教室紹介、スタッフ紹介、利用・施設案内、業績等、順天堂大学大学院 細胞機能研究室に関する様々な情報をご案内します。


機器


 

主な分析機器のご紹介(設置機器一覧はこちら

 
@ フローサイトメーター(細胞分取も可能・セルソーター)

FACS Discover S8 (BD Biosciense社)
5レーザー搭載(349nm, 405 nm, 488 nm, 561 nm, 638 nm)スペクトルセルソーター(蛍光フィルターを使わずにその蛍光の波形(スペクトル)で識別する)。
4又は2方向ソート、プレートへのソートも可能(ノズル径が85μmの時は6方向ソートが可能)。
最大の特徴はスペクトル型であることに加え、細胞の形を認識するCellViewTM Image Technologyにより、細胞の形態情報も同時に取得できることである。

FACSAria Fusion (BD Biosciences社)
5レーザー搭載(375 nm,407 nm, 488 nm, 561 nm, 633 nm)
最大13色15パラメーター解析が可能。
4又は2方向ソート、プレートへのソートも可能。
蛍光分離能に優れたセルソーターである。

FACS Aria IIIu (BD Biosciences社)
4レーザー搭載(407 nm, 488 nm, 561 nm, 633 nm)
最大12パラメーター解析が可能。
4又は2方向ソート、 プレートへのソートも可能。
蛍光分離能に優れた標準的なセルソーターである。

Moflo Astrios (Beckman-Coulter社)
5レーザー搭載(355 nm, 407 nm, 488 nm, 561 nm, 640 nm)
最大18パラメーター解析が可能。
6, 4,または2方向にソート、プレートへのソートも可能。
Ariaに比較するとやや蛍光分離能が低いが、細胞へのダメージが極めて少ないセルソーターである。
樹状細胞やマクロファージなど、大型の細胞のソーティングに有効である。

A フローサイトメーター(解析専用・アナライザー)

LSRFortessa Special Order Research Product
(BD Biosciense社)
5レーザー搭載(355 nm, 405 nm, 488 nm, 561 nm, 640 nm)
最大18パラメーター解析が可能。
オペレーティングプログラムはAriaなどと同じ、FACSDivaで、感度、解像度もAria同様な機種である。

FACSCelesta(BD Biosciense社)
3レーザー搭載(405 nm, 488 nm, 640 nm)
最大12カラー解析が可能。
オペレーティングプログラムはAriaなどと同じ、FACSDivaであるがコンパクトで扱いやすくなっている。

FACSCalibur(BD Bioscienses社)
2レーザー搭載(488 nm, 635 nm)
4カラー解析
解析専用機。操作が簡単な人気機種である。

Cell Analyzer EC800(Sony社)
4レーザー搭載(405 nm, 488 nm, 561 nm, 642 nm)
最大6カラー解析
EV(electric volume)という新しいパラメーターを利用して細胞の大きさを測ることが可能。

B 自動磁気細胞分離装置

autoMACS pro Separator(Miltenyi Biotec社)
総細胞数4×109までのサンプルから一度に最大107個まで処理が可能。
細胞を磁性マイクロビーズ結合抗体で標識し、強磁場に設置した分離カラムにより特定の細胞の分離を行う簡易版セルソーター。

C 生細胞イメージングシステム

IncuCyte (Essen BioScience社)
CO2インキュベーター内で細胞を培養しながら、長期間タイムラプス撮影を行うシステム。クローン形成の観察、スクラッチアッセイなどが可能である。
スライド、ディッシュ、フラスコ、6-384 ウェルプレート対応
最大6 枚のマイクロプレートを同時に測定できる。
高コントラスト位相差像によるラベルフリーアッセイ
蛍光2 カラーイメージング
細胞数、面積、形態変化、蛍光強度などの算出が可能。

D 観察機器

顕微鏡群、
生物顕微鏡、倒立顕微鏡
実体顕微鏡など

ECLIPSE E800M (Nikon社)
高解像度カラーデジタルカメラ

倒立顕微鏡 ECLIPSE TE200
蛍光装置付き (Nikon社)
高感度冷却CCDカメラ
高感度カラーデジタルカメラ付属

E 培養関係機材

クリーンベンチ

CO2インキュベーター

細胞保存用
液体窒素タンク

自動セルカウンター
Countess
(life technology社)

F CCDイメージャー

ImageQuant LAS400 (GEヘルスケア社)
320万画素スーパーCCDハニカム
光源(透過) UV、白色
最高630万画素で撮影可能
ビニング設定 4段階
化学発光、蛍光、可視光観察が可能。
主としてウエスタンブロット解析に使用。

G 多項目自動血球計数装置
pocH-100iV Diff (sysmex社)
測定原理:WBC:DC検出法、RBC/PLT:シースフロー-DC検出法,HGB:ノンシアンHGB測定法
許容ブランク値:WBC:3(x102/μl) 以下
RBC:2(x104/μl) 以下
HGB:0.1(g/dL)以下
PLT:1(x104/μl) 以下
H フローサイトメーター用細胞分散装置

メディマシーン (アズワン社)
半自動的に組織粉砕をするユニークな検体処理シムテム。
固形腫瘍などの組織を単細胞や核の浮遊液にすることが可能。
固形腫瘍のフローサイトメーター前処理やリンパ腫細胞の浮遊液調製、組織からの細胞培養などに使用。
平均回転速度:100rpm

I プレートウォッシャー & プレートリーダー

AquaMAX 2000 (モレキュラーデバイス社)
96穴 ELISA用プレートを一度に洗浄できる。

SpectraMAX ABS plus (モレキュラーデバイス社)
測定波長は190nm-1000nm, 1nm刻みのモノクロメーター。プレート(96穴、384穴)以外にキュベットにも対応しており、タンパク質濃度や濁度も測定可能。

J 共焦点レーザー顕微鏡

FV-1000D (オリンパス社製)
搭載レーザー (半導体レーザー)
 LD405 nm (Blue: DAPI など)
 LD440 nm (Cyan: CFP など)
 LD473 nm (Green: GFP, YFP, Alexa488 など)
 LD559 nm (Red: RFP, Rhodamine, Cy3 など)
 LD635 nm (Far-Red: Cy5, APC, Alexa633 など)
3重染色まで同時取得可能。

K セルモーションイメージングシステム

SI8000 (ソニー社製)
搭載カメラ
 Research モデル
 Cardio モデル
ソニー独自の細胞の動き解析アルゴリズムMotion Vector Prediction Method (MVP法)を搭載し正確かつ高速に細胞の動きを検出、定量化。

L 細胞内Ca2+イメージングシステム

顕微鏡:Eclipse Ti2 (NIKON社)
解析ソフト:NIS-Elements AR (NIKON社)
細胞内Ca2+の濃度変化を蛍光色素Fura2のブルーシフトを利用して画像にし、正確な Ca2+濃度を算出することができる。

 


Copyright © 2005 JUNTENDO All Rights Reserved.