順天堂の精神と仁の実践
学長メッセージ
数字で見る順天堂
順天堂の教育とは
医学部
スポーツ健康科学部
医療看護学部
保健看護学部
国際教養学部
保健医療学部
クラブ・サークル活動
寮生活大公開!
ボーダーレスプロジェクト
「仁」×順大生
順天堂の
想いを共有する
順天堂の
学びを共有する
順天堂の
今を共有する
順天堂人の
未来を共有する
順天堂人の未来を共有する
Share future
- Voice -
命を尊ぶ未来がここにある。順天堂で働く教職員からのメッセージをお届けします。
選択してください
全学部
医学部
スポーツ健康科学部
医療看護学部
保健看護学部
国際教養学部
保健医療学部
その他
看護師の声から生まれた乳がん患者さんのQOLを高める消臭パッド 順天堂大学×花王 共同開発プロジェクト
医学部外科学教室・乳腺腫瘍学講座 小坂 泰二郎 非常勤助教
練馬病院看護部 貴田 寛子 師長
練馬病院がん治療センター・化学療法室 名取 由貴 主任
常に創意工夫を求められる小児外科の手術に魅せられて。 多様な働き方を認める医局で更なる高みを目指す女性医師!
小児外科学講座
山高 篤行 教授
有井 瑠美 特任准教授
的確な手術により、健康児と変わらない暮らしへ。新生児を先天性の病から救う順天堂医院小児外科
順天堂医院小児外科・小児泌尿生殖器外科
越智 崇徳 准教授
元気に歩いて帰る患者さんの姿をみることが医師のやりがい。安全で最適でハイレベルな医療を提供する順天堂大学浦安病院・循環器内科
順天堂大学浦安病院・循環器内科
生まれて来る赤ちゃんにベストな医療を! 最先端の胎児診断と小児外科医療を提供する順天堂医院
順天堂大学医学部附属順天堂医院
瀬尾 尚吾 病棟医長
山本 祐華 外来医長
手術でも研究でもトップランナーへ! 外科医のやりがいと働きやすさが共存する 順天堂大学呼吸器外科
呼吸器外科
鈴木 健司 教授
福井 麻里子 特任准教授
順天堂大学と東京医科歯科大学の連携 脳神経外科領域が目指す男女ともに働きやすい医療現場の実現
順天堂大学 新井 一 名誉教授
東京医科歯科大学 前原 健寿 教授
領域を超えて多様な患者さんに向き合う救急医として活躍する女性医師。 “ここに、医療の原点がある”
浦安病院救急診療科
田中 裕 教授
森川 美樹 特任准教授
IgA腎症による透析導入患者を救え! 順天堂大学浦安病院 腎・高血圧内科の挑戦
浦安病院腎・高血圧内科
鈴木 仁 先任准教授
ステイホームでも本格的なリハビリを! オール順天堂が実現させた在宅運動プログラム
保健医療学部 理学療法学科
齊藤 正和 准教授、相澤 純也 先任准教授
山口 智史 先任准教授、髙橋 容子 助教
遺伝性難病(多発性嚢胞腎)の臨床と研究に取り組みながら、女性泌尿器科医のロールモデルへ
泌尿器科学講座
堀江 重郎 教授
河野 春奈 特任准教授
「女性リーダーの存在による医科学領域の変容を目指して」
男女共同参画推進室
三宅幸子 副室長
平澤恵理 副室長
信頼の臨床力とコミュニケーション力で、チーム医療を牽引
心臓血管外科学講座
天野 篤 教授
嶋田 晶江 特任准教授
薬剤耐性菌(AMR)から人々を守る! 順天堂大学の途上国支援プロジェクトが私立大学で初めて感染症分野SATREPSに採択!
医学部 教授 切替 照雄
「速く泳ぐ」とは、どのような動きなのか? 複雑な水泳の動作メカニズムを解き明かす “競泳のバイオメカニクス”とは――
スポーツ健康科学部 准教授
武田 剛
ポストコロナ時代にこそ「筋活」が必要! “新しい生活様式”に対応する「ロコモ予防運動プログラム」
大学院スポーツ健康科学研究科 町田修一教授
COIプロジェクト室 棗 寿喜 特任助教、沢田秀司 博士研究員
トップアスリートだけの問題? スポーツの価値を守るアンチ・ドーピング教育はどうあるべきか
スポーツ健康科学部 講師
室伏 由佳
研究対象はヒトの“パフォーマンス”。 スポーツ科学に欠かせない「測定評価学」の魅力とは―?
スポーツ健康科学部 准教授
河村 剛光
研究開発系ベンチャー×順天堂大学 医療・スポーツに新たな技術の導入を!
革新的医療技術開発研究センター 奈良環特任講師・長尾雅史講師
リサーチコーディネート株式会社 橋本雅史 代表取締役
デジタルヘルス領域からイノベーションを起こす 順天堂+ジョンソン・エンド・ジョンソンの共同研究がスタート!
共生社会を築くインクルーシブ教育 子どもの多様な学び方に応える教員を育てる
スポーツ健康科学部 講師
尾高 邦生
1分1秒でも早く患者さんのもとに駆けつけ、その「命」と「心」を救いたい。
静岡病院看護部
フライトナース 小髙優衣 さん
低侵襲手術のトップランナー 小児最先端外科医療の拠点 順天堂小児外科
小児外科・小児泌尿生殖器外科
山高篤行 教授
医学部とスポーツ健康科学部の最強タッグで千葉ロッテマリーンズへの高水準のサポート体制がスタート
医学部 小林弘幸教授
スポーツ健康科学部 青木和弘教授
栄養学から皮膚科学の研究者へ。「かゆみ」解明に向けて様々な研究プロジェクトを推進!
医学研究科 環境医学研究所
鎌田弥生助教
アスレティックトレーナーと医師の連携がスムーズな競技復帰をサポート!
スポーツ健康科学部 西尾 啓史 助教、井澤 秀典 講師
保健医療学部 宮森 隆行 講師
「スポーツ×医学」で研究にアプローチ。世界最大級の体格体力データベースを擁するスポーツ健康医科学研究所
スポーツ健康科学研究科
内藤久士教授
データから日本社会と世界を読み解く。時代の転換点にこそ活きる「社会学」とは―?
国際教養学部
大槻茂実講師
新たなバイオマーカーが子宮体がん手術を変える!順天堂x理研の共同プロジェクト
医学部産婦人科学講座
寺尾泰久教授、吉田惠美子助教
チーム医療の中心的存在として、世界へ羽ばたくスペシャリストに!
保健医療学部
代田浩之学部長、藤原俊之教授、京極伸介教授
人形浄瑠璃の舞台で活躍するフランス語教員が語る「外国語を複合的に学ぶ」メリットとは―?
国際教養学部
逸見ヴィアート・クロエ准教授
ひとりでも多くの選手をケガから守るために―― 予防医学を現場へ広めるスポーツドクターの挑戦
医学部整形外科学講座
齋田良知准教授
語学も医療もスポーツも! 「順天堂だからできる」国際教養の学び。
国際教養学部
加藤洋一学部長×第一期卒業生
診断から終末期まで! 国内初のデバイス外来と在宅医療開発講座を開設
医学部神経学講座
大山彦光准教授
「人生100年」と言われる時代。豊かな毎日を支える「健康」のあり方とは―?
国際教養学部
鈴木美奈子助教
スポーツの価値と魅力を発信する「SAKURA未来プロジェクト」―学部長が語るプロジェクトの意義とは―?
スポーツ健康科学部
吉村雅文学部長
定説や先入観にとらわれず、新たな視点から難治性かゆみ研究に挑む。
医学研究科 環境医学研究所
冨永光俊先任准教授
医学生たちにグローバルな学びの場を。米国で出会った二人の医師が広げる大学交流の輪。
医学部 消化器・低侵襲外科学講座
マルコルム・ブロック客員教授
折田創准教授
スポーツ社会学を通して考える 障がい者スポーツとパラリンピックのあり方とは―?
スポーツ健康科学部
渡 正 准教授
患者さんのセルフマネジメント教育を支援する 世界初!双方向性ルールベースアプリ
医療看護学研究科
植木 純 研究科長
チャレンジングな解析アプローチにより、ミトコンドリア病の原因遺伝子の解明へ。
医学研究科 難治性疾患診断・治療学
岡﨑康司教授
骨肉腫に侵された若い命を救いたい! がんゲノム医療による新たな治療法の確立へ
医学部整形外科学講座
末原義之准教授
アスリートが最高のパフォーマンスをけがせず発揮できるように。「筋肉」を研究する元アスリートの挑戦。
スポーツ健康科学部
宮本 直和 准教授
医療看護学研究科の大学院生が地域と連携。浦安市に暮らす外国人のための健康相談会を開催。
医療看護学研究科
岡本美代子准教授
開発シーズを持つ企業や研究者をワンストップに支援。順天堂大学のオープンイノベーション事業
革新的医療技術開発研究センター
飛田護邦准教授
ラグビーW杯日本代表の歴史的勝利を支えたスポーツドクターとトレーナーの原動力
スポーツ健康科学部 髙澤 祐治教授
元体育学部OB 井澤 秀典 さん
(ラグビー日本代表 ヘッドトレーナー)
W杯ポーランド戦のパス回しは「合理的」!? 競技への視点を変えるスポーツ数理科学とは?
スポーツ健康科学部
廣津 信義 教授
トップ指導者としてスポーツ界の未来を切り拓く国内唯一の「女性コーチアカデミー」
スポーツ健康科学研究科
小笠原 悦子 教授
夢中で取り組んだ先に、医師として人としての成長がある。
医学部整形外科学講座
本間 康弘 講師
救急の現場にいち早く駆けつけ、患者さんの命を救う仕事 -フライトナース-
静岡病院救命救急センター
看護師 松尾正人さん
陸上男子400mハードル 第一人者が語る若手アスリート育成への想い
スポーツ健康科学部
山崎一彦教授
先進の医療研究や人材育成を目指し、 国境を越えて広がる学術協定の輪
医学部臨床検査医学講座
田部 陽子 特任教授
健康寿命と平均寿命の間には約10年の差が?! どうすれば人生の最晩年まで自立して暮らせるのか。
スポーツ健康科学部
町田修一教授
「順天堂の救急」~地域に貢献する附属病院の救急部門 - オール順天堂としてさらなる飛躍を
順天堂医院・浦安病院・静岡病院・練馬病院 救急部門 座談会
日本で暮らす外国人のための医療関係者向け「やさしい日本語」ワークショップを開催しました
医学部医学教育研究室
武田裕子教授
"治療と就労を両立できる社会のために" 順天堂発・日本初のオリジナルの就労支援ツールを開発。
医学部公衆衛生学講座
遠藤源樹准教授
アスリート必見!運動能力と遺伝はどこまで関連するのか?
スポーツ健康科学研究科
福典之 先任准教授
行動力と語学力を備えた即戦力を発揮できる診療放射線技師を育成します。
保健医療学部 診療放射線学科
坂野 康昌 特任教授
恵まれた医療教育環境が「仁」の心を持つ理学療法士を養成
保健医療学部 理学療法学科
高橋 哲也 教授
世界に誇る「かゆみ」の研究拠点・順天堂大学環境医学研究所。
医学研究科 環境医学研究所
髙森建二特任教授
社会的処方を身につけ、 本当の意味で患者さんに寄り添える 医師を育成
医学部 医学教育研究室
武田裕子教授
イタリア名門サッカークラブにも帯同。選手の成長を支えるスポーツドクター
医学部整形外科学講座
齋田 良知 講師
一刻を争う現場で最大限のケアを行うフライトナースの使命
静岡病院救命救急センター
看護師 鈴木 めぐみさん
2015年ラグビーW杯でチームの勝利を支えたスポーツドクター スポーツドクター
スポーツ健康科学部
高澤祐治 教授
(医学部整形外科学講座 先任准教授)
「あなたがいてくれて良かった」と言える教員になりたい ―
保健看護学部
近藤 ふさえ 教授
順天堂での学びと成長 ― 競技者として、指導者として
スポーツ健康科学部
原田 睦巳 教授
世界で活躍する「ヘルスプロモーター」の育成へ
国際教養学部
フランソワ・ニヨンサバ 教授
「好き」だからこそ強い意志が持てる ―
医学部小児外科学講座
山髙 篤行 教授
新たな治療法の発見を目指して ―
医学部膠原病内科学
天野 浩文 准教授
現地での体験が人生を変える ―
国際教養学部
湯浅 資之 教授
地域の人の健康を守る「保健師」の仕事
保健看護学部
鈴木 みちえ 名誉教授
「順天堂」で世界を近くに ―
スポーツ健康科学部
青木 和浩 教授
適材適所で活躍する医療の現場 ―
医学部泌尿器科学講座
堀江 重郎 教授
「できた時の喜び」を伝えたい ―
スポーツ健康科学部
加納 實 名誉教授
手術の奥深さに魅せられて
医学部外科学教室・消化器外科講座
那須 元美 特任准教授
トップ
>
順天堂人の未来を共有する
>
教職員メッセージ
アクセス
資料請求
トップ
順天堂大学 受験生サイト「Share!順天堂」
NEWS&TOPICS
NEWS&TOPICS
保健医療学部NEWS
順天堂の想いを共有する
順天堂の精神と仁の実践
学長メッセージ
数字で見る順天堂
順天堂の学びを共有する
順天堂の学びを共有する
順天堂の教育とは
医学部
スポーツ健康科学部
スポーツ健康科学部
健康学科
スポーツマネジメント学科
医療看護学部
保健看護学部
国際教養学部
順天堂の今を共有する
順天堂の今を共有する
クラブ・サークル活動
寮生活大公開!
ボーダーレスプロジェクト
「仁」×順大生
順天堂人の未来を共有する
教職員メッセージ
山髙篤行先生(医学部)
加納實先生(スポーツ健康科学部)
堀江重郎先生(医学部)
青木和浩先生(スポーツ健康科学部)
鈴木みちえ先生(保健看護学部)
湯浅資之先生(国際教養学部)
天野浩文先生(医学部)
中丸信吾先生(スポーツ健康科学部)
那須元美先生(医学部)
フランソワ・ニヨンサバ先生(国際教養学部)
原田睦巳先生(スポーツ健康科学部)
近藤ふさえ先生(保健看護学部)
工藤綾子 先生(医療看護学部看護学科)
鈴木 めぐみさん(静岡病院看護師)
高橋 哲也先生(保健医療学部)
坂野 康昌先生(保健医療学部)
松尾 正人さん(静岡病院看護師)
冨田洋之 先生(スポーツ健康科学部)
高澤祐治 先生(スポーツ健康科学部)
新井平伊先生(順天堂医院メンタルクリニック)
岡﨑 康司先生(医学部)
植木純先生(医療看護学部)
末原 義之 先生(医学部)