脳血管内治療、担当教員、臨床治験、臨床実績、業績等、順天堂大学 脳神経血管内治療学講座に関する様々な情報をご案内します

寄付講座
大学院医学研究科寄付講座脳神経血管内治療学講座 寄付講座一覧へ

脳神経血管内治療学講座

講座担当教員

代表:大石 英則 教授

はじめに

脳神経血管内治療とは、中枢神経系の血管病変を主な対象疾患としています。方法は、カテーテルと呼ばれる細い管を経皮的に血管内に挿入して病変部に誘導してから、コイル・液体塞栓材料・ステント・バルーン・フローダイバーターなどの特殊な医療機器を用いて、従来の脳神経外科手術とは異なり切開せずに治療を行う低侵襲医療です。代表的な治療として、脳動脈瘤に対するコイリング術・フローダイバーター治療頚動脈狭窄症に対するステント治療・脳、脊髄血管奇形に対する塞栓術、急性期頭蓋内動脈閉塞症に対する血行再建術などがあります。

講座の目的

脳神経血管内治療は低侵襲医療として広く国内外で認知されており、年々そのニーズは高まっています。しかし、アジア及び中近東の多くの国々では、脳神経血管内治療を専門に行う医師が少なく、患者さん達がその恩恵を受けられない状況が続いています。その大きな理由として、脳神経血管内治療を専門とする医師を育成するための教育システムが整っていないことがあげられています。そこで、アジア及び中近東地域の若手医師らを本講座に招聘して、彼らが母国において脳血管内治療に邁進できるように育成することを目的のひとつとしています。さらに、教育効果を逐次検討して脳神経血管内治療学の効率的及び効果的な教育システムを構築します。なお、脳神経血管内治療の修得を希望する邦人の若手医師らも本講座へ招聘し、彼らと多数の経験を共有することで本邦の脳血管内治療専門医育成の一助とします。

また、脳神経血管内治療は新しい医療器材・薬剤の開発進歩により飛躍的に治療成績が向上し治療適応が拡大します。そこで、実験的脳動脈瘤や動脈硬化モデルなどの作成を背景に脳神経血管内治療で用いる新しい医療器材や薬剤の開発も目的としています。

教育システムの計画

基礎コース:脳神経血管内治療に必要な専門性の高い中枢神経系の形態解剖学・血管解剖学・機能解剖学を学習ししつつ、診断血管撮影(頭蓋内血管、頚部血管、脊髄血管)の基本的手技を学習します。

専門コース:脳動脈瘤・頭蓋内及び頭蓋外動脈狭窄症・脳脊髄動静脈奇形・脳脊髄硬膜動静脈瘻など、脳血管内治療における代表的疾患を有する症例の術前カンファレンスを行い、個々の症例の治療適応や治療戦略の検討を十分に行った後に、実際の脳神経血管内治療手技を見学しながら医療機器の選択、周術期管理等について学習します。

留学生

国外からの留学生 26名(インド8名、エジプト6名、タイ5名、インドネシア4名、中国2名、ネパール1名)

国内からの留学生 6名

Copyright © 2005 JUNTENDO All Rights Reserved.