教室紹介、スタッフ紹介、研究、業績等、順天堂大学大学院 認知症診断・予防・治療学講座に関する様々な情報をご案内します。

大学院医学研究科各研究分野紹介一覧寄付講座認知症診断・予防・治療学 寄付講座一覧へ

認知症診断・予防・治療学講座
 

教室紹介


 

臨床

 

物忘れ外来を週2回 本井が担当しています。

   
 

教育

  順天堂大学医学部学生および大学院生の講義を本井が担当しています。また、かかりつけ医むけの認知症の診方の講演会、勉強会を行っています。
   
 

研究

  基礎研究分野
 アミロイドβターゲットの治療が不十分であることからタウ蛋白ターゲットの治療薬開発を目指しています。異常蓄積するタウ蛋白の代謝機構解明、蓄積分子の同定、蓄積、伝播をターゲットとしています。タウ蛋白と糖尿病に関して、助教、モンタシル・エラヒが担当し、伝播実験を下中翔太郎(老研センターポスドク)が担当しています。

臨床研究分野
 アルツハイマー病を中心とした認知症および軽度認知機能障害患者を対象とした臨床研究を行っています。

現在行われている臨床研究

  1. 健常成人志願者を対象とした123I-FP-CIT SPECT検査によるドパミントランスポーター結合指標の正常域作成に関する
    研究
    PDF
  2. 変性型認知症のバイオロジカルマーカーを用いた臨床研究PDF

上記研究に参加された方へ
倫理指針の変更に伴い、「同意説明文書」の下記の項目が変更されました。

13. モニタリングと監査について
 本研究は自主モニタリングを開始時、変更時、終了時および年1回以上実施します。監査は内部監査を必要に応じて実施します。モニタリングおよび監査実施にあたっては、「人を対象とする医学系研究に関わるモニターの実施に関する手順書」(臨床研究支援センター)に従って実施します。

   
 
Copyright © 2005 JUNTENDO All Rights Reserved.