スタッフ紹介、研究、業績等、順天堂大学大学院次世代血液検査医学講座に関する様々な情報をご案内します。

大学院医学研究科各研究分野紹介一覧次世代血液検査医学講座 各研究分野紹介一覧へ

研究


 

人工知能を用いた新たな血液検査・診断法の開発

   
 

同意の取得について

 人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(2014年12月22日)第12の1(2)イの規定により、研究者等は、被験者からインフォームド・コンセント(説明と同意)を受けることを必ずしも要しないと定められております。そのため今回の研究では患者さんから同意取得はせず、その代りに対象となる患者さんへ向けホームページで情報を公開しております。以下、研究の概要を記載しておりますので、本研究の対象となる患者さんで、ご自身の情報は利用しないでほしい等のご要望がございましたら、大変お手数ですが下記のお問い合わせ先までご連絡ください。

研究課題名 人工知能を用いた新たな血液検査・診断法の開発
研究責任者 次世代血液検査医学講座 飯塚 和秀
研究分担者 臨床検査部 竹村 浩之、土屋 浩二、長坂 佳織、高橋 敏宏、山田 好恵
次世代血液検査医学講座 田部 陽子、藍 智彦
総合診療科 高橋 宏瑞
研究の意義
と目的
臨床検体(胸水、腹水、CAPD排液、脳脊髄液、末梢血液、骨髄液)を用いてシスメックス社製搬送接続型血液像自動分析システムDI-60/CF-60、および参考として多項目自動血球分析装置XNシリーズのBF/hsAモードの性能を評価する。さらに、その情報を専門職の判断のもと、人工知能に学習させることで診断可能なシステムを確立すること。これにより、専門医のいない病院でも血液疾患の診断を可能にする。
観察研究の対象及び方法 本研究の対象となる検体は、承認から2022年1月31日の間に臨床検査部に提された体液検体です。
研究解析期間 承認日 〜 2022年1月31日
被験者の保護 本研究に関係するすべての研究者は、ヘルシンキ宣言(2013年10月 WMAフォルタレザ総会[ブラジル]で修正版)及び人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(2014年12月22日)に従って本研究を実施します。
個人情報の保護 患者検体は検査依頼項目の検査がすべて終了した検体を利用する。検査の測定データから個人が全く特定できない条件で、プール化した検体または連結不可能匿名化した検体を用いる。そのため、研究結果の公表の際は個人を特定できる情報を含まず、プライバシーは十分に保護される。
利益相反について 本研究は、外部の企業からの分析装置および試薬等の提供を受けているが、臨床検査部内のみで研究を実施しており、研究者が企業から独立して計画し実施するものです。従いまして、研究結果および解析等に影響を及ぼすことはありません。また、本研究の責任者および研究協力者には開示すべき利益相反はありません。
お問い合わせ先 順天堂大学医学部附属順天堂医院 臨床検査部
電話:03-3813-3111 (内線)5185
研究担当者:飯塚 和秀
 
Copyright © 2005 JUNTENDO All Rights Reserved.