第61回産業医実地研修会
2024.06.10
1.主 催 東京都医師会
2.協力団体 順天堂大学医師会
3.名 称 東京都医師会・順天堂大学医師会産業医研修会
4.日 時 2024年10月19日(土)
午前の部 9:20~12:40
午後の部 13:40~17:00
5.場 所 中央労働災害防止協会
港区芝5-35-2 安全衛生総合会館 電話 03-3452-6841
6.受講定員 (認定産業医・非認定産業医の受講可)
午前の部 110名
午後の部 110名
受付は先着順とし、定員になり次第締め切らせていただきます。
7.受 講 料 (1)午前の部のみ、又は、午後の部のみを受講した場合
東京都医師会員11,000円、道府県の医師会員13,000円、非医師会員15,000円
(2)午前の部と午後の部の両方を受講した場合
東京都医師会員22,000円、道府県の医師会員26,000円、非医師会員30,000円
8. 申込方法 研修を希望される場合は、次のURLから申込み願います。
(1)午前の部のみ申込
https://form.juntendo.ac.jp/?mfpk=1718007443
(2)午後の部のみ申込
https://form.juntendo.ac.jp/?mfpk=1718007732
※東京都医師会の会員は、個人の申込み、又は地区医師会の取りまとめのどちらの方法でも構いません。
受講料については、受講者数確定後に振込先等をお知らせいたします。
受講料お振込み後は、キャンセル・当日の欠席はご返金できませんのでご了承願います。
お申し込み後、受講票が前日までに届かない場合は、順天堂大学医師会宛にご連絡願います。
9.申込み及び 〒113-8431 東京都文京区本郷3-1-3
問い合わせ先 順天堂大学医学部附属順天堂医院内
TEL 03-5802-1140
FAX 03-5802-1582
10.受付期間 2024年8月1日(木)10:00から2024年9月20日(金)迄
※但し、定員になり次第締切
11.研修単位 (認定申請中) 非認定産業医は基礎研修 (実地) 3単位
認定産業医は生涯研修 (実地) 3単位
・午前の部を受講すると3単位
・午後の部を受講すると3単位
・午前の部と午後の部両方受講すると6単位
12.その他 ・風邪の症状などがある場合、研修会の出席をご遠慮いただく場合がありますので予めご了承願います。
13.研修内容
※午前・午後の部ともに参加者を3班に分け、午前の部は実習1から実習3、午後の部は実習4から実習6を1時間単位でローテーションする。
(1)午前の部
実習1 作業管理
「今さら聞けない安全衛生保護具の基礎知識(化学防護手袋の選択)」
講師 中央労働災害防止協会 労働衛生調査分析センター
労働衛生コンサルタント(保健衛生)・保護具アドバイザー 砂見 勝博
実習2 作業管理
「化学物質のリスクアセスメント(クリエイトシンプルを使ってリスクを見積もってみよう!)」
講師 中央労働災害防止協会 労働衛生調査分析センター 課長補佐 島田真美
実習3 健康管理
「SASスクリーニング検査の構築と事後措置」
講師 JR東日本健康推進センター 労働衛生科 担当部長 神奈川 芳行
(2)午後の部
実習4 健康管理
「リスクアセスメント対象物健康診断」
講師 中央労働災害防止協会 労働衛生調査分析センター 所長 川本 俊弘
実習5 作業管理
「職場における熱中症予防対策」
講師 中央労働災害防止協会 労働衛生調査分析センター 技術専門役 岡村 真吾
実習6 健康管理
「転倒災害防止のための体力チェックとエクササイズ」
講師 中央労働災害防止協会 健康快適推進部 専門役 飯田 源
一覧に戻る