopy. Intern Med. 2024 Aug 1;63(15):2131-2135.10.2169/internalmedicine.2588-23.
  2. Nomura K, Shibuya T, Yuzawa A, Omori M, Odakura R, Koma M, Ito K, Kamba E, Maruyama T, Nomura O, Fukushima H, Murakami T, Ueda K, Ishikawa D, Hojo M, Nagahara A. Residual Recurrence of a Small Intestinal Capillary Hemangioma with Obscure Gastrointestinal Bleeding Treated by Double-Balloon Endoscopy: A Case Report and Literature Review.J Clin Med. 2024 Jun 11;13(12):3415. 10.3390/jcm13123415.
  3. Nomura K, Shibuya T, Furusho M, Ishino H, Orikasa M, Omori M, Odakura R, Koma M, Ito K, Maruyama T, Ishikawa D, Hojo M, Nagahara A. Treatment of Crohn's Disease With Infliximab and Subsequent Development of Takayasu's Arteritis.Gastroenterology Res. 2024 Dec;17(5-6):217-223. 10.14740/gr1792.
  4. Takakura W, Eswaran S, Chey WD, Ueyama H, Kwon R, Todisco A, Owens S, Stoffel E, Crysler OV, Bednar F, Hart BR.Early Gastric Signet Ring Cell Adenocarcinoma as a Flat Pale Patch on an Esophagogastroduodenoscopy.Am J Gastroenterol. 2024 Sep 1;119(9):1722. 10.14309/ajg.0000000000002780
  5. Iwano T, Takeda T, Oki S, Uemura Y, Yamamoto M, Uchida R, Utsunomiya H, Abe D, Suzuki N, Ikeda A, Akazawa Y, Ueda K, Ueyama H, Hojo M, Nagahara A.Case Study of a Refractory Idiopathic Peptic Ulcer in Which 24-h Intragastric pH Monitoring Contributed to Its Pathophysiological Analysis.Case Rep Gastroenterol. 2024 31;18:386-394.10.1159/000540185.
  6. Omu R, Sato S, Nishimura A, Arii S, Ikeda Y, Uchida R, Nomura K, Sato S, Murata A, Shimada Y, Genda T.Retrograde Transcaval Obliteration for Refractory Hepatic Encephalopathy with Multiple Intrahepatic Portosystemic Venous Shunts.Intern Med, 2024 Apr 1;63(7):969-973. 10.2169/internalmedicine.2101-23.

国際学会発表

  1. Kamba E.Anisakiasis in the upper esophagus: a case report.International Gastrointestinal Consensus Symposium, Okinawa, February 10, 2024.
  2. Ishikawa D, Nomura K, Zhang X, Kouma M, Maruyama T, Shibuya T, Watanabe H, Yamada T, Nagahara A.The interplay of donor-derived gut microbiota correlates with the efficacy of combination therapy of fecal microbiota transplantation with antibiotics for ulcerative colitis.19th Congress of European Crohn´s and Colitis Organisation, Stockholm, Sweden, February 21-24, 2024.
  3. Isayama H.Terminology and Classification in Interventional-EUS.APASL 2024 Kyoto, Kyoto, March 27-30, 2024.
  4. Fujisawa T.Characteristic findings of per-oral cholangioscopy in patients with PSC.APASL 2024 Kyoto, Kyoto, March 27-30, 2024.
  5. Tomishima K.Endoscopic drainage and diagnosis for resectable hilar cholangiocarcinoma.APASL 2024 Kyoto, Kyoto, March 27-30, 2024.
  6. Takasaki Y.EUS management of bilio-enteric anastomotic stricture.APASL 2024 Kyoto, Kyoto, March 27-30, 2024.
  7. Kabemura D, Ikoma I, Jinbo Y, Ikemura M, Ota H, Machida A, Ushio M, Suzuki A, Takasaki Y, Namima D, Ishii S, Fujisawa T, Isayama H.Risk Factor of severe adverse events with EUS-HGS.APASL 2024 Kyoto, Kyoto, March 27-30, 2024.
  8. Ota H, Nagamatsu H, Watanabe T, Ikoma I, Jimbo Y, Kabemura D, Ikemura M, Machida A, Suzuki A, Takasaki Y, Namima D, Ishii S, Fujisawa T, Isayama H.Efficacy of HAIC New-FP for Unresectable Advanced Intrahepatic Cholangiocarcinoma.APASL 2024 Kyoto, Kyoto, March 27-30, 2024.
  9. "Fukada H, Kon K, Uchiyama A, Fukuhara K, Yamashina S, Ikejima KPilot randomized controlled trial of effects of dapagliflozin and vit E on MASLD with type 2 DMAPASL2024, The 33rd Annual Meeting of APASL, Kyoto, JAPAN, March 28, 2024"
  10. Tobari M, Watanabe T, Yamagata H, Nagamatsu H, Maruyama, Shiina S.The facts of ablation for liver cancer in patients aged ninety and above in our hospital.APASL2024, Kyoto, 2024.3.29
  11. Kon K, Uchiyama A, Fukada H, Yamashina S, Ikejima K. iNKT cells are key players in the progression of murine steatohepatitis caused by Western diet. The Asian Pacific Association for the Study of the Liver (APASL) 2024, Kyoto, Japan. Mar. 28th, 2024
  12. Nomura K.潰瘍性大腸炎に対する腸内細菌叢移植療法第10回中日消化器学術シンポジウム, 杭州, 中国, April 6, 2024.
  13. Kon K, Sakuma S, Ishizuka K, Uchiyama A, Fukada H, Yamashina S, Ikejima K. KK-Ay mouse: the animal model reflecting the impact of metabolic dysfunction on susceptibility to acute liver injury. ISHSR2024, Chicago, Apr 24th, 2024
  14. Uchida R, Ueyama H, Nakamura S, Uemura Y, Iwano T, Yamamoto M, Utsunomiya H, Oki S, Suzuki N, Abe D, Ikeda A, Akazawa Y, Ueda K, Hojo M, Yao T, Nagahara A. Helicobacter pylori - uninfected early gastric cancer: proposal for a new histological classification and clinicopathological and endoscopic features, Free paper session.European Society of Gastrointestinal Endoscopy Days 2024, Berlin, Germany, April 25-27, 2024.
  15. Kon K, Arai K, Uchiyama A, Fukada H, Yamashina S, Ikejima K. Glycine prevents steatohepatitis-associated hepatocarcinogenesis in hepatocyte-specific PTEN knockout mice through modulation of lipid profiles.Digestive Disease Week2024. Washington D.C. (USA), May 18, 2024
  16. Ebi M, Murakami T, Isayama H, Ikeda A, Hanabata H, Enomoto T, Kuwai T, Ushigome M, Ohtsuka H, Endo S, Saito S, Ogawa S, Yamamoto R, Kayahara T, Matsumoto S, Sasaki Y, Saida Y. Newly developed self-expandable metallic stent with low axial force and high axial force zero-border shows very low perforation rate for malignant colorectal obstruction: a Japanese multicenter prospective study.Digestive Disease Week 2024, Washington, USA, May 18-21, 2024.
  17. Todisco A, Takeda T, Colacino J, Mao M, Nagahara A. Regulation of Gastric Epithelial cell Transcriptional Programs by Bone Morphogenetic Protein Signaling.Digestive Disease Week 2024, Washington DC, USA, May 18-20, 2024.
  18. "Ishikawa D, Nomura K, Zhang X, Kouma M, Maruyama T, Shibuya T, Watanabe H, Yamada T, Nagahara A.Engraftment of Donor-derived Microbiota Correlates with Efficacy of Combination Therapy of FMT with Antibiotics to Ulcerative Colitis.Digestive Disease Week 2024, Washington D.C., May 19-21,2024"
  19. Fujisawa T.INTERLEUKIN-13 RECEPTOR α2 REGULATES THE EFFECT OF GEMCITABINE-BASED CHEMOTHERAPY IN PANCREATIC DUCTAL ADENOCARCINOMADigestive Disease Week® (DDW) 2024, America, May 18-21, 2024.
  20. Tomishima K, Fukumura Y, Sano K, Yoshioka R, Kabemura D, Ota H, Ikemura M, Ushio M, Fukuma T, Takahashi S, Suzuki A, Takasaki Y, Ito K, Ishii S, Fujisawa T, Saiura A, Isayama H.PERORAL CHOLANGIOSCOPY PROVIDED ADDITIONAL INFORMATION TO CONTRAST-ENHANCED CT IN PREOPERATIVE ASSESSMENT OF TUMOR EXTENSION IN HILAR CHOLANGIOCARCINOMA.Digestive Disease Week® (DDW) 2024, America, May 18-21, 2024.
  21. Takahashi S, Saito T, Fujisawa T, Omoto S, Takenaka M, Tsujimae M, Sakai A, Masuda A, Sato T, Hamada T, Ota S, Nakano R, Shiomi H, Suda K, Matsubara S, Uemura S, Iwashita T, Yoshida K, Maruta A, Iwasa Y, Okuno M, Iwata K, Mukai T, Hayashi N, Yasuda I, Isayama H, Nakai Y.PRACTICAL TECHNIQUES FOR LUMEN-APPOSING METAL STENT PLACEMENT IN WALLED-OFF NECROSIS: WONDERFUL STUDY GROUPDigestive Disease Week® (DDW) 2024, America, May 18-21, 2024.
  22. "Takenaka M, Hamada T, Gonoi W, Hanaoka S, Sato T, Saito T, Omoto S, Tsujimae M, Sakai A, Masuda A, Ota S, Nakano R, Shiomi H, Takahashi S, Fujisawa T, Suda K, Matsubara S, Uemura S, Iwashita T, Iwasa Y, Yoshida K, Maruta A, Okuno M, Iwata K, Hayashi N, Mukai T, Isayama H, Yasuda I, Nakai Y for the WONDERFUL study group in JapanASSOCIATION OF DEEP LEARNING-BASED SKELETAL MUSCLE MEASUREMENTS WITH CLINICAL OUTCOMES IN ENDOSCOPIC TREATMENT OF PANCREATIC FLUID COLLECTION: THE WONDERFUL STUDYDigestive Disease Week® (DDW) 2024, America, May 18-21, 2024."
  23. "Takenaka M, Omoto S, Saito T, Sato T, Hamada T, Tsujimae M, Sakai A, Masuda A, Ota S, Nakano Y, Shiomi H, Takahashi S, Fujisawa T, Suda K, Matsubara S, Uemura S, Iwashita T, Iwasa Y, Yoshida K, Maruta A, Okuno M, Iwata K, Hayashi N, Mukai T, Isayama H, Yasuda I, Nakai Y.RISK FACTORS FOR ENDOSCOPIC TREATMENT OF WALLED-OFF NECROSIS IN PATIENTS ON ANTITHROMBOTIC THERAPY: A MULTICENTER STUDY: THE WONDERFUL STUDYDigestive Disease Week® (DDW) 2024, America, May 18-21, 2024."
  24. Iwashita T, Maruta A, Saito T, Yoshida K, Omoto S, Takenaka M, Tsujimae M, Sakai A, Masuda A, Sato T, Hamada T, Uemura S, Nakano R, Ota S, Shiomi H, Suda K, Matsubara S, Takahashi S, Fujisawa T, Iwasa Y, Okuno M, Iwata K, Hayashi N, Mukai T, Yasuda I, Isayama H, Yousuke Nakai Y.ENCAPSULATION LEVELS RATHER THAN TIME DURATION AFTER THE ONSET OF ACUTE PANCREATITIS RELATE TO CLINICAL OUTCOMES OF ENDOSCOPIC ULTRASOUND-GUIDED TREATMENT OF PANCREATIC FLUID COLLECTIONS.Digestive Disease Week® (DDW) 2024, America, May 18-21, 2024.
  25. "Tsujimae M, Saito T, Masuda A, Sakai A, Omoto S, Takenaka M, Sato T, Hamada T, Uemura S, Iwashita T, Ota S, Shiomi H, Nakagawa K, Saburo Matsubara S, Takahashi S, Fujisawa T, Yoshida K, Maruta A, Okuno M, Iwata K, Hayashi N, Mukai T, Yasuda I, Nakai Y, Isayama H, for the WONDERFUL study group in Japan.Clinical outcomes of patients receiving EUS-guided treatment for walled-off necrosis of the pancreas according to the timing of necrosectomy: the WONDERFUL study group.Digestive Disease Week® (DDW) 2024, America, May 18-21, 2024."
  26. "Saito T, Omoto S, Takenaka M, Tsujimae M, Sakai A, Masuda A, Hamada T, Sato T, Ota S, Nakano R, Shiomi H, Takahashi S, Fujisawa T, Suda K, Matsubara S, Uemura S, Iwashita T, Yoshida K, Maruta A, Iwasa Y, Okuno M, Iwata K, Hayashi N, Mukai T, Yasuda I, Isayama H, Nakai Y; the WONDERFUL study group in Japan.PREDICTIVE FACTORS FOR STEP-UP TREATMENT AFTER ENDOSCOPIC ULTRASOUND-GUIDED TREATMENT OF WALLED-OFF NECROSIS: DATA FROM A MULTI-INSTITUTIONAL CONSORTIUM.Digestive Disease Week® (DDW) 2024, America, May 18-21, 2024."
  27. "Saito T, Shiomi H, Takenaka M, Omoto S, Tsujimae M, Arata S, Masuda A, Hamada T, Sato T, Ota S, Nakano R, Takahashi S, Fujisawa T, Suda K, Matsubara S, Uemura S, Iwashita T, Kensaku Yoshida8, Maruta A, Iwasa Y, Okuno M, Iwata K, Hayashi N, Mukai T, Isayama H, Yasuda I, Nakai Y for the WONDERFUL study group in Japan.THE MAYO QNI CRITERIA FOR THE RISK STRATIFICATION OF PATIENTS RECEIVING ENDOSCOPIC ULTRASOUND-GUIDED TREATMENT OF WALLED-OFF PANCREATIC NECROSIS: AN EXTERNAL VALIDATION BASED ON MULTICENTER DATADigestive Disease Week® (DDW) 2024, America, May 18-21, 2024."
  28. Kon K, Arai K, Uchiyama A, Fukada H, Yamashina S, Ikejima K. Heterozygous knockout of fatty acid desaturase 2 exacerbates murine steatohepatitis induced by high-fat cholesterol diet.International Liver Congress 2024 of the European Association for the Study of the Liver. (EASL). Mirano, Italy. June 08, 2024
  29. Ikejima S, Kon K, Arai K, Uchiyama A, Fukada H, Yamashina S, Ikejima K. The nucleotide polymorphism of fatty acid desaturase 2 is a predictive marker of disease progression in steatotic liver disease. International Liver Congress 2024 of the European Association for the Study of the Liver. (EASL). Mirano, Italy. June 08, 2024
  30. Nomura K, Ishikawa D, Zhang X, Koma M, Maruyama T, Shibuya T, Watanabe H, Yamada T, Nagahara A.Donor-derived Gut Microbiota Influence the Efficacy of Combination with FMT and Multiple Antibiotics Therapy for Ulcerative Colitis.The 51th Naito Conference, CHÂTERAISÉ Gateaux Kingdom SAPPORO, Hokkaido, June 26, 2024
  31. Takeda T, Iwano T, Yamamoto M, Uemura Y, Uchida R, Utsunomiya H, Abe D, Suzuki N, Oki S, Ikeda A, Akazawa Y, Ueda K, Ueyama H, Asaoka D, Hojo M, Nagahara A. Objective analysis of Linked color imaging and Texture color enhancement imaging in the Evaluation of Endoscopic Findings of Map-like Redness. Endocrine society 2024. Seoul, Korea, July 1-4, 2024.
  32. Toshio Fujisawa MD, PhD, Taito Fukuma MD, Muneo Ikemura MD, Haruka Hagiwara MD, Hiroyuki Isayama MD, PhD.Usefulness of peroral cholangioscopy (POCS) in the diagnosis and follow-up of PSC.IPSCSG biennual meeting, Sweden, September 9-10, 2024.
  33. Taito Fukuma MD1, Toshio Fujisawa MD, PhD1, Muneo Ikemura MD1, Hiroyuki Isayama MD, PhD1Utility of Transabdominal Elastography and Fib-4 Index in Predicting the Prognosis of Primary Sclerosing Cholangitis.IPSCSG biennual meeting, Sweden, September 9-10, 2024.
  34. Hojo M, et al. Usefulness of Antimicrobial Susceptibility Testing in the Eradication Treatment of Patients with Two or More Failed Helicobacter Pylori Eradication Treatments. European Helicobacter and Microbiota Study Group, Porto, Portugal, September 11-13, 2024.
  35. Ueda K, Hojo M, Nagahara A.Status of the Helicobacter pylori screening at our institution over four years.European Helicobacter and Microbiota Study Goup, Porto, Portugal, September 11-13, 2024.
  36. Uchiyama A, Yamashina S, Tada T, Ishizuka K, Fukada H, Kon K, Ikejima K.Hepatocellular carcinoma is a prognostic factor in patients treated for esophagogastric varices.APASL Oncology 2024 Chiba, 24-25/9
  37. Kamba E.The clinicopathologic and endoscopic characteristics of a colorectal mucin-rich type of traditional serrated adenoma.International Association of Surgeons, Gastroenterologists, and Oncologists Continuing Medical Education, Tokyo, October 12, 2024.
  38. Isayama H.EUS-guided approaches: Is it prime time?The 17th Meeting of the Society of Gastrointestinal Intervention (SGI 2024), Korea, October 8-9, 2024.
  39. Ishii S, Fujisawa T, Isayama H.EUS-guided biliary and pancreatic duct interventions.IASGO-CME 2024, Tokyo, October 12, 2024.
  40. "Ikemura M, Takasaki Y, Fukuo Y, Okubo H, Isayama H.Consideration of EUS findings and pancreatic hardness measurement in early chronic pancreatitis.IASGO-CME 2024, Tokyo, October 12, 2024."
  41. "Ikoma I, Fujisawa T, Hagiwara H, Yamaguchi Y, Jimbo Y, Ikemura M, Ota H, Kabemura D, Fukuma T, Takahashi S, Takasaki Y, Namima D, Kurata F, Tomishima K, Ishii S, Watanabe S, Isayama H.Investigation of Helicobacter pylori Infection and the Efficacy of Chemotherapy in Pancreatic ductal adenocarcinoma.IASGO-CME 2024, Tokyo, October 12, 2024."
  42. Jimbo Y, Tomishima K, Sano K, Suzuki A, Hagiwara H, Yamaguchi Y, Ikoma I, Ikemura M, Ota H, Kabemura D, Fukuma T, Takahashi S, Namima D, Takasaki Y, Namima D, Fujisawa T, Isayama H.Evaluation of the usefulness of the MRI in the diagnosis of pancreatic ductal adenocarcinoma concomitant with IPMN.IASGO-CME 2024, Tokyo, October 12, 2024.
  43. Saito T, Okuno M, Iwasa Y, Iwata K, Iwashita T, Uemura S, Yoshida K, Maruta A, Hamada T, Takenaka M, Shiomi H, Isayama H,Yasuda I, Nakai Y, for the WONDERFUL study group in JapanPrognostic Factors for a Gastrointestinal Tract Fistula associated with Walled-off Pancreatic Necrosis and its Severity: Data from the Multicentre WONDERFUL Consortium.UEG Week 2024, Austria, October 12-15, 2024.
  44. Saito T, Omoto S, Takenaka M, Tsujimae M, Sakai A, Masuda A, Sato T, Hamada T, Nakano R, Shiomi H, Takahashi S, Fujisawa T, Suda K, Matsubara S, Uemura S, Iwashita T, Yoshida K, Maruta A, Iwasa Y, Okuno M, Iwata K, Hayashi N, Mukai T, Isayama H, Yasuda I, Nakai Y.A multicenter comparative analysis of a lumen-apposing stent vs. plastic stents for endoscopic ultrasound-guided drainage of a pancreatic pseudocyst: the WONDERFUL study group in Japan.UEG Week 2024, Austria, October 12-15, 2024.
  45. Hayashi N, Saito T, Hamada T, Iwashita T, Takenaka M, Shiomi H, Masuda A, Fujisawa T, Matsubara S, Maruta A, Iwata K, Mukai T, Omoto S, Tsujimae M, Sakai A, Sato T, Nakano R, Takahashi S, Suda K, Uemura S, Yoshida K, Okuno M, Iwasa Y, Isayama H, Nakai Y, Yasuda I.Questionnaire Survey on Endoscopic Treatment Strategies for Pancreatic Fluid Collections in Japan.UEG Week 2024, Austria, October 12-15, 2024.
  46. Yamamoto M, Utsunomiya H, Ueyama H, Takeda T, Nakamura S, UemuraY, Iwano T, Uchida R, Ito K, Abe D, Oki S, Suzuki N, Ikeda A, Akazawa Y, Fukushima H, Ueda K, Hojo M, Yao T, Nojiri S, Nagahara A.Visibility evaluation of Gastric Epithelial Neoplasm of Fundic Gland Mucosa Lineage in a new image enhanced endoscopy; Texture and Color Enhancement Imaging.American College of Gastroenterology2024, Philadelphia, USA, October 25-30, 2024.
  47. Takeda T, Oki S, Hojo M, Uemura Y, Yamamoto M, Iwano T, Utsunomiya H, Uchida R, Abe D, Suzuki N, Ikeda A, Akazawa Y, Ueda K, Ueyama H, Nagahara A. Correlation between gastric peristalsis and upper abdominal symptoms using cine MRI. Federation of Neurogastroenterology and Motility 2024, Bangkok, Thailand, November 5-8, 2024.
  48. Ikejima S, Kon K, Arai K, Uchiyama A, Fukada H, Fukuhara K, Yaginuma R, Morinaga M, Tada M, Yamashina S, Ikejima K. The combination of fatty acids desaturase 2 RS174583 and PNPLA3 RS738409 polymorphisms is a risk factor in advanced fibrosis in metabolic dysfunction-associated steatotic liver disease. American Association for the Study of Liver Disease (AASLD) The Liver Meeting, San Diego (USA), Nov. 11, 2024
  49. I, Souradipta G, Barun D, Malika N, Aryaman B, Tatiana K, Kenichi I , David B and Debanjan DPeripheral blockade of CB1 signaling improves liver fibrosis (poster session)AASLD THE LIVER MEETING 2024 (米国肝臓学会議 2024), SAN DIEGO, 2024年11月15日
  50. "Fukuhara K,Tsuchiya Y, Yamashina S, Liu X , Kon K ,Uchiyama A, Yaginuma R, Ishizuka K, Nakano H , Ikejima K Hepatocyte-derived fibroblast growth factor 18 promotes hepatic fibrogenesis under dietary steatohepatitis in hepatocyte-specific Cflar deficient miceAmerican Association for the Study of Liver Disease 2024, San Diego 11/17/2024"
  51. Ueyama H, Yao T, Akazawa Y, Hayashi T, Takeda T, Ueda K, Hojo M, Nagahara A.Gastric epithelial neoplasm of fundic-gland mucosa lineage.Asian Pacific Digestive Week 2024, Bali, Indonesia, November 21-24, 2024.
  52. Isayama H.We need more devices in countries outside Japan & Korea, to do optimum EUS therapy - For.The Asian Pacific Digestive Week 2024 (APDW 2024), Indonesia, November 21-24, 2024.
  53. Fujisawa T, Takahashi S, Hamada T, Takenaka M, Masuda A, Shiomi H, Iwashita T, Isayama H, Yasuda I, Nakai Y.Efficacy of nomogram for prediction of treatment-related adverse events for peripancreatic fluid collections: WONDERFUL-study group.Asian Pacific Digestive Week 2024, Indonesia, November 21-24, 2024.
  54. Namima D.Successful Removal of a Stuck Stent Using Nasal Endoscopy.Asian Pacific Digestive Week 2024, Indonesia, November 21-24, 2024.
  55. Fukuma T, Fujisawa T, Isayama H.Differences in peroral cholangioscopic findings between primary sclerosing cholangitis and other bile duct diseases.Asian Pacific Digestive Week 2024, Indonesia, November 21-24, 2024.
  56. Tomishima K, Ashida R, Takenaka M, Itoi T, Hasegawa S, Nakai Y, Takahara N, Ryozawa S, Yasuda I, Ikeda E, Hanada K, Hirai S, Iwashita T, Ohtsubo K, Kamada H, Irisawa A, Isayama H, Kitano M.Enhancing Next-Generation Sequencing Success in Pancreatic Cancer through Endoscopic Ultrasound-Guided Tissue Acquisition: Insights from a Multi-Center Trial.APA/JPS/CAP/IAP 2024 Joint Meeting, America, December 9-12, 2024.
  57. Shiina S(President) Opening AddressAPASL2024Kyoto,京都、2024.-3.27-31
  58. Shiina S(Moderator)Postgraduate Course APASL STC on MAFLD Taiwan,台湾、2024.06.28
  59. Shiina S(Moderator) Plenary Session (XI): Current management and systemic therapies for HCCAPASL STC on MAFLD Taiwan,台湾、2024.06.30
  60. Shiina S(Moderator) JGHFoundation and APDWF Okuda State-of-the-Art LectureAPDW 2024BALI 2024,11,23-24
  61. "Shiina S(Presentation)APASL Perspective APDW 2024BALI 2024,11,23-24"
  62. "Maruyama HContrast-enhanced Ultrasonography: as a Surveillance Tool of Hepatocellular Carcinoma16th AFSUMB 2024,55th KSUM Open 2024. Coex in Seoul, South Korea. May 9 - 11, 2024 H"
  63. "Maruyama H16th AFSUMB 2024,55th KSUM Open 2024. Coex in Seoul, South Korea. May 9 - 11, 2024 HAPASL-STC, Bali, Indonesia, 2024/10/12-13"
  64. Nagamatsu HNew FP therapy for long-term prognosis in patients with advanced hepatocellular carcinomaAPASL 2024 Kyoto 2024.3.29


和文原著

  1. 上山浩也,八尾隆史,中村駿佑,岩野知世,山本桃子,内田涼太,宇都宮尚典,阿部大樹,沖翔太朗,鈴木信之,池田厚,赤澤陽一,竹田努,上田久美子,北條麻理子,永原章仁胃病変における拡大内視鏡像と病理組織像の対比方法「胃と腸」59巻8号『臨床と病理のマリアージュ』 2024;1163-116910.11477/mf.1403203698
  2. "鈴木信之, 赤澤陽一, 上山浩也, 上村泰子, 山本桃子, 岩野知世, 内田涼太, 宇都宮尚典, 阿部大樹, 沖翔太朗, 池田厚, 竹田努, 上田久美子, 北條麻理子, 八尾隆史, 永原章仁. 0-IIc型の通常型早期胃癌との鑑別が困難であった胃底腺粘膜型腺癌の1例胃と腸 59(11): 2024;1717-172610.11477/mf.140320 3783"
  3. 浅岡 大介, 池田 厚, 山本 桃子, 大槻 祐大, 谷口 源太郎, 岩野 知世, 宇都宮 尚典, 内田 涼太, 阿部 大樹, 沖 翔太朗, 鈴木 信之, 赤澤 陽一, 竹田 努, 上山 浩也, 上田 久美子, 北條 麻理子, 永原 章仁. 食欲不振を有する低栄養患者に対する人参養栄湯の層別解析の検討 体重増加例及びCFS改善例を中心に. 2024;Phil漢方104: 15-19なし
  4. 浅岡 大介, 竹田 努, 池田 厚, 山本 桃子, 大槻 祐大, 谷口 源太郎, 岩野 知世, 内田 涼太, 宇都宮 尚典, 沖 翔太朗, 鈴木 信之, 阿部 大樹, 赤澤 陽一, 上田 久美子, 上山 浩也, 北條 麻理子, 永原 章仁. 高齢者の慢性便秘症に対するプロバイオティクス製剤の治療効果に関する検討. 日本消化管学会雑誌. 2024; 8; 1: 21-3010.50917/jga.8.1_21
  5. 大槻 祐大, 浅岡 大介, 池田 厚, 山本 桃子, 谷口 源太郎, 岩野 知世, 内田 涼太, 宇都宮 尚典, 沖 翔太朗, 鈴木 信之, 阿部 大樹, 赤澤 陽一, 竹田 努, 上田 久美子, 上山 浩也, 北條 麻理子, 永原 章仁. 後期高齢者の腹部症状に関するQOLの性差の検討.日本高齢消化器病学会誌. 2024;26;2: 25-30なし
  6. 竹田 努, 永原 章仁. 機能性ディスペプシアの診断・検査. Medical Practice. 2024;41;5: 710-715.なし
  7. 浅岡 大介, 竹田 努, 永原 章仁. 「長寿いきいきサポート外来」(フレイル・サルコペニア外来)における取り組み. 臨床消化器内科.2024;39;3: 342-348.10.19020/CG.0000002967
  8. 竹田 努, 浅岡 大介, 永原 章仁. 慢性便秘症とサルコペニア. 臨床消化器内科. 2024;39;3: 328-334.10.19020/CG.0000002965
  9. 北野雅之, 吉田真誠, 蘆田玲子, 喜多絵美里, 潟沼朗生, 糸井隆夫, 三方林太郎, 西川健一郎, 松林宏行, 高山敬子, 加藤博也, 竹中完, 植木亨, 川嶌洋平, 中井陽介, 橋元慎一, 重川稔, 根引浩子, 津村英隆, 岡部義信, 良沢昭銘, 原田宜幸, 美登路昭, 佐々木民人, 保田宏明, 三浦夏希, 池本哲也, 小澤栄介, 塩路和彦, 山口厚, 奥薗徹, 森山 一郎, 久居弘幸, 藤田光一, 後藤拓磨, 白幡名香雄, 岩田恵典, 岡部純弘, 原和生, 橋本裕輔, 桑谷将城, 伊佐山 浩通, 藤森尚, 正宗淳, 幡丸景一, 下川敏雄, 岡崎和一, 竹山宜典, 山上裕機, 日本膵臓学会臨床研究推進委員会.超音波内視鏡下組織採取後の穿刺経路腫瘍細胞播種に関する全国調査(原著論文).Gastroenterological Endoscopy, 2024; 66(3): 312-326.


和文総説

  1. 著者名論文名掲載誌名, 掲載年;巻(号):ページ番号DOI
  2. 赤澤陽一, 上山浩也, 八尾隆史, 永原章仁.【これからの胃癌診療】H. pylori非関連胃癌の内視鏡診断(解説) 臨床消化器内科(0911-601X)2024;39巻8号 862-8712024.0710.19020/CG.0000003105
  3. 赤澤陽一, 上山浩也, 永原章仁,手技の解説 胃拡大内視鏡を用いた微小血管血流速度解析と臨床的意義Gastroenterological Endoscopy(0387-1207)2024;66巻6号 Page1347-1356.10.11280/gee.66.1347
  4. 石川大.内視鏡を用いた腸内細菌叢移植療法.日本医師会雑誌,2024;第152巻第10号:1106なし
  5. 石川大.便移植と腸内細菌療法.臨床消化器内科,2024;Vol.39 No.2:189-19810.19020/CG.0000002932
  6. 石川大.腸内細菌叢移植療法の現状とマイクロバイオーム創薬への展開.ファルマシア,2024;Vol60 No.3:219-22310.14894/faruawpsj.60.3_219
  7. 小田倉里奈,石川大,永原章仁.腸内細菌移植療法の実際.診断と治療,2024;Vol.112 No.3:373-37710.34433/dt.0000000624
  8. 石川大.原発性硬化性胆管炎を合併した難治性潰瘍性大腸炎に対する自己制御性T細胞移入療法.IBD Research,2024;Vol.18 No.1:65なし
  9. 石川大.IBD診療における腸内細菌叢制御の意義.臨床雑誌内科,2024;Vol.134 No.5:1117-112110.15106/j_naika134_1117
  10. 石川大.腸内細菌移植療法の現状と展望.実験医学,2024;Vol42-No.17:181なし
  11. 石川大.実装化に向けた腸内細菌叢移植療法の現状と展開.週刊医学のあゆみ,2024;Vol291 No.5:41910.32118/ayu291050419
  12. 野村慧, 石川大, 永原章仁.【医療,創薬におけるFMTの価値に迫る】炎症性腸疾患に対するFMTの現状と展開.Microbiome Science(2758-2094)2024;3巻4号 Page208-214なし
  13. 高原楠昊, 髙﨑祐介, 伊佐山浩通.【教科書では教えてくれない 消化器内科疾患のイラスト病態生理】膵臓の内科疾患(解説).消化器ナーシング, 2024; 29(1): 48-56.
  14. "冨嶋享, 福間泰斗, 藤澤聡郎, 生駒一平, 神保泰久, 池村宗朗, 壁村大至, 太田寛人, 牛尾真子, 髙﨑祐介, 鈴木彬実, 伊藤光一, 石井重登, 伊佐山浩通. 【Interventional EUSエキスパートセミナー2024】治療 Interventional EUSに必要な最新デバイス(解説). 胆と膵, 2024; 45(3): 251-258."
  15. 髙橋翔, 池村宗朗, 壁村大至, 太田寛人, 牛尾真子, 福間泰斗, 髙﨑祐介, 鈴木彬実, 伊藤光一, 冨嶋享, 石井重登, 藤澤聡郎, 伊佐山浩通【肝門部胆管癌~診断と治療の標準化へ向けて~】術前診断と内科的治療(緩和的治療も含めて) 金属ステントの適応症例とは?(解説).胆と膵, 2024; 45(6): 563-566.
  16. 冨嶋享, 石井重登, 池村宗朗, 壁村大至, 太田寛人, 福間泰斗, 髙橋翔, 髙﨑祐介, 藤澤聡郎, 伊佐山浩通.【膵癌・胆道癌の早期診断に挑む】胆道癌 胆道癌早期診断のためのアルゴリズム(解説).肝胆膵, 2024; 89(3): 357-36.
  17. 藤澤聡郎, 福間泰斗, 池村宗朗, 冨嶋享, 石井重登, 伊佐山浩通.【自己免疫性肝疾患とICI(免疫チェックポイント阻害薬)による肝障害】自己免疫性肝疾患 原発性硬化性胆管炎(PSC)の諸問題(解説).臨床消化器内科, 2024; 39(10): 1271-1278.
  18. 中井陽介, 濱田毅, 斎藤友隆, 塩見英之, 丸田明範, 岩下拓司, 岩田圭介, 竹中完, 増田充弘, 松原三郎, 佐藤達也, 向井強, 安田一朗, 伊佐山浩通.壊死性膵炎に対する様々な介入の最適時期は?(総説).Gastroenterological Endoscopy, 2024; 66(9): 1726-1737.
  19. 入澤篤志, 蘆田玲子, 伊佐山浩通, 石田和之, 岩崎栄典, 岩下拓司, 潟沼朗生, 菅野敦, 塩見英之, 竹中完, 中井 陽介, 引地拓人, 安田一朗, 植木敏晴, 赤星和也, 糸井 隆夫, 松田浩二, 良沢昭銘, 能登原憲司, 藤城 光弘, 五十嵐良典, 田中信治, 日本消化器内視鏡学会.EUS-FNAガイドライン(解説).Gastroenterological Endoscopy, 2024; 66(9): 1739-1806.
  20. 池村宗朗, 髙﨑裕介, 石井重登, 藤澤聡郎, 伊佐山浩通.【スキルアップ内視鏡診療】胆膵 治療 閉塞性黄疸へのアプローチ(解説).消化器内視鏡, 2024; 36(増刊) : 353-359.
  21. "神保泰久, 谷川涼, 萩原悠, 山口友輔, 生駒一平, 池村宗朗, 太田寛人, 壁村大至, 福間泰斗, 髙橋翔, 髙﨑祐介, 波間大輔, 倉田芙美, 冨嶋亨, 石井重登, 藤澤聡郎, 伊佐山浩通. 【胆膵Interventional Endoscopyを極める】胆膵内視鏡関連手技に用いるデバイスの歴史 ERCP関連手技に用いるデバイスの歴史(解説).胆と膵, 2024; 45(臨増特大): 1135-1140."
  22. 藤澤聡郎, 髙橋翔, 髙﨑祐介, 冨嶋享, 石井重登, 伊佐山浩通.【良悪性肝門部胆管狭窄への内視鏡的アプローチ】切除不能悪性肝門部胆管狭窄に対する胆道ドレナージ Fully covered SEMS(解説).臨床消化器内科, 2024; 39(13): 1664-1670.
  23. 石井重登, 髙橋翔, 髙﨑祐介, 鈴木彬実, 伊藤光一, 冨嶋亨, 藤澤聡郎, 伊佐山浩通.【十二指腸乳頭を極める~内視鏡的手技から乳頭部癌まで~】十二指腸主乳頭と内視鏡的手技 内視鏡的十二指腸乳頭処置分類の提案(解説).胆と膵, 2024; 45(特別号): 1475-1480.
  24. 今一義【肝硬変トピックス】アルコール関連肝疾患のトピックス 日本消化器病学会雑誌 121(5) 365-370, 2024
  25. 今一義【変貌する慢性肝疾患診療-最適な栄養療法を実践するための最新情報】【病態進展予防のための病態・栄養アセスメント】アルコール関連肝疾患の病態・栄養アセスメント. 臨床栄養 144(7) 779-785, 2024
  26. 今一義【脂肪肝の新概念:MASLD】MASHの病態 MASLD/MASHの病態進展における脂質代謝の影響.臨床消化器内科 39(7) 762-767, 2024


和文著書

  1. 澁谷智義.健康寿命を考えた日常頻用薬の選び方・使い方.診断と治療社,2024年,p266-270
  2. 上山浩也.胃病変の内視鏡診断と治療, 上部消化管内視鏡診療のすべて日本医事新報, 2024, p28-38, 第1版
  3. 上山浩也.胃底腺型腺癌,消化管画像協調内視鏡アトラス文光堂, 2024, p132-133, 第1版
  4. 上山浩也.胃底腺粘膜型腺癌,消化管画像協調内視鏡アトラス文光堂, 2024, p134-135, 第1版
  5. 赤澤陽一,上山浩也.通常型腺癌文光堂, 2024, p138-139, 第1版
  6. 石川大.朝日新聞科学みらい部(担当:共著), 「ののちゃんのDO科学」でサイエンスが好きなる大人も知らない科学のふしぎ講談社, 2024, p38-41
  7. 石川大, 内藤剛, 佐藤武郎.外科医のための大腸癌薬物療法ガイドブック南江堂, 2024年, p38-42
  8. 石川大, 長谷耕二.マイクロバイオームと医療応用羊土社, 2024年, p181-186
  9. 竹田努.消化器医のための重要論文209篇シービーアール, 2024年, p47-48
  10. 伊佐山浩通.日常診療に活かす診療ガイドラインUP-TO-DATE 2024→2025.メディカルレビュー社, 2024, 386-391.
  11. 伊藤光一.これだけは読んでおきたい!消化器医のための重要論文209篇 機能性消化管障害編.株式会社シービーアール, 2024, 84-85.
  12. 伊佐山浩通.病気の地図帳増補改訂版.講談社2024, 94-97.


和文症例報告

  1. 戸張真紀, 西野隆義, 濱野徹也, 白戸美穂, 中澤匡男, 徳重克年, 橋本悦子.長期経過観察可能であったIgG4関連自己免疫性肝炎の3例肝臓, 2024年;65巻6号:291-30010.2957/kanzo.65.291


国内学会発表

  1. 樺映志.当院におけるCTCの現状と,タギング剤導入に向けた働き.第6回日本消化管Virtual Reality学会総会・学術集会,福岡, 2024年1月20日.
  2. 髙馬將郎, 石川大, 丸山貴史, 野村慧, 澁谷智義, 永原章仁.抗菌薬併用腸内細菌叢移植療法の有効性に対するドナー起源の腸内細菌についての検討.GI Bioregulationカンファレンス, WEB開催, 2024年1月20日.
  3. 今一義,福原京子,深田浩大,多田昌弘,柳沼礼子,内山明,池嶋健一.ALDおよびMASLD患者における脂質組成の相違点.第43回アルコール医学生物学研究会学術集会,東京都新宿区, 2024年2月2日.
  4. 今一義,池嶋健一.新疾患概念SLDにおけるALDの定義と今後.第43回アルコール医学生物学研究会学術集会,東京都新宿区, 2024年2月2日.
  5. 内山 明, 今 一義, 佐久間 聖,多田 昌弘,森永 真紀,深田 浩大,柳沼 礼子,福原 京子,山科 俊平,池嶋 健一慢性肝疾患患者における肝脂肪化と男性ホルモンの関与第43回アルコール医学生物学研究会学術集会, 東京,2024年2月2-3日
  6. 森永真紀、今一義、池嶋健一脂肪肝患者の飲酒量増減の評価における糖鎖欠損トランスフェリン複数回測定の意義2024年 アルコール医学生物学研究会 2月4日 東京
  7. 村上敬.便秘症患者に対する大腸ESDの治療成績および術後腹部症状の検討.第20回日本消化管学会総会学術集会, 沖縄, 2024年2月9-10日.
  8. 椎名秀一朗座長 ジョイントシンポシウム「最新機器情報」第2回日本アブレーション研究会/岡山,2024.02.10
  9. 丸山貴史,石川大,高馬將郎,小田倉里奈,野村慧,野村収,澁谷智義,北條麻理子,永原章仁.過敏性腸症候群併発の潰瘍性大腸炎に対する抗菌薬併用腸内細菌叢移植療法の腸内細菌叢解析と治療効果の検討.第51回日本潰瘍学会, 沖縄, 2024年2月9日-10日.
  10. 津川直輝.回盲部悪性狭窄に対して大腸ステントを留置した2例.GI WEEK2024(第20回日本消化管学会総会学術集会), 沖縄, 2024年2月9-10日.
  11. 湯澤安梨沙,野村慧,髙馬將郎,丸山貴史,樺映志,村上敬,福嶋浩文,野村収,上田久美子,石川大,澁谷智義,北條麻理子,永原章仁.カプセル内視鏡で診断し得た再発小腸血管腫の一例.GI WEEK2024(第17回日本カプセル内視鏡学会学術集会), 沖縄, 2024年2月9日-11日.
  12. 池田厚,上山浩也,阿部大樹,沖翔太郎,鈴木信之,赤澤陽一,上田久美子,北條麻理子,八尾隆史,永原章仁.Helicobacter pylori未感染早期胃癌の臨床病理学的分類および内視鏡診断限界例の検討.GI WEEK2024(第20回日本消化管学会総会学術集会), 沖縄, 2024年2月9日-10日.
  13. Suzuki N, Ueyama H, Nakamura S, Uemura Y, Yamamoto M, Iwano T, Utsunomiya H, Uchida R, Abe D, Oki S, Ikeda A, Akazawa Y, Takeda T, Ueda K, Hojo M, Yao T, Nagahara A. Endoscopic diagnostic algorithm of raspberry-shaped gastric lesion in Helicobacter pylori-uninfected patient.GI WEEK2024(The 17th International Gastrointestinal Consensus Symposium), 沖縄, 2024年2月9日-10日.
  14. 沖翔太朗, 竹田努, 北條麻理子, 内田涼太, 鈴木信之, 阿部大樹, 池田厚, 星野慎一,諸喜田林, 永原 章仁. 沖縄県におけるピロリ菌抗体価陰性高値の現状. GI WEEK2024(第20回日本消化管学会総会学術集会), 沖縄, 2024年2月9日-11日.
  15. 赤澤 陽一, 上山 浩也, 永原 章仁.上部消化管出血におけるペプチド由来吸収性局所止血材の安全性と有用性. GI WEEK2024(第20回日本消化管学会総会学術集会), 沖縄, 2024年2月9日-10日
  16. 宇都宮尚典, 赤澤陽一, 上山浩也, 中村駿佑, 上村泰子, 岩野知世, 山本桃子, 内田涼太, 阿部大樹, 沖翔太朗, 鈴木信之, 池田厚, 上田久美子, 北條麻理子, 八尾隆史, 永原章仁. 胃底腺型胃癌の内視鏡的・臨床病理学的特徴.第96回日本胃癌学会総会, 京都, 2024年2月28日-3月1日.
  17. 上山浩也.H.pylori未感染早期胃癌の分類と臨床病理学的特徴.第96回日本胃癌学会総会, 京都, 2024年2月28日-3月1日.
  18. 金澤卓也, 神保泰久, 鈴木彬実, 福嶋浩文, 藤澤聡郎, 石川大, 内山明, 永原章仁, 池嶋健一, 伊佐山浩通.原発巣と転移巣で腫瘍性質が変化した膵神経内分泌腫瘍多発肝転移の一例.日本消化器病学会関東支部第379回例会, 東京, 2024年4月27日.
  19. 今一義,石塚敬,内山明,深田浩大,山科俊平,池嶋健一.加齢による脂肪肝炎の増悪機序の解明 iNKT細胞の役割から シンポジウム1 第14回肥満と消化器疾患研究会,徳島県徳島市, 2024年5月8日.
  20. 今一義、内山明、佐藤寿史、深田浩大、山科俊平、池嶋健一.肝細胞特異的PTENノックアウトマウスにおけるグリシンの脂肪肝炎・肝発がん抑制効果.第110回日本消化器病学会総会, 徳島県徳島市, 2024年5月10日.
  21. 畑 渉, 内山 明,佐久間 聖,多田 昌弘, 佐藤寿史, 森永 真紀,深田浩大, 山形寿文,柳沼 礼子,福原 京子,今 一義, 山科 俊平,池嶋健一Window periodを踏まえたC型急性肝炎の診断について第110回日本消化器病学会総会,徳島,2024年5月10日
  22. 石井重登, 藤澤聡郎, 髙﨑祐介, 鈴木彬実, 齋浦明夫, 伊佐山浩通.UR 膵癌に対する長期術前治療の有用性.第110回日本消化器病学会総会, 徳島, 2024年5月9日~5月11日.
  23. 伊藤光一, 生駒一平, 太田寛人, 牛尾真子, 髙橋翔, 鈴木彬実, 髙﨑祐介, 石井重登, 藤澤聡郎, 伊佐山浩通.早期慢性膵炎診断における膵炎関連遺伝子異常の検討.第110回日本消化器病学会総会, 徳島, 2024年5月9日~5月11日.
  24. 髙﨑祐介, 大久保裕直, 町田彩佳, 牛尾真子, 波間大輔, 鈴木彬実, 石井重登, 藤澤聡郎, 伊佐山浩通.EOB-MRIを用いたナブパクリタキセル起因性末梢神経障害発現予測.第110回日本消化器病学会総会, 徳島, 2024年5月9日~5月11日.
  25. 福間泰斗, 藤澤聡郎, 池村宗朗, 髙橋翔, 鈴木彬実, 髙﨑祐介, 伊藤光一, 冨嶋享, 石井重登, 伊佐山浩通.原発性硬化性胆管炎の診断における経口胆道鏡所見の有用性の検討第110回日本消化器病学会総会, 徳島, 2024年5月9日~5月11日.
  26. 太田寛人, 藤澤聡郎, 永松洋明, 石井重登, 渡辺拓也, 鈴木彬実, 髙﨑祐介, 波間大輔, 牛尾真子, 伊佐山浩通.肝内胆管癌に対する動注化学療法であるNew FP 療法の治療成績.第110回日本消化器病学会総会, 徳島, 2024年5月9日~5月11日.
  27. 竹中完, 岩下拓司, 塩見英之, 増田充弘, 松原三郎, 丸田明範, 岩田圭介, 伊佐山浩通, 安田一朗, 中井陽介.深層学習に基づく骨格筋状態の自動計測値とpancreatic fluid collectionに対する内視鏡治療の臨床アウトカムの関連:WONDERFUL研究グループ.第110回日本消化器病学会総会, 徳島, 2024年5月9日~5月11日.
  28. 齋藤友隆, 塩見英之, 大本俊介, 竹中守, 辻前正弘, 増田充弘, 佐藤達也, 濱田毅, 中野遼太, 髙橋翔, 松原三郎, 岩下拓司, 丸田明範, 岩田圭介, 林伸彦, 向井強, 伊佐山浩通, 安田一朗, 中井陽介.急性膵炎後被包化膵壊死の新規リスク分類(Mayo QNI classification)は有用か?:本邦大規模コホートデータによる妥当性検証.第110回日本消化器病学会総会, 徳島, 2024年5月9日~5月11日.
  29. 安田宗司, 塩川雅広, 桒田威, 宇座徳光, 田中篤, 伊佐山浩通, 藤澤聡郎, 児玉裕三, 千葉勉, 妹尾浩.原発性硬化性胆管炎における新規診断マーカー“抗インテグリン αvβ6 抗体”の有用性―nationwide study―.第110回日本消化器病学会総会, 徳島, 2024年5月9日~5月11日.
  30. 樺映志.Mucin rich TSAの臨床病理学的および内視鏡的特徴.第110回日本消化器病学会総会, 徳島, 2024年5月9-11日.
  31. 宇都宮尚典, 赤澤陽一, 上山浩也, 中村駿佑, 上村泰子, 岩野知世, 山本桃子, 内田涼太, 阿部大樹, 沖翔太朗, 鈴木信之, 池田厚, 上田久美子, 北條麻理子, 八尾隆史, 永原章仁. 胃底腺型胃癌に対するTXI観察の有用性に関する検討.第110回日本消化器病学会総会, 徳島, 2024年5月9日-10日.
  32. 大森将史, 澁谷智義, 福生有華, 小田倉里奈, 高馬將郎, 丸山貴史, 伊藤顕太郎, 野村慧, 野村収, 石川大, 北條麻理子, 永原章仁.潰瘍性大腸炎に対するウステキヌマブの長期使用成績.第110回日本消化器病学会総会, 徳島, 2024年5月9日-11日.
  33. 小田倉里奈, 澁谷智義, 大森将史, 高馬將郎, 丸山貴史, 伊藤顕太郎, 野村慧, 野村収, 福嶋浩文, 村上敬, 石川大, 永原章仁.ベドリズマブとウステキヌマブの潰瘍性大腸炎に対する治療効果の比較検討.第110回日本消化器病学会総会, 徳島, 2024年5月9日-11日.
  34. "武政尚暉, 藤榮博史, 樋口嶺央, 延島貴道, 新井雅史, 桑鶴良季, 橋本怜, 宇田川剛史, 岡田慎悟, 白石昭彦, 伊佐山浩通, 桑鶴良平. MALSによる膵十二指腸動脈瘤に対しコイル塞栓術後、膵炎を繰り返し膵胆管瘻孔形成をきたした1例. 日本インターベンショナルラジオロジー学会雑誌(1340-4520)39巻Suppl. Page270(2024.04)第53回日本IVR学会総会, 和歌山, 2024年5月23日〜5月25日."
  35. 福永 穣 ,丸山紀史 ,石塚 颯 ,藤原 愛 ,久安英樹 ,大澤和彦 ,椎名秀一朗 ,桑鶴良平 ,福村由紀ソナゾイド造影超音波下生検が診断に有用であった肝類上皮血管内皮腫の一例日本超音波医学会第 97 回学術集会、2024/5/31-6/2、パシフィコ横浜
  36. 阿部大樹, 赤澤陽一, 上山浩也, 中村駿佑, 上村泰子, 山本桃子, 岩野知世, 内田涼太, 宇都宮尚典, 沖翔太朗, 鈴木信之, 池田厚, 竹田努, 上田久美子, 北條麻理子, 八尾隆史, 永原章仁. Helicobacter pylori未感染胃の幽門腺領域に発生した胃型腫瘍の1例.日本消化器内視鏡学会関連研究会(第2回ピロリ陰性時代の胃癌に関する研究会), 東京, 2024年6月1日.
  37. Isayama H, Fujisawa T, Ishii S.Transpapillary biliary drainage.第107回日本消化器内視鏡学会総会, 東京, 2024年5月30日~6月1日.
  38. Fujisawa T, Iwashita T, Yasuda I.Efficacy of nomogram for prediction of treatment-related adverse events after endoscopic drainage for peripancreatic fluid collections: WONDERFUL study group.第107回日本消化器内視鏡学会総会, 東京, 2024年5月30日~6月1日.
  39. Takasaki Y, fujisawa T, Isayama H.Comparison of recurrence after treatment of common bile duct stones in patients with surgically altered anatomy with EUS-antegrade procedure and double-balloon endoscopic ERC.第107回日本消化器内視鏡学会総会, 東京, 2024年5月30日~6月1日.
  40. 大本俊介, 竹中完, 伊佐山浩通.抗血栓療法実施患者におけるWalled-off necrosisの内視鏡治療に関するリスク因子検証(多施設共同研究: WONDERFUL study group).第107回日本消化器内視鏡学会総会, 東京, 2024年5月30日~6月1日.
  41. 壁村大至, 藤澤聡郎, 伊佐山浩通.超音波内視鏡下胆道ドレナージ術(EUS-BD)における抗血栓薬による偶発症の検討.第107回日本消化器内視鏡学会総会, 東京, 2024年5月30日~6月1日.
  42. 大塚亮, 齊藤修治, 藤本直己, 花畑憲洋, 高雄暁成, 成田和広, 桑井寿雄, 遠藤俊吾, 松田明久, 榎本俊行, 山本龍一, 佐々木善浩, 伊佐山浩通, 斉田 芳久.悪性大腸閉塞に対する HANAROSTENT®Naturfit™を用いた大腸ステント留置術の短期成績 多施設共同前向き観察研究.第107回日本消化器内視鏡学会総会, 東京, 2024年5月30日~6月1日.
  43. 齋藤友隆, 竹中完, 増田充弘, 佐藤達也, 濱田毅, 中野遼太, 塩見英之, 藤澤聡郎, 須田健太郎, 松原三郎, 上村真也, 吉田健作,丸田明範, 奥野充, 岩田圭介,林伸彦,向井強,伊佐山浩通, 安田一朗, 中井陽介.膵仮性嚢胞に対する超音波内視鏡下ドレナージ時のステント比較(Lumen-apposing metal stent vs. Plastic stent)の多施設共同研究: WONDERFUL study group.第107回日本消化器内視鏡学会総会, 東京, 2024年5月30日~6月1日.
  44. 辻前正弘, 齋藤友隆, 酒井新, 竹中完, 大本俊介, 濱田毅, 太田匠悟, 塩見英之, 髙橋 翔, 藤澤聡郎, 須田健太郎, 松原三郎, 岩下拓司, 丸田明範, 岩田圭介,向井強, 安田一朗, 伊佐山浩通, 増田充弘, 中井陽介. Walled-off necrosisに対するEUS-guided drainage後のstep-up治療法別の成績:WONDERFUL study group.第107回日本消化器内視鏡学会総会, 東京, 2024年5月30日~6月1日.
  45. 今一義.脂肪酸不飽和化酵素2の発現低下は脂肪肝炎の病態に寄与するか.第24回日本抗加齢医学会総会, 熊本県熊本市, 2024年5月31日.
  46. 今一義.この脂肪肝は危ない?脂肪性肝疾患の診断における最前線.第24回日本抗加齢医学会総会,熊本県熊本市, 2024年5月31日.
  47. 栁沼礼子,今一義,福原京子,内山明,池嶋健一.難治性肝胆道疾患に伴う骨粗鬆症に対するヒト型RANKL抗体製剤デノスマブの有効性と安全性の検討.第24回日本抗加齢医学会総会,熊本県熊本市, 2024年5月31日
  48. 内山 明,今 一義,柳沼 礼子,福原 京子,池嶋 健一テストステロンの変化と骨格筋量・肝病態への影響第24回日本抗加齢医学会総会,東京,2024/5/31
  49. "永松 洋明Conversion肝切除を目標とした 進行肝細胞癌に対する治療戦略第60回 日本肝臓学会総会  熊本 2024年6月13日"
  50. 永松 洋明切除不能進行肝細胞癌に対する肝切除を目標とした集学的治療第60回 日本肝臓学会総会  熊本 2024年6月14日
  51. "内山 明,今 一義,池嶋 健一マウス自己免疫性肝胆膵病変モデルにおける グリシンの病態進展抑制の検討第60回日本肝臓学会総会.熊本,2024/6/14"
  52. 深田浩大, 山科俊平, 池嶋健一COVID-19流行前・後のA型肝炎・E型肝炎の発生動向の比較第60回日本肝臓学会総会, 仙台, 2024年6月14日
  53. 深田浩大, 今一義, 内山明, 福原京子, 山科俊平, 池嶋健一糖尿病合併NAFLD(MASLD)に対するダパグリフロジンとビタミンEの効果:無作為化非盲検比較試験(パイロット研究)結果報告第60回日本肝臓学会総会, 仙台,2024年6月14日
  54. 戸張真紀, 渡辺拓也, 肱岡悠子, 山形寿文, 堀田直樹, 永松洋明, 丸山紀史, 椎名秀一朗.当院における90歳以上の超高齢者の肝腫瘍に対するアブレーションの実態第60回肝臓学会総会, 熊本, 2024/6/13
  55. "森永真紀,今一義,深田浩大, 内山明, 柳沼礼子, 福原京子, 山形寿文, 山科俊平, 池嶋健一 糖鎖欠損トランスフェリンを用いた Steatotic Liver Disease (SLD)の病態診断第60回 日本肝臓学会総会 6月14日 熊本"
  56. 喜古博之, 福原 京子,足立駿祐, 佐久間聖, 多田昌弘,森永 真紀, 深田 浩大, 山形 寿文, 内山 明, 栁沼 礼子, 今 一義, 山科 俊平, 池嶋 健一自己免疫性肝炎との鑑別を要したE型急性肝炎の1例第60回日本肝臓学会総会, 熊本, 2024年6月13日
  57. 太田寛人,波間大輔,石井重登,藤澤聡郎,伊佐山浩通.EUS-guided hepaticogastrostomy (EUS-HGS) 後ステント交換時の鉗子口嵌頓に対し経鼻内視鏡の併用が有用であった症例.第118回日本消化器内視鏡学会関東支部例会, 東京, 2024年6月15日~6月16日.
  58. 石川大.潰瘍性大腸炎に対する腸内細菌移植療法の現状と展開~先進医療から実装化へ~.第100回北海道腸疾患研究会,札幌,2024年6月15日.
  59. 湖山実希,竹田努,上田久美子,北條麻理子,平井周,中村正彦,永原章仁.non-Helicobacter pylori Helicobacter関連胃炎の画像強調内視鏡を用いた内視鏡観察. 第30回日本ヘリコバクター学会学術集会, 岡山, 2024年6月21日-23日.
  60. 津川直輝.大腸内視鏡検査前処置におけるエロビキシバット併用経口硫酸塩溶液の有用性・受容性の検討.第118回日本消化器内視鏡学会関東支部例会, 東京, 2024年6月16日.
  61. 北條麻理子他. 2回以上のHelicobacter pylori除菌治療不成功者に対する除菌治療における抗菌薬感受性検査の有用性. 第30回日本ヘリコバクター学会学術集会, 岡山, 2024年6月21日-23日.
  62. 上田久美子,北條麻理子,沖翔太朗,赤澤陽一,竹田努,上山浩也,永原章仁.Current status and results of Helicobacter pylori screening at our hospital over the past four years. 第30回日本ヘリコバクター学会学術集会, 岡山, 2024年6月21日-23日.
  63. 椎名秀一朗座長 ランチョンセミナー、肝癌ラジオ波アブレーションのUp to date第60回日本肝癌研究会,神戸,2024.07.12-13
  64. 永松 洋明進行肝細胞癌に対するコンバージョン肝切除を目標とした治療戦略第60回 肝癌研究会  姫路 2024年7月12日
  65. 永松 洋明進行肝細胞癌に対するNew FP療法と全身化学療法併用の有用性第60回 肝癌研究会  姫路 2024年7月12日
  66. 太田寛人, 石井重登, 藤澤聡郎, 伊佐山浩通.高齢者における無症候性総胆管結石の予後.第26回日本高齢消化器病学会総会, 埼玉, 2024年7月19日~7月20日.
  67. 伊藤光一, 長谷部裕子, 鈴木彬実, 髙﨑祐介, 冨嶋享, 石井重登, 藤澤聡郎, 北條麻理子, 永原章仁, 伊佐山浩通.有症状者における早期慢性膵炎診断とその性差の検討.第20回消化器病における性差医学・医療研究会, 埼玉, 2024年7月19日~7月20日.
  68. 上田久美子, 北條麻理子他. 当院の上部消化管内視鏡検査受検者における上腹部症状の性別と年齢による違い. 第26回日本高齢消化器病学会総会/第20回消化器病における性差医学医療研究会. 埼玉, 2024年7月19日-20日.
  69. 阿部大樹, 赤澤陽一, 上山浩也, 中村駿佑, 上村泰子, 山本桃子, 岩野知世, 内田涼太, 宇都宮尚典, 沖翔太朗, 鈴木信之, 池田厚, 竹田努, 上田久美子, 北條麻理子, 八尾隆史, 永原章仁. 非典型的な組織構築を呈した胃底腺型腺癌の1例.第31回九州胃拡大内視鏡研究会, 2024年7月20日.
  70. 伊藤光一, 生駒一平, 神保泰久, 池村宗朗, 太田寛人, 壁村大至, 町田彩佳, 牛尾真子, 髙橋翔, 鈴木彬実, 髙﨑祐介, 波間大輔, 冨嶋享, 石井重登, 藤澤聡郎, 伊佐山浩通.早期慢性膵炎診断の現状と今後の課題.第55回日本膵臓学会大会, 栃木, 2024年7月25日~7月26日.
  71. 髙﨑祐介, 生駒一平, 神保泰久, 池村宗朗, 太田寛人, 壁村大至, 町田彩佳, 牛尾真子, 鈴木彬実, 波間大輔, 石井重登, 藤澤聡郎, 伊佐山浩通.膵石完全除去を行った有症候性膵石の内視鏡治療効果について.第55回日本膵臓学会大会, 栃木, 2024年7月25日~7月26日.
  72. "竹中完, 齋藤友隆, 佐藤達也, 岩下拓司, 塩見英之, 増田充弘, 松原三郎, 丸田明範, 岩田圭介, 向井強, 大本俊介, 上村真也, 中野遼, 辻前正弘, 須田健太郎, 吉田健作, 髙橋翔, 伊佐山浩通, 安田一朗, 中井陽介.骨格筋自動抽出AI モデルを用いた骨格筋 因子の感染性膵嚢胞内視鏡治療への影響調査.第55回日本膵臓学会大会, 栃木, 2024年7月25日~7月26日."
  73. "齋藤友隆, 大本俊介, 竹中完, 辻前正弘, 増田充弘, 中野遼太, 塩見英之, 髙橋翔, 藤澤聡郎, 須田健太郎, 松原三郎, 上村真也, 岩下拓司, 丸田明範, 岩田圭介, 林伸彦, 向井強, 伊佐山浩通, 安田一朗, 中井陽介.膵仮性嚢胞に対する超音波内視鏡下ドレ ナージのステント比較:WONDERFUL study group第55回日本膵臓学会大会, 栃木, 2024年7月25日~7月26日."
  74. "廣野誠子, 樋口亮太, 奈良聡, 後藤田直人, 高見秀樹, 海野倫明, 杉浦禎一, 大塚将之, 清水泰博, 松本逸平, 金俊文, 伊佐山浩通, 橋本大輔, 脊山泰治, 永野浩昭, 袴田健一, 竹山宣典, 岡崎和一, 里井壮平, 山上裕機. Invasive IPMCに対する術後補助療法の有用性に関する後ろ向き観察研究. 第55回日本膵臓学会大会, 栃木, 2024年7月25日~7月26日."
  75. 北條麻理子他. 慢性便秘症診療の現状と今後の課題. 第66回日本平滑筋学会総会, 東京, 2024年8月2日-3日.
  76. 竹田努,沖翔太朗,北條麻理子,金澤卓也,上村泰子,岩野知世,山本桃子,宇都宮尚典,内田涼太,鈴木信之,阿部大樹,池田厚,赤澤陽一,上田久美子,上山浩也,永原章仁. シネMRIを用いた胃蠕動運動と上腹部症状との関係.第66回日本平滑筋学会総会, 東京, 2024年8月2-3日.
  77. 赤澤陽一,上山浩也,中村駿佑,山本桃子,内田涼太,宇都宮尚典,竹田努,上田久美子,北條麻理子,永原章仁. 早期胃癌の内視鏡診断におけるNBIおよびBLI併用非拡大内視鏡の有用性~白色光観察に対する上乗せ効果の検討~.第33回消化器疾患病態治療研究会, 宮崎, 2024年8月30日-31日.
  78. 石野博崇,澁谷智義,髙馬將郎,丸山貴史,野村慧,野村収,石川大,北條麻理子,永原章仁,八尾隆史.難治性 collagenous colitis に対してフィルゴチニブが奏功した一例.第33回消化器疾患病態治療研究会,宮崎,2024年8月30日-8月31日.
  79. 小田倉里奈,石川大,大森将史,髙馬將郎,伊藤顕太郎,丸山貴史,野村慧,澁谷智義,永原章仁,八尾隆史.家族性地中海熱との鑑別に苦慮したクローン病の一例.第33回消化器疾患病態治療研究会, 宮崎, 2024年8月30日-31日.
  80. 丸山貴史,村上敬,芦澤かりん,野村慧,野村収,石川大,澁谷智義,八尾隆史,坂本一博,永原章仁.内視鏡的粘膜変化を認めず,診断に難渋した潰瘍性大腸炎 high-grade dysplasia の一例.第33回消化器疾患病態治療研究会, 宮崎, 2024年8月30日-31日.
  81. 石野博崇,澁谷智義,髙馬將郎,丸山貴史,野村慧,野村収,石川大,北條麻理子,永原章仁,八尾隆史.難治性collagenous colitisに対してフィルゴチニブが奏功した一例.第33回消化器疾患病態治療研究会, 宮崎, 2024年8月30日-31日.
  82. 古庄桃子,丸山貴史,小田倉里奈,大森将史,髙馬將郎,伊藤顕太郎,野村慧,石川大,澁谷智義,永原章仁.クローン病に対しインフリキシマブ投与中に激しい頭痛を訴えた 1 症例.第33回消化器疾患病態治療研究会, 宮崎, 2024年8月30日-31日.
  83. 伊藤顕太郎,澁谷智義,石野博崇,大森将史,小田倉里奈,髙馬將郎,丸山貴史,野村慧,野村収,石川大,永原章仁.腹部CT検査と小腸カプセル内視鏡を併用した小腸炎の診断.第33回消化器疾患病態治療研究会, 宮崎, 2024年8月30日-31日.
  84. 阿部大樹, 内田涼太, 赤澤陽一, 上山浩也, 宇都宮尚典, 竹田努, 上田久美子,北條麻理子, 八尾隆史, 永原章仁. 早期胃癌における拡大内視鏡診断困難例での胃粘膜血流速度解析ソフトウェアの有用性.第33回消化器疾患病態治療研究会, 宮崎, 2024年8月30日-31日
  85. 宇都宮尚典,赤澤陽一,上山浩也,中村駿佑,山本桃子,内田涼太,阿部大樹,上田久美子,北條麻理子,永原章仁. Helicobacter pylori感染状況別における血流速度解析ソフトウェアを用いた胃粘膜血流速度の検討.第33回消化器疾患病態治療研究会, 宮崎, 2024年8月30日-31日.
  86. 北條麻理子他. 当院でのHelicobacter pylori核酸増幅法の実施経験.第33回消化器疾患病態治療研究会, 宮崎, 2024年8月30日-31日.
  87. 山本桃子,赤澤陽一,上山浩也,内田涼太,阿部大樹,竹田努,上田久美子,北條麻理子,八尾隆史,永原章仁.当院における非乳頭部十二指腸上皮性腫瘍の内視鏡的・臨床病理学的特徴.第33回消化器疾患病態治療研究会, 宮崎, 2024年8月30日-31日.
  88. 上田久美子,北條麻理子,山本桃子,内田涼太,宇都宮尚典,阿部大樹,赤澤陽一,竹田努,上山浩也,永原章仁.当院におけるHelicobacter pylori三次除菌の治療成績と不成功例の検討.第33回消化器疾患病態治療研究会, 宮崎, 2024年8月30日-31日.
  89. 坂本龍彌,粟津崇仁,福嶋浩文,湯澤安梨沙,矢田茉佑,野村慧,波間大輔,上山浩也,深田浩大,戸張真紀,石川大,藤澤聡郎,澁谷智義,北條麻理子,池嶋健一,永原章仁,伊佐山浩通.悪性腹膜中皮腫の一例.第381回日本消化器病学会関東支部例会, 東京, 2024年9月7日.
  90. 神保泰久, 藤澤聡郎, 太田寛人, 髙﨑祐介, 佐野勝廣, 福村由紀, 齋浦明夫, 伊佐山浩通.術前に診断し得た小胆管NETの一例.第78回日本消化器画像診断研究会, 神奈川, 2024年9月13日~9月14日.
  91. 中村駿佑, 内田涼太, 赤澤陽一, 上山浩也, 上村泰子, 岩野知世, 山本桃子, 宇都宮尚典, 阿部大樹, 沖翔太朗, 鈴木信之, 池田厚, 竹田努, 上田久美子, 北條麻理子, 八尾隆史, 永原章仁. 腫瘍合併PPI関連胃底腺ポリープの内視鏡的特徴の検討.第20回AI-拡大内視鏡研究会, 東京, 2024年9月14日.
  92. 今一義,池嶋健一.MetALDの診断 現状と今後の課題.2024年度アルコール・薬物依存関連学会 合同学術総会, 東京都千代田区, 2024年9月19日.
  93. 内山 明, 山科 俊平, 多田 昌弘, 石塚 敬, 森永 真紀, 深田 浩大, 柳沼 礼子,福原 京子, 今 一義, 池嶋 健一小児門脈圧亢進症患者における成人医療への移行期医療に関しての検討第59回日本アルコール・アディクション医学会学術総会, 東京,2024/9/19
  94. 森永真紀、今一義、内山明、深田浩大、福原京子、柳沼礼子、多田昌弘、山科俊平、池嶋健一Steatotic Liver Diseaseの飲酒量評価における%CDTの有用性の検討2024年度 アルコール・薬物依存関連学会 合同学術総会 9月19日 東京
  95. 内山 明,山科 俊平,多田 昌弘,石塚 敬,森永 真紀,深田 浩大,栁沼 礼子,福原 京子,今 一義,池嶋 健一食道静脈瘤治療後再発における脾硬度値の変化第31回日本門脈圧亢進症学会総会,高知,2024/9/27
  96. 津川 直輝 、丸山 紀史 、戸張 真紀 、永松 洋明、椎名秀一朗 、福村 由紀、中島 収脾腎短絡路を契機に診断に至った NRH の1例. 第31回日本門脈圧亢進症学会総会、2024/9/26、高知
  97. 平澤佑果、丸山紀史、内山 明、石塚 敬、多田昌弘、深田浩大、山科俊平、  池嶋健一、戸張 真紀、永松洋明、野村 慧、野村 収、澁谷智義.集学的治療にて出血コントロールを行った膵神経内分泌腫瘍術後胆管空腸吻合部静脈 瘤の1例. 第31回日本門脈圧亢進症学会総会、2024/9/27、高知
  98. 上田久美子, 北條麻理子他. 当院の上部消化管内視鏡受検者における上腹部症状とBMIとの関連の検討. 第26回日本神経消化器病学会, 東京, 2024年9月26日-27日.
  99. 津川直輝.粘膜下腫瘍様の形態を呈した進行癌の1例.第20回AI拡大内視鏡研究会, 東京, 2024年9月14日.
  100. 樺映志.診断に苦慮した,腺腫性病変とSSLが併存した0-IIa+Isの1例.第33回大腸IIc研究会, 東京, 2024年9月15日.
  101. 津川直輝.脾腎短絡路を契機に診断に至った結節性再生性過形成の一例.第31回日本門脈圧亢進症学会総会, 高知, 2024年9月26日-27日.
  102. 田中篤, 乾あやの, 梅津守一郎, 十河剛, 藤澤聡郎, 高橋敦史, 伊佐山浩通, 大平弘正.小児期・成人期に発症するAIH・PSCの比較検討.第51回日本小児栄養消化器肝臓学会学術集会, 東京, 2024年10月4日〜10月6日.
  103. 徳島香央里, 細井賢二, 佐藤真教, 矢部清晃, 中野聡, 石井重登, 伊佐山浩通, 鈴木光幸.反復性膵炎をきたしたcholedochoceleの小児例.第51回日本小児栄養消化器肝臓学会学術集会, 東京, 2024年10月4日〜10月6日.
  104. Takahashi S, Fujisawa T, IsayamaH.Efficacy and safety of a novel multi-hole covered self-expandable metallic stent for distal malignant biliary obstruction: a retrospective evaluation.第60回日本胆道学会学術集会愛知2024年10月10日~10月11日.
  105. 太田寛人, 藤澤聡郎, 伊佐山浩通.無症候性胆管結石に対する内視鏡治療と経過観察の比較.第60回日本胆道学会学術集会愛知2024年10月10日~10月11日.
  106. 市田美夕, 福村由紀, 佐野勝廣, 宮下真美子, 藤澤将大, 川野文裕, 齋浦明夫, 伊佐山浩通, 芦澤かりん, 小倉加奈子, 高瀬優, 八尾隆史.肝門部胆管癌との鑑別を要した肝門部胆管神経腫 (断端神経腫様変化) の一例.第60回日本胆道学会学術集会愛知2024年10月10日~10月11日.
  107. 廣野誠子, 樋口亮太, 奈良聡, 後藤田直人, 高見秀樹, 海野倫明, 杉浦禎一, 大塚将之, 清水泰博, 松本逸平, 金俊文, 伊佐山浩通, 柳澤昭夫, 里井壮平, 山上裕機. 膵管内乳頭粘液性腫瘍由来浸潤(invasiveIPMC)に対する集学的治療の有用性について.第62回日本癌治療学会学術集会, 福岡, 2024年10月24日〜10月26日.
  108. 樺映志.S状結腸・直腸におけるTSAの亜型, Mucin rich TSAとConventional TSAの臨床病理学的特徴の比較.第42回日本大腸検査学会総会, 東京, 2024年10月26-27日.
  109. 村上敬.Dysplasiaまたは早期癌併存SSLの拡大内視鏡の有用性に関する検討.第42回日本大腸検査学会総会, 東京, 2024年10月26-27日.
  110. 椎名秀一朗座長 一般演題デジタルポスター(原発性肝癌(局所治療)JDDW 2024 第28回日本肝臓学会大会
  111. 今一義,深田浩大,佐久間聖,内山明,福原京子,柳沼礼子,多田昌弘,石塚敬,森永真紀,山科俊平,池嶋健一.HBs抗原・HCV抗体陽性院内アラートシステムの効果.第32回JDDW(第28回日本肝臓学会大会), 兵庫県神戸市, 2024年10月31日.
  112. 内山 明,山科 俊平,池嶋 健一食道静脈瘤治療後の再発と経時的な脾硬度測定の意義JDDW2024/第28回日本肝臓学会大会 、神戸,2024/11/1
  113. 深田浩大, 多田昌弘, 石塚敬, 森永真紀, 内山明, 栁沼礼子, 福原京子, 今一義, 山科俊平, 池嶋健一新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行前・流行期・小康期・5類移行後のE型肝炎・A型肝炎の発生動向第32回JDDW(第28回日本肝臓学会大会), 神戸, 2024年11月1日
  114. 冨嶋享, 藤澤聡郎, 伊佐山 浩通.胆道鏡所見から見るIndeterminate biliary stricturesの特徴とpitfallについて.JDDW2024(第108回日本消化器内視鏡学会総会・第66回日本消化器病学会大会・第22回日本消化器外科学会大会), 兵庫, 2024年10月31日〜11月3日.
  115. 生駒一平, 藤澤聡郎, 伊佐山浩通.膵癌におけるピロリ菌感染と化学療法の効果の検討.JDDW2024(第66回日本消化器病学会大会・第108回日本消化器内視鏡学会総会・第28回日本肝臓学会大会・第22回日本消化器外科学会大会・第62回日本消化器がん検診学会大会), 兵庫, 2024年10月31日〜11月3日.
  116. 伊藤光一, 髙﨑祐介, 有井新, 奥秋匠, 生駒一平, 神保泰久, 池村宗朗, 太田寛人, 壁村大至, 町田彩佳, 牛尾真子, 髙橋翔, 鈴木彬実, 波間大輔, 冨嶋享, 石井重登, 藤澤聡郎, 伊佐山浩通.非アルコール性早期慢性膵炎と膵炎関連遺伝子異常についての検討.JDDW2024(第66回日本消化器病学会大会), 兵庫, 2024年10月31日〜11月3日.
  117. 髙﨑祐介, 大久保裕直, 神保泰久, 生駒一平, 池村宗朗, 太田寛人, 壁村大至, 町田彩佳, 牛尾真子, 鈴木彬実, 石井重登, 藤澤聡郎, 伊佐山浩通.トランスポーターイメージングとしてのEOB-MRIの膵癌個別化医療への応用.JDDW2024(第66回日本消化器病学会大会), 兵庫, 2024年10月31日〜11月3日.
  118. 岩佐悠平, 奥野充, 齋藤友隆, 岩下拓司, 濱田毅, 吉田健作, 丸田明範, 向井強, 伊佐山浩通, 安田一朗, 中井陽介.Pancreatic fluid collectionに伴う消化管狭窄に対するマネージメントの多施設共同研究:Wonderful study group.JDDW2024(第108回日本消化器内視鏡学会総会), 兵庫, 2024年10月31日〜11月3日.
  119. 齋藤友隆, 大本俊介, 竹中完, 辻前正弘, 増田充弘, 濱田毅, 中野遼太, 塩見英之, 藤澤聡郎, 松原三郎, 岩下拓司, 丸田明範, 岩田圭介, 向井強, 伊佐山浩通, 安田一朗, 中井 陽介.WONに対する内視鏡下ドレナージ後step up治療の因子についての多施設共同研究:WONDERFUL study groupJDDW2024(第108回日本消化器内視鏡学会総会), 兵庫, 2024年10月31日〜11月3日.
  120. 水野卓, 中井陽介, 鈴木由佳理, 大山博生, 野口賢作, 鈴木辰典, 金井祥子, 佐藤達也, 白田龍之介, 石垣和祥, 齋藤友隆, 濱田毅, 高原楠昊, 高木馨, 鈴木彬実, 藤澤聡郎, 窪田直人, 伊佐山浩通, 山門實, 藤城 光弘.新規発症糖尿病患者を対象とした血漿中アミノ酸プロファイルによる膵癌スクリーニングの可能性.JDDW2024(第66回日本消化器病学会大会), 兵庫, 2024年10月31日〜11月3日.
  121. 丸山貴史,石川大,永原章仁.潰瘍性大腸炎に対する抗菌薬併用腸内細菌叢移植療法の有効性における腸内細菌叢因子の検討.第32回日本消化器関連学会週間(第66回日本消化器病学会大会),神戸,2024年10月31日-11月3日.
  122. 赤澤 陽一, 上山 浩也, 永原 章仁. 新たなコンセプトに基づいた内視鏡診断 胃拡大内視鏡を用いた微小血管血流速度解析ソフトウェアの有用性 多施設共同後方視的研究. 第32回日本消化器関連学会週間(消化器内視鏡学会・消化器病学会・消化器外科学会・消化器がん検診学会), 神戸, 2024年10月31日-11月3日.
  123. 宇都宮尚典, 上山浩也, 永原章仁. 胃底腺型胃癌関連腫瘍におけるTexture and Color Enhancement Imaging(TXI)観察の有用性に関する検討.第32回日本消化器関連学会週間(消化器内視鏡学会・消化器病学会・消化器外科学会), 神戸, 2024年10月31日-11月3日.
  124. 上村泰子, 上山浩也, 永原章仁. 胃底腺型胃癌関連腫瘍の治療成績および予後の検討.第32回日本消化器関連学会週間(消化器内視鏡学会・消化器病学会・消化器外科学会・消化器がん検診学会), 神戸, 2024年10月31日-11月3日.
  125. 竹田努,浅岡大介,金澤卓也,沖翔太朗,中村駿佑,山本桃子,内田涼太,宇都宮尚典,阿部大樹,鈴木信之,赤澤陽一,上田久美子,上山浩也,北條麻理子,永原章仁.高齢者におけるサルコペニア,フレイルに関連した便秘重症度のリスク因子の検討. 第32回日本消化器関連学会週間(消化器病学会), 神戸, 2024年10月31日-11月3日.
  126. 金澤卓也,竹田努,浅岡大介,沖翔太朗,北條麻理子,永原章仁.高齢者におけるオーラルフレイルと腹部症状との関連. 第32回日本消化器関連学会週間(消化器病学会), 神戸, 2024年10月31日-11月3日.
  127. 小野敏嗣,山本桂子,石橋史明,藤本愛,卜部祐司,竹田努.食道柵状血管下端の位置を正確に診断するための最適な画像強調内視鏡の探索. 第32回日本消化器関連学会週間(消化器内視鏡学会), 神戸, 2024年10月31日-11月3日.
  128. 大槻祐大.大腸悪性狭窄に対して複数本のステント留置を要した症例の後方視的検討.第12回大腸ステント安全手技検討会学術集会, 神戸, 2024年11月1日.
  129. 山本桃子,赤澤陽一,上山浩也,内田涼太,阿部大樹,竹田努,上田久美子,北條麻理子,八尾隆史,永原章仁.胃型形質を示す非乳頭部十二指腸腫瘍における上皮辺縁白色線の検討.第7回十二指腸腫瘍の診断および低侵襲治療に関する研究会, 2024年11月9日.
  130. 有井新,浅岡大介,喜古博之,池田厚,野元勇佑,竹田努,沖翔太朗,鈴木信之,赤澤陽一,上田久美子,上山浩也,北條麻里子,永原章仁,伊佐山浩通.当科における高齢者の腹部症状に関する検討.第61回日本臨床生理学会,東京,2024年11月15日-16日.
  131. 沖翔太朗, 北條麻理子, 金澤卓也, 宇都宮尚典, 内田涼太, 阿部大樹, 鈴木信之, 池田厚, 赤澤陽一, 竹田努, 上田久美子, 上山浩也, 永原 章仁.偽性アカラシアについての検討. 第61回日本臨床生理学会総会, 東京, 2024年11月15日-16日.
  132. 伊藤顕太郎,澁谷智義,池嶋俊亮,湯澤安梨沙,石野博崇,大森将史,小田倉里奈,髙馬將郎,丸山貴史,池田裕至,野村慧,野村収,石川大,玄田拓哉,長田太朗,山田俊夫,永原章仁.潰瘍性大腸炎に対する Vedolizumabの長期有効性の検討.第15回日本炎症性腸疾患学会学術集会, 東京, 2024年11月15日.
  133. 秋山慎太郎,清水寛路,櫻井俊之,小林真理子,永塚真,梁井俊一,吉田篤史,野村慧,澁谷智義,高原政宏,平岡佐規子,横山薫,鶴田耕三,吉岡慎一郎,高鹿美姫,大森鉄平,酒匂美奈子,猿田雅之,松本主之,岡本隆一,土屋輝一郎,藤井俊光.潰瘍性大腸炎におけるヤヌスキナーゼ阻害薬3剤の有効性と安全性に関する傾向スコア解析.第15回日本炎症性腸疾患学会学術集会, 東京, 2024年11月15日.
  134. 石野博崇,野村慧,小田倉里奈,大森将史,髙馬將郎,丸山貴史,野村収,石川大,澁谷智義,北條麻理子,永原章仁.当院における潰瘍性大腸炎に対するフィルゴチニブの長期有効性の検討.第15回日本炎症性腸疾患学会学術集会, 東京マリオットホテル, 東京, 2024年11月15日.
  135. 髙馬將郎,石川大,丸山貴史,石野博崇,織笠雅行,大森将史,小田倉里奈,伊藤顕太郎,野村慧,張暁晨,野村収,澁谷智義,永原章仁.潰瘍性大腸炎に対する抗菌薬併用腸内細菌叢移植療法の最適化に向けた治療効果の関連因子の検討.第15回日本炎症性腸疾患学会学術集会, 東京マリオットホテル, 東京, 2024年11月15日.
  136. 野村慧.Symposium Ⅲ『医療応用』(Facilitator).第4回腸内デザイン学会, WEB開催, 2024年11月20日.
  137. 椎名秀一朗座長 エキスパートセミナー 2-2第45回日本肝臓学会東部会,仙台 2024,12,06-07
  138. 永松 洋明進行肝細胞癌に対するNew FP療法と全身化学療法併用の有用性第45回 日本肝臓学会東部会  仙台 2024年12月6日
  139. 今一義,森永真紀,池嶋健一.自己免疫性肝胆疾患を探究する 原発性胆汁性胆管炎のUDCA抵抗性・予後予測におけるオルセイン染色の有用性.第45回日本肝臓学会東部会, 宮城県仙台市, 2024年12月6日.
  140. 池嶋俊亮,今一義,池嶋健一.脂肪性肝疾患を探究する MSALDの病態進展における脂肪酸不飽和化酵素(FADS)2の一塩基多型rs174583の影響.第45回日本肝臓学会東部会,宮城県仙台市, 2024年12月6日.
  141. 栁沼礼子,今一義,石塚敬,多田昌弘,森永真紀,内山明,福原京子,山科俊平,池嶋健一.自己免疫性肝疾患に伴う骨粗鬆症に対するヒト型RANKL抗体製剤デノスマブの5年長期投与の安全性と有効性の後ろ向き検討.第45回日本肝臓学会東部会,宮城県仙台市, 2024年12月6日
  142. 内山 明,山科 俊平,池嶋 健一当院でのAcute liver failureとAcute-On-Chronic Liver Failure症例の予後と問題点第45回日本肝臓学会東部会, 仙台,2024/12/6
  143. 深田浩大, 多田昌弘, 石塚敬, 森永真紀, 内山明, 栁沼礼子, 福原京子, 今一義, 山科俊平, 池嶋健一都心におけるA型肝炎およびE型肝炎の発生動向と患者の特徴についての検討第45回日本肝臓学会東部会, 仙台, 2024年12月7日
  144. 加藤蓉子、石塚敬、池嶋健一尿細管間質性腎炎に合併した原発性胆汁性胆管炎の1例(特別企画 症例に学ぶ 自己免疫性肝疾患)第45回日本肝臓学会東部会, 仙台国際センター, 2024年12月6日
  145. "内山 明,今 一義,多田 昌弘,石塚 敬,森永真紀 栁沼 礼子,福原 京子,山科 俊平, 池嶋 健一自己免疫性胆管炎モデルマウスにおける グリシンの免疫調整効果第38回 肝類洞壁細胞研究会, 愛媛, 2024/12/13-14"
  146. 太田寛人.肝細胞癌骨転移部にたいしてNewFP(NFP)で治療を行いPS改善が得られた2症例.第45回日本肝臓学会東部会, 宮城, 2024年12月6日〜12月7日.
  147. 萩原悠.トレメリムマブ+デュルバルマブ不応症例に対するNewFP療法の有効性の検討.第45回日本肝臓学会東部会, 宮城, 2024年12月6日〜12月7日.
  148. 加藤蓉子. 尿細管間質性腎炎に合併した原発性胆汁性胆管炎の1例.第45回日本肝臓学会東部会, 宮城, 2024年12月6日〜12月7日.
  149. 樺映志. 示唆に富む免疫組織学的,遺伝子学的特徴を呈したSSL併存早期大腸癌の1例.第29回関東Iic研究会, 東京, 2024年12月7日.
  150. 坂本龍彌,宇都宮尚典,竹田努,上山浩也,永原章仁. 自己免疫性胃炎におけるTXI(Texture and Color Enhancement Imaging)観察の有用性の検討. 第119回日本消化器内視鏡学会関東支部例会, 東京, 2024年12月14日.
  151. 大槻祐大.大腸ESD後の粘膜欠損に対する新規Closure Deviceを用いた縫縮の有効性の検討.第119回消化器内視鏡学会関東支部例会, 東京, 2024年12月14日.
  152. "望月佑奈, 生駒一平, 神保泰久, 藤澤聡郎, 福間泰斗, 髙橋 翔, 髙﨑祐介, 波間大輔, 冨嶋享, 石井重登, 深田浩大, 上山浩也, 戸張真紀, 石川大, 池嶋健一, 永原章仁, 伊佐山浩通.SPINK1変異陽性慢性膵炎に 発症した 膵体部癌の 一 例.日本消化器病学会関東支部第382回例会, 東京, 2024年12月14日."
  153. 壁村大至, 萩原悠, 藤澤聡郎, 伊佐山浩通.大量腹水を有する閉塞性黄疸症例に対して腹水ドレナージ術を併用したEUS-BDの検討.第119回日本消化器内視鏡学会関東支部例会, 東京, 2024年12月14日~12月15日.


特別講演・招待講演

  1. 上山浩也.Quiz症例解説+症例制作の説明.全国上部消化管TTT キックオフ,中国,2024年1月6日.
  2. 赤澤陽一.上部消化管内視鏡におけるビスコクリアの有用性.RISE研究会,大塚製薬工場,2024年1月19日.
  3. Isayama H.The EUS Role in the Era of Early Diagnosis and Intervention-EUS of pancreatic Cancer. Gangnam Severance Pancreatic Cancer Translation Symposium, Korea, January 19, 2024.
  4. 阿部大樹.便通異常症診療ガイドラインを踏まえた便秘症診療.練馬区医師会学術部消化器懇話会, ホテルカデンツァ東京, 2024月1月22日.
  5. 野村慧.潰瘍性大腸炎に対する薬物療法と腸内細菌叢移植療法.持田製薬株式会社社内講演, 持田製薬本社, 東京, 2024年1月24日.
  6. 野村慧.診断に難渋したクローン病の腸管外合併症の一例.IBD Conference in 御茶ノ水, ホテルメトロポリタンエドモント, 東京, 2024年1月31日.
  7. 髙﨑祐介.アストラゼネカ株式会社社内講演「胆道癌の内視鏡手技・胆管炎マネジメント」東京, 2024年1月31日. 
  8. 永松 洋明Lenvatinibを組み合わせたTACE、New FP療法 ~当施設での使用経験を踏まえた考察~LEN-TACE Seminar  エーザイ株式会社 2024年2月7日
  9. 伊佐山浩通.これからの膵がん診療と、オピオイドに期待すること.SHIONOGI Pain Management Web Conference, 東京, 2024年2月8日.
  10. 今一義.糖尿病治療と脂肪肝の新たな関係 SLD診療アップデート.第100回練馬区糖尿病治療研究会, 東京, 2024年2月21日.
  11. 伊佐山浩通.Interventional EUS 最近の進歩 ~膵神経内分泌腫瘍も含めて~.伊賀・名張消化器連絡会, 三重, 2024年2月17日.
  12. "永松 洋明進行肝細胞癌に対するNew FP療法の有用性とLEN-New FP療法の実際2024 LENVATINIB Seminar in 姫路 集学的治療(TACE/焼灼/HAIC)を考える  姫路 2024年2月22日"
  13. 上山浩也.通常観察と拡大観察法(胃癌診断を中心に).AIM+メジカルビュー社書籍コラボウェビナー,2024年2月27日.
  14. 髙﨑祐介.「タイトル未定」大鵬薬品工業株式会社社内講演, 東京, 2024年3月1日. 
  15. 伊佐山浩通.膵癌に対する内視鏡治療.第52回九州膵研究会, 福岡, 2024年3月2日.
  16. 野村慧.内視鏡治療後に再発した小腸血管腫の一例.第24回城東東葛IBD研究会, アンフェリシオン, 東京, 2024年3月7日.
  17. 内山 明当院における食道・胃静脈瘤治療の現状 ~アルコール関連から小児疾患まで~北陸門脈圧亢進症学会・金沢・2024/3/13
  18. 上山浩也.H.pylori陰性時代の上部消化管内視鏡診療.令和5年度葛飾区胃癌内視鏡検診研修会,葛飾区医師会,2024年3月14日.
  19. 永松 洋明進行肝細胞癌に対する治癒を目標とした肝動注化学療法と全身薬物療法の併用肝細胞癌治療Online セミナー 東京 2024年4月5日
  20. 上山浩也.H.pylori未感染胃上皮性腫瘍の内視鏡診断.第10回中日消化器シンポジウム,中国,杭州,2024年4月6日.
  21. 冨嶋享.自施設における手術症例からみた早期診断リスク因子の検討.胆道がんの早期発見をめざして, 東京, 2024年4月12日.
  22. 内山 明当院におけるDAA治療実績と院内連携の取り組み第4回 Hepatology Summit in Tokyo ,東京,2024/4/18
  23. 野村慧.〜こう治療すれば良かった,今だから話せるUC治療〜.IBD若手医師の会, コモレ四谷タワーコンファレンス, 東京, 2024年4月19日.
  24. 上山浩也.上部消化管スクリーニングの基礎と病変拾い上げのコツ.全国上部消化管TTT--中日連合消化星青年トレーニング第一回活動,OLYMPUS CHINA,2024年4月20日.
  25. Isayama H.Proposal of Terminology and Classification in Interventional EUS.Taiwan Interventional Pancreatobiliary Endoscopy Society (TIPES), WEB, April 24, 2024.
  26. Ishikawa D.Fecal Microbiota Transplantatino for Ulcelrative Colitis in Japan: Super-Donor and Best Microbiota Matching.2nd Annual Conference of APMC,Kaohsiung, Taiwan, 2024年4月27日.
  27. 上山浩也.H.pylori未感染胃上皮性腫瘍の臨床病理学的.第110回日本消化器病学会総会,ポストグラデュエイトコース,2024年5月9日-11日.
  28. 髙﨑祐介.パネルディスカッション TOPAZ-1レジメン承認1年半で判ったこと、知りたいこと、共有したいこと.Biliary Tract Cancer Expert Meeting, 東京, 2024年5月15日.
  29. 永松 洋明進行肝細胞癌に対するLEN-New FP療法を用いた治療戦略第53回日本IVR学会総会 ランチョンセミナー 和歌山 2024年5月23日
  30. 野村慧.潰瘍性大腸炎における実臨床の考え.社内研修会, JIMRO東京事務所, 東京, 2024年5月23日.
  31. "上山浩也.上部消化管スクリーニングにおける内視鏡AIの可能性~使用経験からわかってきたgastroAIの特徴~.第107回日本消化器内視鏡学会総会 ランチョンセミナー7 AIが変える未来の内視鏡診療,グランドプリンスホテル新高輪,2024年5月30日-6月1日."
  32. 村上敬.大腸鋸歯状病変の疫学.第1回大腸鋸歯状病変の内視鏡診断・治療の標準化に向けた研究会, 東京, 2024年6月1日.
  33. 上山浩也.H.pylori未感染時代における上部消化管内視鏡診断~機能性ディスペプシア診療を含めて~.御茶ノ水消化器カンファレンス,ゼリア新薬工業株式会社,2024年6月12日.
  34. 上山浩也.H.pylori陰性時代における胃上皮性腫瘍の内視鏡診療.第34回青森ESDカンファランス,弘前大学,2024年6月12日.
  35. 上山浩也.ポストピロリ時代における胃上皮性腫瘍の内視鏡診断.Reiwa GI meeting,民陵会館,2024年6月17日.
  36. 石川大.腸内細菌療法の現状と展望.日本消化器病学会関東支部 第42回教育講演会, WEB開催,2024年6月18日.
  37. 伊佐山浩通.胆道がんに対する胆道ドレナージ戦略(仮).胆道癌の診断と薬物治療を学ぶ会, 京都, 2024年6月20日.
  38. Isayama H.How to overcome adverse event during interventional EUS procedure.Workshop and annual conference of Taiwan Interventional Pancreatobiliary Endoscopy Society 2024 – W-TIPE 2024, Taiwan, June 22-23, 2024.
  39. Ishikawa D.Donor-Deriverd Bacterial Species and Patient-Donor Similarity Contribute to The Efficacy of Antibiotic FMT in Ulcelative Colitis.IHMC 2024, Rome, Italy, 2024年6月22日-23日.
  40. 伊佐山浩通.胆管炎・胆管狭窄に対する内視鏡的マネージメント~Tokyo Criteria 2024と最近の話題~.富山消化器疾患Up-to-dateセミナー, 富山, 2024年6月25日.
  41. 太田寛人.大鵬薬品工業株式会社,社内講演会, 東京, 2024年6月27日.
  42. Ishikawa D.A Randomized Placebo-Controlled Trial of Combination Therapy With Post-triple-antibiotic-therapy Fecal Microbiota Transplantation and Alginate for Ulcerative Colitis.IFHN-2024, Prague, Czech Republic, 2024年6月27日.
  43. 上山浩也.H.pylori未感染胃上皮性腫瘍の内視鏡診断と治療 ~逆流性食道炎に対するP-CABの有用性~.神奈川消化管Expert Seminar,神奈川,2024年6月22日.
  44. Ueyama H.Endoscopy e-learning New Endoscopic Horizon Season III Clinical application of the new therapeutic endoscope (EVIS X1+ GIF-H290T).Beijing HuaXia Academy of Cancer Control and Prevention e-learning program New Endoscopic Horizon in EDET App and offline on-site lecture,2024年6月28日.
  45. 上山浩也.胃拡大内視鏡観察・診断のコツ.全国上部消化管TTT--中日連合消化星青年トレーニング第二回活動,OLYMPUS CHINA,2024年6月29日.
  46. 伊佐山浩通.膵疾患に対する内視鏡診療.第2回膵疾患診療の最前線, 東京, 2024年7月2日.
  47. "伊藤光一.J-BIPS (Juntendo Biliary and pancreatic Endoscopy Seminar)東京2024年7月5日."
  48. "太田寛人.J-BIPS (Juntendo Biliary and pancreatic Endoscopy Seminar)東京2024年7月5日."
  49. 村上敬.LCIを用いた大腸腫瘍性病変の検出.富士中国 LCI技術関連イベント, 上海, 2024年7月5日.
  50. 野村慧.潰瘍性大腸炎における腸内細菌叢移植療法.第8回U45消化器疾患イノベーションカンファレンス, 庭のホテル, 東京, 2024年7月5日.
  51. Murakami T.Endoscopic diagnosis and treatment of colorectal serrated lesions.Gastroenterology and Digestive Endoscopy Forum in Shanghai, 上海, 2024年7月6日.
  52. 野村慧.当院における難治性UC治療の戦略.第4回UC Update Meeting in 文京, ステーションコンファレンス東京, 東京, 2024年7月9日.
  53. 上山浩也.H.pylori陰性時代の胃上皮性腫瘍の内視鏡診断.令和6年度第1回北九州ブロック胃集検読影従事者講習会,北九州市立商工貿易会館,2024年7月9日.
  54. 波間大輔.(仮)局所進行膵癌における2治療を含めた治療戦略.第6回メトロポリタン胆膵悪性腫瘍カンファレンス, 東京, 2024年7月11日.
  55. Isayama H.Tips and tricks of EUS-guided pancreatic duct drainage.WEO International School of EUS (WISE) 2024 Module III, WEB, July 12-13, 2024.
  56. Ueyama H.Clinical application of the new therapeutic endoscope.2024 Southern Forum on GI Disease & Endoscopy, Guangzhou Baiyun International Convention Center, China,2024年7月12日.
  57. Ueyama H.Endoscopic diagnosis of gastric epithelial neoplasia in the era without Helicobacter pylori infection.2024 Southern Forum on GI Disease & Endoscopy, Guangzhou Baiyun International Convention Center, China,2024年7月13日.
  58. 上山浩也.H.pylori陰性胃癌の内視鏡診断のコツ.令和6年度板橋区胃がん検診(内視鏡検査)講習会,東京,2024年7月18日.
  59. 椎名秀一朗講演「肝癌を中心としたアブレーションの実績と展望」第59回県北肝臓研究会(アッヴィ),長崎 2024,07,19
  60. 椎名秀一朗「肝がん」を切らないで治す最新治療市民公開講座 肝癌撲滅,2024,07,27
  61. 今一義.肝がんの予防のためにできること.2024年度日本肝臓学会肝がん撲滅運動, 東京, 2024年7月27日.
  62. 伊佐山浩通.胆道疾患における最新の内視鏡診断と治療.第48回日本消化器内視鏡学会関東セミナー, 東京, 2024年8月4日.
  63. 伊佐山浩通.慢性膵炎診療の最近の話題~膵外分泌機能不全と内視鏡治療~第14回長崎胆膵研究会, 長崎, 2024年8月23日.
  64. 椎名秀一朗講演 アブレーションの総括と展望第17回トレーニングプログラム 2024.08.31
  65. 竹田努. ピロリ陰性時代の胃炎診断 ~上部消化管におけるLCIの有用性~. 第33回消化器疾患病態治療研究会.モーニングセミナー. KITENビル コンベンションホール. 2024年8月30日-31日.
  66. 藤澤聡郎.特別講演東京胆膵Webセミナー2024~ESBDってなんぞや?~., WEB, 2024年9月5日.
  67. 村上敬.大腸ポリープ・大腸癌の基礎から臨床まで -大腸内視鏡手技の実際-.セイエイグループ社員向け講習会, 東京, 2024年9月11日.
  68. 上山浩也.上部消化管内視鏡診療の実際.Medical Technology & Simulation Center, セイエイ・エル・サンテホールディング株式会社,2024年9月11日.
  69. Isayama H.Japanese PSC registry.PSC collaborations seminar, Sweden, September 11, 2024.
  70. Fujisawa T.endoscopic findings and therapy in PSC.PSC collaborations seminar, Sweden, September 11, 2024.
  71. Fukuma T.Serum proteomic analysis for primary sclerosing cholangitis.PSC collaborations seminar, Sweden, September 11, 2024.
  72. 野村慧.当院におけるUC治療戦略.UC Conference in 文京, 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター, 東京, 2024年9月18日.
  73. 永松洋明進行肝細胞癌を治す!肝動注化学療法と全身薬物療法を使いこなす肝癌治療を考える会 in GTO 東京新宿 2024年9月18日
  74. 伊佐山浩通.内視鏡的胆道ドレナージの現状と課題.第313回木曜会例会, 東京, 2024年9月19日.
  75. 伊佐山浩通.胆道癌に対するIntervention & chemotherapy~Topaz-1試験とTokyo criteria~.Hepato Biliary Cancerエキスパートセミナー山梨, 山梨, 2024年9月27日.
  76. 上山浩也.H.pylori 陰性胃癌の内視鏡診断.第22回日本消化管学会教育講演会,WEB開催,2024年9月29日.
  77. 上山浩也.NSAIDs起因性上部消化管障害の現状と課題.Tokyo Web Seminar Orthopedic Surgery & Gastroenterology Collaboration Seminar,WEB開催,2024年10月3日.
  78. 椎名秀一朗講演 Overview of ablation第10回国際版トレーニングプログラム 2024.1005
  79. Ueyama H.Current status of H.pylori uninfected gastric epithelial neoplasia in Japan.International Academic Forum,中国,2024年10月9日.
  80. 村上敬.大腸鋸歯状病変の臨床病理学的特徴・内視鏡的特徴.第44回東北消化管臨床・病理研究会, 秋田, 2024年10月12日.
  81. 上山浩也.H.pylori感染別の早期胃癌内視鏡診断.全国上部消化管TTT--中日連合消化星青年トレーニング第三回活動,OLYMPUS CHINA,2024年10月19日.
  82. "内山 明あなたの肝臓,疲れていませんか? ~肝疾患予防とライフスタイル~第3回 健康セミナー, 東京,2024/10/16"
  83. 石川大.腸内微生物の研究と臨床応用.第33回日本小児リウマチ学会総会・学術集会,京都,2024年10月19日.
  84. 澁谷智義.特徴から考えるJAK阻害薬の使いどころ.第97回日本消化器内視鏡学会甲信越支部例会 ランチョンセミナー, ホテルブエナビスタ(長野県松本市), 2024年10月12日-13日.
  85. 上山浩也.内視鏡検査に次なる可能性を “gastroAI™ model-G”~gastroAI™ model-Gの最適な使用方法~,JDDW2024.第108回日本消化器内視鏡学会総会 サテライトシンポジウム76,神戸,2024年10月31日-11月2日.
  86. 上山浩也.上部消化管内視鏡における拡大内視鏡とIEE ~いつ・どう使う~.JDDW2024 第108回日本消化器内視鏡学会総会 サテライトシンポジウム86,2024年10月31日-11月2日.
  87. 伊佐山浩通.大腸ステント安全手技研究会の未来像.第 12 回大腸ステント安全手技研究会, 兵庫, 2024年11月1日.
  88. 上山浩也.H.pylori陰性時代の上部消化管内視鏡診療.2024上海食管胃静脉曲张学术年会 暨第九届上海同济食管疾病多学科合作论坛 暨食管疾病的内镜下诊断与治疗技术新进展学习班 OLYMPUS CHINA,2024年11月9日.
  89. 村上敬.SSL由来の大腸癌 臨床病理学的特徴・内視鏡的特徴.第36回早期大腸癌研究会, 仙台, 2024年11月16日.
  90. 冨嶋享.「切除不能胆道癌における3年OS達成を目指す. パネリストUnresectable Biliary Tract Cancer: Strategies for Long-term Survival, WEB, 2024年11月18日.
  91. 冨嶋享.当施設におけるキイトルーダ胆道癌の使用経験.Biliary Tract Cancer Web Seminar, WEB, 2024年11月25日.
  92. Isayama H.Update of colon stenting - risk factors of clinical stenting failure and new designed colon stent.e-college, an online conference hosted by the Taiwan Interventional Pancreatobiliary Endoscopy Society, WEB, November 25, 2024.
  93. 伊佐山浩通.胆道癌薬物療法の最新の話題をテーマ.北陸胆道癌カンファレンス, 石川, 2024年11月29日.
  94. 上山浩也.胃底腺型胃癌の内視鏡診療UpToDate.第84回近畿内視鏡治療研究会,グランキューブ大阪,2024年11月29日.
  95. 上山浩也.早期胃癌診断のState-of-the-art ~gastroAI model-Gの特徴と最適な使用方法~.第1回 ESTIMa(エスティマ)Endoscopists‘ Seminar for Treatment, Diagnostic Imaging and Management,小田急ホテル,2024年11月30日.
  96. Ishikawa D.Patient-donor microbial similarity and donor-derived species contribute to the outcome of FMT in ulcerative colitis.第53回日本免疫学会学術集会,長崎,2024年12月3日-12月5日.
  97. 伊佐山浩通.胆道癌に対する内視鏡的胆道ドレナージ戦略.Biliary Tract Cancer Web Seminar~これまでの胆道癌治療を振り返り、これからを考える~, 宮城, 2024年12月3日.
  98. 石井重登.膵原発NENの治療方針に難渋した1例.順天堂神経内分泌腫瘍診療カンファレンス, 2024年12月4日.
  99. 上山浩也.上部消化管内視鏡AIの現状と課題.TAKECAB Summit in Kyushu,ホテルニューオータニ博多,2024年12月7日.
  100. 村上敬.私が経験した100例のSSL with dysplasia.第29回関東Iic研究会, 東京, 2024年12月7日.
  101. 伊佐山浩通.胆道癌の長期生存を目指して ~キイトルーダ+GC療法への期待~.福井胆道癌カンファレンス, 福井, 2024年12月11日.
  102. 伊佐山浩通.胆道癌の長期生存を目指して ~キイトルーダ+GC療法への期待~.胆道癌Clinical Seminar in Niigata, 新潟, 2024年12月18日.
  103. 野村慧.当院における潰瘍性大腸炎の治療実践例.キッセイ薬品工業社内講演, キッセイ薬品工業東京支店, 東京, 2024年12月12日.
  104. 上山浩也.上部消化管内視鏡診療のState-of-the-art.第五回江蘇省中医院早期がんトレーニング活動,中国,2024年12月14日.
  105. 上山浩也.胃拡大内視鏡観察・診断を極める.e-casebook live e-ORIGINALS教育コンテンツ,WEB開催,2024年12月17日.


知的財産権の出願・取得等

  1. 石川大.糞便細菌叢を含む医薬組成物.特願2024-056020.

2023年(令和5年)
英文原著 和文原著 英文総説 和文総説 和文著書

英文原著

  1. Futagami S, Kessoku T, Kasai Y, Higurashi T, Nakajima A, Agawa S, Yamawaki H, Nakamura K, Habiro M, Kawawa R, Ueki N, Higashida S, Watanabe Y, Yamato H, Yamamoto T, Takasaki Y, Ito K, Hojo M, Isayama H, Motoda N, Ohashi R, Siah KTH, Ng CK, Gwee KA. Comparison of pancreatic enzyme abnormalities and protease-activated receptor-2-positive eosinophils in the duodenum of patients with functional dyspepsia-irritable bowel syndrome overlap with functional dyspepsia alone in Asian populations. J Gastroenterol Hepatol, 2023; 38: 1778-1786.
  2. Nagai M, Moriyama M, Ishii C, Mori H, Watanabe H, Nakahara T, Yamada T, Ishikawa D, Ishikawa T, Hirayama A, Kimura I, Nagahara A, Naito T, Fukuda S, Ichinohe T. High body temperature increases gut microbiota-dependent host resistance to influenza A virus and SARS-CoV-2 infection. Nat Commun, 2023; 14(1): 3863.
  3. Inoki K, Takamaru H, Furuhashi H, Kishida Y, Shimodate Y, Sumida Y, Hosotani K, Ueyama H, Furumoto Y, Hashimoto S, Takeuchi Y, Ichijima R, Yoshizawa Y, Suzuki T, Minoda Y, Mizukami K, Matsumura T, Kasai T, Yamamura T, Ohnita K, Hara K, Esaki M, Katagiri A, Ishikawa H, Gotoda T. Management of colorectal high-grade dysplasia or cancer resected by cold snare polypectomy: a multicenter exploratory study. J Gastroenterol, 2023; 58(6): 554-564.
  4. Miura Y, Tsuji Y, Yoshio T, Hatta W, Yabuuchi Y, Hoteya S, Kikuchi D, Tsuji S, Nagami Y, Hikichi T, Kobayashi M, Morita Y, Sumiyoshi T, Iguchi M, Tomida H, Inoue T, Mikami T, Hasatani K, Nishikawa J, Matsumura T, Nebiki H, Nakamatsu D, Ohnita K, Suzuki H, Ueyama H, Hayashi Y, Sugimoto M, Yamaguchi S, Michida T, Yada T, Asahina Y, Narasaka T, Kuribayashi S, Kiyotoki S, Mabe K, Masamune A, Fujishiro M. Association between perioperative management of antiplatelet agents and risk of post-endoscopic submucosal dissection bleeding in early gastric cancer: analysis of a nationwide multicenter study. Gastrointest Endosc, 2023; 97(5): 889-897.
  5. Dohi O, Kato M, Takeuchi Y, Hoteya S, Oyama T, Nonaka S, Yoshimizu S, Yoshida M, Ohata K, Miura Y, Hara Y, Tsuji S, Yamasaki Y, Ueyama H, Kurahara K, Tashima T, Abe N, Nakayama A, Oda I, Yahagi N. Clinical course and management of adverse events after endoscopic resection of superficial duodenal epithelial tumors: Multicenter retrospective study. Dig Endosc, 2023; 35(7): 879-888.
  6. Yamasaki Y, Kato M, Takeuchi Y, Hoteya S, Oyama T, Nonaka S, Yoshimizu S, Yoshida M, Ohata K, Miura Y, Hara Y, Tsuji S, Dohi O, Ueyama H, Kurahara K, Tashima T, Abe N, Mitsuhashi T, Nakayama A, Oda I, Yahagi N. Characteristics of synchronous and metachronous duodenal tumors and association with colorectal cancer: a supplementary analysis. J Gastroenterol, 2023; 58(5): 459-469.
  7. Yamasaki Y, Kato M, Takeuchi Y, Hoteya S, Oyama T, Nonaka S, Yoshimizu S, Yoshida M, Ohata K, Miura Y, Hara Y, Tsuji S, Dohi O, Ueyama H, Kurahara K, Tashima T, Abe N, Mitsuhashi T, Nakayama A, Oda I, Yahagi N. Correction: Characteristics of synchronous and metachronous duodenal tumors and association with colorectal cancer: a supplementary analysis. J Gastroenterol, 2023; 58(5): 470-471.
  8. Ishibashi F, Hirasawa T, Ueyama H, Minato Y, Suzuki S. Exploring quality indicators for the detection of Helicobacter pylori-naïve gastric cancer: a cross-sectional nationwide survey. Clin Endosc, 2023; 56(4): 460-469.
  9. Takeda T, Asaoka D, Nojiri S, Yanagisawa N, Nishizaki Y, Osada T, Koido S, Nagahara A, Katsumata N, Odamaki T, Xiao JZ, Ohkusa T, Sato N. Usefulness of Bifidobacterium longum BB536 in Elderly Individuals With Chronic Constipation: A Randomized Controlled Trial. Am J Gastroenterol, 2023; 118: 561-568.
  10. Nakajima N, Takeuchi T, Hokari R, Narimatsu K, Iijima K, Koizumi S, Kasugai K, Ebi M, Nagahara A, Takeda T, Tomita T, Shinzaki S, Mizukami K, Murakami K, Yagi N, Mukai R, Okumura T, Tanabe H, Tanaka K, Iwamoto J, Irisawa A, Fukushi K, Kataoka H, Nishie H, Fujiwara Y, Otani K, Handa O, Maruyama Y, Uraoka T, Hosaka H, Furuta T, Takagi T, Nakamura M, Nyumura Y, Hakoda A, Sugawara N, Iwatubo T, Ota K, Kawaguchi S, Higuchi K, Nishikawa H. Background factors of idiopathic peptic ulcers and optimal treatment methods a multicenter retrospective Japanese study. J Clin Biochem Nutr, 2023; 23-82.
  11. Tanaka H, Uraoka T, Kobayashi N, Ohata K, Takeuchi Y, Chino A, Yamada M, Tsuji Y, Hotta K, Harada K, Ikematsu H, Murakami T, Tsuji S, Katagiri A, Hori S, Michida T, Suzuki T, Fukuzawa M, Kiriyama S, Fukase K, Murakami Y, Ishikawa H, Nagahara A, Saito Y. Short-term and long-term outcomes of submucosal dissection for residual or recurrent colorectal tumors after endoscopic resection: Analysis of a multicenter prospective study. Dig Endosc, 2023; den.14752. Online ahead of print.
  12. Ikeda A, Takeda T, Ueyama H, Uemura Y, Iwano T, Yamamoto M, Uchida R, Utsunomiya H, Oki S, Suzuki N, Abe D, Yatagai N, Akazawa Y, Ueda K, Asaoka D, Shibuya T, Hojo M, Nojiri S, Nagahara A. Comparison of Texture and Color Enhancement Imaging with White Light Imaging in 52 Patients with Short-Segment Barrett's Esophagus. Med Sci Monit, 2023; 29: e940249.
  13. Haraikawa M, Takeda T, Oki S, Hojo M, Asaoka D, Iwano T, Uchida R, Utsunomiya H, Susuki N, Abe D, Ikeda A, Akazawa Y, Ueda K, Ueyama H, Shibuya T, Nojiri S, Nagasawa H, Suzuki M, Kuwatsuru R, Nagahara A. Correlation between Constipation Symptoms and Abdominal CT Imaging: A Cross-Sectional Pilot Study. J Clin Med, 2023; 12:341.
  14. Abe D, Akazawa Y, Yatagai N, Hayashi T, Ueyama H, Mine S, Fukunaga T, Nagahara A, Yao T, Saito T. Clinicopathological characteristics ofgastric adenocarcinoma withenteroblastic diferentiation andgastric adenocarcinoma withenteroblastic marker expression. Virchows Archiv, 2023; 483:405-414.
  15. Oki S, Matsumoto K, Ueyama H, Iwano T, Utsunomiya H, Uchida R, Abe D, Suzuki N, Ikeda A, Yatagai N, Akazawa Y, Takeda T, Ueda K, Hojo M, Yao T, Nagahara A. Mediastinal Thoracic Duct Cyst Infection after Endoscopic Submucosal Dissection for Early Esophageal Cancer. Intern Med, 2023; 62: 1947-1950.
  16. Suzuki N, Ikeda A, Ueyama H, Yatagai N, Uemura Y, Yamamoto M, Iwano T, Utsunomiya H, Uchida R, Abe D, Oki S, Akazawa Y, Takeda T, Ueda K, Hojo M, Yao T, Nagahara A. Endoscopic Diagnosis Strategy of Raspberry-Shaped Gastric Lesion in Helicobacter Pylori-Uninfected Patient. J. Clin. Med, 2023; 12: 5437.
  17. Utsunomiya H, Akazawa Y, Ueyama H, Iwano T, Yamamoto M, Uchida R, Oki S, Suzuki N, Abe D, Ikeda A, Takeda T, Ueda K, Hojo M, Yube Y, Kaji S, Okano S, Tsuyama S, Eguchi H, Okazaki Y, Arai M, Fukunaga T, Yao T, Nagahara A. Gastric Juvenile Polyposis with Intramucosal Cancer Diagnosed by Magnifying Endoscopy with Narrow-band Imaging. Intern Med, 2023; 62: 3333-3339.
  18. Shigoka H, Toki M, Takahashi S, Takahara N, Kitamura K, Iwasaki E, Nakahara K, Isayama H, Nakai Y, Maetani I. Gastroduodenal Stenting with a Flexible Stent Demonstrates Favorable Clinical Effectiveness despite Gradual Expansion: A Multicenter Prospective Study. J Clin Med, 2023; 12(3): 850.
  19. Okuaki T, Takahashi S, Isayama H. Successful electronic hydraulic lithotripsy for a stent-stone complex causing gastric output obstruction formed by an anti-migration system of a self-expandable metallic stent. J Hepatobiliary Pancreat Sci, 2023; 30(9): e68-e70.
  20. Okusaka T, Nakamura M, Yoshida M, Kitano M, Ito Y, Mizuno N, Hanada K, Ozaka M, Morizane C, Takeyama Y; Committee for Revision of Clinical Guidelines for Pancreatic Cancer of the Japan Pancreas Society. Clinical Practice Guidelines for Pancreatic Cancer 2022 from the Japan Pancreas Society: a synopsis. Int J Clin Oncol, 2023; 28(4): 493-511.
  21. Saeki M, Okubo H, Takasaki Y, Nakadera E, Fukuo Y, Fukada H, Hotchi Y, Maruyama H, Kokubu S, Shiina S, Nagahara A, Ikejima K. The Impact of Partial Splenic Embolization on Portal Hypertensive Gastropathy in Cirrhotic Patients with Portal Hypertension. J Clin Med, 2023; 12(7): 2662.
  22. Hayashi S, Takenaka M, Kogure H, Yakushijin T, Nakai Y, Ikezawa K, Yamaguchi S, Fujisawa T, Tamaru Y, Maetani I, Maruyama H, Asai S, Takagi T, Nagaike K, Hori Y, Sumiyoshi T, Tsumura H, Doyama H, Yoshio T, Hara K, Abe S, Oda I, Kato M, Nebiki H, Mikami T, Miyazaki M, Matsunaga K, Hosono M, Nishida T; REX‐GI Study Group. A follow-up questionnaire survey 2022 on radiation protection among 464 medical staff from 34 endoscopy-fluoroscopy departments in Japan. DEN Open, 2023;3(1):e227.
  23. Yamagata W, Fujisawa T, Sasaki T, Ishibashi R, Saito T, Yoshida S, No S, Inoue K, Nakai Y, Sasahira N, Isayama H." Evaluation of the mechanical properties of current biliary self-expandable metallic stents: axial and radial force, and axial force zero border. Clin Endosc, 2023; 56(5): 633-649.
  24. Tomishima K, Fujisawa T, Fukumura Y, Ushio M, Fukuma T, Takahashi S, Takasaki Y, Suzuki A, Ito K, Ishii S, Yao T, Nagahara A, Isayama H. Pancreatic Adenocarcinoma With Strong Expression of Interleukin-13 Receptor α2 Shows a Poor Response to Gemcitabine-Based Chemotherapy. Pancreas, 2022 ;51(9):1133-1139.
  25. Ishii S, Isayama H, Sasahira N, Matsubara S, Nakai Y, Fujisawa T, Tomishima K, Sasaki T, Ishigaki K, Kogure H, Okamoto T, Otsuka T, Takasaki Y, Suzuki A. A pilot study of Spring Stopper Stents: Novel partially covered self-expandable metallic stents with anti-migration properties for EUS-guided hepaticogastrostomy. Endosc Ultrasound, 2023; 12(2): 266-272.
  26. Hamada T, Michihata N, Saito T, Iwashita T, Shiomi H, Takenaka M, Matsui H, Fushimi K, Isayama H, Yasuda I, Yasunaga H, Nakai Y; WONDERFUL study group in Japan and collaborators. Inverse association of hospital volume with in-hospital mortality rate of patients receiving endoscopic ultrasound-guided interventions for pancreatic fluid collections. Gastrointest Endosc, 2023; S0016-5107(23): 02505-1.
  27. Nakai Y, Hamada T, Saito T, Shiomi H, Maruta A, Iwashita T, Iwata K, Takenaka M, Masuda A, Matsubara S, Sato T, Mukai T, Yasuda I, Isayama H; WONDERFUL study group in Japan. Time to think prime times for treatment of necrotizing pancreatitis: A pendulum conundrum. Dig Endosc, 2023; 35(6): 700-710.
  28. Sato T, Saito T, Takenaka M, Iwashita T, Shiomi H, Fujisawa T, Hayashi N, Iwata K, Maruta A, Mukai T, Masuda A, Matsubara S, Hamada T, Inoue T, Ohyama H, Kuwatani M, Kamada H, Hashimoto S, Shiratori T, Yamada R, Kogure H, Ogura T, Nakahara K, Doi S, Chinen K, Isayama H, Yasuda I, Nakai Y; WONDERFUL study group in Japan, collaborators. WONDER-01: immediate necrosectomy vs. drainage-oriented step-up approach after endoscopic ultrasound-guided drainage of walled-off necrosis-study protocol for a multicentre randomised controlled trial. Trials, 2023; 24(1): 352.
  29. Matsubara S, Takahashi S, Takahara N, Nakagawa K, Suda K, Otsuka T, Nakai Y, Isayama H, Oka M, Nagoshi S. Endoscopic Ultrasound-Guided Gastrojejunostomy for Malignant Afferent Loop Syndrome Using a Fully Covered Metal Stent: A Multicenter Experience. J Clin Med, 2023; 12(10): 3524.
  30. Futagami S, Kessoku T, Kasai Y, Higurashi T, Nakajima A, Agawa S, Yamawaki H, Nakamura K, Habiro M, Kawawa R, Ueki N, Higashida S, Watanabe Y, Yamato H, Yamamoto T, Takasaki Y, Ito K, Hojo M, Isayama H, Motoda N, Ohashi R, Siah KTH, Ng CK, Gwee KA. Comparison of pancreatic enzyme abnormalities and protease-activated receptor-2-positive eosinophils in the duodenum of patients with functional dyspepsia-irritable bowel syndrome overlap with functional dyspepsia alone in Asian populations. J Gastroenterol Hepatol, 2023; 38(10): 1778-1786.
  31. Hamada T, Tsujimae M, Nakai Y; WONDERFUL study group in Japan. Beyond "One-size-fits-all": Size-oriented Criteria for the Step-up Treatment of Walled-off Pancreatic Necrosis. Clin Gastroenterol Hepatol, 2023; S1542-3565(23): 00448-2.
  32. Fujita N, Yasuda I, Endo I, Isayama H, Iwashita T, Ueki T, Uemura K, Umezawa A, Katanuma A, Katayose Y, Suzuki Y, Shoda J, Tsuyuguchi T, Wakai T, Inui K, Unno M, Takeyama Y, Itoi T, Koike K, Mochida S. Evidence-based clinical practice guidelines for cholelithiasis 2021. J Gastroenterol, 2023; 58(9): 801-833.
  33. Takahashi S, Ishii S, Suzuki A, Ito K, Tomishima K, Fujisawa T, Isayama H. Successful retrieval of a lumen-apposing metal stent that had completely migrated into the cavity of a walled-off necrosis. Endoscopy, 2023; 55(S 01): E885-E886.
  34. Hagiwara H, Tomishima K, Jimbo Y, Ushio M, Suzuki A, Fujisawa T, Isayama H. Recurrent pancreatitis caused by previous coiling of a pancreaticoduodenal artery aneurysm in a patient with median arcuate ligament syndrome. Endoscopy, 2023; 55(S 01): E932-E933.
  35. Ishibashi R, Sasaki T, Isayama H, Matsuzawa T, Kuwai T, Yamada T, Saito S, Tomita M, Shiratori T, Ikeda S, Kanazawa H, Fujishiro M, Maetani I, Saida Y. A Japanese Prospective, Multicenter Study of Colonic Stenting for Palliation Using a High Axial Force Self-Expandable Metal Stent for Malignant Large Bowel Obstruction in 200 Patients. J Clin Med, 2023; 12(15): 5134.
  36. Isayama H, Ishii S, Suzuki M, Shimizu T. From cradle to grave: seamless management of chronic pancreatitis but consider the special requests for children. Hepatobiliary Surg Nutr, 2023; 12(4): 585-589.
  37. Takahashi S, Fujisawa T, Isayama H. Trans-delivery system injection method for deployment of a lumen-apposing metal stent in a walled-off necrosis occupied by massive necrotic tissue. Dig Endosc, 2023; 35(7): e134-e135.
  38. Saito T, Omoto S, Takenaka M, Tsujimae M, Masuda A, Sato T, Hamada T, Ota S, Shiomi H, Takahashi S, Fujisawa T, Nakagawa K, Matsubara S, Uemura S, Iwashita T, Yoshida K, Maruta A, Okuno M, Iwata K, Hayashi N, Mukai T, Isayama H, Yasuda I, Nakai Y; WONDERFUL study group in Japan. Risk factors for adverse outcomes at various phases of endoscopic ultrasound-guided treatment of pancreatic fluid collections: data from a multi-institutional consortium. Dig Endosc, 2023 Sep 13, Online ahead of print.
  39. Kanai S, Fujiwara H, Mizuno S, Kishikawa T, Nakatsuka T, Hamada T, Tanaka M, Arita J, Nakai Y, Isayama H, Kasuga M, Tateishi R, Tateishi K, Ushiku T, Hasegawa K, Koike K, Fujishiro M. Increased expression of TNFRSF14 and LIGHT in biliary epithelial cells of patients with primary sclerosing cholangitis. Dig Liver Dis, 2023; S1590-8658(23): 00909-X.
  40. Ito K, Takasaki Y, Fujisawa T, Ishii S, Tomishima K, Takahashi S, Ikoma I, Jimbo Y, Ota H, Kabemura D, Ikemura M, Ushio M, Fukuma T, Suzuki A, Isayama H. Current Situation and Problems in Diagnosis of Early Chronic Pancreatitis. Pancreas, 2023; 52(5):e275-e281.
  41. Ishiwatari H, Kawabata T, Kawashima H, Nakai Y, Miura S, Kato H, Shiomi H, Fujimori N, Ogura T, Inatomi O, Kubota K, Fujisawa T, Takenaka M, Mori H, Noguchi K, Fujii Y, Sugiura T, Ideno N, Nakafusa T, Masamune A, Isayama H, Sasahira N. Endoscopic nasobiliary drainage versus endoscopic biliary stenting for preoperative biliary drainage in patients with malignant hilar biliary obstruction: Propensity score-matched multicenter comparative study. Dig Endosc, 2023 Oct 27, Online ahead of print.
  42. Mukai T, Nakai Y, Hamada T, Matsubara S, Sasaki T, Ishiwatari H, Hijioka S, Shiomi H, Takenaka M, Iwashita T, Masuda A, Saito T, Isayama H, Yasuda I; WONDERFUL Study Group in Japan. Early versus delayed EUS-guided drainage for postoperative pancreatic fluid collections: a systematic review and meta-analysis. Surg Endosc, 2024; 38(1): 47-55.
  43. Uchiyama A, Kon K, Sakuma S, Sato T, Morinaga M, Fukada H, Yamagata H, Yaginuma R, Fukuhara K, Yamashina S, Nojiri S, Ikejima K. Hepatic steatosis and skeletal muscle alterations during the COVID-19 lockdown in a cohort of patients with chronic liver disease in Japan. Hepatol Res. 2024 Mar;54(3):272-283.
  44. Uchiyama A, Yamashina S, Sato T, Sakuma S, Tomiki Y, Isayama H, Nagahara A, Ikejima K. Benefit of an action camera in endoscopy education for medical students under COVID-19. BMC Med Educ. 2023 Sep 22;23(1):693.
  45. Tsuchiya Y, Seki T, Kobayashi K, Komazawa-Sakon S, Shichino S, Nishina T, Fukuhara K, Ikejima K, Nagai H, Igarashi Y, Ueha S, Oikawa A, Tsurusaki S, Yamazaki S, Nishiyama C, Mikami T, Yagita H, Okumura K, Kido T, Miyajima A, Matsushima K, Imasaka M, Araki K, Imamura T, Ohmuraya M, Tanaka M, Nakano H. Fibroblast growth factor 18 stimulates the proliferation of hepatic stellate cells, thereby inducing liver fibrosis. Nat Commun. 2023 Oct 9;14(1):6304.
  46. " Y, Tateishi R, Fukumitsu N, Okumura T, Maruo K, Iizumi T, Numajiri H, Mizumoto M, Minami T, Nakagomi R, Sato M, Asaoka Y, Nakagawa H, Hayata Y, Fujiwara N, Shiina S, Koike K, Sakurai H." "Proton Beam Therapy versus Radiofrequency Ablation for Patients with Treatment-Naïve Single Hepatocellular Carcinoma: A Propensity Score Analysis." "Liver Cancer. 2022 Dec 6;12(4):297-308. doi: 10.1159/000528537. PMID: 37817755; PMCID: PMC10561322.
  47. Iijima H, Kudo M, Kubo S, Kurosaki M, Sakamoto M, Shiina S, Tateishi R, Osamu N, Fukumoto T, Matsuyama Y, Murakami T, Takahashi A, Miyata H, Kokudo N. Report of the 23rd nationwide follow-up survey of primary liver cancer in Japan (2014-2015). Hepatol Res. 2023 Oct;53(10):895-959. doi: 10.1111/hepr.13953. Epub 2023 Sep 5. PMID: 37574758."
  48. Sato M, Moriyama M, Fukumoto T, Yamada T, Wake T, Nakagomi R, Nakatsuka T, Minami T, Uchino K, Enooku K, Nakagawa H, Shiina S, Koike K, Fujishiro M, Tateishi R. Development of a transformer model for predicting the prognosis of patients with hepatocellular carcinoma after radiofrequency ablation Hepato Int. 2024 Feb;18(1):131-137. doi: 10.1007/s12072-023-10585-y. Epub 2023 Sep 9. PMID: 37689614; PMCID: PMC10857948."
  49. Wake T, Tateishi R, Moriyama M, Fukumoto T, Yamada T, Nakagomi R, Nakatsuka T, Sato M, Minami T, Uchino K, Nakagawa H, Shiina S, Koike K, Fujishiro M. Steroid administration for ischemiccomplications after radiofrequency ablation: A retrospective study Hepatol Res. 2023 Jul;53(7):675-680. doi: 10.1111/hepr.13891. Epub 2023 Mar 2. PMID: 36810930
  50. Aramaki O, Takayama T, Matsuyama Y, Kubo S, Kokudo N, Kurosaki M, Murakami T, Shiina S, Kudo M, Sakamoto M, Nakashima O, Fukumoto T, Iijima H, Eguchi S, Soejima Y, Makuuchi M" "Reevaluation of Makuuchi's criteria for resecting hepatocellular carcinoma: A Japanese nationwide survey" "Hepatol Res. 2023 Feb;53(2):127-134. doi: 10.1111/hepr.13844. Epub 2022 Oct 18. PMID: 36181504.
  51. Nishioki T, Koyama R, Okubo H, Fukuo Y, Takasaki Y, Yae T, Banno T, Kido K, Takahashi K, Shiina S, Ikejima K. Endobronchial Watanabe Spigot Placement for Hepatic Abscess and Bronchobiliary Fistula Following Radiofrequency Ablation for Hepatocellular Carcinoma. Intern Med. 2023 Apr 1;62(7):999-1004. doi: 10.2169/internalmedicine.0392-22. Epub 2022 Aug 10. PMID: 35945018; PMCID: PMC10125827.
  52. Bai Z, Méndez-Sánchez N, Romeiro FG, Mancuso A, Philips CA, Tacke F, Basaranoglu M, Primignani M, Ibrahim M, Wong YJ, Nery FG, Teschke R, Ferreira CN, Muñoz AE, Pinyopornpanish K, Thevenot T, Singh SP, Mohanty A, Satapathy SK, Ridola L, Maruyama H, Cholongitas E, Levi Sandri GB, Yang L, Shalimar, Yang Y, Villa E, Krag A, Wong F, Jalan R, O'Brien A, Bernardi M, Qi X; Liver Cirrhosis-related Complications (LCC)-International Special Interest Group. Use of albumin infusion for cirrhosis-related complications:An international position statement. JHEP Rep. 2023 May 5;5(8):100785.
  53. Ujihara Y, Tamura K, Mori S, Hirata S, Yoshida K, Maruyama H, Yamaguchi T. Improved robustness of multi-component analysis in amplitude envelope statistics using plane waves. Japanese Journal of Applied Physics, Volume 62, Number SJ. 2023 Jpn. J. Appl. Phys. 62 SJ1043
  54. Saeki M, Okubo H, Takasaki Y, Nakadera E, Fukuo Y, Fukada H, Hotchi Y, Maruyama H, Kokubu S, Shiina S, Nagahara A, Ikejima K." Impact of partial splenic embolization on portal hypertensive gastropathy in cirrhotic patients with portal hypertension. J. Clin. Med. 2023;12(7):2662. doi: 10.3390/jcm12072662
  55. Ujihara Y, Tamura K, Mori S, Tai DI, Tsui PH, Hirata S, Yoshida K, Maruyama H, Yamagucchi T. Modified multi-Rayleigh model-based statistical analysis of ultrasound envelope for quantification of liver steatosis and fibrosis. J Med Ultrason (2001). 2023 Oct 5. doi: 10.1007/s10396-023-01354-3
  56. Maruyama H, Tobari M, Nagamatsu H, Yamaguchi T, Shiina S. Ablation for Benign Liver Tumors J Clin Transl Hepatol. 2023 Feb 28;11(1):244-252
  57. Shuichiro Shiina,Hitoshi Maruyama,Maki Tobari,Tatsuya Yamashita Obesity and non-alcoholic steatohepatitis in immunotherapy for hepatocellular carcinoma Hepatol Int. 2023 Aug;17(4):827-829.

和文原著

  1. 上田 久美子, 北條 麻理子, 竹田 努, 赤澤 陽一, 上山 浩也, 澁谷 智義, 永原 章仁. COVID-19パンデミックがHelicobacter pylori除菌治療に与えた影響. 日本消化管学会雑誌, 2023; 7(1): 27-32.
  2. 竹田 努, 上山 浩也, 永原 章仁. 消化管疾患における内視鏡診療. BIO Clinica, 2023; 38 (1): 21-25.
  3. 竹田 努, 永原 章仁. 胃炎の京都分類におけるTXI観察の有用性. Helicobacter Research 2023; 27(1): 79-83.
  4. 竹田 努, 永原 章仁. プロバイオティクスの効果と取り入れ方. 薬局 2023, 74(6): 1140-1143.
  5. 村上 敬, 樺 映志, 粟津 崇仁, 野村 慧, 黒澤 太郎, 芳賀 慶一, 福嶋 浩文, 竹田 努, 澁谷 智義, 八尾 隆史, 永原 章仁. 【鋸歯状病変関連の早期大腸癌】癌併存大腸SSLの内視鏡診断 画像強調観察の立場から LCI観察. 胃と腸(0536-2180), 2023; 58巻2号: 159-168.
  6. 赤澤 陽一, 上山 浩也, 山本 桃子, 岩野 知世, 内田 涼太, 宇都宮 尚典, 阿部 大樹, 沖 翔太朗, 鈴木 信之, 池田 厚, 竹田 努, 上田 久美子, 北條 麻理子, 津山 翔, 八尾 隆史, 永原 章仁. 【十二指腸拡大内視鏡の最新知見】非乳頭部十二指腸腺腫・癌の拡大内視鏡診断 自施設での考え方. 胃と腸(0536-2180), 2023; 58巻8号: 1024-1035.
  7. 赤澤 陽一, 上山 浩也, 上村 泰子, 山本 桃子, 岩野 知世, 内田 涼太, 宇都宮 尚典, 阿部 大樹, 沖 翔太朗, 鈴木 信之, 池田 厚, 竹田 努, 上田 久美子, 北條 麻理子, 八尾 隆史, 永原 章仁. 白色調・平坦陥凹型の胃底腺粘膜型腺癌の1例. 胃と腸 2023; 58: 1669-1678.
  8. 松下 瑞季, 北條 麻理子, 上田 久美子, 竹田 努, 赤澤 陽一, 澁谷 智義, 永原 章仁. Helicobacter pylori除菌成功後の抗Helicobacter pylori抗体価の推移に関する測定法別検討 enzyme immunoassay(EIA)法とラテックス凝集免疫比濁法(LIA)法. 日本高齢消化器病学会誌, 2023; 25: 51-55.
  9. 飯島 尋子, 工藤 正俊, 久保 正二, 黒崎 雅之, 坂元 亨宇, 椎名 秀一朗, 建石 良介, 中島 収, 福本 巧, 松山 裕, 村上 卓道, 國土 典宏, 高橋 新, 宮田 裕章, 田村 利恵, 上妻 智子 第23回全国原発性肝癌追跡調査報告(2014~2015) 肝臓(0451-4203)64巻8号 Page333-381(2023.08)

英文総説

  1. Hojo M, Shibuya T, Nagahara A.Management of Chronic Constipation: A Comprehensive Review.Intern Med, 2023; 2867-23.


和文総説

  1. 石川 大.糞便移植はどこまで進んだの?.Microbiome Science, 2023; 第2巻第1号: Page58-60.
  2. 石川 大.細菌叢に着目した治療の現状.臨床 婦人科産科, 2023 ; Vol.77 No.7: 664-671.
  3. 石川 大.潰瘍性大腸炎に対する抗菌薬併用腸内細菌叢移植療法の実臨床への導入に向けて.KISSEI KUR, 2023; Vol.16 No.3: 15-16.
  4. 石川 大.腸内細菌療法の現状と展開.臨床栄養, 2023; 第143巻第3号: 285-287.
  5. 石川 大.便移植の現状と展開 ~難病へのマイクロバイオーム医療確立を目指して~.生化学, 2023; 第95巻第4号: 490-497.
  6. 石川 大.UCに対する腸内細菌叢移植療法の現状と未来.消化器クリニカルアップデート, 2023; Vol.5 No.2: 189-195.
  7. 上山 浩也, 池田 厚, 赤澤 陽一, 竹田 努, 上田 久美子, 浅岡大介,北條 麻理子, 八尾 隆史, 永原 章仁.特集 進化し続けるIEE [各論 IEEを使いこなす] 上部消化管内視鏡 早期胃癌の質的診断・量的診断:拡大IEEを活用する.消化器内視鏡(東京医学社), 2023; 35 (3): 345-351.
  8. 丸山 貴史, 石川 大, 永原章仁.腸内細菌叢と潰瘍性大腸炎.小児外科, 2023; 55巻2号: 187-190.
  9. 小田 倉里奈.腸内細菌叢とirAE.Current Therapy, 2023; Vol.41 No.7.
  10. 小田倉 里奈, 石川 大, 永原 章仁.腸内細移植療法の実際.「診断と治療」; 112巻3号
  11. 高馬 將郎, 野村 慧, 石川 大, 永原 章仁.細菌叢を制御するためには抗菌薬だけでなく,細菌叢移植が必要なのか.Helicobacter Research, 2023; 27巻(2号): 192-195.
  12. 水野卓, 伊佐山浩通.【知っておきたい肝胆道疾患診療の最近の話題】非腫瘍性疾患 原発性硬化性胆管炎(PSC)(解説/特集).診断と治療, 2023; 111(1): 81-85.
  13. 伊佐山浩通.治療法の再整理とアップデートのために専門家による私の治療 急性胆管炎(解説).日本医事新報, 2023; 5156: 43-44.
  14. 吉田俊太郎, 伊佐山浩通.【これだけチェック!消化器内視鏡 前・中・後のケアポイント】内視鏡的大腸ステント留置.消化器ナーシング, 2023; 28(3): 229-235.
  15. 伊佐山浩通, 髙﨑祐介, 鈴木彬実, 冨嶋享, 石井重登, 藤澤聡郎.【胆石症診療-最新のガイドラインをふまえて-】胆嚢結石 胆嚢結石の診断をどのように進めるか(解説/特集).肝胆膵, 2023; 86(1): 21-25.
  16. 牛尾真子, 髙﨑祐介, 冨嶋享, 石井重登, 藤澤聡郎, 伊佐山浩通.【胆管再建を見直す】胆管再建後の合併症に対する対処 最新の超音波内視鏡下ドレナージ/吻合術(解説).手術, 2023; 77(3) : 335-340.
  17. 髙橋翔, 冨嶋享, 石井重登, 藤澤聡郎, 伊佐山浩通.【上部消化管内視鏡のトラブルシューティング】胃十二指腸ステント留置術 ステント留置後に穿孔した(解説/特集).消化器内視鏡, 2023; 35(2): 242-243.
  18. 藤澤聡郎, 福間泰斗, 伊藤光一, 冨嶋享, 石井重登, 伊佐山浩通.胆道専門医講座 硬化性胆管炎 診断と治療の進歩(第1回) 原発性硬化性胆管炎の診断とマネージメント(解説).胆道, 2023; 37(1): 122-129.
  19. 鈴木彬実, 藤澤聡郎, 佐野勝廣, 福村由紀, 齋浦明夫, 伊佐山浩通.術前診断が可能であった胆嚢捻転症(図説).胆道, 2023; 37(1): 134-138.
  20. 伊佐山浩通, 佐々木隆, 藤澤聡郎.【胆道癌診療の最前線】胆道癌診療の現状と課題(解説).日本消化器病学会雑誌, 2023; 120(4): 283-290.
  21. 石井重登, 藤澤聡郎, 伊佐山浩通.【あの議論の決着はつきましたか?】I.内科関連 十二指腸乳頭括約筋切開術/拡張術後に胆道癌は増えるのか?(解説).胆と膵, 44(4); 2023: 307-313.
  22. 石井重登, 藤澤聡郎, 伊佐山浩通.【膵癌・胆道癌2023(下)胆道癌編-基礎・臨床の最新研究動向-】腺癌 胆管癌 診断 診断のアルゴリズム(解説).日本臨床, 2023; 81(増刊4 膵癌・胆道癌2023(下)胆道癌編): 180-185.
  23. 石井重登, 藤澤聡郎, 伊佐山浩通.【膵癌・胆道癌2023(下)胆道癌編-基礎・臨床の最新研究動向-】腺癌 胆管癌 診断 診断の実際(解説).日本臨床, 2023; 81(増刊4 膵癌・胆道癌2023(下)胆道癌編): 186-192.
  24. 花田敬士, 糸井隆夫, 加藤博也, 伊佐山浩通, 中井陽介.【膵癌診療ガイドライン2022改訂のポイント】ステント療法(解説).膵臓, 2023; 38(2): 133-137.
  25. 水野卓, 伊佐山浩通, 持田智.手技の解説 原発性硬化性胆管炎に対する内視鏡的診断・治療(解説).Gastroenterological Endoscopy, 2023; 65(5): 478-485.
  26. 髙橋翔, 伊佐山 浩通.肝門部悪性胆道閉塞に対するtranspapillary & transluminal drainage(総説).胆道, 2023; 37(2): 185-193.
  27. 髙﨑祐介, 藤澤聡郎, 伊佐山浩通.手技の解説 EUS下吻合部を介した胆膵内視鏡治療(解説).Gastroenterological Endoscopy, 2023; 65(6): 1155-1164.
  28. 太田寛人, 波間大輔, 壁村大至, 町田彩佳, 牛尾真子, 鈴木彬実, 髙﨑祐介, 石井重登, 藤澤聡郎, 伊佐山浩通.【COVID-19のみならず!肝胆膵と感染症】肝胆膵診療での感染症各論 細菌性胆管炎の最近の話題(解説).肝胆膵, 2023; 87(3): 295-301.
  29. 藤澤聡郎, 奥秋匠, 山口友輔, 有井新, 萩原悠, 神保泰久, 生駒一平, 池村宗朗, 壁村大至, 太田寛人, 福間泰斗, 牛尾真子, 髙橋翔, 髙﨑祐介, 鈴木彬実, 伊藤光一, 冨嶋享, 石井重登, 伊佐山浩通.【胆道癌と膵癌のリスクファクター】原発性硬化性胆管炎(PSC)と胆管癌の関連性(解説).胆と膵, 2023; 44(9): 831-834.
  30. 石井重登, 藤澤聡郎, 伊佐山浩通.【早わかり消化器内視鏡関連ガイドライン2023】胆膵 エビデンスに基づいた胆道癌診療ガイドライン 超音波内視鏡下胆道ドレナージの安全施行への診療ガイドライン(解説).消化器内視鏡, 2023; 35(9): 1336-1342.
  31. 水野卓, 伊佐山浩通.【早わかり消化器内視鏡関連ガイドライン2023】胆膵 原発性硬化性胆管炎の診療指針(解説).消化器内視鏡, 2023; 35(9): 1352-1355.
  32. 伊佐山浩通.【Stenting Bible~Renewal~ステントと挿入・留置手技にこだわる!!】序文 ステントを留置して人々を幸せにする!(解説).胆と膵, 2023; 44(臨増特大): 997-1000.
  33. 佐々木隆, 伊佐山浩通.【Stenting Bible~Renewal~ステントと挿入・留置手技にこだわる!!】1.ステントの基礎知識 Self-Expandable Metallic Stentの構造とMechanical Propertyに関する基礎知識(RF,AF,AF Zero Border)(解説).胆と膵, 2023; 44(臨増特大):1033-1038.
  34. 髙﨑祐介, 池村宗朗, 生駒一平, 神保泰久, 太田寛人, 壁村大至, 町田彩佳, 牛尾真子, 鈴木彬実, 波間大輔, 石井重登, 藤澤聡郎, 伊佐山浩通.【Stenting Bible~Renewal~ステントと挿入・留置手技にこだわる!!】ステントの基礎知識 Interventional用ステントであるTransluminal Drainage/Anastomosis Stent(T-DAS)のAnchoring Force(解説).胆と膵, 2023; 44(臨増特大): 1039-1043.
  35. 濱田毅, 中井陽介, 伊佐山浩通, 藤城光弘.【Stenting Bible~Renewal~ステントと挿入・留置手技にこだわる!!】ステントの基礎知識 胆管ステントの臨床評価システム TOKYO Criteria(解説).胆と膵, 2023; 44(臨増特大): 1045-1050.
  36. 石井重登, 藤澤聡郎, 伊佐山浩通.【Stenting Bible~Renewal~ステントと挿入・留置手技にこだわる!!】Interventional EUSのコツとステントセレクション EUS-HGSのコツとステントセレクション【動画付】(解説).胆と膵, 2023; 44(臨増特大): 1087-1093.
  37. 冨嶋享, 伊佐山浩通.【Stenting Bible~Renewal~ステントと挿入・留置手技にこだわる!!】Interventional EUSのコツとステントセレクション EUS-PDDのコツとステントセレクション【動画付】(解説).胆と膵, 2023; 44(臨増特大): 1109-1114.
  38. 新里雅人, 小林潤一, 武市由希子, 嘉数雅也, 岸本信三, 伊佐山浩通.【Stenting Bible~Renewal~ステントと挿入・留置手技にこだわる!!】膵疾患に対するStenting Strategy 慢性膵炎による膵管狭窄に対するStenting Strategy(解説).胆と膵, 2023; 44(臨増特大): 1201-1209.
  39. 髙橋翔, 伊佐山浩通."【Stenting Bible~Renewal~ステントと挿入・留置手技にこだわる!!】こだわりのステント選択 悪性肝門部胆道閉塞に対するSlim Fully Covered Self-Expandable Metallic Stent(解説).胆と膵, 2023; 44(臨増特大): 1281-1285.
  40. 藤澤聡郎, 奥秋匠, 山口友輔, 有井新, 萩原悠, 神保泰久, 生駒一平, 池村宗朗, 壁村大至, 太田寛人, 福間泰斗, 牛尾真子, 髙橋翔, 髙﨑祐介, 鈴木彬実, 伊藤光一, 冨嶋享, 石井重登, 伊佐山浩通.【Stenting Bible~Renewal~ステントと挿入・留置手技にこだわる!!】こだわりのステント選択 悪性肝門部胆管閉塞に対するInside Stent(解説).胆と膵, 2023; 44(臨増特大):1287-1292.
  41. 伊藤光一, 髙橋翔, 奥秋匠, 生駒一平, 神保泰久, 池村宗朗, 太田寛人, 壁村大至, 町田彩佳, 牛尾真子, 鈴木彬実, 髙﨑祐介, 波間大輔, 石井重登, 藤澤聡郎, 伊佐山浩通.【Stenting Bible~Renewal~ステントと挿入・留置手技にこだわる!!】ステント治療の有用なテクニック EUS-BD,EUS-PDD後のRe-interventionテクニック(解説).胆と膵, 2023; 44(臨増特大): 1317-1322.
  42. 水野卓, 伊佐山 浩通.【胆膵疾患関連の診断基準と診療ガイドライン】原発性硬化性胆管炎診療ガイドライン(解説).胆と膵, 2023; 44(特別号); 2023: 1407-1412.
  43. 金井文彦, 伊佐山浩通, 立石敬介, 山内敏正.【膵癌と胆道癌 日常診療と専門治療をつなぐ最新知見】超高齢時代に地域一体型の膵癌・胆道癌診療をどう進めていけばよいか(座談会).Medical Practice, 2023; 40(12): 1802-1811.
  44. 藤澤聡郎, 伊佐山浩通.【膵癌と胆道癌】治療 膵癌・胆道癌の治療の現状 膵癌・胆道癌に対する内視鏡的ステント治療(解説).Medical Practice, 2023,40(12): 1896-1901.


和文著書

  1. 上山 浩也.レジデントのための消化器内視鏡ことはじめ[Web動画付]【電子版】. 4病変を見つけた後の観察法 4-1 通常観察と拡大観察法(胃癌診断を中心に)(メジカルビュー社 電子版ISBN), 2023; 95-101.
  2. 牛尾真子, 伊佐山浩通.消化器内科診療 Controversy.株式会社中外医学社, 2023, 128-133.
  3. 伊佐山浩通, 石井重登, 藤澤聡郎.最新ガイドラインに基づく消化器疾患 診療指針2023-’24.総合医学社, 2023, 317-320.
  4. 石井重登, 藤澤聡郎, 伊佐山浩通.最新ガイドラインに基づく消化器疾患 診療指針2023-’24.総合医学社, 2023, 380-384.
  5. 石井重登, 藤澤聡郎, 伊佐山浩通."日本臨牀増刊号 膵癌・胆道癌2023下 胆道癌編 基礎・臨床の最新研究動向."株式会社日本臨牀社, 2023, 180-185.
  6. 石井重登, 藤澤聡郎, 伊佐山浩通."日本臨牀増刊号 膵癌・胆道癌2023下 胆道癌編 基礎・臨床の最新研究動向."株式会社日本臨牀社, 2023, 186-192.
  7. 伊佐山浩通.患者・市民のための膵がん診療ガイド2023年版金原出版株式会社, 2023, 186-187.
  8. 牛尾真子.順天堂・東大・がん研流 ERCP・EUSマスターブック株式会社Gakken, 2023, 2-7.
  9. 伊藤光一.順天堂・東大・がん研流 ERCP・EUSマスターブック株式会社Gakken, 2023, 14-17.
  10. 福間泰斗.順天堂・東大・がん研流 ERCP・EUSマスターブック株式会社Gakken, 2023, 18-20.
  11. 鈴木彬実.順天堂・東大・がん研流 ERCP・EUSマスターブック株式会社Gakken, 2023, 23-25.
  12. 伊佐山浩通.順天堂・東大・がん研流 ERCP・EUSマスターブック株式会社Gakken, 2023, 28-32.
  13. 石井重登.順天堂・東大・がん研流 ERCP・EUSマスターブック株式会社Gakken, 2023, 53-59.
  14. 伊佐山浩通.順天堂・東大・がん研流 ERCP・EUSマスターブック株式会社Gakken, 2023, 93-96.
  15. 藤澤聡郎.順天堂・東大・がん研流 ERCP・EUSマスターブック株式会社Gakken, 2023, 105-107.
  16. 冨嶋享.順天堂・東大・がん研流 ERCP・EUSマスターブック株式会社Gakken, 2023, 112-117.
  17. 伊佐山浩通.順天堂・東大・がん研流 ERCP・EUSマスターブック株式会社Gakken, 2023, 177-181.
  18. 髙﨑祐介.順天堂・東大・がん研流 ERCP・EUSマスターブック株式会社Gakken, 2023, 182-185.
  19. 石井重登.順天堂・東大・がん研流 ERCP・EUSマスターブック株式会社Gakken, 2023, 193-198.
  20. 藤澤聡郎.順天堂・東大・がん研流 ERCP・EUSマスターブック株式会社Gakken, 2023, 199-204.
  21. 髙橋翔.順天堂・東大・がん研流 ERCP・EUSマスターブック株式会社Gakken, 2023, 209-212.
  22. 伊藤光一.順天堂・東大・がん研流 ERCP・EUSマスターブック株式会社Gakken, 2023, 222-225.
  23. 鈴木彬実.順天堂・東大・がん研流 ERCP・EUSマスターブック株式会社Gakken, 2023, 229-233.
  24. 藤澤聡郎.順天堂・東大・がん研流 ERCP・EUSマスターブック株式会社Gakken, 2023, 260-262.
  25. 鈴木彬実.順天堂・東大・がん研流 ERCP・EUSマスターブック株式会社Gakken, 2023, 271-273.
  26. 牛尾真子.順天堂・東大・がん研流 ERCP・EUSマスターブック株式会社Gakken, 2023, 281-283.
  27. 石井重登.順天堂・東大・がん研流 ERCP・EUSマスターブック株式会社Gakken, 2023, 289-291.
  28. 髙﨑祐介.順天堂・東大・がん研流 ERCP・EUSマスターブック株式会社Gakken, 2023, 324-325.
  29. 髙﨑祐介.順天堂・東大・がん研流 ERCP・EUSマスターブック株式会社Gakken, 2023, 326-327.
  30. 髙橋翔.順天堂・東大・がん研流 ERCP・EUSマスターブック株式会社Gakken, 2023, 330-332.
  31. 髙﨑祐介.順天堂・東大・がん研流 ERCP・EUSマスターブック株式会社Gakken, 2023, 333-334.
  32. 冨嶋享.順天堂・東大・がん研流 ERCP・EUSマスターブック株式会社Gakken, 2023, 335-338.
  33. 伊佐山浩通.順天堂・東大・がん研流 ERCP・EUSマスターブック株式会社Gakken, 2023, 339-342.
  34. 冨嶋享.順天堂・東大・がん研流 ERCP・EUSマスターブック株式会社Gakken, 2023, 343-346.
  35. 冨嶋享.順天堂・東大・がん研流 ERCP・EUSマスターブック株式会社Gakken, 2023, 347-350.

講座・研究室の案内

消化器内科は、食道・胃・十二指腸・小腸・大腸・肝・胆・膵と広範な臓器疾患を対象としていますが、順天堂大学の消化器内科の外来患者数は順天堂医院で一、二を争い、病床数も100床以上と全国でも有数な症例数を誇っております。
このように豊富な症例をもとに、食道における逆流性食道炎、胃におけるピロリ菌除菌療法・機能性胃腸症・早期胃癌の診断と内視鏡治療、大腸における早期大腸癌の診断と内視鏡治療・潰瘍性大腸炎の新しい抗生剤療法、ウイルス性肝炎のインターフェロン抵抗性機序の解析、脂肪性肝障害とメタボリックシンドロームのかかわり、肝線維化の制御、膵における新規化学療法の開発、肝胆膵の癌の画像診断と治療など、臨床面、研究面でのテーマはきわめて多彩です。また、当科は内視鏡センターで年間上部内視鏡約8000件、下部内視鏡約4000件の症例を行っており、消化器内科の研修や研究において非常に恵まれた環境にあります。リサーチに関しては、生体・細胞レベルから細胞生物学、分子生物学を駆使した研究が盛んであり、肝線維化機構、再生医学、遺伝子治療やGERDの分子機序解明など高い研究水準を誇っています。近年は、インパクトファクターの高い欧文誌に学位論文を掲載するケースが大多数です。
当科の研修プログラムは、別紙のとおりですが、大学院コースのみならず、全員に学位取得のプログラムが用意されています。また、海外の著名研究機関との共同研究も多く、希望者には海外留学をする機会が与えられます。
当科の多彩な症例、検査と臨床面の充実、臨床・基礎研究におけるアクティビティの高さは消化器内科学を専攻するための優れた環境を提供し、大学院・研修終了後の進路として消化器病学専門医として臨床・検査に活躍し、臨床研究や基礎研究に能力を発揮する人材を数多く輩出しています。
また、例年医局には多くの医療機関から消化器専門医の派遣依頼が殺到し、毎年これに答えきれないでいるのが現状であり、就職に関しても優遇されているといえましょう。

連絡先

順天堂大学大学院医学研究科消化器内科学教室
〒113-8421 東京都文京区本郷2-1-1
Tel 03-3813-3111(大代表) Fax 03-3813-8862(研究室)